• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月05日

改めて問う、"漢"とはなんぞや?

改めて問う、"漢"とはなんぞや? "漢" とかいて "お・と・こ" と読む。




色々と数値を詰めて、0.5mmでの成立解を探った。




結果、



観点その1、

ヘッドとのキッスについては、昨日の通りで、おおよそ0.15~0.20mmのクリアランス。




観点その2、

バルブとのキッスについては、意外となんとかなるかも?



バルタイ100程度で、最接近距離1mm弱、0.7~0.8mm程度。



95でも、まだ接触は避けられそうだ。




ただし、正確なカムプロフィールが分かってないので、SIN波(正弦波)で置き換えての見積り、、、




そこは致し方ない、、、




それでも、そんなに外してないつもりだ、、、




厳しく見るところは、厳しく見たつもりだ、、、





Excelさんで、ピストンとカムからくるバルブの軌道をトレースして、グラフにおとし可視化して確認した。





なぁ~んて、無理やり都合よく数値を使い、自分を洗脳する方向で進めてきた。











"漢" なら 0.5mmだろうと、、、









守ってどうする、





攻めないでどうする、





カーボン堆積して当たろうが知ったこっちゃない。





ヘッドとのキッスくらい軽い挨拶だ。





もともと圧縮比は12超えを狙っていた。





しかし、採用ピストンで、12超えを狙うのはなかなかに厳しいことがやってくうちに見えてきた、、、





0.5mmでいっても、圧縮比11.8止まりだ、、、




0.3mmの違いで11.4まで落ちてしまう、、、





許容しがたい、、、





今日は0.5mmでドッキングするつもりだった、、、




準備も整っている、、、






誰かが後押ししてくれるはずだった・・・












だが、、、


























今は結構グラツイテルゼ!





P.S.
"おとこ"(今回の場合)
=おバカさん
=ド阿呆
=傾奇者

狙いの圧縮比には、なんの根拠もない・・・

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/10/05 22:07:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

埼玉東京県境のコスモス
ライトバン59さん

車載用 GoPro電池膨らみ?
SU☆★RU FANさん

MSR ROADSTER 12Rの ...
ブクチャンさん

ある王国の物語
きリぎリすさん

道の駅めぐり 福島&山形
R_35さん

自衛消防訓練審査会🚒💨
T19さん

この記事へのコメント

2016年10月6日 8:01
なるほど。

→正解
0.5で組んじまえよ!
ダメならもう一回バラすだけの事だろ!
やりたいように組まなきゃ自分でやってる意味ねーじゃねーか!
コメントへの返答
2016年10月6日 12:45
最初にいいねをつけてくれた方、
最初にコメントをくれた方、
その後、コメントをくれた方々、

タイトルに対して、反応を期待していた面々だったりします♪

なんだろう、この安心感(笑)


重い、、、思いって大事ですよね!
2016年10月6日 10:17
うむ。
たかはち氏の意見もありだ。

「やりたいように組まなきゃ自分でやってる意味ねーじゃねーか!」

重い言葉だな、格言ですよ ほんとに。

ただ、




ただ、

片道燃料、搭載兵器無しで

特攻に出撃するようなことになっては

ほしくないから

今日一日おらなりに熟考して~
今晩でもコメントしますよ



コメントへの返答
2016年10月6日 12:47
自分でも、

これはただの無謀ってやつじゃぁなかろうか、

という疑念も持ち合わせています・・・





なんだかスミマセン。。。
2016年10月6日 10:27
おやびんの
自分で組んでる意味、という
言葉が重いねー(笑)。

FNF社長の考えもしかり。

もう20数年、自分で組んでないからなあ。
ワタスには何も言えないなあ。

5月に間に合わせてね。
コメントへの返答
2016年10月6日 12:50
エンジン楽しんで組んでますよぉ~♪

もちろん5月には間に合わせます!
今年のようにシェイクダウンブローにならないように、事前確認も済ませて臨むつもり、、、あくまでつもりです!
2016年10月6日 16:28
流れ的に背中を押したい気持ちは山々ですが~・・・

前回のエンジンブローの原因が完全に掴めてない事もあり、
マージン取って0.8mm使って、一つでも不安要素を無くしてシェイクダウンして、
前回のエンジンブローの原因がエンジン以外に無い事を確認した上でパワーアップを図ったほうが~と、ノントラブル大好きで保守的なボクは思ってしまいますw

そもそも0.8mmでもマージン少なそうでビビリますwww
コメントへの返答
2016年10月6日 22:57
イタイトコツカレマシタ♪

お気持ちありがとうございます!

まぁ、そうなんですよねぇ~、冷静に考えると、、、


そうですよねぇ~


アドバイスありがとうございます!!!
2016年10月6日 22:26
今日、こちらの某ショップ(4AG組立は数知れないとこ)
とかでいろいろ話もしてきたんだけど~

結論から言うと・・・
ブロックを面研してる時点で0.5は
ちと無理っぽ・・
計測上や計算上で逃げていても
金属の伸びや頭の振れ等
考慮すると危険が危ないと思われる。。

もちゃ氏の言うとおり0.8でも少し
気になるところだ

ピストン冠部の機械加工された外周部5mmくらい?
のところより内側、鋳肌のところが
ヘッドのスキッシュに当たってへこんでるのは
よく見るし~

ここはどうだろうか・・

不安を抱えて散るよりも(まぁ奇跡もあるかもしれんが・・

ストレスなく全開にできる状態にして
まずは走ってみるっていうのもありかなと

勇気ある撤退ってのも、
今後において重要な戦略にならないだろうか。。


コメントへの返答
2016年10月6日 23:12
お手数おかけしてしまい申し訳ないです。
m(_ _)m

今回の見積りは、鋳肌の部分での計測に基づくものになりますが、
おっしゃる通り、静止状態かつ常温状態での簡易な確認にすぎず、条件変化に対する見積りはできておりませんし、そもそも計測精度にも疑問もあります。

その辺りに大いに不安があったわけでして、、、

相談させていただいて、気持ち面と、現実面と、
皆さん真摯にご意見くださったのでありがたいかぎりです。


ただ 、、、

ここまでアドバイスいただき、
0.8mmでも厳しいかも?とのご指摘ですが、、、


0.8mmにはトライしようと思っています。(今は、、、)


勇気ある撤退、、、三歩だけの後退、、、


その上でヤラカシたら、コイツまたヤラカシヨッタと笑ってやってください♪
2016年10月8日 0:14
↑の皆様
なんかエラそうなこと書いちゃってすいませんm(_ _)m
素人なので経験も技術もありません。
ヨオ氏がこれだけ考えて「いけるかな?」って思うのなら、やってみればいいじゃんって思っただけです(^^;)
コメントへの返答
2016年10月8日 0:21
なにも謝られることはないのではないかと。

おっしゃられた格言は、実に的を射てると思いますし、グサッときましたよ!

もちろん、期待通りの後押しでしたし♪




ただ自分が考えてたことはそこそこテキトーだったりします・・・それこそスンマセン・・・

熱く語ってみたくて、、、

プロフィール

「子供たちの待ちで暇でなんとなく気が向いたからモニタ応募してみた。」
何シテル?   11/07 09:52
AE86で遊んでます♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
ランドクルーザープラド 150 最終型 マットブラックエディション(TX-L) 2.7L ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
2010.08に勢いで入手したリハビリ用街乗り号。 トレノに愛着がわかず2011.04に ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
2011シェイクダウンAE86(サーキット用)
トヨタ ノア トヨタ ノア
家族用

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation