• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エブリィ~のブログ一覧

2022年10月23日 イイね!

バッテリー交換

バッテリー交換











アルト号もとうとう9万キロ。

最近寒いとセルの回転が悪いです。

新車から4年以上経過してるので取り替えちゃいます。



新車搭載バッテリーはこれ。

古河バッテリーHi Dash 38B19R

重量は9.1kgです。








今回購入したのはこれ。

Panasonic circla 40B19R

重量は8.0kg

充電制御対応のバッテリーで、なるべく軽いものをチョイス。










バッテリーターミナルを外し、固定金具を外したところちょっと腐食してましたのであとで塗装しときます。









。。。ちなみに、-側のターミナル付近についている黒いBOX。

電流センサーとバッテリーの温度センサーになってます。







+側のターミナルにはヒューズがついてますね。

めったに切れることはないと思いますが、原因不明で全停電の時はココもチェック必要です。









ターミナルを外したのでスロットルとパワーウィンドウの初期設定が必要です。


スロットルの初期設定は、エンジンを掛けずにスタートボタンを押しONポジションにして5秒待機。



パワーウィンドウの初期設定は、運転席側を全開→全閉の操作をして、窓が閉まった後も2秒間操作スイッチを保持。


これだけです。

フロントが1kg軽くなって、どうかなー違いは感じ取れるか??
Posted at 2022/10/29 15:24:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2022年10月20日 イイね!

TOTO 水栓カートリッジ交換

TOTO 水栓カートリッジ交換











ということで、洗面所の水栓の締りが悪くなったためメンテです。

↑の写真のようにシングルレバーでお湯と水が出るタイプ。

型式はココ。

TL384UFV15








ネットで調べると、適合するカートリッジはこれ。

THY582N









裏面には大体の手順が載っていますが、もちろん中にはもう少し詳しい説明書が入ってます。








まずは水を止めます。

写真の止水栓を閉めるか、固着しているようなら家の元栓を閉めます。

止水栓は固着していましたが、今後のこともあるので何とか回せるようにしました。









レバーは上に引っこ抜くと取れます。








カートリッジ押さえをロックしているパーツを外します。








写真撮るのを忘れましたが、カートリッジ押さえを回して外すと、カートリッジが引き出せるようになります。








カートリッジは上に引っ張ると取れますが、やはり固着していて、ばらばらになってしまいました。

水、お湯の配管部分にはパッキンがはまっており、新しいものに付け替えます。

付け替える際にはよく掃除すること。

ゴミが残っていると漏れます。

↓は新しいパッキン







19年持ちました。

次は本体ごと交換かな~

Posted at 2022/10/21 20:57:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 暮らし/家族
2022年10月09日 イイね!

アルトワークスオイル交換(上抜き)

アルトワークスオイル交換(上抜き)











アルトのオイルパンはアルミ製。

ドレンのネジ山が心配になってしまったので上抜きオイルチェンジャーを買ってみました。

作業の結果はなかなか良いです。








使用したオイルはTAKUMIのHIGH QUALITY 5W-40

私の使い方ならこれで十分。

少しぐらいサーキット走っても大丈夫です。

Posted at 2022/10/10 15:56:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2022年08月11日 イイね!

カミさん号スターターモーター交換

カミさん号スターターモーター交換











先日取り外したスターターですが、届いたものと比較したところ問題なし。

本日取り付けしました。

21万キロ頑張ってくれました。










10万キロ超えてから取り換えた主な補器類は以下の通り

・オルタネーター

・ラジエーター

・燃料ポンプ

・パワステポンプ

・タービン二個

・スターターモーター

タイミングベルトは
9万キロ
17万キロ
と変えてきたので、次は25万キロあたり。

ここらが乗り換えの判断するタイミングかな~
Posted at 2022/08/11 12:12:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2022年06月26日 イイね!

ワゴンRエアコンガス漏れ

ワゴンRエアコンガス漏れ











先日ワゴンRのエアコンガス漏れが発覚し、ほとんど冷えない状態になってしまいました。

助手席の足元をのぞき込むとこんなシミが、、、、

これコンプレッサーオイルなのかな?










なじみの車屋さんに相談し、高額修理はやめることに決定。

次の車を探してたんですが、最近は格安車が少ない。

以前は5万円以下はゴロゴロあったんですがね~

ということで、だめもとでガスの漏れ止材を使ってみることにしました。

使用したのはリークラボジャパンのDr.Leak。

漏れ止材、コンプレッサーオイル、蛍光剤が入ったものです。

ちょっと写真を撮り忘れたのですが、作業としては下の手順です。

・注入ホースの針をひっこめる

・Dr.Leakの缶取り付け

・車両側低圧側のキャップを空ける(Lのマークがついているあれです)

・ジョイント接続

・缶を少し緩めて、ホース内のエアをパージし、再度閉める

・缶を逆さにしてよく振る

・ハンドルを回し、針で缶に穴を開ける

・ハンドルを回し、針を引っ込める(これで内容物の注入が始まります)

・缶が空になったらジョイントを外して終了




こんな感じで、薬剤注入後、今度は抜けてしまったガスを注入します。

手順は一緒ですが、缶はさかさまにしてはだめです。








今回は200g缶二本を入れました。

さ、これでガス漏れ止まってくれるといいなー

ダメだったら廃車です。

Posted at 2022/06/26 22:31:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「午前はビギナーズオートテストの写真現像。午後は軽くオイル交換です。
今日も暑いのでこれくらいしかできないですね~」
何シテル?   07/22 16:14
エブリィ~です。よろしくお願いします。 2025年1月に86に乗り換え。 主な活動はオートテストやジムカーナ。 競技に参加しながら走行写真を撮影し、w...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ビギナーズジムカーナin筑波 第四戦 ~参加レポート~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 18:41:59
(備忘録的整備手帳) 電子技術マニュアル開くため Win10 / 11 で IE を開きたい!(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 16:51:19
自作 メーターパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 12:26:14

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
アプライドモデルB 中古で購入。 割とボロいが安く購入できたのでヨシ。
スバル プレオ スバル プレオ
ワゴンRは娘が乗るようになってしまったので、通勤用に増車。 9万5千円で購入。 通勤四号機
その他 BRIDGESTONE_RADAC その他 BRIDGESTONE_RADAC
かなり傷んだ状態で貰った自転車ですが、メンテナンスしてたまに乗っています。
スズキ アルトワークス 通勤ワークス (スズキ アルトワークス)
2018/4末に納車 通勤からお出かけまで何でもこなします。 参加する競技はオートテスト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation