• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つよ ぽんの愛車 [トヨタ カルディナ]

整備手帳

作業日:2006年8月4日

自動格納ミラーユニット取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
リモスタ取り付けに際していったん取り外していた
自動格納ミラーユニットの再取り付けです。
ユニットは八木澤さんの所のものです。

通常はドアを閉めてエンジンをかけると自動ミラーオープンエンジンを止めてドアを閉めると自動ミラークローズという仕様ですが当方はエンジンONでミラーオープンドアロックでミラークローズ仕様です。

本体JMU01+LRA01が必要です。

2
まず、車内で作業がしやすいようにJMUの各
線にギボシ端子を取り付けておきます。
赤線(常時電源)と橙線(ACC電源)はワンタッチ
カプラー(自動車用品店で売ってます)を使用して
電源を取るのでそのままです。
ドアロック連動にするので黄線同士と、黒線(アース)を接続しておきます。
3
次に車両側のドアミラースイッチ部分をはずし
ミラースイッチ裏のコネクターをはずします。
ミラースイッチ部のパネルは下側から手前に引
っ張ると外れます。手でもできますが不安な人は
内装はずしで下側からこじってください。
  9番ピン(桃-黒)が取説でいうMR、10番ピン
(桃色)がMFになりますので、こちらにもギボシ
をつけておきます(絶縁をしっかりとしてください)
MR(桃-黒):切断して、コネクター側に灰色線、車両側に青線を接続します

  MF(桃線) :切断して、コネクター側に白線、車両側に緑線を接続します

  ACC線(橙線):ワンタッチコネクターを使用して8番線(緑-赤)に割り込ませます
4
LRAの茶色線は運転席下のパネルをはずしハンドル下にある黒い箱についている青色コネクターの青-赤線
に割り込ませます。

  これによってドアロック連動になります。

  黄色線はドアロック連動モードではLRAと接続、
ドアオープン連動の場合にはカーテシスイッチに接続します。
5
上記の接続が終わったら、常時電源(赤線)とアース(黒線)を接続して完成です

パネルを戻す前に動作確認させてみてください
関連情報URL : http://www.yagisawa.net/

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

トー調整とタイヤローテーション

難易度:

ラジエーター周り隙間埋め

難易度:

エアコンフィルター"交換"(?)

難易度:

リアのワイトレをハブリング付に変更

難易度:

ヘッドライト黄ばみ取り

難易度:

80,112km エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ハブボルトが折れ、純正に・・・ http://cvw.jp/b/10777/46127305/
何シテル?   05/22 21:37
2015年にシエンタからシエンタへ乗り換えました。 ハイブリッドの良いところも悪いところもひっくるめて良い車に仕上げて行きたいと日々妄想中。 良いネタはパク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【耳が爆発する程気持ちいい】イコライザー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/02 20:23:22
トヨタ(純正) 86純正アルミホイール 17インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/05 23:18:37
カメラが捉えたレクサスRX盗難 盗難手口はキャンインベイダー プロテクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/25 08:01:00

愛車一覧

トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
シエンタハイブリッドに乗り始めて8年経ちました。 今回こそは大人しく、と思っていましたが ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2007/12/16納車になりました。純正テッチン純正車高の状態ですがいつまでこの姿でい ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初めての自分の車です。 1998-2000年までお供してくれました。 写真見つけたらア ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
車上荒らしに遭い泣く泣く手放しました。 燃費もまあ良くていい車でした・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation