※思い出で~す(笑)過去旅はちょこちょことテキスト化してたので・・・まぁ賞味期限切れも甚だしく今更感満載なんだけど備忘録なのでね~2025年10月!?って遡り過ぎやろ(^^ゞ
4連休って珍しいね・・・GW以外では初ぢゃないかなぁ~知らんけど(笑)
お盆時期に有休(働き方改革関連法)を絡めなかったので、この連休に絡めて北の大地へ(^^;)なんて画策していたが、ドタキャンせざるを得なくなっちゃった😢
とはいえ有休消化ができなくなった(来月以降へ振替)だけで暦通り休めるので、週間予報を信じ久しぶりに四国ぢゃっ!
GoToのNEXCO割引(高速乗り放題)プランが設定されていたが、往復路以外で高速に乗らないので休日割引で(笑)
相変わらずこうゆうキャンペーンに縁がないな、我が家は(>_<)
など思つつ、何となく胸騒ぎがしたので前夜にアクセルON♪←コレ正解でした~(笑)
9/19(土):晴れのち曇り
与島PA(淡路島経由より瀬戸大橋経由の方が高速料金が安いのだ(笑))で夜を明かし、一気に大洲へ。。。

放射冷却なの?肱川あらし・・・な訳はなく(笑)、市街地は雲海チックで幻想的だった・・・与島PAでまったりせず、ちゃっちゃと動いていればもう少し深い霧が体験できたかな?
早速、八幡浜にある塩パン発祥の「
パン・メゾン」へ!
AM7時からの開店って嬉し過ぎ~♪そして安いっ!北海道のパン物価に匹敵~、しかも旨ぇ~(^^♪
GoogleMapで見つけた法華津峠展望台。。。
おぉ~エエとこやん♪塩パンに続きテンション上がるわぁ~(^^♪九州も見えるし。

何気にみたNEXCOの渋滞情報はどこも真っ赤っか!?前夜に出発して助かった~。。。
暫し時間調整し、今回の四国周遊の目的でもある『宇和島鯛めし』だぁ(爆)
ランチ開店時間(夜は予算オーバー(笑))に「
ほづみ亭」へ突撃っ!予想通り旨し♪
そしてデザートに「
河合太刀魚巻店」の太刀魚巻♪
こちらも激ヤバ~♪
お腹もふくれたので、そろそろ移動することにします。ドライブしにきたのでね(笑)
とはいえ、高知県内は午後から曇り予報だ(>_<)・・・どうゆうこと!?
晴れ予報の瀬戸内方面も考えたが、結局、四万十川沿いに・・・R320からR381をトレースすることにした。。。
そんな中、道の駅「
よって西土佐」にて「びっ栗まんじゅう」と出会う!
偶然の出会いだったが、衝撃の旨さにもっと買っとくんだったと大後悔(>_<)
※「栗あん」だと思いこんでいたが、なんと中は「栗」そのものが入ってる!しかも皮の苦みが殆ど無い!撃ヤバぁ~。。。

その横で販売していた「ぽっぽ栗」。凝視していたのになぜ買わなかったんだと、こちらも大後悔(ToT)/~~~
途中、目についた沈下橋へ赴くも、時間帯が悪く、釣り人やら地元の憩いの場やら・・・撮りにくいし、停めにくい(-_-;)

※川の水はほんまにキレイでした!
運転中は車の多さは気にならなかったが、道の駅などの施設はどこも駐車スペースを探さなければならない状況だった。
思っていた以上に多くの人が外出しているようだ。。。
そして明日以降のため、松葉川温泉でゆっくりし早めに休むことにした(爆)
9/20(日):曇りところにより晴れ
起きたら車が濡れていた・・・雨降ったんだ(驚)
標高の高いとこに行くつもりだったが、午前は曇り予報のままだった。
朝一の予定を変更し、石鎚スカイラインへ・・・あれ?料金所らしき跡地にあった看板が無くなっているぅ~。。。

ここまでは車両にあまり出会わなかったのに、スカイラインに入ると自車の前後に車両がずっといることに気が付く。。。
元々、停車しにくい道のため、途中にある展望台までノンストップ~(-_-;)

※地元の方が「木が邪魔してるけど少しだけ滝が見えるよ」と教えてくれた(笑)

さっきまで曇っていたが愛媛県に入ると晴れた!
予想通りスカイライン上の駐車スペースには空きがなかったので、ドライブスルーし瓶ヶ森林道(UFOライン)へ。
快晴になった(^^♪

おぉ~、見晴らしイイね~。。。でも時間帯が悪すぎた(>_<)
ひっきりなしにすれ違うのよ・・・UFOラインってこんなに人気ある道だったっけ???CM効果かなぁ(-_-;)
そうなると離合が苦手なドライバーもいるわけで・・・余計に時間かかったわ(-_-;)
本当は明日の朝一のつもりだったが、今朝の行程を変更し急遽寄ったのが運のツキ。。。

東側の起点も車両で一杯(登山者車両が多いのは想定済)だし、近くの道の駅もほぼ満車。。。
野外とはいえ「密」を避けるためとっととズラかる(笑)
人多過ぎやで、しかし。皆さん我慢ならずで外出された方が多いね~我々もだけどね(-_-;)
まだ寄ったことなかった早明浦ダムへ。。。

数年前まで名前だけはよく聞いていた。雨量が少なくなると「四国の水瓶、早明浦ダムの水位がぁ~」というニュースが地元でよく流れていた、いやはや懐かしい(笑)
そういえば最近聞かないなぁ。。。
では、高知市内へ・・・「ジャン麺」です!
昨夕、元店の「
満洲軒」近くにいたが、あえて高知市内のジャン麺専門店の「
まんしゅう」へ突撃~。
こりゃぁ~旨ぇ~♪

見た目は辛そう(辛さは調整可)だが、辛さはさほど感じない(人によるけどね(笑))
ホルモンが旨いんだと思う。某有名全国放送番組で紹介されたら繁盛するだろうな。
麺より白飯の方が旨いんぢゃねーかとすら思う♪旨し(^^♪
明日は快晴予報だ!、早起きするぞ!
9/21(月):晴れ
夜明け前に動いたのが運のツキ(>_<)
ゴゴゴゴゴ・・・あれ?ハンドルがとられる!?・・・・・・パンクや!ぺったんこ(ToT)/~~~
すぐ先にあった空スペースまで移動し、スペアタイヤへ交換(パンクは左前だったのでテンパーを左後輪へ)
パンク修理してくれそうなスタンドの開店を待ったが、時すでに遅し・・・修理不能とな。
動き出す前に気が付いていれば修理可能だったのになぁ。。。
車は4WD、1輪だけという訳にはいかない。四国ってSUVよりミニバン地域なんだとか。
カー用品店に問い合わてみるも、在庫なんて置いてない(あってもミニバン用で高過ぎ~(笑))
一応、確認できそうなことは色々やってみて、テンパータイヤで帰宅することにした。
今日は快晴なのに~・・・(ToT)/~~~
高速道を避けるため、鳴門橋と明石橋のみの淡路島経由。

そして少しでも道がまともな国道を選び、橋以外オール下道で無事帰宅しました・・・ホっ。。。
普段以上にキープレフト(当たり前なんだけどね(笑))を心掛け、更に煽られる前に譲る(爆)
※気ー使い過ぎて、気疲れしたわ。。。
総評。。。
予報通り天候は安定していたが、2日目は天気読み間違えたな。。。
強制終了になったが、旨いもんにありつけたので、意外と満足ってたりする(笑)
「ジャン麺」と「びっ栗まんじゅう」はリピート決定!!
さて、パンクだが。。。
前日から少しずつ抜けていたのか、それとも夜からだったのかは、わからない。。。
出先では乗り込む前にタイヤチェックをするのだが、今回は出始めからあまりやらなかった・・・マジ反省やわ(-_-;)

※左前パンクだったので帰宅するため前後入れ替えました
走行距離:1287km 車載燃費計値:12.2km/L
追伸。
その週末、右前がぺったんこになっていた(驚)
遠征から帰宅したときは空気入っていたので、修理できるはず(笑)
テンパータイヤは履いたまま。動かせないのでパンク修理にも行けない。さて、どうしたもんか(-_-;)
Newタイヤは手配済だが、まだ到着していない。
タイヤ外して近所のスタンドに持ち込み修理か・・・現実的ぢゃないわな(爆)
ディーラーにお願いしテンパー借りるか・・・なんで?(笑)
4輪とも交換するのに今更金払うのもなぁ~(;^_^A
あっJAFや!!加入済なので無料ってこと忘れてた(笑)
今はスマホのアプリでも呼べるのね~驚いたわ。営業開始前に呼んだので30分程で到着、早っ!
応急処置だけど、交換先まで動けばOK~。。。