• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ironman8710のブログ一覧

2018年07月26日 イイね!

暑い時は爽やかな上高地へ!

暑い時は爽やかな上高地へ!










連日猛暑が続く大阪を1日だけ脱出、涼しい所へ行きたいあな〜と思い

避暑地『上高地』へと行ってきました。

数年前から行ってみたかった場所で、去年も近くまで行ってながら行けていなかった場所です。







上高地へはマイカー規制もあって、途中からバスに乗り換えなくてはいけません。

そんな中、最近ハマっている夜行バスでの日帰り旅

夜行バスをいろいろ見ていると、大阪から上高地までの直行バスがあるではないですか!

寝てる間に現地に着くという、なんとも楽な行き方です。

最近は夜通し自分で運転するのが、ちょっと億劫になってるのでちょうど良いプランでした( ^ ^ )







土曜日、仕事が終わりダッシュで身支度して出発!

大阪(梅田)を21:30に出発、快適な3列シートで京都を過ぎたくらいで眠りに・・・

朝5:30、起きたらそこは上高地バスターミナルでした!

今回利用したのは、アルピコ交通の直通バス「さわやか信州号」のバス。


alt



この時間帯は関東方面や名古屋方面各地から、続々とバスが到着します。

降車したら皆さん登山届を出したり、準備や朝食取ったりと山岳の拠点に来たのを感じられました。






最近の猛暑でここ上高地も例年になく気温が高い日が続いているみたいです。

しかし朝は涼しいを通り越して少し寒い17度でした。

念のため持ってきた長袖長ズボンに着替えました。


alt





バスターミナルからはどこへ行くか決めてなかったんですが、

河童橋から明神の方へ歩き始めました。

alt



まだ午前6時、早朝の空気が気持ちよい。

alt



日が当たらないので、これぞ上高地ってよく目にする写真の雰囲気とは違います。

alt




明神へ向け歩きます。朝の差し込む光が清々しい!

alt



『小梨平』テント泊してる人もたくさんいました。

休みがあれば、こんなのしてみたいです。

alt



alt



alt



alt




明神を通り、徳沢までやってきました。

ここまでで約2時間歩きました。靴が合っていないのか、すでに足の甲が痛い・・・

alt




テラス席で朝食を。

コーヒーとトースト、自然の中て食べるって美味しいね!

alt




この際、もっと景色が見たいので横尾を目指すことにします。

ここからさらに1時間歩きます。

途中の新村橋より。

alt



ほとんど平坦なので歩きやすい。

alt



穂高連峰

alt






横尾大橋までやってきました。なかなか遠かったよ(汗)

紅葉の時に「涸沢カール」に行ってみたいと思っているので
どんな感じか知るためにここまできました。

ここまでで10キロは歩いている、ここから6キロはあるらしい、しかも登り!

日帰りで行けるらしいが、今はとてもそんな体力ないよ・・・

alt



雰囲気だけを見てここから引き返しました。

alt



alt



alt




2時間掛けて、明神まで戻ってきました。

すでに足全体が痛くなってきた(汗)

alt



明神池畔にある穂高神社奥宮。

alt



河童橋からこの辺りまでなら観光客が多い。

alt



alt





明神から河童橋へは、梓川右岸沿いを歩きます。

岳沢湿原、明らかにこっちのルートが景色が良かった。

alt



alt



alt




人だかりができてると思ったら、お猿さんの親子。

左の葉っぱの間には赤ちゃん猿が。

alt





クタクタになりながら河童橋へ戻ってきました。

横尾までの往復で、この時点で20キロ以上6時間は歩いてる!

でもそんな疲れを吹っ飛ばす景色が広がっていました。

早朝は霞んでいた穂高連峰も、スカッと見えて梓川のブルーも綺麗過ぎ。

alt



河童橋を入れた定番ポイントから。

alt



今度は逆方向へ歩きます。

河童橋から帝国ホテル方面へ。

alt



田代橋・穂高橋を渡って、対岸の道を折り返しました。

大正池の方は時間切れで行けませんでした。

また次回、来る時の楽しみにしようと。

alt




またもや河童橋へ。

なんやかんやで、この辺が一番「上高地」らしくて綺麗なんじゃないかな。

30キロは歩いた後で思いました。

alt



alt



alt



上高地から大阪行きの帰りのバスは、夕方出発なのでそれには乗車せず

夕食と温泉に入るため、松本へ向かいました。

このまま帰っては勿体無い!帰りも夜行で帰ります。







松本駅近くの去年のGWと同じ日帰り温泉に入りました。

帰りのバスは、松本22:30発。

温泉から出て1時間程時間があったので、松本城へ!


alt




alt



松本城の夜景撮影して、急いでバスターミナルへ。

無事乗車、大阪へ向けて帰りました。

寝てる間にバスは走り、翌朝7時に大阪へ到着。

家に帰りすぐ仕事へ・・・

弾丸で行く上高地バス旅でした。





この日のウォーキング距離は28.6キロ、歩数は48,000歩!

足の甲から足首、ふくらはぎにもも、足の付け根まで痛くなる。

こんなに歩いたのは初めてかも。。。




最後までご覧いただき、ありがとうございました。

-------------------------------------------------------------------------------------------
Nikon D850

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
-------------------------------------------------------------------------------------------

Posted at 2018/07/27 02:27:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月24日 イイね!

鳥取ドライブ、境港から大山そして夕日

鳥取ドライブ、境港から大山そして夕日










前回ブログの続きです。

夜中に星空撮影の後、GTIで車中泊の後は朝から境港方面へ。





境港へ向かっていると、港に豪華客船が入港しているのが見えたので近づいてみました。






どうやら「ダイヤモンド・プリンセス」のよう、でかい!

何度か見たことあるけど、ここでなら車を入れて撮影できそうなのでパチリ。






横からのショットも。







漁港から境港駅の方に向かいました。






ド派手なラッピングは「ゲゲゲの鬼太郎」

境港は「水木しげる」の故郷とあって街中が鬼太郎一色でした。













「水木しげるロード」も初めてなので散策してみます。






電灯は目玉!





タクシーの上も目玉!






船からの観光客なのか、外国人観光客が大勢いて賑わっていました。








大山が見れるポイントへ。







有名お立ち台への寄り道です。

山陰デスティネーションキャンペーン合わせて走っている、臨時列車「大山」

本日2度目の鉄分補給は、大山と大山のコラボ。








次に、大山に近づき伯耆富士が綺麗に見れる場所へ。






植田正治写真美術館

素晴らしいロケーションにあり、椅子に座り大山が眺められます。












大山環状道路から絶景スポット『鍵掛峠』へ。

紅葉の時期ににまた訪れてみたい場所です。







夜中に星撮りしていた『大山まきばみるくの里』

人気のソフトクリームはめちゃ並びました。









大山寺に行こうと思っていたが、時間が遅くなってしまい閉まった後でした。

去年も来ましたが、今回は大山神社奥宮に是非行きたかった・・・








帰る前に参道沿いにある「豪円湯院」で温泉に入り

出てくると夕焼けが綺麗!

車と一緒に撮影しようとここから夕日撮影開始。








美保湾の湾曲が夕日に照らされて綺麗、真正面は昼に立ち寄った境港です。






焼けるか焼けないかはその日の運次第、この日はラッキーです!













厚い雲から太陽が現れ、オレンジ色の世界へ。






























沈んでいく〜











太陽が沈んだ場所付近の空は、しばらく不気味なほどオレンジに染まっていました。





帰りは日本海沿いを走り、鳥取経由で帰路につきました。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。



----------------------------------------------------------------------------------------
Nikon D850

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
----------------------------------------------------------------------------------------

Posted at 2018/07/24 02:21:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月20日 イイね!

7月の天の川【CATCH the STAR 星取県】

7月の天の川【CATCH the STAR 星取県】











こんばんは。

週間予報を見ても、ずっと暑い日が続いています。

例年なら今頃に梅雨明けして、これから夏だ〜!ってなるのに

今年は異常ですね、冷房がない場所ではホントやばいです。











先日、新月からプラス1日の土曜日夜からは星空撮影に

県内どこからでも天の川が見れるという『星取県』へと行ってきました。

県の条例で光害も規制し、星空鑑賞スポットもたくさんありますね。













大山の周辺で撮影しようと、到着したのは午前2時。

GPVでは快晴の予報、しかし湿気のせいかイマイチもやっとした空でした。

西から見る大山は富士山のシルエットのよう、「伯耆富士」とも呼ばれていますね。


alt





同じ場所ですが、アングルを変えると天の川が見えます。

横たわる天の川ばかり目にしていたので、立ち上がる様は夏場ならでは。


alt





大山越しに撮影できると思ってましたが、着いた時間が遅かったのか

想像していた場所ではありませんでした。


alt




alt







少し大山に近づいたポイントへ・・・

農道のような細い道、真っ暗で心細くなったのでここまで。


alt




alt






安心して撮影できる場所へ移動、「大山まきばみるくの里」へ

広い駐車場もあるし灯りがあるので安心感が違いますね(^.^)



芝生から見る大山と星空。


alt



天の川はこっちの方。


alt




alt




alt




はっきり見える方角はこっち。


alt




alt




alt





夜明けが近くなり、最後に駐車場でGTIと絡めておしまいです。


alt




alt




alt




ほんのり空の色が変わりました。

夜明けが近い、眠たくなったので寝る場所探してこの場を後に・・・


alt



翌日は境港へ行き、そしてまた大山周辺で過ごしました。

続く・・・

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

-------------------------------------------------------------------------------------------
Nikon D850

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
-------------------------------------------------------------------------------------------
Posted at 2018/07/20 02:11:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月18日 イイね!

京都・祇園祭宵山

京都・祇園祭宵山












毎日暑い日が続いております。

そんな中、祭日だった16日月曜日は仕事が早めに終われたので

19時頃からですが、祇園祭宵山へと行ってきました。

夕方のニュース見て、急に行きたくなってしまいました(^^)







車は混むかな?と思いましたが難なくコインパーキングも見つけてスムーズに京都四条界隈へ。

夜なら少しは涼しくなってるかと期待しましたが、

連日の38度超えの京都の夏は、さすが夜でも暑かった・・・







しばらく歩くと、祇園祭らしい光景が見えました。

やっぱ浴衣の尾根遺産も入れないとね〜!


alt





alt





alt





alt





alt




大通りではない道の山鉾の前では、小さい娘さんらが「粽いりませんか~」

と声を揃えてて、すごく可愛かったです。


alt






四条烏丸の交差点へ!

車両通行止めで規制され、歩行者で埋め尽くされてました。

実は祇園祭に来たのは初めてで、いつもニュースで見てましたが凄い人。

人の熱気もあって汗だくです。

外国人観光客ももちろん多くて、この暑さは尋常じゃないんじゃないかな?


alt




alt





alt



巡行の先頭を行く「長刀鉾」


alt




夜に見る山鉾、祇園囃子を聞けば京都の夏を感じられました。

alt





山鉾と西の空には三日月が。

暑さと人混みが大変だったので1時間ほど回って撤収。


alt







帰りに一箇所寄り道、東寺とレーザー!

alt





alt




最後までご覧いただき、ありがとうございました。

------------------------------------------------------------------------------------------
Nikon D850

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
------------------------------------------------------------------------------------------

Posted at 2018/07/18 01:30:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月13日 イイね!

日光詣からスカイツリー夜景

日光詣からスカイツリー夜景













先日は日帰り(弾丸)で栃木県は日光へ行ってきました。

人生初の栃木県です(^.^)

『日光東照宮』へは、いつかは行きたいと思っていた場所です。

連休が出来ない仕事柄、関東より遠くなるとなかなか日帰りでは行けませんよね

そんな中、最近ハマってる「夜行バス」ならそれが解決できちゃいます。





今回のプランは、

土曜日、仕事を終え夜23時に夜行バスで出発

東京に早朝ついたら浅草から東武の特急で日光へ。

夕方日光から東武特急で都内に戻り、24時のバス出発まで夜景撮影。






最初は日光から渡良瀬渓谷鉄道へ行こうかと思ってましたが、時間的に余裕が

ないので中禅寺湖までの往復としました。

途中、SL大樹も見たかったのでそちらに時間を割きました。








午前10時に日光へ到着!

雨上がりで緑が綺麗です。







石鳥居をくぐればそこは日光東照宮。







五重塔

関西で見る塔をは違いますね、装飾がきらびやかです。






表門をくぐり進んで行くと見えてきたのは「陽明門」






豪華絢爛!キラキラです。















「眠り猫」の下を通り奥宮へ。






帰る頃には人も増えだしてきました。

本地堂の「鳴き竜」を体験して戻ります。







昼ごはんをと「神橋」に行くと、結婚式が。






橋姫社では風鈴の飾り。








さらにバスに乗って中禅寺湖方面へ。

滝好きとしては行きたかった「華厳の滝」へ行きました。







上の展望台より、ここからは無料で滝が見れます。







せっかくなのでエレベーターで降りる下展望台へ行ってみました。

岩盤の下のトンネル内はひんやりどころか寒かった。


新緑も綺麗ですが、紅葉や雪景色の写真を見るとまた行きたくなりました。












バス停の前は綺麗な形の男体山

奥日光や戦場ヶ原まではとても行く時間がないので、日光駅へ戻ります。










東武日光駅から下今市駅へ。

ここまで来たのなら「SL大樹」を見ようと立ち寄りました。

SL大樹の機関車は「C11 207」JR北海道で活躍していたSLで東武が借りています。

14系客車はJR四国、DE10はJR東日本から譲受されています。



ちょうど大樹4号が戻ってきた所で、機関車が転車台に乗って回っていました。






鬼怒川温泉までの途中で撮影したいが、車ではないので移動できず

駅隣接の下今市機関区へ。



補助のDE10、七夕ヘッドマーク付き。






しばらくして点検を終えたC11が、機関庫から大樹5号出発の準備で出てきました。






駅に入線、走ってる姿も見れて良かった。






出発寸前のSL大樹、ATSの関係でヨもくっ付いっていますが、

塊感があってこれも良いんじゃないでしょうか。

このC11はカッコ良い!








夕方になったので都内へ戻ります。

沿線沿いってこともあって、今回の夜景撮影は東京スカイツリー近辺で。



日没後の間もない時間に着けました。

ソラマチから撮影スタート!





うっすらですが富士山もここから見る事ができました。

夏の時期に見えるのは珍しいんじゃないかな・・・








日没後の好きな時間帯、視界もクリアで良かった。

今回は行けなかった東京タワーも小さく見えます。







押上駅自転車置き場屋上











京成橋






電車レーザーとスカイツリー







レーザーコラボをもう二箇所











吾妻橋







マリカーとも遭遇







スカイツリー撮影を終え、もう少し時間があるので日本橋方面へ。






「仲通り」には江戸情緒あふれる金魚大提灯参道






路面には、川面に映る花火をデジタルアートで表現した「ミナモハナビ」






福徳神社では風鈴が飾られています。







最後に浅草へ!

夜の雰囲気が撮りたくて寄ったんですが、結構人がいました。











大阪へ帰るバスの時間が近づいたので、おしまい。

今回も往復バス旅、丸一日観光や撮影しましたが、電車移動もあって

前回ほど歩き回った感じはありませんでした。

さて次回はどこへ行こうかな(笑)





最後までご覧いただき、ありがとうございました!

-------------------------------------------------------------------------------------------
Nikon D850

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
-------------------------------------------------------------------------------------------
Posted at 2018/07/14 02:52:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日も万博13回目!暑いので夕方から入場。」
何シテル?   06/29 18:37
デザイン気に入ってクラウンスポーツに! スターレット・ハチロクレビン・MR-2・ライトエース・エスティマ と、昔はトヨタばかり。 久しぶりのトヨタ車になります...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1 234567
89101112 1314
151617 1819 2021
2223 2425 262728
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/02 00:53:03
イベント:第四回VW千里浜オフ会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/03 22:33:55
今年以降のVWの販売戦略とは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/11 10:41:12

愛車一覧

トヨタ クラウン(スポーツ) トヨタ クラウン(スポーツ)
クラウンスポーツ Z ブラック×エモーショナルレッドⅢ 内装 サンドブラウン パノラマル ...
スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
タフトから乗り換え。 エブリィ以来のスズキに戻ってきました。 装備てんこ盛りで、広くて快 ...
日産 キャラバン 日産 キャラバン
2台乗り継いだハイエースから、キャラバンに乗り換え。 (4月末発注7月初旬納車) 9割 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
4/25に先行予約、10月22日納車されました。 初めてのMAZDA車「CX-60」 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation