• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨオのブログ一覧

2017年07月10日 イイね!

転がってる5速クロス復活へ向けて

転がってる5速クロス復活へ向けて岡国用に仕立てた3.5速クロスのために、フロントハウジングとエクステンションハウジングを持ってかれて本体のみになってしまった5速クロス、、、



せっかく会員になった鈴鹿も3.5速クロス+4.8ファイナルでは走れないので、、、



5速クロスを復活させたい。




といって、3.5速クロスからハウジングを奪って付け替えるのも、また岡国行くとき繰り返しになるからイヤだ。




ということで、




オークションを徘徊すること数ヶ月、、、








中古ミッション手にいれた。






んで、早速ばらしてく、



車速用のドリブンギア外して、シフトのリストリクトピン外して、






エクステンションハウジング外して、真鍮ブラシでキレイキレイした。





次は、





踏み台に立てて、






フロントハウジング外した。









こっちもキレイにしないとね。



使い回すボルトをキレイにしたところで力尽きた。





秋には鈴鹿を走れるよう気長にやります。




ミッション本体はオーバーホールして、最近ガラガラうるさい街乗り号に活用予定。





計画練るだけなら自由、、、











TRDクイックシフトのリテーナーがもひとつ欲しい、、、


Posted at 2017/07/10 21:12:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月08日 イイね!

フロントバンパー大改造 地味に継続中

フロントバンパー大改造 地味に継続中地味~に続けてます、、、




FRP樹脂とポリパテでテキトーに形つくって、ヤスリでガリガリ削って、ある程度形になったら、2液ウレタンプラサフを刷毛塗りして、






段差や巣穴がはっきり見えてくるので、軽く#240くらいのペーパーかけて、またポリパテ盛って、





#60くらいのペーパーでまた成形して、





またプラサフを塗る、






地道な繰り返し、、、





もう飽きた、、、




つーか、段取り悪くて手戻り多し。








暑過ぎて心がすぐ折れる、、、





最近は、3日に一度作業する程度、、、





完成は遥か先になりそうだ、、、






完成までいけばまだいいが、、、


Posted at 2017/07/08 16:34:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月23日 イイね!

大きめのFRP板作り、、、失敗、、、

大きめのFRP板作り、、、失敗、、、大きなサイズのFRP板作りにトライしました。





サイズは、300mm × 400mm





ガラスマットは、#300を2プライ

樹脂はトップコートで、そのままだと粘度高すぎるから、アセトンで希釈。


硬化剤はいつも目分量、、、






A4クリアファイルではサイズ的にカバーしきれないから、

大きな薄いアクリル板を用意して、一応ワックスで離型処理。








硬化剤配分を誤ったのか、




塗ってるうちから硬化スタート???




エア抜きもままならないままに、アクリル板で挟み込んで、



更にアルミ板で挟み込んで、



バッテリー重し。





層の構成は




バッテリー
3mmアルミ板
0.5mmアクリル板
ワックス層
トップコート樹脂含有ガラスマット#300×2プライ
ワックス層
0.5mmアクリル板
3mmアルミ板





一晩放置して、、、









さぁ、どうなってるかなぁ、、、











うむ、、、それなりに出来ているように見える、、、









が、、、








アクリル板ひっついちゃってた、、、



離型処理が甘かった模様、、、




結構、お高かったのにぃ~、、、、、(アクリル板)



今後も使い回す予定が一度の使用で御臨終、、、









離型処理は大事!


テキトーにやることなかれ!







あと、それなりに大きなサイズやる時は硬化時間を熟慮すべし、、、










ま、結果からいうと、力業でアクリル板を剥がすことで、板そのものは出来た、、、
(少々エア噛んでますが)







でも、2枚作りたかった、、、





Posted at 2017/06/23 22:38:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月22日 イイね!

新設備導入

新設備導入臨時収入があったので、ガレージに新しい設備を導入。








到着したので早速開ける。


重いけど持てなくはないな。










組む前に、









板にキャスターつけて、







ひっくり返して穴開けて、









適度なボルト&ナットを使って土台を板に固定










ボール盤完成!







固定する作業台などはないので、移動式にしました。





口コミとたまたまやってたセールの結果、マキタにしました。








組んだだけでまだ使ってないけど、これから活躍してくれることでしょう。






ただでさえ狭いのだが、、、


Posted at 2017/06/22 23:24:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月19日 イイね!

フロントバンパー大改造 まだ継続中

フロントバンパー大改造 まだ継続中まだまだ継続中!



形はほぼ出来てきました。



気にくわない部分をやり直したりしてます。

(失敗してカットし直してやり直した右下に合わせて、ある程度出来てた左下をカットしてやり直したり、、、)


なかなか左右対称は難しい。



まぁ、左右同時には見えないから、妥協しよう。



脱泡ローラーが固まって使い物にならなくなってから、エア噛みまくってるが、、、



そこは気にしない方向で。



【覚え】

インパラで固めたあとは、表面削らないと結局樹脂はくっついていない。

追加積層が必要なときはそこを見越して、ノンパラでやっておくべきだが、設計(思惑)通りにいかないから、やり直し手番が無駄にでかい。

とりあえずノンパラで積層しておいて追加不要だったらインパラかトップコートをマットなしで薄く刷毛塗りがいいかも。
(今回はほぼ全てインパラ積層)

樹脂の硬化待ち時間を無駄にしないために、複数ヵ所を同時進行してやったが、環境の整っていない狭いエリアで素人がやるには一ヵ所に集中してやった方が、多分無駄もなく綺麗に出来る気がする。
(その分、トータルの時間かかる気もするが、手戻り減って逆に早いかも・・・)


樹脂盛り盛りになっちゃってるから、余計に積層されてるところは、裏面からヤスリかけて軽量化。

削った部分は、うすぅ~くトップコートを塗っといた方がいいのかも。

自分で製作した部分と比較すると、やっぱり元の製品はすごいな。無駄に厚くならないようになってる。エアも噛んでないし。

持った感覚で、かなり重くなってしまっている。。。
(樹脂はすでに約2キロ分消費している・・・。物に盛られなかったり、削りおとされたりで、消費分全てが増量につながるわけではないが、おそらく1キロくらいは重くなってる)







あとはひたすら磨いて、パテ盛って、磨いて、パテ盛って、磨いて、の繰り返しかな?




今回も画像ダイジェストで。






























Posted at 2017/06/19 18:58:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「子供たちの待ちで暇でなんとなく気が向いたからモニタ応募してみた。」
何シテル?   11/07 09:52
AE86で遊んでます♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
ランドクルーザープラド 150 最終型 マットブラックエディション(TX-L) 2.7L ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
2010.08に勢いで入手したリハビリ用街乗り号。 トレノに愛着がわかず2011.04に ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
2011シェイクダウンAE86(サーキット用)
トヨタ ノア トヨタ ノア
家族用

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation