• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

百万石のブログ一覧

2005年10月27日 イイね!

アンケートありがとうございました。

昨日はブーストアンケートにご協力いただきありがとうございました。

とりあえず1.2キロ安定を目指してセッティングしたいと思います。
オーバーシュートは1.25キロ以内を目安にします。

ま・・1.25キロと言ってもそこまで掛かるの百万石号の場合、アクセル「全開」では無く「半開時」のみなんですけどね。

私のレガシィは1.2キロに設定しても「アクセル全開」時にはオーバーシュートを入れてもブーストは1.13キロまでしか掛かりません。

しかしながら、2,3速の「アクセル半開」だと1.2キロまで掛かります。
そして、4速で「半開」でアクセルを踏みなおすと1.2~1.25キロまでかかるという感じです。

つまりは体感的にも速度的にも「全開」だとブースト掛からなくて「半開」よりも遅いんです。。
同乗者もそう言いますし、パワーカーブとかでは無く間違い無く遅いんですよ
||||(* ̄ロ ̄)ガーン||||

これって普通なんですかね?

ま、これらの最大値は普通だったとしても、実は他に問題がありまして・・

ブリッツSBC(社外のブーストコントローラー)を使用しているのですが、「ブーストの立ち上がり」がノーマルのソレノイド(純正のブーストコントローラー)を使ったほうが全然速いんですよ。。

以前に、みんからの「せら」さんの立ち上がりと比べましたがかなり遅いです。
歴代の車もブースト計は全車に付けていましたが、歴代ナンバー1の遅さです( ̄ー ̄;
以前に書いたパーツレビューにもあるのですが購入時より調子がイマイチなんですよね。。

今の使用だと、パーシャルのほうが加速感もブーストも高いので全開だと遅くなるという逆転現象なんです。。
HKSのEVCに換える事も考えましたがお金も掛かりますし、直らなかったら大損ですものね。。
2005年10月26日 イイね!

ブーストでアンケートです!

みなさん突然ですが・・・
ブースト計って付いてますか?

ブーストコントローラを付けないでブーストってどれくらい掛かるんですかね。。
私は、ブーストコントローラと一体型なのでコントローラなしのブースト値って恥ずかしながら経験して無いんですよね( ̄ー ̄;

ナンデかって言うと、私のブーストの最大値は先日のブローオフで掛かるようになったのですが相変わらずブーストの立ち上がりが遅いんです・・・。
メーターで見ていてもゆ~っくり上がるんです。。

で、立ち上がりGAINを26にしてもまだ遅く、27にすると立ち上がりがやや遅いにも関わらずオーバーシュート(加速時などに一瞬掛かる最大値ブースト)で1.25-1.3㌔とか行ってしまうのです。。

百万石号の場合はアクセル全開より半開の方がブースト掛かって速いです( ̄ー ̄;

何の為の全開なんダロ・・・・・( ̄。 ̄ )ボソ...

と、言うことで給排気のノーマル時にもMTで1.25-1.3㌔とか達するのであればそれでも安心だな~っと。。

みなさんどうなんでしょ・・?

百万石の悩み相談アンケートにご協力の程よろしくお願いいたします。

(^人^)オ・ネ・ガ・イ

-----以下、回答をお願いしたい事--------

ミッション:MT or AT
フル加速時安定ブースト:
オーバーシュートブースト:
給排気系:
Posted at 2005/10/26 23:57:10 | コメント(19) | トラックバック(0) | ・雑談 | 日記
2005年10月25日 イイね!

すみません・・閉鎖しますね・・・

掲示板閉鎖しますね。。

あまり書き込みが無いですし、時々広告の書き込みがみんからメンバー以外からも書き込まれるので。。

私はブログを1日に何個も上げないのでランキング上位に行くことはあまりないのですが、時々ランク上位にうっかり行ったりすると書き込みあったりするんですよね。。

メンバーで書き込んでくれた方すみません。。

申し訳無いので一応報告しておきます。


それと先日お友達を何人か削除しました・・(これからもします)

・お友達にお誘いいただいてからコメントのやり取りが全く無く、明らかにの「登録」「PV」を増やすのが目的の方。

・毎日ブログを多数上げる方
(他の方のブログUPを見つけづらいですし、多数上げられると他の方の最新ブログが流れてしまうので・・すみません。。そういう方は毎日ランキングに入りでで見つけやすいのでヨシとしてしまいました。)

・自身のページの更新が半年以上無く、コメントのやり取りの記憶も無い方。

私も友達のページは定期的に見て楽しみたいタチなのであんまり増えるのもね。。

決して悪意では無いので許して下さい・・・

。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。

Posted at 2005/10/25 21:18:53 | コメント(13) | トラックバック(0) | ・雑談 | 日記
2005年10月24日 イイね!

スーパー筋金くんを装着して・・・・

先日、ボディ補強パーツの

「スーパー筋金くん」


を装着し、一般道、高速を1000キロほど走行してきました。

このパーツはボディ補強をすることによってハンドリングのクイックさ等に影響が出てくるパーツです。
一般的な所だと、「タワーバー」のマニアック版・・と言った所ですかな(効果はタワーバーの2~3倍顕著に出る感じです)

装着はフェンダーの中に装着するので見ることは出来ません。
画像の青線のような感じで内部に装着されています。
装着作業時にはフェンダーを外さなくてもOKと言われているのですが・・設置を依頼したショップに聞くと

「いいかげんフェンダー外してやろうかと思ったよ!!凸(--メ)」

と、言われてしまいました(;^_^A
なんだか作業は面倒みたいですので、どちらかのSHOPに依頼したほうがいいかも知れませんね。

さて、私のインプレですが・・・
雑誌のインプレと違い、あくまで

「素人の百万石が百万石号の仕様で感じた感想」


ですので雑誌や他の方のインプレを総合してイメージして下さいね!

こんな前フリをする時は大体・・ネ・・・・・・( ̄。 ̄ )ボソ...

前もって言っておかなくてはならないのですが私の車にこのパーツと同様の補強系として

・フロントタワーバー
・発泡ウレタンボディ補強(サイドシル+リヤシート下)


の2つが施されています。
発泡ウレタンに関しては、ボディのヨジレも抑えられ、乗り心地、ハンドリング、旋回時の安定性についてはノーマルとは一線を画すモノとなっています。
百万石号はこれに「スーパー筋金くん」を追加した訳ですね。

で・・そろそろ本題に・・・・

乗り心地・・・・明らかに悪化傾向です。
今まで気づかなかった路面の継ぎ目に気づくようになりました。
発泡ウレタンで補強してかなりのボディ剛性になっているので大分軽減されている感はありますが結構不快です。
「スーパー筋金くん」だけを入れると余計にボディに負担が掛かるかも知れません。

もっとも、私の足回りはオーリンズPCV(レート8Kg)+ポテンザRE01R(タイヤね)の硬い組み合わせなので顕著に現れています。
ですからノーマルやダウンサス+コンフォート系のタイヤであれば気にならないかも知れませんね。

ハンドリングですが、街中ではあまり感じることは出来ませんでした。
逆に何も考えず切ると曲がりニクイ感じです。

ただし、高速道路、ブレーキを残してハンドルを切った時は・・・・


か・な・り・・・ヤバイです( ̄▽ ̄;)!!

本当にトンでも無い勢いでコーナーにえぐり込んで行きます。。。
本当にトンでも無いんです!!(゜o゜;;

私の車はキャンバーが2度付けてあります。
つまりはタイヤの上部が地面に接している所より内側に入っているんです。
これによってスキーで言うとエッジを効かせたようにえぐり込むように「スーパー筋金くん」の装着をせずともコーナーに進入できるのです。

で、この2つの相乗効果なのですが・・・
イメージで言うとですね。。

ハンドル切った始めの0.5秒   →スーパー筋金の効果
ハンドル切った始めの0.5秒~1秒→キャンバーの効果


で、急ハンドルを切ったように意図した以上に曲がってイクのですよ。。
東北道のゆるいコーナーで100㌔で軽く切るだけでも感じます。
1000㌔走行した今でもその感覚には慣れません。

滑らかに切っても急ハンドルの感じでドンドン内側に入ろうとしてしまい、リヤがついて来ません。。
切って折角フロントがインに入っているのにリヤが付いて来ないので一旦ハンドルを戻さない行けない感じですね。
スピードは怖くて出したくないと正直思いました。。

確かにサーキットではオーバーステア傾向に持って行くのも重要な事なんですけど・・・ちょっと切れ込みが速すぎと言った感じです。。
このままでは、サーキットでも危ない感じですね。。

対策としては

・リヤの減衰↑
・リヤの車高を3~5mm↓
・リヤのタワーバーなどで補強
・リヤのバネレートを↑

とかが候補に挙がるのかな~。。
セッティングを出す時間も無いので減衰、車高調整で取りあえずサーキットで全開に出来る位まで持っていってみます。
そんで、現地で微調整してみたいと思います。

と、言うことで「スーパー筋金くん」はいい面ばかりでは無いですし、もし私が減衰力調整式の車高調を使ってなかったら・・・
一体この危険なオーバーステアをどうやって乗り切るんだろか・・?

と、凍りつきました。。

そしたら、リヤにワイドトレッドスペーサー5mmでも噛まして我慢するしかないのかな・・・。
でも、逆にフロントにキャンバー切ってなかったら顕著にフロントの入りが出なくて丁度いいのかな~・・・。

まさか、苦労して取り付けてもらった「スーパー筋金くん」をもう一度「やっぱ、外して~!!」とは言えないですもんね(笑)

パーツレビュー
2005年10月23日 イイね!

追加3連メーターを導入したのですが・・・・

どもご無沙汰です百万石です。
車のパーツの取り付けや私事でいろいろとございまして溜まったパーツのインプレも遅くなっておりました(;^_^A
さてさて・・

早速、取り付けてまいりました♪
何かって?

・・・・・全部ですd(^_^)

ま、とりあえずDefiの3連メーターから。。
今回取り付けたのは左から油温、水温、油圧計です。

オイルクーラーはBPレガシィ用の設定が無かった事から水温対策で田畑アルミ2層ラジエータも同時装着です。
ノーマルに比べ容量が多く、サーキット走行時の水温上昇をきっと抑えてくれるでしょう。。

さてさて、一般道の温度のレベルですが

気温は15℃、アイドリング停車20分や高速走行1000キロ程の状況では

・油温:70~90℃
・水温:80~94℃
・油圧:2.4~8キロ

です。油温はこんなもんでしょうが水温がアイドリング停車していると気温15℃の涼しい状態でもみるみる上がって94℃となりました(;^_^A アセアセ・・・
ワーニングがSHOP設定の90℃設定だったのでピーッ!!と人待ちの停車中に鳴り響いておりました。。

その後、設定を98度に上げておきましたが、気温15℃で94℃なら30℃の夏場には15℃足して・・・

110度!?結構なオーバーヒートになりそうです( ̄▽ ̄;)!!ガーン

私のはローテンプサーモスタットと2層式ラジエータを搭載し、冷却水も某有名なレース関係のお水を入れています。
で、疑問なのですがノーマルラジエータで水温計を入れている方は真夏の渋滞中にどのくらいの温度になるのでしょうか・・?

アルミのラジエーターは走行中には放熱性が高いのですが停車時には水温が上がってしまうのは定説なのですが・・・

で・・・ノーマルラジエータだと水温てどんなもんなんでしょか・・?

アイドリング状態なら110℃でも問題無いのかな・・・(-。-;)
だとしても水が100℃越えると結構ドキドキしますよね。。。

そんなドキドキを味あわせないために純正の水温計は微動だにしないんでしょけど・・

パーツレビュー

プロフィール

「@tamaevo 伊豆ですか?いいなー」
何シテル?   07/08 06:58
■エボ9 GSR■ 本庄サーキット:42.808秒(ネオバ:2009年3月7日) 筑波 TC1000:40.420秒(ネオバ:2010年2月20日)→経験...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/10 >>

       1
234567 8
9 1011 121314 15
16171819202122
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

BMWトリムクリップ代用品検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/24 23:11:42
F80M3セダンの車検(3回目)終了しました(≧∇≦)b 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 23:34:23
(対処法)BMW MAP 更新できない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/08 22:08:56

愛車一覧

BMW M3 セダン BMW M3 セダン
仕事でも差支えない、スポーツカーという事で選びました。昔から好きだったM3なので満足です ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
車内は快適。シートには、マッサージ機能が装備してあり、長距離も快適です。音は静かで、M3 ...
三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
■エボ9 GSR■ ~2018年07月06日(3.9万キロ走行で売却) 頑丈で、車内も広 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
納車後2年の間に度重なる故障で代車生活が半年以上・・・。エンスト、警告灯点灯などに悩まさ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation