• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨオのブログ一覧

2018年04月07日 イイね!

物置を半分DIYで増設!

物置を半分DIYで増設!ガレージの環境改善のため、2年前から計画していた物置増設。





2年前から庭の改造に着手し、




畑を潰し、

芝生を剥がし、

ウッドデッキを解体し、

地盤を作り直し、

基礎を自作し、
(めっちゃやり直したいけど・・・)



ようやく、モノを組み立てる段階にたどり着いた。





つーことで組む!








基礎です。


左:物置部
右:自転車などのスペース


テキトーに水捌け用に傾斜と水路を設置。



少しずつやって、数ヵ月かけましたよ。。。


その割には出来が悪く、ああすれば良かった、こうすれば良かった、ばっかり、、、


無計画なので、やってみて分かる、やってみたからこそ分かるってのが山盛り。



やり直したいが、


廃棄物の処理に困るので、


続行。。。





水平を合わせきれなかったので、ゴムマットで微調整してます。







本日の組み立て作業は朝8時開始。






枠組み完成!









屋根搭載!









完成!


ヨド物置のエルモコンビです♪



昼休憩をはさんで、終わったの15時。



2人でおよそ6時間強。




素人2人で、あ~でもないこ~でもないやりながら、
数々の手戻りも発生しつつ、それでもまぁ順調だったかな。




少なくとも、もし一人だと相当きつかったと思われる。。。
(できんことはないと思うが)





アンカー未設置なので、まだやらなならんことありますが、山は越えた。






なかなかに面白い実物大プラモデルでした。







アンカー設置と内部の使い勝手向上作業をやれば、ガレージからモノを移して、ガレージの作業環境改造を実現できるぞ!




がんばんべ!








※昨年のドットコム以降、ほぼマシンが放置だったのはこのためです。。。

Posted at 2018/04/07 20:41:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月01日 イイね!

タンク移設作業開始するも中断して、他事を、

タンク移設作業開始するも中断して、他事を、ちと思うところがあって、やりたいことをやってみる。




手を出すのはトップ画像のブレーキ&クラッチのフルードリザーブタンク。

マシン製作当時、リクエストしてキレイに作ってもらった。
結構お気に入り。




だが、シンプル化と軽量化とで、タンク移設を試みる。
(その先のやりたいこともあるのだが)




ちなみに、



マスターシリンダー部はこんな↑感じ。



シリンダーにアダプターつけて、ホースでエンジンルーム内へ持っていってる。




今回は、アダプター部を外して、そこにリザーブタンクを直付けするつもり。






で、



まずは、お試しでクラッチ部から。





フルード抜いて、







シリンダーについてるアダプター外して、




(フルード、こぼさないように、こぼさないように、慎重にやったつもりが、思いっきりこぼした・・・)







一つ撤去。









が、、、






トラブル発生♪


















シリンダー部のOリング切れちゃった。。。






微妙なサイズで即日入手不可、、、





早々に断念。。。







こういうことになるから、ドットコム前に手を出すのはやめておこうと思ってたのだが、

衝動を抑えられず、結果やらかしました。。。






まぁ、シリンダーメーカーのリペア品入手は困難なので、

テキトーなサイズで代替品発注してみた。



うまくはまれば良いが、、、









当初の作業は断念し、




違うことをする。




でも、その前に、、、





直さないと、、、






ココ↑を。





馬かける耳のとこ。



写真は既に修正後だが、結構潰れてたのよね。。。





叩いて叩いて成形。




まぁ、こんなもんか?









プラサフ吹いて、アンダーコートも吹いといた。






反対側もやらないと、、、





とりあえず、タイムオーバー、、、




やりたかったことは全然やりきれず・・・




Posted at 2018/04/01 20:01:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月31日 イイね!

山盛り小作業の土曜日

山盛り小作業の土曜日昼からの半日を使って、やれることをやる!






まずは、問題を抱えたスタータ






代替品を手配。







早速、装着






エキマニもつける








無事、火入りました。
(スマホのアングル悪く、縦になってもうた)







が、



配線の接触がイマイチだったので、





もう一度外すことにする。





でも、火入れちゃったから、エキマニが熱いので後回し。








冷え待ちの間に、









昨年のドットコムで割れたFDPを直す。



製作中のバンパー&FDPはとても間に合わないので、、、








アルミ角パイプから部品を切り出す。





テキトーに穴開けて、








固定完了。









ココ↑も浮いちゃってる、、、







ボルトでしっかり固定。








サイドのタイラップ固定も







ボルトにて修復。





残りも増し締め確認した。


FDPはこれでいいだろう。










エキマニ冷えたので、





また外した。








ココ↑の黒カプラーの接触がイマイチ。

カプラーがユルユルで、引っ張ったらロックも外れちゃう。







なので、





アルミアングルから切り出す








ロック部の下に入り込ませる
(確実にロックが効くようにする)







タイラップで落下防止。








もっかい装着!







エキマニも装着!







ばっちり始動!








次!






自作したCFRPフードロッドのホルダー製作








コアサポートに切り出した部品をボルト留め







クリアランスも想定通り!








1m仕様の開き具合。









次!






ずいぶん前に作っていたCFRP板にM5ナッター打ち込んだもの








ココ↑を塞ぐ










次!








番長からのご指摘を受けて、車両で確認する、











まぁ、ええんちゃう?


(肩ベルトは位置調整行いました)



シート後の上下角度は、注意書き要件を満たせません!
(アイボルトの位置的に無理)




とりあえず、これでいきます。
(走らんとわからん)







次!




街乗り号へ、








ジャッキアーーーーップ








前回間違えて手配したリアスタビブッシュ、再手配してGTV用を入手。









替える前






左:ついてたもの
右:新品








交換後。






反対側も同様に交換したのだが、デフ下マフラーが邪魔をし、

ボディにマフラーゴムで吊ってるとこ外しにかかったら、、、












あら、こりゃヤバい!








手元にないから、とりあえずタイラップ、、、




手配しなきゃ、、、









なんだか色々やったぞ、今日は。






やりたいこと、まだまだあるけど、今手を出すかで悩み中、、、




Posted at 2018/03/31 20:57:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月29日 イイね!

2年越しの計画の発動 (他、小作業)

2年越しの計画の発動 (他、小作業)今日は休みをもらって、トラック借りてお出かけ。






んでもって、








受け取ってきた。




さぁ、いつ組もうかな。。。








借りたトラックはミッション車だったのだが、



返した後に通勤街乗り号に乗ったら、



クラッチ激重く感じる。。。





ちなみに、黄色乗った後に、通勤街乗り号に乗ると、



カローラだな、



と感じる。。。












で、


空いた時間に細かい作業を。









黄色用にもカーボンパイプを用意。



綾織りの艶なしにしてみたのだが、艶ありにすれば良かったかな。
(街乗り号用は平織りの艶あり)










前回同様に、樹脂キャップと熱収縮チューブで端末処理。


ロッド長は、こちらは1mのまま。
(黄色の方がボンネットの開き大きいので)








ロッドのボディ側の受け部も街乗り号とほぼ同様。

ただ、固定用の穴位置を少しオフセットさせて、水抜き穴は無しにした。









で、







ボディ側にマーキングして、








穴開けて、タッチアップ。











左右の穴にはM4のナッターを埋めた。











以前に製作したCFRP板から切り出して、成形して、マスキング。











艶消し黒をプシュッと。









削ったまんまだと側面が白いから、黒くしてみた。












たっぷりクリア吹いて、ただいま重ね塗り乾燥中。








街乗り号でコアサポートに直でクランプつけたら、ラジエタステーの固定ボルトに干渉したので、

CFRP板かまして、ちょっと高さ稼ごう作戦です。



完成は週末かな。。。









んで、



街乗り号の後部カタカタ音が鳴り止まない、、、




ので、


もっかい見てみたら、、、








ココ↑のボルトが緩んでた。






増し締め。





さぁ、鳴り止むかな・・・?





Posted at 2018/03/29 20:56:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月26日 イイね!

hans 注意書き

hans 注意書き3インチもOKっぽいっす!





他の注意書きも併せて、、、









結構色々と細かいです、、、


・肩ベルト角度は満たせない。。。

・肩ベルト調整部位置も現実無理な気がする。。。




これ、みんな守ってんの???



Posted at 2018/03/26 21:06:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「子供たちの待ちで暇でなんとなく気が向いたからモニタ応募してみた。」
何シテル?   11/07 09:52
AE86で遊んでます♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
ランドクルーザープラド 150 最終型 マットブラックエディション(TX-L) 2.7L ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
2010.08に勢いで入手したリハビリ用街乗り号。 トレノに愛着がわかず2011.04に ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
2011シェイクダウンAE86(サーキット用)
トヨタ ノア トヨタ ノア
家族用

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation