• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もかぞうのブログ一覧

2020年11月22日 イイね!

2020紅葉ドライブ~下見だったね、西播磨から丹波方面。。。

2020紅葉ドライブ~下見だったね、西播磨から丹波方面。。。※思い出です(笑)~といいつつ車旅に出れず自車が物置と化した2019年と2020年に過去旅を少しずつテキスト化してたんです。まぁ賞味期限切れも甚だしく今更感満載なんだけど備忘録なんでね~2023年2月!?って遡り過ぎやろ(^^ゞ

朝から快晴予報なので昨日のリベンジだっ!
昨日は早めに帰宅したので疲れも残っていないようだ(謎)
ただ、昨日の感じから紅葉は期待できない(-_-;)
残り物には福があるとイイなぁ~アクセルON(笑)
だがしかし、暖気中に改めて確認すると昼から曇るのだそうだ・・・あれれ(>_<)

最上山公園もみじ山~昨年に引き続き。
滋賀方面も検討したが、予定箇所が通行止めとの情報があり行かないことにした。



やっぱり少しピーク過ぎてるね。。。
今年はコロナ渦のためもみじ祭りは早々に中止となったが、人いるね~。
そして時間ともに人が増えてきたので撤収~(笑)
そうそう、ここは自車撮りはできません!

原不動滝・・・落葉していたので下見せず(笑)


引原ダム湖(音水湖)の周り・・・枝しかないね(爆)


両方とも見頃期に再訪だぁ~。

R429を西へ。。。
途中にある神子畑選鉱場跡・・・駐車スペースに車&バイクが複数台止まっていた。
何年か前に訪れたときは誰もいなかったのに~SNSの影響かなぁ。。。





R312を挟んで更にR429を西へ。
近くに竹田城跡があるが、くっきりはっきり見える天気だし、有名観光地に昇格されたので、またいつか日か(^^;)

生野ダム湖(銀山湖)沿い・・・もみじが残ってた(笑)



下見がてら黒川ダム・・・なるほどね(-_-;)


残ったもみじが見れるかと思っていたトコへ向かうと、すっごい駐車の列が見えた!?
あれ?有名な場所なのか?と改めて確認するとこの界隈では紅葉で有名なお寺のすぐ近くだと判明(-_-;)
拝観の車両が多くて進入できそうな雰囲気が全くしないし、密な感じもするのでまた来わ(笑)



道の駅あおがきは、予想通りの混雑ぶり。駐車場に誘導員がいないためカオス状態(爆)
丹波栗を押していたので、焼き栗を・・・少し高いかなぁ~と旨し♪

丹波篠山まで来ると、曇天・・・さっきまで晴れてたのに(ToT)/~~~

紅葉の見頃は過ぎているのに陽が当たらない・・・やる気スイッチが一気にオフってしまった(爆)
下見予定先を取りやめ、帰路に付くことにした。少し疲れた顔を見せたしね(謎)
聞くところによると11/19~20に強風が吹いたようで、一気に散ってしまったらしい・・・のだ(ToT)/~~~

途中にあった一庫ダム湖・・・一応下見しといた(笑)



昨日に引き続き予想していた以上に落葉していた11時間と344km(車載燃費計値:11.5km/L)でした。。。

Posted at 2023/02/27 22:39:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 週末ドライブ | 日記
2020年11月21日 イイね!

2020紅葉ドライブ~下見だったね、南丹から京丹波方面。。。

2020紅葉ドライブ~下見だったね、南丹から京丹波方面。。。※思い出です(笑)~といいつつ車旅に出れず自車が物置と化した2019年と2020年に過去旅を少しずつテキスト化してたんです。まぁ賞味期限切れも甚だしく今更感満載なんだけど備忘録なんでね~2023年2月!?って遡り過ぎやろ(^^ゞ

近所の公園の紅葉は見頃を過ぎ既に落葉間近。。。
先週が見頃だった紅葉狩り・・・その週は動けなかったので残り物を探しにいってみようかと(笑)
例年のこの時期の連休は遠征するのが常だったが(^^;)、今は連続での遠征が難しい状況のため近場を散策してみようかなっと(-_-;)
※10月の2連続遠征後は疲れた顔を見せていたが、ほぼ戻ってる感じ(謎)

夜明け前にアクセルON(笑)したものの曇天・・・あれ???晴れ予報だったぢゃん(>_<)
最寄りのインターから高速道へ・・・するとフロントガラスに雨粒が・・・えっ!
やる気スイッチが一気にオフってしまい、次のインターで引き返すことにした(笑)
このまま帰るのもなぁ~と倉敷珈琲店でモーニング・・・作戦タイムだっ(^^;)

仕切り直し~(笑)
とはいえ、やっぱりね。落葉間近だね。。。


下見だよねっと悩んだ時のダム巡り~日吉ダム。。。
予想通り、葉っぱのない枝ばかり(-_-;)

しかも対岸の道は通行止め・・・下見にすらならず(>_<)

おぉ~イイね(^^♪ココ・・・多治神社。




見頃期に再訪するゾ!

人が多そうな美山かやぶきの里には寄らず、由良川沿いに行ってみるか。。。





途中で脇道に逸れてみた・・・晴れてても陽が当たらないような気もするが、見頃期に再訪してみるか(^^ゞ





大野ダム周辺は、落葉しまくりなので散策せず(笑)

その後も、以前から気になってたトコをドライブスルー(下見のこと(笑))し、帰路に付いた。


予想していた以上に落葉していた8時間と200km(車載燃費計値:11.6km/L)でした。。。
Posted at 2023/02/27 22:37:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 週末ドライブ | 日記
2020年11月03日 イイね!

2020紅葉ドライブ~天気に翻弄されつつ上毛から中信へ

2020紅葉ドライブ~天気に翻弄されつつ上毛から中信へ※思い出です(笑)~といいつつ車旅に出れず自車が物置と化した2019年と2020年に過去旅を少しずつテキスト化してたんです。まぁ賞味期限切れも甚だしく今更感満載なんだけど備忘録なんでね~2023年2月!?って遡り過ぎやろ(^^ゞ

続き・・・

11/2(月):曇りのち雨
あれ?軽く朝焼けしてる~ので場所を探してたら・・・あらら間に合わなず(-_-;)

アマビエ発見!(笑)


R17を北上してみたが、相俣ダムで引き返す(笑)
だって向かう先がどんよりした天気なんだもん(^^;)


この界隈、曇っているがまだ明るい感じだし、雨もまだ降り出しそうもないし、下見がてら四万川ダムへ~。




ここも見頃は過ぎているけど、イイ感じ~。晴れのとき再訪決定!いつの日かリベンジするぞ!?




今日は曇りだし平日だしで、ダム湖をゆっくり一回りすると、行列発見!?なんだこの密は(笑)
辺りの駐車スペースはほぼ満車だし、ダムの向こう側からも人が押し寄せてくる(ここ一方通行なので)

何だかわからず流れに身を任せ、並んでみた(爆)
そして後ろの方に聞いてみた、「何の行列ですか?」。(前の方もわからず並んでいた(^^;))
『ダムかるたです』。
ん?答えの意味がわからず、私が不思議そうな顔をしたらすぐに察してくれ、現物を見せてくれた(笑)

群馬県民、どんだけかるた好きやねん、この遠征で一番驚いたわぁ!
※行列の正体は、ここで限定の「カードファイル」の配布があったから。詳しくは「ぐんまダムかるた」(今年は2020年)で検索してね(笑)


ちょっとほっこりし、雨も降ってきたし、水沢うどんの有名店でランチすることにした。
前回(2013年)は、日が暮れかけでも唯一営業していた店舗でとりあえず食しただけだったので(笑)、リベンジです。

この醤油だれ、美味しいね。
しかし平日なのに人多いなぁ、関東圏はホント人口多いんねぇ~。

さて、この後の行程が最後まで響くことになろうとは。。。
小雨とはいえ雨だったので移動もせず界隈をウロウロ(紅葉巡りをせず)してしまったのが最大の失敗(>_<)
その代わりに登利平の「鳥りめし弁当」を体験できたけどね~(笑)

天気が回復する明日のためにとっとと長野県へ移動しておくんだったと、翌日後悔したのだった。。。

雨降りもありすぐに真っ暗になるので、早めに日帰り入浴施設で温まることにした。。。
そして日が暮れての移動中、初めてフクロウとバッタリ遭遇!しかも街灯のある村中のアスファルト道にて!?
対向車線上に白い(ライトに反射して白く見えた)置物(のようなもの)があるなぁ~と思っていたら、振り向いたのだ!
そして車のヘッドライトに驚いて飛び立っていった・・・こっちも驚いたわっ(^^♪
※ドラレコ設置してなかったのが悔やまれるぅ~(ToT)

11/3(火):曇りのち濃霧のち晴れ
朝まで雨が残るかと思っていたが、意外と早くに止んだようだ。
妙義山はまだ見頃前???




R254を西へ・・・長野県へ。。。

あれ?ドン曇り!?・・・元いた方面の方が明るいぢゃん(-_-;)
浅間山は雲に隠れてどこ?状態、ってことで南下することに。


先週見頃前だった松原湖・・・見頃を迎えていたが、小雨がぁ(>_<)


蓼科方面は雲に隠れてどこ?なのでR141を更に南下すると、どんどん雲の中に突入していった・・・あれれ?


平沢峠からも八ヶ岳が見えない。晴れてるはずなのになぁ~さてさて。


濃霧の中、八ヶ岳高原ラインを走っていると・・・


東沢大橋展望台で突然雲から抜けた(^^;)

おぉ~、やっぱり晴れてるぢゃん!


富士見高原辺りをウロウロと・・・(笑)







すると、愛車アウトバックが祝20万キロ~♪前車エスクードに続き2台連続到達。



もう少し早くに迎えるはずだった、いやもしかしたら迎えることなく…可能性もあった訳だけど、無事達成~(^^♪
購入時の公約が叶いました(笑)アウトバックご苦労さまでした。もう少し付き合って下さい(爆)

R152から箕輪ダムを経由し伊那へ抜けようかと・・・。


冷やかしついでにもみじ湖の紅葉をチェックしようと思ったが、人出の多さに近づけない・・・車列が数珠つなぎ状態(-_-;)
致し方無くとっととズラかる(笑)



そしてタイムアップ(日没)~。。。

今日は完全に失敗(ToT)
やはり昨日中に長野県入りし、午前中の早いうちに八ヶ岳周辺に来ておくべきだったな、と。そしたら南信の紅葉巡りが出来たんだよなぁ~(-_-;)

滅多に行けない群馬県・・・少し長居をし過ぎたようだ(^^;)。
南信の紅葉はまたの機会に訪れることにしよう。。。

とりあえず遠征による紅葉巡りは、今期これにて終了。

走行距離:1785km 車載燃費計値:10.8km/L(アイドリングが長すぎ~)


~総括~
夏期休暇に絡めて有休を消化しなかったので紅葉時期・・・先週に引き続き雨天となった。。。
しかも今年の紅葉は1週早い感じかな?更にツイてなかった(>_<)
2週続けての遠征で少し体調が落ちてしまったが、久しぶりの紅葉巡りで気分転換になったようだ。
我が家は、去年今年とツキに見放され続けているが、来年遠征出来たら笑顔一杯でいたいなっ!

おしまい。。。
Posted at 2023/02/27 22:32:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 中部ドライブ | 日記
2020年11月01日 イイね!

2020紅葉ドライブ~栃木って紅葉良くね!?

2020紅葉ドライブ~栃木って紅葉良くね!?※思い出です(笑)~といいつつ車旅に出れず自車が物置と化した2019年と2020年に過去旅を少しずつテキスト化してたんです。まぁ賞味期限切れも甚だしく今更感満載なんだけど備忘録なんでね~2023年2月!?って遡り過ぎやろ(^^ゞ

続き・・・
昨日は早めにゆっくりしたので、元気一杯(笑)
とりあえず、群馬方面へ向かうことにした。。。

11/1(日):晴れのち曇り
r249を西へ・・・湯西川温泉までは走りやすい道(ダム建設のお陰?)で、意外と紅葉ロードだったよ~♪









湯西川温泉から先はいかにも3桁県道という道(笑)
こちらも紅葉ロードだったけど、ちょっと見頃は過ぎた感じ(^^;)





大笹牧場で一息入れ、改めてr23を西へ。
こちらもちょっと見頃は過ぎた感じ・・・。





川俣ダムや瀬戸合峡は徒歩散策可能だったが、密(じゃんじゃん車がやってくるのだ)になりそうだったのでスルー(笑)
霧降高原道路(今回走ってない)~r23~山王林道は、2013年以来2度目。前回は紅葉の見頃だったんだけど雨天でドライブスルーしただけだった。。。

間欠泉は<いらち>(関西圏特有言葉)が発動し待てず(笑)


山王林道からR120へ。
こちらは予想していた通り見頃は過ぎていた・・・。



日曜だし真昼間だし、中禅寺湖へは向かわず、R120を沼田方面へ。
2013年に日光界隈の大渋滞を目の当たりにしたので、わざわざ密なトコに行く必要なんてないよね(笑)

※これくらいの渋滞って関東圏の人からすれば当たり前なのでしょうが、関西、イヤ大阪人からしたらありえへん世界(渋滞してると分かってるトコにわざわざ向かうなんて)ですわ~(笑)

金精峠辺りで日差しが無くなっていた、あれ?天気崩れるの早くね(>_<)



群馬県へ入ると日差しが無くなったせいか少し肌寒い感じもするね(-_-;)



少し下った丸沼高原は車で一杯だった・・・スゲー人。
道の駅尾瀬かたしなで作戦タイム(笑) ※ココもスゲー人出(笑)

r63(奥利根ゆけむり街道)で水上へ抜けようと進むも、鳩待峠との分岐あたりで引き返すことにした(^^;)


R401から分岐した辺りは見頃を過ぎたとはいえ黄葉はあったが、鳩待峠に近づくにつれ枯れ枯れ模様。
気が付くと枝しかなぢゃん(-_-;)・・・これだと走っただけとなりそうな気がし宿題とした(笑)
※ここは2017年秋に行っとくんだったと後悔先に立たず。。。

尾瀬戸倉、尾瀬岩鞍、かたしな高原とスキー場の紅葉を確認し(大阪に住んでいる限り滑りにほぼ縁のないスキー場(笑))、R120で沼田へ。





東日本は日没すると余韻もなくすぐに真っ暗になるので、早め早めの行動を心掛け日帰りできそうな温泉旅館でお湯をお借りした。。。

さて、明日の雨予報は変わらずか(ToT)/~~~

続く。。。
Posted at 2023/02/17 22:52:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 関東ドライブ | 日記
2020年10月31日 イイね!

2020紅葉ドライブ~リベンジ奥只見から福島を経由し栃木へ

2020紅葉ドライブ~リベンジ奥只見から福島を経由し栃木へ※思い出です(笑)~といいつつ車旅に出れず自車が物置と化した2019年と2020年に過去旅を少しずつテキスト化してたんです。まぁ賞味期限切れも甚だしく今更感満載なんだけど備忘録なんでね~2023年2月!?って遡り過ぎやろ(^^ゞ

先週に引き続き紅葉ドライブへ♪
働き方改革のお陰で11/2を休日申請し4連休~としたっ!
連休でしか行けないエリアを目指し、紅葉情報と天気予報を日々確認していた。。。
先週の疲れからか体調が少し落ち気味だったが、頑張ってもらうことにした。もし駄目そうなら途中で引き返せばエエかなっと(-_-;)
土日の天気は概ねイイね!・・・だがしかしせっかく休みにした平日が雨予報(>_<)さてさてどうなることやら。。。
コロナ渦で時差勤務していたお陰で、いつもより早くアクセルON♪
どこまで走ろうかなぁ~と考えつつ名神から北陸道へスイッチした。。。

10/31(土):曇りのち晴れ
ここ近年ではめちゃ頑張って(笑)移動したので、道の駅ゆのたに深雪の里で朝を迎えることにした。
いつまでも若くないね(-_-;)、朝一に起きれんかった(^^;
ゆっくり目(7時頃)のスタート・・・これが少しだけ後に響くことに。。。

樹海ラインへ・・・去年(まさか2年連続で来ることになろうとは(^^ゞ)は曇っていたし見頃前だったのでリベンジぢゃ!でも今日も晴れないなのね(-_-;)
自車前後にいた車両達はシルバーラインへ向かったので私1台のみ(笑)

おぉ~、ピークを過ぎた感はするがイイね(^^♪
日差しがあればなぁ~、晴れ補正がかかり、めちゃイイ感じになるのに~。


地元ナンバーの車両と数台すれ違う、ん?・・・少し気になるなぁ~もしかして!?


枝折峠・・・多くの車両が停車していた。やっぱりかぁ~、と空いたスペースを見つけ停車。
おぉ~、軽く出ているね♪
聞くと、早朝は雲が多く、見ずらかったらしい・・・、今くらいの方がイイよ、と。ほんまかなぁ~(笑)


ただ、三脚に取り付いたバズーカ砲レンズの多さに驚いたよ~。
ってか道路に三脚出すなよな、ったく。ほんと最近の高級カメラ持ちのマナーはイケてないっ。
自分らが邪魔物なのに、他人を邪魔者扱いしよる・・・デジカメブーム前のハイアマチュアの方々は優しかったイメージがあったのになぁ。こんな方々の写真って見たいと思う???(;'∀')






みん友さんのスポットにて(^^;)
見た感じ30分くらい来るのが遅かったかなぁ~、起きれんかったのよぉ(笑)


銀山平・・・、マジで日差しが欲しいとこだ・・・。



ちょろちょろしていると観光バスがやってきた、しかも数台(-_-;)
観光バスが樹海ラインを走るのか?まさか~と思っていたら観光船のツアー客なのね(+_+)

午後には日差しが出そうな感じもするが、ゆっくりし過ぎると昨年のように日没サスペンデッド(笑)になっちゃうので先を急くことにした(笑)



おぉ~、と思いつつもピークを過ぎた感は少し漂うね・・・マジ晴れ補正が欲しいトコだ(笑)



そんな中、見たことある(ような気がする(笑))赤い車が目に留まる。。。
チャンスを待ち、意を決してお声かけ~(笑)
みん友のMr.REDさんだった・・・ほっ。また何処かでお会いできたらいいですね~♪写真ないけどね(笑)





福島県へ入ると、道路わきに雪!?

やっと念願の日差しが~♪戻りたい衝動を押さえ先を進みます(笑)


裁ちそばまる屋・・・こちらももちろんMr.REDさん情報!大変美味しく頂きました♪


Mr.REDさんありがとうございました!

さて、どこへ向かおうか(笑)
前半は曇天だったが紅葉ロードだったのでとても満足感はあった♪




作戦タイム後、R352を栃木県へ向かうことにした。


尾瀬小繁ラインへ・・・あれ?通行止めとな。。。


そういえば去年もだったな(-_-;)少しだけピストンした(笑)

R352からR121へ。





日塩もみじライン(日塩有料道路)へ・・・12/11から無料になるみたい(^^ゞ


日差しもあり何箇所かキレイなトコはありましたが、”もみじライン”という割には”もみじ”少なくね(-_-;)
行った時間帯が悪く、車も人も多く、しかも”もみじ”にも少し早かったのかな(爆)
※次回機会あれば、無料になってるし車両の少ない時間帯のもみじ時期に寄ろうかな~っと
 地元にある箕面ドライブウェイももみじで有名。しかもこちらのもみじは食べられるのだ~「もみじの天ぷら」で検索してみてね(笑)

やはり睡眠が足りなかったようだ、眠くてしかたがない(笑)
近くにあった”かわじい”がいる川治温泉で温まって早めに休みことにした。。。
とはいえ、午前は曇天だったけど、終日紅葉にまみれて気持ち良く寝れたよ~♪
※有名な鬼怒川温泉ぢゃないとこが我々らしい(^^;)

続く。。。
Posted at 2023/02/16 22:53:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 北陸ドライブ | 日記

プロフィール

「お疲れ様でした、そしてありがとうございました。 http://cvw.jp/b/10878/46577900/
何シテル?   12/02 22:11
こちらのサイトに登録してとうとう15年が経過しました! 愛車と一緒に旅すること、出掛けることに拘っています(笑) そのため旅行記ばかり・・・って自分...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2015年 初夏の北海道 その8 ~大地の鮭、石の車~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/13 17:42:52
スバル(純正) レガシィ用シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/01 20:53:32
紅葉ドライブ8「さくらともみじ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/25 20:47:31

愛車一覧

スバル XV スバル XV
勢いとタイミングで乗り換えたXV(笑) 乗り換えた今でも何故XVだったのか明確な理由が見 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2010年6月26日オドメーターが10kmで我が家にやってきたアウトバック。 ツーリン ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
1995年7月31日納車 2002年10月 100000km(長野県にて) 2006年 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation