• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

si!の愛車 [三菱 コルトラリーアートバージョンR]

整備手帳

作業日:2011年2月27日

Version-R ナビ交換(2) / KENWOOD MDV-727DT リバース線追加

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
前の整備記録で取り付けたMDV-727DT。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1086018/car/839784/1881726/note.aspx
ちょっとした問題がありました。
リバース線をつながなかったことで、バック時に地図上で前進してしまったので、もう一度配線しなおしです。。

今回は、ちゃんとバラし方も載せておきます。
外し方は、ALPINEの「車種専用取り付け情報」を参考にしました。
http://www.alpine.co.jp/support/
2
まず、エアコン吹き出し口の上のパネルを外します。
すきまに内装はがしをさしこみ、こじ開けるだけ。ネジはついていません。

ディーラーオプションで、このパネルは物を置けるトレイに交換したり、1DINのメーターやオーディオなどを設置できます。
3
上のパネルをこじ開けると、ネジが現れます。

GPSアンテナも、ここに隠しています。
これは、みんカラの諸先輩方のアイデアを拝借m(_ _)m
おかげさまで、車内はすっきりしています。
ディーラーに交換前のナビを取り付けてもらうときに、ここにしてもらっていました。
受信感度も問題なったことはないです。
4
エアコンのつまみ3つを先に外し、
大きいネジ8個と、小さいネジ2個を外します。

エアコンのつまみは、誤組みすることがないよう、すべて違う形になっており、向きもあさっての方向にならないように作られています。
が、組み立てるときにくじ引き状態にならないよう、混ざらないようにしたほうが無難です。
5
これでパネルは外れるのですが、ハーネスが1本つながっているので注意。
コネクタのスナップ(つまみ)を押しながら引き抜きます。

組み立てるときはつなぐのを忘れないように。
ハザードランプがつかなくなります。
6
ナビを固定するネジが現れます。
この4個のネジを外せば、やっとナビが手前へ引き出せます。
7
今回のターゲットはこのリバース線。
これも、みんカラの先輩方に教えてもらいました。感謝m(_ _)m

変換ケーブルUA-M36Dにある線は考えずに説明書どおりつなげればいいのですが、なぜかそこにPULSE線とREVERSE線は入っていません。
 ・SPEED PULSE線
  …白コネクタ 白+水色帯の線
 ・REVERSE線
  …黒コネクタ 赤+緑帯の線
とつなぎます。
8
動作確認中。
シフトをバックに入れたところ、きちんとリバースの項目にマークがつきました。
バック時は右下に「MUTE」表示が出て、自動でオーディオ音量が小さくなります。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換。

難易度: ★★

コトコトペラペラうるせ〜

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

エアコンフィルター

難易度:

ヘッドライトクリヤー加工

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

クルマに似合わず、おとなしく乗っています☆ 10年10万キロを超えても、まだまだ元気です(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2009年末、新車で購入。はじめてのクルマです☆  走行系の装備はほぼノーマル。。 で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation