• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

侍Joeのブログ一覧

2008年09月29日 イイね!

いつもお騒がせのS15の車検、今回は?

毎回お世話になっているニッサンディーラーさんでいつもお騒がせの家のS15の車検を取りました。

まず、エキゾーストがエキマニは純正なものの、フロントパイプ、触媒(メタリットスポーツ触媒)、マフラーに変更されていますので、排ガス検査やら音量やらいつも大変。今回もメタリットは保安基準OKなので、HKSのハイパーマフラーに例の蓋をして、一応OK。

足回りはアーム類が調整式に変更されているので、問題があれば構造変更してもOKという条件でしたが、これも構造変更無しでOK。

そして、フロントブレーキローターを大径化しているおかげで純正ホイールが履けず、手持ちのツラギリギリホイールでははみ出しとかで、車検NG・・・。
そこで、以前オークションで入手した格安17インチホイールに換装して問題なしとおもいきや、フロントキャリパーとホイールが干渉し思わぬ苦戦。8mmスペーサーを急遽入手し、なんとかクリア。しかしフロントのみ、ロングハブボルトにしないと今後はナットのカカリがヤバイ・・・。

そして、車高が低すぎ(90mm)ということで車検NGも車高の上げ下げでアライメントが狂うのも嫌なので、車検用17インチホイールに敢えて、17-50-225という特殊サイズを履かせ、外径を純正より20mmもUpさせました。(この溝3部山タイヤもネットで4本500円という特殊プライスで発見)。
これで、車検も問題なくOK。履くだけで車高が20mmちょいもUpしますから、基準値の90mmも余裕。

なんとか今回も問題は少々ありましたが、終了しました。
課題はロングハブボルトの装着です。今度ネットでまた入手しようっと!!

しかし、こんなに面倒でも、自分のマシンなら苦にならないのが不思議です。
Posted at 2008/09/29 12:25:57 | コメント(10) | トラックバック(0) | マシンメンテ | 日記
2008年09月22日 イイね!

メイン車種?、アドレスV125のメンテ

本日、休日を利用して、目下通勤で毎日暴走のアドV125のブレーキオイルのエア抜き+全交換を実施しました。

先日S15のブレーキオイル交換をしましたので、カストロのスーパーDOT4がある程度残りましたから、それをリサイクルしました。

アドレスは、油圧はフロントのみなので、至極簡単。
作業時間は約20分でしょうか。
購入後現在7500K走行しました。タッチがダイレクトに戻るのは気持ち良いですね。
エンジンオイルは、購入もとのレッドバロンにてオイルリザーブをしているので、それで年に一回交換してます。

エンジンオイルも自分で交換すればいいのでしょうが、まあそこは付き合いということで、2輪はエンジンオイルのみ(笑)バロンでリザーブ交換してます。

冷却水(アドレスは空冷)やブレーキオイル、ブレーキパッド、プラグ、エアクリ、チェーン調整+交換は自分でやります。全て店任せはどうも、マシンのコンディションが分からなくなりそうで・・・。しかもこの辺の作業は工賃も高めですしね。

次は、アドレスのギアオイル交換でしょうか、1万キロ乗ったら交換するつもりです。
毎日快調に走行してくれてますので、大変助かります。
Posted at 2008/09/22 23:34:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | マシンメンテ | 日記
2008年09月18日 イイね!

ななんと!!あの老舗TRUSTが!?

民事再生法適用ですと!?
この昨今、スポーツモデルのラインナップは限りなく少なく、こういったチューニングパーツを扱うメーカーは物凄く、厳しいのでしょうね。

ぼくのS15にもトラストのインタークーラーやオイルクーラー、ブーストコントローラーなんかが付いていて、まだまだ現役で作動してます。

以前どこかのマフラーメーカーでミニバン用のものをラインナップしないと飯が食えないと聞いた事があります。

スポーツモデルのない中、もはやマフラーもミニバンに頼るしかないのでしょうね。

しかしながら、トラストは今後どこかの企業に支援してもらうのか、自力で再生するのか。(HKSは大丈夫なのか?)

R32GTRやS13、14、15、FCやFD、70や80スープラなんかがまだまだ現役だった頃(いまでもか?)90年代前後が最もチューニングが熱かった時代ですね。

ああ、時の流れを感じる・・・。
関連情報URL : http://www.trust-power.com/
Posted at 2008/09/18 00:25:09 | コメント(16) | トラックバック(0) | 4輪ネタ | 日記
2008年09月14日 イイね!

モコのプラグを交換したところ・・・。

モコのプラグを交換したところ・・・。家のモコも15000Kを走行しましたので、そろそろプラグ交換をと思い、いつものネットでNGKイリジウムを3本購入しました。

まあ、難なく純正を取り外したところ、ちと驚きました。
純正ですからしかも軽自動車なので、絶対普通のレジスタープラグだと思い込んでいました。

それが、なんと純正ですでにイリジウムが装着されていたとは!!
デンソーのでしたが、驚きました。
時代は変わりましたね、軽自動車にも純正でイリジウムですから。

15000K走行で若干ギャップが消耗している感じでした。
新しく購入したNGKに付け替え、無事作業終了。もちろん、かじりつき防止の耐熱特殊グリスもばっちりです。
これでさらに15000Kいけます。

ついでに、オークションで落札した、スズキMRワゴン用純正14インチアルミ&BSタイヤの新品に交換し(3万で購入)、おまけにブレーキフルードも交換。
モコの純正鉄ホイールは13インチです。
14インチにしただけでこんなにも変わるのですね。これも密かに驚きつつ、今回の作業には、満足でした!!

まだまだモコには頑張ってもらいます!!
Posted at 2008/09/14 23:45:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 4輪ネタ | 日記
2008年09月06日 イイね!

ZZRにハザード機能を追加!!

ZZRにハザード機能を追加!!僕のZZR1100Dはなんと、このサイズのツアラーのくせに、ハザードランプスイッチが純正で装備されていなく、結構気になっていました。

配線の加工や、見た目いかにもは嫌だったので、何とかならん物か!?と試行錯誤していましたが、なんと、今回いいものを発見しました!!

純正でも輸出国によってこの手の逆車は微妙に仕様が異なるのですが、ハザードスイッチが標準の国用のパーツをヤフオクで発見、装着しました。

ああ、ついにハザードがつきましたよ、これで高速のパーキングなんかに止まるときにハザードが出せます。

しかし、このスイッチを交換するのにタンクを外し、エアクリボックスまで外さないといけないので、ちと厄介でしたね。

まあ、終わりよければOKですね!!
Posted at 2008/09/06 22:49:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | 2輪ネタ | 日記

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

 1 234 5 6
78910111213
14151617 181920
21 222324252627
28 2930    

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation