• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazu76の愛車 [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2023年7月15日

フロントリップスポイラー再塗装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
フロントリップスポイラーのサイドやフロントにスリキズが入ってて、ずっと気になってたのですが、やっと直す気になったんで再塗装する事にしました。
2
写真じゃよくわかりませんが、擦ったあとにタッチアップされてます。ジャッキアップは面倒なんで、自作スロープに乗せてると何とか下に潜る事が出来そうです。
3
固定のビスか多い事、いまの車じゃ考えられない数ですが、これだけ留めてれば擦っても外れない!?
ちなみに12個と4個の計16個。
4
汚れを落として、キズの所はペーパー掛けて平にして、パテ盛るの面倒くさいな~っていつも思うんですが、今回も塗装厚めで行く事に。
5
プラサフ吹いて、キズの所は気持ち厚めで。
全て自己流です。乾燥したら耐水ペーパー800番で表面を研いで平に。
6
塗装は梅雨の湿気が高い中に行ったのですが、なんか色の発色が良くないような。
雨の日や湿気が高い日は行わない様に書いてありますが、スプレーの霧が空気中の水分と一緒に塗装されてしまうのですかね。天気の悪い日に塗装するのは良くない事が理解出来ました。
という訳で、再度塗装を剥がしてプラサフ塗り直す羽目になりました。
7
後日天気のいい日に再塗装。今回はなんかいい感じです。塗装後にクリアを塗りたいのですが、缶スプレーだと綺麗な霧状を維持する為にはしっかり缶スプレーを振りながら塗装しないとダメなんですが、やっぱり粒になってる所があるんで、耐水ペーパー1600番でならして研磨。クリアはリップを少々擦ってもクリアで保護出来るよう、期待を込めて厚めに塗装。最後は磨きで、粗目でなんとなく磨いて、あとは取り付けてから磨くことに。形が形なんで、このままじゃ磨き難くて。
8
取り外したビスもサビサビだったんで、サンポールに漬けて錆取りして、シャーシブラックで塗装しときました。でも、なんかいびつな平ワッシャーか入ってたんですよね。有り合わせで付けたみたいなんで、平ワッシャーは大型の新品に交換しときました。
9
取り付け後、中目で表面を研磨。中々綺麗になったと思いきや、バンパーの色落ちが余計に際立つ事に。バンパーの再塗装はまた気が向いたらやる事にします。塗装は素人にしてはまぁまぁの出来では!?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアバンパーと燃料タンクの隙間を塞ぐ。

難易度:

リアアンダーサイドにアルミ板。

難易度:

アウターハンドル交換

難易度:

バンパー塗装のため交換

難易度:

ボンネット交換

難易度:

フューエルリッドリメイク

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #RX-7 メーターフード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1090967/car/3046238/6699894/note.aspx
何シテル?   01/03 15:21
自分でパーツつけるのが好きで、極力自分でやるのが目標です。 自分で分かる事であれば、何でもお答えします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 21:26:29
nextstage 次世代ブルーワイドミラー(ガナドール用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/07 09:34:41
MAXIM WORKS 4-2-1 エキゾーストマニホールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/03 09:17:17

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX STI(GRB)に乗っています。 自分でコツコツいじるのが ...
ホンダ CRM50 ホンダ CRM50
友達から物々交換で手に入れました。 調子の悪い所を直しながら乗ってます。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ロータリーエンジンに一度乗ると、きっとまた乗りたくなってしまう病で、戻って来ました。 F ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation