• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mappinのブログ一覧

2019年03月22日 イイね!

遊びすぎた春分の日

遊びすぎた春分の日春分の日の天気予報は、京都も名古屋も東京も生憎の雨!ACマインズ、春の走行会の日でした。

前日、娘と愛知県岡崎市で待ち合わせて、知多半島のかんぽの宿「知多美浜」に前泊、舟盛りプランで盛り上がり爆睡。ここまでは予定道理でした。



当時の21日、朝起きたら小雨?なんとかなるんじゃ無い?と暗い気持ちと明るい気持ちを抱き合わせて、美浜サーキットへ向かいます。べちゃべちゃの路面に勇気ある面々は出陣して行きます(笑)。勇気の無い僕は一本目はお休み!サーキット場では、車がクルクルと駒のように回っています(爆)。



娘は、エリーゼで同乗走行やら単独走行やら参加しまくり(笑)。スピード出ていないのに、滑りまくりです!レッスンを受けてこつをつかんだ様子です。なんと昼前に美浜に青空が戻ってきました。そこで、Lotus31で準ウエットのコースに挑戦!最初は3回ほどスピン(クルクル)。様子が分かると、直線全開で快音を楽しめました〜!

午後は、娘がLotus31で出走!完全なドライで車の動きがこれまでと違います。軽い接触がありましたが、大きな事故も無く楽しめた様子。参加する予定の無かったカートレースにも参加!1分4秒で回っていました(最速は56秒台の人がいました)。その後のチーム対抗カートレースでは遊びだからといいながら、大人げなく皆本気モード!楽しみました。

帰りに、3月17日に開通した新名神(四日市ー亀山間)の鈴鹿PAに立ち寄るとF1が飾ってありました。



一日中車に乗り、乗せられ(笑)お天道様にも振り回されながら、目一杯楽しめた一日でした。ACマインズのスタッフさん全員にありがとうございました。

今度はLotus31をドライで乗りたいな〜(笑)
Posted at 2019/03/22 14:49:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月09日 イイね!

春の日差し!

春の日差し!今日は暖かい土曜日でした! 花粉が飛んでいても、屋根を開けて街を駆け抜けるクルマを沢山発見できました!春ですね〜!

今朝は、久しぶりにスクーデリアで散歩。やはりフェラーリは運転し易いですね〜!エンジンが華やかで、もっともっと回せとサウンドで鼓舞します。既に10年前のクルマですが、今でも眩しいほどの輝きを放っています〜(^^)。

今日のもう一つの目標は、庭の雑草抜き!桜が咲く前に綺麗にしておきたかったのです。しゃがんでの作業は腰に堪えますが、少し綺麗になった庭を照らす春陽に満足しました。



クロッカスが終わった庭のあちこちで花が咲きだしています。今の時期は、暖かさを見つけて花を咲かせる事を争っているかの様です。



フキノトウも開いた物からこれからの物まであり、様々ですね!これから、コゴミが葉を出しますので、今年は摘み取りを楽しみにしています。



アネモネは多くの株がダメになったのに、この株だけが毎年元気に花を咲かせます。花にも何らかの都合があるのでしょう?教えて欲しい物です(笑)。



上を見上げれば、青空に梅!素晴らしいコントラストです。先週の常夏の島も良いですが、四季のある日本は、時間の流れを春夏秋冬で気づかせてくれる島です。豊かな島だと思います〜(^^)。

Posted at 2019/03/09 22:09:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月03日 イイね!

どこ行ってきたの?「説明できないほど果ての海!」

どこ行ってきたの?「説明できないほど果ての海!」ここ2年で、娘息子との約束が3つありました。モルジブに一緒に行く、海外留学をする、そしてタヒチに連れて行く!でした。

最後の約束タヒチの楽園を見に行く約束を果たしてきました。Tetamanu, Fakarava in Tahitiというところです。自分は4回目ですが、帰ってくるとすぐ行きたくなります。南太平洋「最後の楽園」だと思っています(容易にアクセスできる場所としては)。



飛行便は旅行会社でも予約できますが(Narita-Papette & Papette-Fakarava)、Tetamanuの宿泊は個人手配になります。宿泊には、Fakarava空港からのクルマと船での往復(片道3時間: トラックの荷台1.5h+ボート1.5h)が含まれています。

この時期は、雨期にあたる為4泊の内、1日でも晴れれば良いと思っていましたが、何と連日の快晴〜(^^)。初日に、日焼けを侮ってしまい、真っ黒になってしまいました〜!



ここは、ダイバー憧れの地の一つです。シュノーケリングオンリーは我々だけでした。といっても、この時期は宿泊客は10人前後です。ブラックチップリーフシャークがうじゃうじゃいます。潜ると、グレーリーフシャーク(オグロメジロサメ)、ネムリブカ、ホワイトチップリーフシャークがいます。グレーリーフシャークは、2m弱ですからかなり迫力があります。1.2-1.5m程のナポレオンフィッシュは僕らの遊び相手です。




宿のオーナーにお願いし、バーベキュードラム缶(火起こしが大変)を借りて、持っていった醤油でタカセガイのつぼ焼きを息子娘と一緒に作ったら、大喜びでナイフで食べていました。究極の遊びは、手釣りでつり上げた(入れ食い)ナナスジスズメダイ(20cm)を気絶させて、食べに来たブラックチップリーフシャークを数十cmの目の前で観察するでした。2回に1回は、ナポレオンフィッシュが食べにくるので、これも楽しめました。



毎日が楽しくて、あっという間の時間に心を癒されました〜!「まだ、知らない大自然が世界にはあるんだね!」と息子娘は驚いていました。この自然を、言葉で説明する事はできません。何かを感じ、何かを考え、何かを伝える事を期待しています。答えはありません。

Tetamanuを離れる時、我々のゴミを全て持ち帰ったら、ドイツ人客やフランス人客が感心して声をかけてきました。訪問者が環境を大切にする行動を、自発的に行えば手つかずの大自然がほんの少しでも長生きできるかもしれません。

タヒチの自然に感謝です。次世代に残したい自然の一つです!




Posted at 2019/03/03 16:25:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@万年筆の書き味が大好き!!」
何シテル?   05/31 09:42
吸気音と風の香り楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     12
345678 9
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

フェラーリ 430スクーデリア フェラーリ 430スクーデリア
ロッソフォーミュラ1の赤が、華やかなV8_NAのフェラーリサウンドで駆け抜けます!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation