• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もかぞうのブログ一覧

2015年05月06日 イイね!

2015年GWドライブ3:青森編

2015年GWドライブ3:青森編※2016年5月頃に保存したであろう下書きを見つけた・・・ってか既に投稿した気になってた(-_-;)
当分の間、車旅に出れない(北海道含む)ので投稿(2019年7月)することにした(^^ゞ
賞味期限切れも甚だしく、今更感満載だけど備忘録なので・・・(-_-;)


つづき。。。

5/4(月):曇りのち時々雨

青森上陸、とともに雨が降ってきました(ToT)/~~~


本州に戻ってきました・・・地元と陸続き(笑)

雨降ってきたので少し前にテレビで紹介されていた「味噌カレー牛乳ラーメン」を食べてみようかと。。。
店名をよくみてみると「味の札幌 大西」!?、ベースは札幌ラーメンなのね(・_・;)

牛乳・バターのおかげで辛さはあまり感じません・・・”味噌ラーメンにトッピング全部乗せ”って感じでしょうか・・・普通に美味しいんだけど、B級臭っていうより「さっぽろラーメン横丁」(20年以上前に行ったことある(笑))で食べたことある感じ(-_-;)一度体験したらエエかな(笑)・・・北海道を近くに感じたい人にはイイかもねぇ~。

折角なので東北新幹線を見に行こうかと・・・鉄分全くないのにね(笑)


雨の中、八甲田ゴールドラインから奥入瀬方面へ向かうことにします。。。


5/5(火):晴れ

気持ちのよい天気です♪


奥入瀬・・・太陽光が足りない。。。
前日の雨で川が濁っているし、水量も多目。。。





十和田湖・・・霞んでるね。。。


十和田湖を見ながらイギリストースト!(青森の食べ物~)


では津軽半島一周してみまひょ。。。

昨日は日が暮れたので改めて八甲田ゴールドラインを経由(笑)
そんな中、酸ヶ湯温泉脇を通ると「臭いっ!」と連呼しよる(爆)







寄り道はこのくらいにして(笑)、竜飛を目指します・・・適当に青森市街地の脇(笑)を通り抜け津軽半島へ。。。


平舘でちと休憩。。。


桜が目に入るとなぜか撮りたくなる(笑)


高野崎(訪問済なのと霞みが酷いので)はスルー(笑)し、道の駅いまべつ・・・JRの駅と併設していて現在駅周辺リニュール中~。
というのも北海道新幹線のため新駅(奥津軽いまべつ駅)を建設中なのでした(+_+)
※当方は鉄分が全くございません、詳しくは「奥津軽いまべつ駅」でぐぐって下さい(笑)




そして竜飛です・・・6年ぶりの3度目。。。
晴れてるけど、風は強いわ、霞みで北海道も目をこらさないと見えないわ、なかなか。。。(>_<)



嫁はもう一度「青函トンネル記念館」へ行きたいとリクエストされましたが時間の都合で諦めてもらいました・・・すまんなぁ。。。
そんな中、赤いボタン(音楽が流れるヤツね)を押せたので一応満足していた(笑)



龍泊ラインから眺瞰台へ。。。
前訪時は濃霧で何も見えなかったが、今回は霞みが酷いね(>_<)




道の駅十三湖高原で、いち押しの「しじみラーメン」(笑)ただ道の駅のラーメンなのでお味はそれなりです(爆)



霞んでいるけど唐川城跡展望台。。。


広域農道(メロンロード)を南下・・・、




やっと見えてきた岩木山(笑)と・・・、



日が落ちてきた・・・タイミングよく海岸線にいてたので。。。



鯵ヶ沢といえば、”わさお”(笑)
今日は不在(散歩中)のようだ、だが日の入りをみてた場所で”わさお”の嫁さん(らしき)がお散歩してたらしい・・・嫁情報(笑)
前回訪問時(2009年GW)はブーム真っ最中だったためR101は”わさお”渋滞が酷かったです(笑)

さて明日で連休は終わりですがまだ青森~(笑)
連休が暦上5連休となると連休最終日の高速道は渋滞しない、という法則(私の経験上)があるので気にしていないがナビで自宅検索すると1000km超えなのね(笑)
ってことで少しばかり南下しておくことにします。

折角の「大間越街道」(走ったことが無い訳ではないが)は夜間通行となったので又の機会に走り抜けようと思います。


5/6(水):晴れ

それでは帰りましょうか、イヤやけど(笑)


途中、鳥海山へそれてみました・・・八甲田ゴールドラインでも感じましたが今GWの雪壁が低いなっと。
今冬は積雪が多いと感じたが4月に入ってからの急激な気温上昇で一気に解けちゃったのかなぁ。。。





私が冬に興じている信州のゲレンデたちもGWに入ると日々滑走コースが減っていったとか・・・。
奥美濃(岐阜)方面も3月末頃はGWまで営業延長だ!と宣言していたゲレンデも4月下旬には解けてしまい強制終了したんだとか。。。

そんなこんな高速道は予想通り渋滞なく(近畿圏に入ると通行車両は多めだったが)順調に無事帰宅~。

お疲れ様でした、アウトバック(笑)


~総評~
全日程とも霞みが酷く、真っ白な空を見続けることになるとは思わなかった(泣)
GWの前週に晴れ間が続いていたので気にはなっていたが、天気が安定していたためがっくり感が半端なかった・・・春なので『青い空』を期待していたのになぁ。。。

道南地方を周遊(霞みが酷くいくつか端折った旅路になった(T_T))できたのは良かったかな(^^;)
夏に10年連続で北海道へ上陸しているが道南へは自車上陸初年度(2005年)以来だったため聞きなれない地名にあたふた(その都度地図で確認)し、久しぶりに北海道内で彷徨う経験ができたのが新鮮だった(笑)
連休全てを北海道・・・も頭の中にあったが、久しぶりに青函連絡船(笑)に乗ってみるのもいいかな~と。
※GW期間中もWEB割引(20%OFF)が適用された青函フェリーを選択。。。
但し快適な船旅とはいえませんでした、ちょっと残念な乗客と一緒だったんで(-_-;)


龍泊ラインは霞んでいたけど晴れいたので気持ちよく走れたかなぁ~と、通行車両も少なかったし。
それは八甲田ゴールドラインも同じこと、前訪時は時間帯が悪かったのか前後とも車が連なってたので気持ち悪かった(笑)

毎度のことだが、走ること観ることに主眼をおいたため今回も観光地に赴いたわりには対したものを食べてないことに後になって気が付く(>_<)
残念・・・とはいえあんまり食に拘らない私達なので又来た時に食べたらエエやんって思っていたりする(笑)

北東北、まだまだ立ち寄っていない場所は沢山あるが4日以上の連休がないとこちらまで出向けないのが残念だ
愛車と一緒に旅すること出掛けることに拘ってるため移動距離を考えると仕方がないよなぁ~それは九州地方も同じこと。
またいつの日かやってくるぞっ!北東北~~~その時まで。。。


走行距離:2960km 燃費:12.6km/L(車載燃費計値)

おしまい。。。

2015年05月04日 イイね!

2015年GWドライブ2:北海道~後編

2015年GWドライブ2:北海道~後編続き。。。

5/3(日):晴れ

今日は海岸線巡りでもしてみよう~♪
と思っていたのに早朝はガスってて眺望が全くダメときたもんだ・・・夏のようだな。。。







時間の経過と場所を移動しているとガスが無くなったが昨日と同様霞んだまま・・・そして東側から西側へ。。。







コンデジでは遠方が霞んでふんわりとしか写らへん(笑)


立象山公園・・・






北海道最東端「尾花岬」付近を通過したことで、北海道の端っこは一応クリアかな(笑)


追分ソーランラインを函館方面へ。


宮の森公園・・・

ここの揚げいも、めちゃ旨かったわ(^^)v

夷王山・・・


日方泊岬灯台・・・

松前町営牧場の展望所?を見つけることできなかった(走った道が悪かったようだ)がゲートが空いていた突っ込んでみたら・・・

「ガンビダイ展望台」(っていうとこかな?)へ・・・。









松前城は桜祭り絶賛開催中のため夕方でも人込みが激しいので、道の駅北前船松前にて今年初の生うに丼(小)を頂く。。。
生うに、もう食べれるんだぁ(@_@)・・・「小」にしてよかったかも(^^ゞ、まだ時期が早い気がした(あっさりとしたお味)し。。。(笑)


白神岬・・・微かに竜飛が見えるね。



斜面の上からたぬきに覗かれる(笑)

列車・・・タイミングよく来るはずもなく。。。

ただ明日は雨予報・・・どうなることやら。。。


5/4(月):曇りのち時々雨

予報ではこのまま下り坂・・・朝は雨降ってないが函館近郊は濃霧(>_<)
だけど早朝から頑張ってみた(笑)


トラピスト修道院・・・




金森レンガ倉庫・・・

チャーミーグリーンの坂・・・

お土産タイムで函館朝市へ。

市街地をちょっくら周遊したので出遅れた感があったが、予想以上の激込み(ノ゜ο゜)ノオオオオォォォォォォ-
タイミングよく市場前の駐車場へ入れたが(駐車後満車状態)、10年ぶり(北海道自車上陸初年度(2005年)以来)の・・・こんなに観光客多かったかな???
あまりの人の多さに酔いそうになったわm(__)m
どこからこんなに人が湧いてくるんだと。。。
どんぶり横丁はどの店もすんごい行列・・・朝から待ち時間もわからない中、ほんとご苦労様ですm(__)m
初上陸時にどんぶり横丁でモーニングを食べた(観光客なのでね(笑))んだけど、この値段(と量)及びすんごい行列を見ると、ここぢゃなくてもいいかな、と思うのであった(^^ゞ
とりあえずお土産のみ購入し、とっととズラかる(笑)

霧が晴れないかなぁというのあってわざわざ朝市で時間調整してみたが、まだダメや(>_<)

函館山が雲で隠れてて見えないんだもん(>_<)
函館山に上ってみようと思ったんだけどね、もちろん車でね(笑)
GPV気象予報で確認しても上空の雲はすぐにはなくならないようだ(-_-;)
というのもこのあと青森へ渡ろうかと。。。
このまま北海道に居続けていてもと思っていたのだが青函フェリーに乗るのもアリかなと思い・・・(笑)
フェリーの出港時間から函館山は又の機会に(^^;)
中途半端な時間が出来てしまったので適当に周辺を車でぶらぶらしつつ、2日前に諦めたラッキーピエロへ向いましょう!
ご当地バーガー、今日は是が非でも食べたいと思っていたので開店前に(爆)


テイクアウトにし、フェリー乗り場(予約してないため)で食べましょう♪
人気なのも頷けますね、このボリュームでこの値段とお味(^^;)
チェーン店というのも差し引いても満足度は高いですね♪

青函フェリー乗り場(と母屋)は10年前とは雲泥の違いでキレイになっていた(笑)
だがしかし、我々が乗船した船はきっちりと分煙されていないため、乗船中は苦痛やった(>_<)


全員喫煙する家族3人・・・つまり誰かが必ず喫煙している状態・・・なためずっと煙まみれとなった。灰皿がおいてあるので仕方がないが小さい子供や赤ん坊がいてもお構いなしにすぱすぱ。。。今の時代にこんな残念な方々がいてるのかぁ~北海道民・・・うぅ~残念。。。

そして、出港~・・・また来るからね~(笑)

って函館山、はっきり見えてるやん(>_<)





つづく。。。
2015年05月02日 イイね!

2015年GWドライブ1:北海道~前編

2015年GWドライブ1:北海道~前編今年もGW期間内に1日有休を取ってもエエでぇ制度(とはいえ有休消化の一環です(-_-;))があった(^_-)-☆
そこで5月1日を休日申請し6連休としてみた♪
(男性社員は年次有休をなかなか消化できないので会社的には意味があるのかもしれませんなぁ。。。)

さてさてどこに行きましょうか・・・行かないという選択はないのか、といつも嫁に”つっこまれる”(笑)
昨年は九州(一昨年は東北、その前は九州)だったので順番的には北の方面になるのかなぁ・・・と。。。
ところが嫁の有休取得に時期的なこともありGOサインが出ないようだ・・・(-_-;)
ならどうするべ・・・折角の休日を無駄にしたくねー(笑)
暫し検討し・・・・・・私が海で先行し嫁が空から追いかける、って手筈にっ(~_~;)
ってことで北海道だなっ♪北海道自車上陸初年度(2005年夏)以来の道南(函館~青森フェリー)にでも行ってみるか。。。


ほぼ定時ダッシュし速攻で帰宅、身支度(風呂&食事)してからの出発~。
出発時のオドメータは102997km、トリップBをリセットしてアクセルON。
(嫁は翌5/1の夕方便で渡道し千歳空港で合流するため敦賀~苫小牧便を選択)
この日は普通の平日なのですこぶる順調に新日本海フェリー敦賀フェリーターミナルへ。

そしていつもの2階部へ案内され、このタラップを上っているときのワクワク感っ、半端ねぇ~(^◇^)


お隣りはフォレスター軍団・・・北海道でオフ会があった模様
航海時は車両甲板へ行けないためフェリーへ持ち込むものを手にし寝床へ。。。
25:00頃、定刻出航~。

では、いってきまぁ~す!



5/1(金):晴れ

日の出の時間に起きてみた、先客は一人のみ、その後も一人やってきたのみ。。。

能登半島越しに・・・

『レストランの朝食の準備が整いましたっ!』(笑)のアナウンスをスルーしたが・・・腹が減ると目は覚めるのです(爆)

さて北海道便、夏の繁忙期にしか利用したことがなかったが、今日は定員の半分も満たない乗員のようで快適この上ない(笑)
また(GW期間中だからかな)夏の繁忙期と同様、ビンゴゲーム(朝1回)、ジャグリングショー(昼1回)が行われたが人でごった返すこともなかった(~_~;)

すれ違いの時に後方デッキにいてたら肉眼で見える距離にイルカが数頭泳いでいるのが確認できた♪


敦賀→苫小牧便は津軽海峡を横断するため竜飛岬が、函館が、大間崎が、見えるよと都度アナウンスしてくれる(゜o゜)
なんて良心的なんだ、小樽便とエライ違いや(笑)

夕景の頃になると後方デッキに8名程集まってきたが誰一人として「一番よく見える場所(端っこ)」を占有しようとしません!
今日の乗員はなんて紳士的なんだろうと、夏の繁忙期に乗ってくる輩(場所を占有し邪魔な障害物となる者たち)達とはエライ違いや(笑)
日が暮れてくると寒いのなんのって・・・出発時は夏日を思わす陽気だったため薄着の人も多く皆さんとっとと船内へ退避(笑)





予定(定刻)通り・・・接岸。。。
20:40頃、タラップを下りて、苫小牧上陸ぅ~~~(^◇^)

ボケてるな(T_T)/~~~

苫小牧東港の周りには何もありません、そう真っ暗です(笑)
そしていきなりの牧場臭(^_^;)・・・北海道へ来たと感じさせる瞬間!なのです(笑)
街灯のない道路をまだ慣れてない北海道ペース(これらも北海道を感じさせるのだ!)で巡航し、嫁をピックするため千歳空港へ。

さぁ~、2015年GWツーリングの幕開けです!

道中にみつけたセイコーマート(最初に立ち寄る場所はセコマと決めている(笑))で9ヶ月ぶりにセイコーマートカードを使用っ!
レジの兄ちゃん、支払い時にカード出したら『カ、カードですかっ!』と仰け反って驚きはった(^^ゞ、コントでもそんな動きせーへんで(笑)
その動きにこっちも驚いたわ(-_-;)
店内には我々しかおらず、またレジから車のナンバーが見えていたので、カードなんて持っていないと決め付けていたようだ(笑)
驚かしてゴメンねー(^^♪




5/2(土):晴れ

こちらからはじめることに・・・『二十間道路』の桜。。。
前日(5/1)に満開宣言が出たようです(後日判明)
通年GW明けてから開花するらしいので今年は桜前線が早くて運が良かったかも♪







とはいえ時間とともに増え続ける車両っ(@_@)やはり有名な観光地なんだと再確認。
道東や道北へ向かえばこれから咲く「桜」と出会えそうだが、今回は殆ど行ったことない道南方面へ向かうので、そっち方面で「桜」探しでもしましょうか。。。








道道を適当に繋いで苫小牧へ。
マルトマ食堂」で遅めの朝食でもと思ったが待ち(行列はしてなかった)があったので先を急ぐことにした、又の機会に。。。
白老バーガー」の幟が目に入ったが提供してそうな店はまだ営業時間外だったので、たまたまあったパン屋「ベーカリーショップ ななかまど」へ。


パン、やはり安いわ・・・地元ではありえへん(倍の値付けはするだろうな)、美味しいし、、、北海道へ来たと感じさせる瞬間やわぁ~♪
クロシュー(クロワッサン×シュークリーム)美味し!特にクロワッサンが◎(^^♪

晴れているが夏日のように霞んでいる空・・・どこ向むいても白い。。。
青い空を求めて北の大地に乗り込んできたのになぁ从´_υ`从ショボーン

だったらと道央道で一気に南下することにε=ε=ε=ε=ε=(o゜―゜)oブーン

高速道も飽きてきた(笑)ので「八雲町乳牛育成牧場」へ。
標識がないので展望台までめちゃわかりにくいですが、標高は高くないとはいえ360°の大パノラマが待ってます(笑)





霞んでいなければなぁ。。。





この辺りまでくると『桜』がちょっこっと残っているのね(*^^)v





R5は大沼公園辺りで渋滞しているとの案内が出ていた。
この界隈は観光地だし今日はGW初日だし走行車両も増えてきたしで、大沼公園の観光をすっぱりと諦め(笑)大沼を周遊し城岱スカイラインから城岱牧場へ。
ここは夜景で有名なんだとか、地元の車両(カップルやファミリー)ばかりでした。




霞みが酷いな・・・展望所巡りもこれくらいで止めとこうかな。。。

近くにあったラッキーピエロへ行ってみると、店内飲食でもテイクアウトでもなんと60分以上!の待ちなんだとか(-_-;)
なめてましたわ、函館は観光地なんだと再確認。。。
いくらなんでも1時間待ちはないわぁ、食べる気満々でやってきたのでお腹がぐぅ~というとる(笑)
ほんならハセガワストアの「やきとり弁当」しかないやん(爆)って近くにありましたわ♪

2007年と2008年の夏に当時一部のセイコーマートで取り扱っていた「やきとり弁当」は体験済だったのだが
今回は本場函館のハセガワストアで食べようと心に決めていたのだ(笑)

やきとり・・・って書いてあるのに「ぶた」なことが北海道だと感じされせてくれます♪


ほんま霞みの酷い一日やったな。。。

つづく。。。

プロフィール

「お疲れ様でした、そしてありがとうございました。 http://cvw.jp/b/10878/46577900/
何シテル?   12/02 22:11
こちらのサイトに登録してとうとう15年が経過しました! 愛車と一緒に旅すること、出掛けることに拘っています(笑) そのため旅行記ばかり・・・って自分...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     1 2
3 45 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2015年 初夏の北海道 その8 ~大地の鮭、石の車~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/13 17:42:52
スバル(純正) レガシィ用シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/01 20:53:32
紅葉ドライブ8「さくらともみじ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/25 20:47:31

愛車一覧

スバル XV スバル XV
勢いとタイミングで乗り換えたXV(笑) 乗り換えた今でも何故XVだったのか明確な理由が見 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2010年6月26日オドメーターが10kmで我が家にやってきたアウトバック。 ツーリン ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
1995年7月31日納車 2002年10月 100000km(長野県にて) 2006年 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation