車種名、グレード選択ができないためにその他登録していましたがラングラーで検索したら登録できたので再登録です。
人間が古い為かアイドルストップやインチキ自称自動ブレーキや自動追尾オートクルーズ等、製造元等他人に責任を押し付ける余計なおもちゃが付いていないクルマの方が相性が良さそうなので基本設計’90年代のクルマまでが許容範囲内です(爆)
車名 クライスラー・(ジープ) 車種名(俗称)ジープラングラー・サハラ・ハードトップ 発売年1997年~
’99年式のTJ型ジープラングラーです。タイヤはマッド仕様なのでチェーン規制がある雪道には乗り入れできませ~ん~
’17年夏以来諸事情によりAT車を探していたら突然目の前に現れました。それまでは新車購入前提でAT社なら国産車も視野に入れてスズキ、スバル、トヨタなども見て回りましたがどれもこれも似たり寄ったりの乗り味でパッとせず・・・
そのくせ国産は全て社外にしろメーカー/Dラーオプションのナビ(各々20~70万)を購入しなければインテリアが完成しないというおまけつきで1.4~2.0Lクラスのフツーのクルマを購入しようとしても乗り出しで最低300諭吉は必要となりモヤモヤしているところに現われました。
メーター上の走行距離105400㌔で購入した約20年前の車両です。以前11年落ちで購入したゴルフⅡ以来のポンコツですが実に楽しいクルマです。乗り味はトラック的ですが私自身は嫌いではないので楽しいし当時のカタログデーターによる最小回転半径がなんと!4.9mと言うおまけ付きで予想以上に小回りが利き狭いところも横幅だけ気を付けていれば躊躇なく入って行けます。さらに車両重量が1590㎏と現代の肥大化したクルマ達に比べると逆に軽さを感じるほどでしかもOHV4L(3959㏄)直6はパワフルでエグゾーストノートも大きく存在感ありで楽しいですが、しかし実燃費は褒められたものではありません(>_<)
内装は使用年数によりウレタンステアリングホイールがテカテカのツルツルなのと長い時間直接手に触れる部分なのでMOMOステに交換、またリフトアップ車両の為か運転中ふらふらとゆすられる事が多いのでドライバーズシートはノーマルシートをレカロが在庫無の為ブリッドに交換してもらいました。
フォグランプは年代を考慮してIPFの標準的なものをチョイスして取付ました。