• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年08月10日

2007年夏の北海道ドライブ~プロローグ

2007年夏の北海道ドライブ~プロローグ ※備忘録のために過去旅を纏めてます、2010年10月現在(笑)
 記憶があやふやな面が多数あり・・・(^^ゞ


2005年夏から3年連続での渡道することにします!
今夏も北海道ツーリングができるのです、ヤッホ~♪

去年の教訓(下記参照)を生かして、行ける行けないに関わらずフェリーチケットは発売初日に予約するはずだった・・・が、復路は取れたが往路発売日を失念していた(>_<)
定期的に電話で確認してみるが、全く歯が立たない(T_T)/~~~
(予備として八戸~苫小牧便は手配済)

昨年は奇跡的(かどうかはわかりませんが)に出発10日前(下記参照)に往復フェリーが手配できたので再び!?を期待し気長に待つしかないか・・・と。
新日本海フェリーのHPで空席照会を日々確認していると・・・△があるぞ!
とすぐにHPで予約ボタン押下し往路GET(実は勤務中(笑))・・・ホっ。
1ヶ月前に手配完了出来たので、行程を考えることに集中できるぞ~\(^o^)/

2005年の初年度は、
休暇1ヶ月前に渡道を決め、新日本海フェりーのHPで空席照会(舞鶴~小樽)すると往路便が空いていた・・・即手配。
だが復路便は×だった(結局取れなかった)
帰路は函館から青函フェリーを利用し青森からALL高速でとルートを決めていたため特に気にしていなかった。
(往路はたまたま偶然で取れたんだなと、今となって思います・・・お盆時期はいつも満員なので(笑))
簡単にルートは、、、
1日目:船上・小樽~旭川
2日目:旭山動物園~旭川(蜂屋)~美瑛~富良野(ファーム富田唯我独尊ニングルテラス
3日目:富良野(北の国からめぐり)~狩勝峠~トマム~新冠
4日目:日高(サラブレッド銀座)~苫小牧~札幌(スープカレー)
5日目:札幌(すみれ)~ルスツ~登別
6日目:地球岬~昭和新山~有珠山西山火口~洞爺湖~ハーベスター八雲~江差
7日目:松前~白崎岬~函館(五稜郭・あじさい・夜景)
8日目:函館(朝市)~青函フェリー~青森~東北道~磐越道
9日目:磐越道~北陸道~名神道
車で初の渡道だったため行けるだけで舞い上がっていたなぁ~(笑)
メインの情報がる○ぶだったので道央~道南の主要な場所めぐりに終始した感じです(笑)
有名動物園、美瑛の田園風景、北の国から、放牧馬、Boys, be ambitious、ラーメン、などなど。
天気も6日夕方~7日目午前と雨が降っただけであとは晴れていた・・・と思う(笑)
道内走行距離は約1800km(帰路に青森から自走したので総走行距離は約3000km位だった)・・・はず(笑)
この年は旅の記録を残していない(T_T)/~~~
驚いたのは道内での巡航速度です!こちらは道外なので法定速度+α位でゆっくり走行していたのですが煽られまくりでした(笑)
軽自動車ってあんなに速く走ることができるんだと、驚きの連続でした(笑)


2006年の昨年は、
2005年が券発売日以降に取れたので全然気にもしていなかった。
しかし、この年に乗船券争奪戦の怖さを知ることとなる(^^ゞ
お盆時期の北海道便はどこも(どのフェリーも)予約で一杯だった。
嫁が日々電話で確認しても全く歯が立たない(T_T)/~~~
新日本海フェリーの空席照会を日々確認していても×のみで代わり映えなし(T_T)/~~~
商船三井フェリー(大洗便)、太平洋フェリー(仙台便)も全くダメだったが、八戸~苫小牧便(シルバーフェリー)のみ抑えることができた(キャンセルは1週間前まで可※当時)
休暇まで2週間を切ったころ、HPの空席照会に△マークが付いたりと動きが見え始める・・・が歯が立たない(>_<)
北海道へ行くか別の場所へ行くか決めないといけないタイミングが近づいていた・・・そのとき!HPの空席照会に△が出た瞬間(実は勤務中だった(笑))に電話をし往路GET、その30分後同様に復路GETできるという奇跡(かどうかはわかりませんが(笑))が起き2年連続で渡道することができるようになる。。。
(今思えばめちゃくちゃツイていたな・・・て思います、私達が往復する日程が唯一満員になるようなので(-_-;))
簡単にルートは、、、
1日目:船上・札幌~砂川
2日目:北竜(ひまわりの里)~留萌~天塩~トナカイ牧場~オロロンライン~ノシャップ岬~稚内(樺太食堂
3日目:稚内~宗谷岬~オホーツクライン~紋別~網走(本物の刑務所前)~北見(トリトン
4日目:美幌~阿寒湖~オンネトー~美幌峠~摩周湖~神の子池~網走
5日目:斜里~ウトロ(岬クルーズ)~知床峠~羅臼~中標津(すしロード
6日目:納沙布岬~根室(どりあん)~釧路(和商市場)~足寄
7日目:タウシュベツ橋梁~三国峠~糠平~然別湖~ナイタイ牧場~帯広(六花亭ぱんちょう)~愛国駅・幸福駅~大樹
8日目:襟裳岬~日高~札幌(すみれ)~小樽
9日目:船上
今回は道北~道東を周遊をしようかな、とチケット争奪戦の最中で決めていたが、行けるかどうかがわからなかったので下調べする時間を十分に取れなかった。
チケット手配後に参考資料など仕入れたのもありなんだか岬めぐりな旅になっていた(笑)
この頃は準備段階で行程を大まかに決めて往路のフェリー内でルート細部を詰めていった。
船内テレビで見た週間予報で前半に晴れマークが多いとのことで時計周りと決めた。
しかし晴れたのは稚内へ向かった日のみで翌日からは曇り→雨と天気に見放される旅となった(>_<)
夕日のノシャップ岬、曇りの宗谷岬、晴れ間が一瞬出た知床岬、雨の納沙布岬、霧の襟裳岬・・・、
青くないオンネトー、霧ではなく雲っていた摩周湖、雨の糠平湖、雨の然別湖・・・、
何とか見えた美幌峠、濃霧の知床峠、雨の三国峠、雨のナイタイ高原、雨のタウシュベツ川橋梁・・・、
ルートもだが、食べ物も有名処を選択しすぎたため待ち時間が多々あった。
道内走行距離は約2600kmくらい・・・なはず(笑)
この年も旅の記録を残していない(T_T)/~~~


実は2年連続で渡道できた(広く浅く観光した)ので自分の中では『行った』感(笑)で満載だった(^^ゞ
ところが、PCのHDDクラッシュにより2005~2006年のデジカメデータをほぼ全て紛失する痛手を負うことになる。
(長期旅は2005年GWの九州、同年夏の北海道、2006年GWの四国、同年夏の北海道とあと日帰りや1泊など・・・)
HDD内が圧迫してきたのでそろそろバックアップ用にとUSB-HDDを検討していた矢先のことだった。

機械が壊れることは諦められるが、写真いや「想い出(記録)」がなくなったことに夫婦とも立ち直るのに少し時間が掛かった(T_T)/~~~
※この事をきっかけに出掛ける時は嫁がノートに旅の記録をしていくことになる

そこで2007年夏の北海道は『総決算』と位置付け、行く前に全日程(ルート、行き場所、食べ物等)を決めていくことにする。
※但し日数は同じく1週間なので道南はスルーすることに

結局この年のツーリングが本当に楽しかった(天候にも恵まれた)という記憶が私達に残り、北海道病に感染することとなる(笑)



8/10(金) 晴れ

定時ダッシュで会社を出て速攻で帰宅し、シャワーを浴びて出発します!
荷物は前日までに積み込んでいたので後はコマゴマしたものと・・・人だけ(笑)

出発時のオドメータは、186773km トリップをリセットしてアクセルON。

定番になりつつある「なか卯」で夕食を食らい、同じく定番になりつつあるコンビニでフェリー内での食事(朝食・昼食・夕食・軽食)を買出しし、舞鶴フェリーターミナルへ。

22:50頃、フェリーターミナル到着 去年より少しだけ早く着いた・・・はず(笑)

一年ぶりのフェリーターミナル、相変わらずバイクと人と車で一杯ですm(__)m
受付は新日本海フェリー大阪チケットセンターにて発券済なので並ぶだけ~。
乗船時はドライバー以外は徒歩のため、いつものように嫁を徒歩用乗船口へ・・・置き去り(笑)

2005年は到着した時、徒歩用乗船口へ行くと誰もいない・・・到着は23:30頃だったと記憶 。
既に乗船済だったのですが、「出遅れた!」と思った。
初だったので2等船室は雑魚寝と思っていた・・・からです(笑)
各部屋に区切られ定員人数しか入れないということを乗船後初めて知った(笑)

2006年は徒歩用乗船口に着いたと同時に乗船開始となる・・・到着は23:10頃だったと記憶。
昨年で要領を得たので船内の場所取りは完全に嫁に任すことになる(笑)

フェリーターミナル到着が少しづつ早くなってきたので乗船口で並ぶことができるようになる(爆)
23:05頃、徒歩乗船開始・・・でも並んだ途端だな(笑)

23:10頃、バイク乗船開始・・・。

23:30頃、車の乗船開始のアナウンスがあり、
23:55頃、乗船、2階部へ・・・乗船タラップを上っているとワクワクしてきます(^◇^)

初乗船からいつも2階部へ案内されます。
この誘導も毎年早くなってるような感じがします。
2005年は最後部から数十台というほど後ろの方でした。
今思うと2005年は車輌甲板に空きがあったなぁ~翌年以降は満タン乗船(^^ゞ

まだまだ後ろから数えた方が断然早い・・・ってみんな何時頃に着いてるんだろうか???
航海時は車両甲板へ行けないためフェリーへ持ち込むもののみ手にし寝床へ。

1:05頃、定刻より20分遅れで出航。
出航時間も毎年出航予定時刻に近づいている?(笑)
 
2005年は本船就航2年目ということもあったのか、船員が慣れてないのか・・・、
1:00出航予定が2:00頃の出航だった。
でも小樽着はほぼ時間通り21:00頃だった・・・はず(笑)
2006年は0:45予定が1:20頃の出航だった。
でも小樽着はほぼ時間通り20:45頃だった・・・。


就寝準備してたりと、ごそごそしていたが・・・いつのまにかZzzz

がっ、同室の7人グループが深夜までやかましく、また禁煙なのに部屋で喫煙し出すわのやりたい放題(>_<)
たぶん個室が取れなかったんだと思うが、文句ばかりのオンパレード(>_<)
(消灯時間を過ぎ照明が落とされて暗いのに・・・!)
世の中には困ったちゃん「郷に入っては郷に従えができない」人たちが沢山いるんだな~と再確認!

ブログ一覧 | 北海道ドライブ~2007年夏 | 日記
Posted at 2010/10/17 16:17:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

新しいコを迎える気持ちになりました ...
mimori431さん

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

福岡タワーからの眺め
空のジュウザさん

Phil Collins - Ag ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「お疲れ様でした、そしてありがとうございました。 http://cvw.jp/b/10878/46577900/
何シテル?   12/02 22:11
こちらのサイトに登録してとうとう15年が経過しました! 愛車と一緒に旅すること、出掛けることに拘っています(笑) そのため旅行記ばかり・・・って自分...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2015年 初夏の北海道 その8 ~大地の鮭、石の車~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/13 17:42:52
スバル(純正) レガシィ用シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/01 20:53:32
紅葉ドライブ8「さくらともみじ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/25 20:47:31

愛車一覧

スバル XV スバル XV
勢いとタイミングで乗り換えたXV(笑) 乗り換えた今でも何故XVだったのか明確な理由が見 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2010年6月26日オドメーターが10kmで我が家にやってきたアウトバック。 ツーリン ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
1995年7月31日納車 2002年10月 100000km(長野県にて) 2006年 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation