• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

百万石のブログ一覧

2016年10月08日 イイね!

新品マフラーとIron Force

新品マフラーとIron Forceすごい、久しぶりにブログを書いてみることにしました。
車ネタがあったので近況報告も兼ねて書いてみます。

MYエボは走行距離が年間2000㌔に満たないので、
好調といえば好調に保持しております。

ただ、一点、先日車検があったのですが
マルシェのマフラーがサイレンサーを付けても通らないようになってしまいました。

2008年の6月に導入し、走行は2万キロほどです。

聞いた感じはそれほど、大きくないのですが計測器には基準を上回る数値が出たようです。

そして、パワーが出て、音が静かなマフラーを探して投入したのがコレ↓

【HKSスーパーターボマフラー】

http://www.hks-power.co.jp/product/exhaust/muffler/stm/

【インプレ】

・車検は余裕で通る音量(db) フロントパイプ、キャタライザーは社外品でも大丈夫でした。

・アイドリングはマルシェより低い音(決して静かではないような・・)

・街のりでの2000~3000回転は、快適な控えめの音量でいい感じ

・全開にすると、排気ガスがどんどん出ている感じのいい意味に風切り音のような感覚を受けサイコ~♪

・アクセルのレスポンスが良くて、クイックに加速していきます

【総括】

・いい買い物をしました


別件ですが、最近iPhoneの戦車のゲームによく興じています。
暇つぶしがてら、半年もやっているゲームはPS4も含めて初めてです
2010年04月10日 イイね!

VOLTEX GTウイング投入しようかな・・

VOLTEX GTウイング投入しようかな・・お疲れ様です。
週末の土曜日いかがお過ごしでしょうか?

私は出張と残業が重なり久しぶりのお休みと言ったトコロです。
明日はまた週明けからのお仕事の準備で家にこもりっきりでしょうか・・・

3月のみんカラCUPの写真編集をソファーで行っています。(今ごろ・・w)
なかなか時間が取れなくて、自宅に居る時には積極的に実施していますが、もうちょっと掛かりそうです。


6月26日(土)みんカラCUP TC1000参加希望の皆さまも参加スレッドに増えてきています。
その先の開催は未定なので、この6月の機会に是非ご参加くださいませ♪


さて、そんな中ですが、私が今考えているTUNEがあるんです。

それがGTウイングなんです。

きっかけは・・・

・サーキットの高速域からのブレーキングで不安定なのを解消したい
・高速コーナーだけをもうちょっとリヤを落ち着かせたいという願望


から考えていたのですが、どうにも目立ってしまいそうで悩んでいました。
ノーマルの羽の見栄えは好きだし、あまりにも目立つのはちょっと恥ずかしいなと・・(;^_^A

でも・・・高速域のコーナーでのリヤのふらつきは結構シンドイので何とかしないと危ないな~っと。。
かと言って低速域のタイトコーナーではオーバー気味でグイグイ曲がりたいし・・

で・・いよいよ踏ん切りがつきました!

で、そんなに目立たなく・・・
かつ、かっこいい・・

と探してピンと来たのがこれ!




ご存じボルテックスさんの


VOLTEX GTウイング タイプ5V 


です。





オリジナルランデュースさんとボルテックスさんのコラボみたいです。

何やら幅とか高さとかが選べるみたいなんですが、このランデュースのデモカーの5Vウイングのサイズは

幅 1400mm
高さ ??

なんでどれを発注したらいいのかお店に聞いてみようかな!?

お勧めの幅、高さ、このほかのかっこいい羽がありましたら教えてください~!!

見た目は派手すぎず、カッコヨク、効果があるやつがいいです。(←欲張り)
2009年08月22日 イイね!

【出没!】前橋のマルシェ

【出没!】前橋のマルシェおはようございます 。
みんカラCUPの画像は無事にダウンロードできましたでしょうか?

さて、本日はマルシェにHRSフルチタンマフラー交換作業とパワーチェック、場合によっては現車あわせに来ています。

朝から作業するのですが、作業の合間になお108さんとラーメン、ソバオフミか近場の温泉オフミをしようかと思っています。

ご近所の方はマルシェでお合いしましょう!!


~その後~

マフラーは結局元のマルシェマフラーに戻しました。
理由は以下の比較をしての判断です。

・音量
・マルシェのJ-powerステンマフラーの重さ、HRSフルチタンの軽さ
・メインパイプの違い マルシェ76パイ vs HRS90パイ
・パワーの違い

を総合的に考えましたが、パワーチェックの結果は差はほとんど無く、音量が困難なので泣く泣く戻しました。
自宅の地下駐車場ではサイレンサーを入れたとしても厳しいという判断です。
製品的にいいのですが、環境は変えられないので仕方ないです(TT)

ただし、今後も90パイ+フルチタンの軽いマフラーは探して行きたいと思います。
もちろんサイレンサー大きめなやつでね♪

その後はシビ子さんお勧めの満帆になお108さんと行ってきました!!

ボリュームたっぷりでおいしかったです。
群馬に行ったらまた食べたいですね。

マルシェ→満帆のコースはこれからも続きそうです。

おいしいラーメン屋があれば教えてくださいね♪
そしてご一緒しましょう!!


2009年03月29日 イイね!

目指せ400PSオーバー!? 買い物は慎重に(; ̄ー ̄川

目指せ400PSオーバー!? 買い物は慎重に(; ̄ー ̄川いや~そろそろパワーを上げたくなってきました。

パワーって慣れるからキリないですよね(;^_^A

私のエボは現車合わせをマルシェで行ったので記憶が確かなら350~360PS弱出ているはず。

とびきり直線が速い訳ではないので、直線では全開にしている他の車を抜くことは本庄では不可能、TC2000でもかなりの気合が要るのです。

エボでありながら、サーキットだとあんまり体感的に速いとか感じないのですよね・・・。

そんな中、雑誌とか見ているとカム入れたり、ハイフロータービンやらで400PSオーバーも結構見られる訳で。。


サーキットでは500PS、600PSオーバーのGT-Rが普通に居ますし、私ももうちょっと直線が速くなると気持ちいいのかな~っと思うこともあるわけで。。

ブーストUPの次のステップはエボでは何なのでしょうか・・?

今のパワーTUNEは

・マルシェ現車合わせECU(純正ソレノイドでブーストコントロール)
HKSサクションリローデッド
・マルシェFパイプ
・マルシェマフラー
・SARDキャタライザー

と、いった感じです。まぁ、普通です。

次は

・EVC5
・エキマニ
・カム
・ハイフロータービン

のどれかのチョイスになるのでしょうか・・?
どなたかアドバイスを下さいませ。。


そして、最近ETCで割引が増えるとかなんとか・・

そんなら、足を伸ばして

マルシェさん
G-Forceさん
UNLIMITED WORKSさん
Garage HRSさん

にも行って相談してみようかな~。。

そんな中少しでもパワーを上げる(回復させる?)
べくHKSサクションリローデッドφ150交換用フィルター(カラー:グリーン) 1504-SA001 \2,100 (\2,000) 湿式2層タイプ を購入したのですが・・それもオートウェーブで定価にて・・・取り付けようとしたら何か小さい

||||(* ̄ロ ̄)ガーン||||

やっぱ大きいver.のφ200交換用フィルターが正解みたいね。

多分φ200だよな~って思って一応現物外していったのに、間違えました( ++)☆
袋の上から合わせてみたら小さいφ150にぴったり!→開けてびっくり!というかやっぱし!

ってな感じで開封してしまったののでo( _ _ )o ショボーンとしつつ。
改めてφ200を追加購入しに行くと、売り切れ

(;__)/| ずぅぅぅぅん

何をしにいったのやら・・


2009年02月21日 イイね!

ADVAN NEOVA (アドバン ネオバ)AD08インプレ

ADVAN NEOVA (アドバン ネオバ)AD08インプレADVAN NEOVA (アドバン ネオバ)AD08です。
早速、筑波サーキット2000で試してみました。

それもとても暑い日に・・(; ̄ー ̄川

例年、2月の平均気温は2.9~6.0℃(過去5年)なのですが、走行した2/14だけ24.5℃と汗ばむ陽気でした。(と、いうより暑い)

昨年6月の最高気温平均 24.0℃を超えています! w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
7月の陽気だわさ・・

異常気象なのでしょうか・・

気温が高くてパワー低下が体感できる程でしたので、タイヤにとっても負荷が掛るコンディションです。
コースもTC2000ファミリー走行枠ではいろいろな車が入り乱れて渋滞・・・クリヤLAP取れません。

そしてクーリングでもしようなら蛇行で煽られる始末・・コワイです。
混雑でクリヤLAPが取れないのでみんなイライラしているようです(-。-;)

気温上昇の影響は大きく、クーリングLAPを2周入れても2ヘアにたどり着く前に

油温 130℃
水温 100℃

に達してしまい早めのシフトを余儀なくされました。
ストレートで風を当てても高負荷の4速全開では油温は上がる一方です。
パワーダウンしながらもジグザグ追い越し走行で頑張りましたがタイムは1分4秒とふるいませんでした。(練習あるのみデス)

さて、そんな過酷な条件下でしたが・・

【ネオバAD08インプレ】

ネオバAD07で弱かったサーキットの連続周回もさらっとこなし、グリップの明らかな低下は見られませんでした。
グリップ感、連続周回、グリップを失う時のインフォメーション、どれをとっても旧ネオバAD07を上回ります。
加重を掛けていった時に旧ネオバAD07ではダダ~ッと流れるところももう一歩路面に食い込んでいくのでセッティングも変えなくてはいけないかも知れませんね。

素晴らしい!!


また、走行後にタイヤを触った時には「明らかにネバネバ」でSタイヤのような感触です。
しかしながら、タイヤ表面は大きく削れることもなく綺麗な状態を保っています。
グリップは高いながら、そこそこ耐久性も期待できるかも知れません。

まだ、30分×2セットですので、タイヤの皮むきが終わった程度です。
走り込むほどにグリップ感(路面に食い込む感触)が増しているので今後、油温対策をして走ってみたいと思います。
ハンドリングとしてはグリップ感は伝わり易く、強大なGを感じることができました。

確実に進化していますね♪

と、いうことで

油温限界→HKSOILクーラー
ローター寿命→プロミューのSCR

を入れよう・・と決意しました。(他にどれかお勧めのものあります?)
AD07ではタイヤが先にタレルので不要でしたが、AD08では連続周回OKなので必要性を感じました。
ある意味すごいタイヤですね。

作業はどこでしよ・・・


(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・


KTSか平野か・・

鳩ヶ谷の某TUNE工房(かずにいさん)かな・・v( ̄ー ̄)v

プロフィール

「@tamaevo 伊豆ですか?いいなー」
何シテル?   07/08 06:58
■エボ9 GSR■ 本庄サーキット:42.808秒(ネオバ:2009年3月7日) 筑波 TC1000:40.420秒(ネオバ:2010年2月20日)→経験...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMWトリムクリップ代用品検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/24 23:11:42
F80M3セダンの車検(3回目)終了しました(≧∇≦)b 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 23:34:23
(対処法)BMW MAP 更新できない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/08 22:08:56

愛車一覧

BMW M3 セダン BMW M3 セダン
仕事でも差支えない、スポーツカーという事で選びました。昔から好きだったM3なので満足です ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
車内は快適。シートには、マッサージ機能が装備してあり、長距離も快適です。音は静かで、M3 ...
三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
■エボ9 GSR■ ~2018年07月06日(3.9万キロ走行で売却) 頑丈で、車内も広 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
納車後2年の間に度重なる故障で代車生活が半年以上・・・。エンスト、警告灯点灯などに悩まさ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation