• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨオのブログ一覧

2017年04月30日 イイね!

ライトチューン4AG 2017 シェイクダウン(慣らし)

ライトチューン4AG 2017 シェイクダウン(慣らし)ぼっちで鈴鹿行ってきたよ!




目的は、ドットコムに備え、エンジン&ミッション慣らしの完了。







早起きして鈴鹿へ。










エアゲージ&ポンプ忘れたし、、、


広いピットで調整予定だったアライメントもゲージ忘れたし、、、


羽も忘れた、、、、、、訳ではなく、慣らしと割りきるので、作業量減らすため置いてきた。












で、





レッツゴーしたわけだが、、、





かなり抑えて、かる~く4周くらい走って、確認のためピット戻ってきたら、、、













冷却水、










吹いてるし、、、











えええええええええええええええええ!!!









またぁーーーーーーーーーー!!!!









ってなって、











もうがっかりモードだったわけですが、、、









色々とご指導いただいた結果、、、








ヘッドガスケット抜けではないんちゃう???


と、、、










んでもって、





俺様のドットコムは終わった、と思い、キャンセルした2枠目を、再度、やっぱり走らせて!、とお願いし、






リザーブタンクを空にして、2枠目を様子見走り。
(エンジン&ラジエータコア側は満タン)










う~ん、







吹き返してないね・・・。








ってことで、ヘッドガスケット抜けの疑いは恐らく晴れた。




(キャップが悪いか、単に最初入れ過ぎか・・・)










で、



結局、スロットル全開にはしてないけど、



温度見ながら、7000rpmまで回して本日は終了としました。



(2枠とも赤旗終了でした)










とりあえずは、エンジン、ミッション共に恐らく問題なく動いてます。










かなぁ~り、慎重にいったので、3分切れませんでした!

3.5速+4.8ファイナルでは、鈴鹿は無理だな・・・

操作も慣れないし、流してると抜かれまくるので、リズムにものれない。

なかなかに試練の走行でした。







まぁ、まだドットコム1枠目も様子見必要でしょうが、

当初の目的は、ほぼ達したので、今日はヨシ!



ドットコムへむけて、今晩から明日で再整備します。

(今晩は子供と一緒に落ちてしまう気がする・・・)



























たぁ~だ、、、



結果的に、、、



おそらく前回もヘッドガスケット抜けてないね・・・。



ワタクシの症状誤判断な気がする。。。

(単に吹き返したことだけで判断したわけではないのだが・・・)







とはいえ、ヘッドガスケット抜けと思ったから、エンジン開けて、メタルの損傷に気づいたわけで、



無駄ではなかった、、、ということにしよう、、、





Posted at 2017/04/30 18:34:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月28日 イイね!

クロスミッション載せ換え

クロスミッション載せ換え平日夜作業で、毎晩少しずつ進めてました。






まず、降ろしたミッションから、フロントハウジングとエクステンションハウジングを外す。







TRD5速クロスはしばらくお休み。








ついでに確認、ドリブン22歯。

内部のドライブ6歯。










まな板にあげられた、TRD5速の1速+TRD3速の2,3速+3.5速のコンバージョンクロスミッション。
(本体は組んでもらってます)








掘りピットの蓋を少し間隔開けて、ミッション立てる。








整備書には、パッキン塗れって書いてあったから、テキトーに塗ってみる。










んでもって、




ガスケット置く。









フロントハウジング側も塗ってみた。





で、








合体。














ベアリングリテーナーのオイルシールを打ち替える。









リテーナーつけて、
(ここのガスケットだけ、入荷がGWあけといわれ、、、使い回し、、、)


一応、フロントベアリング部とフロントハウジング面の高低差?を測って、ついてたスペーサーが規定値にはまることも確認した。
(ただこれ、たまたまはまっただけ・・・)









フォークやベアリングつけてフロント側はOK。











エクステンションハウジングのリアオイルシールも打ち替え。











ミッションはひっくり返して、またパッキン塗る。











フォーク部をひっかけるのにちょい苦戦したけど、

なんとか合体。





この段階でレバーつけて、各ギアに入ることを確認。










リストリクト?部のガスケットをついでに交換。












フィラーとドレインのボルトをいずれもドレインボルトに交換して完了!

















無事ミッション載りました!







パッキン乾き待ちのため、オイル入れれずで、まだエンジン始動とシフトの確認はできてない。










今回のミッション載せ換え作業により、

エンジン周りは、何も外さなくともミッション載せ換えできることが確認できた。
(これは一つの収穫)






Posted at 2017/04/28 21:56:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月23日 イイね!

ライトチューン4AG 2017仕様 火入れ! +他

ライトチューン4AG 2017仕様 火入れ! +他火入れに挑戦しました!












まずは、プラグ洗浄続きから、






前々から起きている#1気筒の変色は洗浄しても変わらずでそのまま。

(1本新品用意してあるけど、そのままいく)






んで、再度燃圧確認して、各種センサ確認して、






冷却水はまだ入れず。










満充電バッテリーで、いざ!





















とりあえず無事に火入りました♪






油圧もかかってるし、大丈夫かな?















んで、


その後、



クランクセンサの初期補正。


とりあえず、点火時期を全域15度にして、タイミングライト確認。



うーん、ビタンコ問題なし!













んで、


冷却水入れて、







エア抜き、、、















10分位様子見て、水温90℃、油温60℃




今のところヘッドガスケットは抜けてない。








あんまり回せないし、あとは、現地でかな。







一応、オイル、水共に漏れなし!(今のところ)

























っつーことで、






火入れと共にやるべきことは終わったので、











早速、、、












ミッション降ろしたよ!














ガスケット類がタイミング悪く木曜まで手に入らないので、

しばらく作業はお預け、、、








アライメント等も現地かな?


























他にも、、、






・P-LAPは電池交換で復活!







・走行データロガーは、どうやらマジ故障だったようで、入院中、、、


・干渉してたフロントオーバーフェンダーは干渉部をカット。


・安タンのブローバイも取り回しを変更。
 (高さと長さを増やして、そう簡単には溢れないようにした)

※そもそも前のはヘッドガスケット抜けでLLCが吹いたと思われるので、安タンブローバイは関係なかった気がするが、、、









【覚え】
・ミッション交換
・アライメント確認
・デフオイル交換
・腰ベルト張り直し


Posted at 2017/04/23 15:12:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月23日 イイね!

ライトチューン4AG 2017仕様 記録

覚えのための記録として、、、






【補足】2017仕様は、2016仕様を一部踏襲している。






■■■2017仕様 4AG■■■


シリンダーブロック:2016.07.25
  AE86
  刻印 = 4A 0564174
  60年式 114,000km走行車両から降ろしたもの
  サンポールで冷却水部の錆落とし(2016.07.30 実施)
  上面オイルストーン修正(2016.07.30 実施)
  シリンダボア計測(2016.07.30 実施)
   クランク軸方向
    上面より #1気筒 #2気筒 #3気筒 #4気筒
    10mm  81.055 81.05   81.05   81.04
    40mm  81.05   81.055 81.055 81.035
    80mm  81.06   81.05   81.06   81.05
   吸排気方向
    上面より #1気筒 #2気筒 #3気筒 #4気筒
    10mm  81.065 81.065 81.08   81.07
    40mm  81.045 81.04   81.05   81.045
    80mm  81.055 81.05   81.055 81.05
   ※手持ちマイクロメータ上で81mmを真として計測。
    ボア刻印(ピストン用)は#1から2232
  クランクメタル用刻印 前から 22222 (2016.08.13 追記)
  上面面研へ旅立ち(2016.09.03)
  上面面研から帰還(2016.09.13)
    面研量=0.14mm @戸田レーシング
  コンロッド逃げ加工(2016.09.17 実施)
  ヘッドセットピン 新品 90253-13017×2 (2016.10.02 交換)
  2016仕様から調査のため開ける(2017.03.14)
  上面歪み測定し、問題なし(2017.03.15)
  2016仕様のメタルブロー発覚(2017.03.25)

クランクシャフト:2017.03.31
  AE92後期 S/C用 (少々疑問残る・・・)
  年式不明 某オクで入手(2017.03.31)
  クランクメタル用刻印 前から 11001
  曲がり計測結果#1~5 全て0.0025mm以内(2017.03.31 計測)
  ラッピング処理(2017.03.31 実施)
  組付け(2017.04.02)
   ※ARP強化メインスタッドボルトでトルク84Nm狙い(プリセット型)
  シャフトキー 新品 95161-20519 (2017.04.09 交換)

クランクメタル:2017.04.01
  TRD 新品 11701-AE802
    #1 -06
    #2 -07
    #3 -07
    #4 -06
    #5 -07
  クリアランス(2017.04.02 計測)
    #1 約0.040mm
    #2 約0.040mm
    #3 約0.038mm
    #4 約0.040mm
    #5 約0.040mm
   ※ARPスタッドボルトでトルク84Nm

スラストワッシャー:2017.04.02
  AE86純正 中古品 11011-15010
  2017SMSCでブローした2016仕様4AGエンジンで新品投入していた物
  スラスト量未計測
  組付け(2017.04.02)

クランクキャップボルト:2017.04.02
  ARPスタッドボルト 203-5403
  個人輸入(2016.08.18)
  ナットは12mmの12角
  2017SMSCでブローした2016仕様4AGエンジンで新品投入していた物
  締付けトルク = 84Nm(2017.04.02 組付)
  ※ボア計測、プラスチゲージ計測、本組みの3回規定トルクをかけている。

パイロットベアリング:2017.04.02
  AE86純正 新品 90363-12003
  組付け(2017.04.02)

オイル経路オリフィス:2016.08.14
  真鍮製オリフィス追加
  某オクで入手(2016.08.12)
  標準サイズ 1.5mm を 1.8mm に拡大

オイルポンプ:2017.04.02
  AE92後期 中古品 15100-19036
  某オクで入手した92後期腰下についてたもので、(2016.08.12)
  2017SMSCでブローした2016仕様4AGエンジンで使用していた物
  エンジン開けた際、内部皿ボルトの緩み発覚(2017.03.23)
  某オクで入手した油圧アップ用スプリング(2016.08.12)追加のダブルスプリング仕様
  (2016.08.15 ダブルスプリング組付)
  (2017.03.29 サブアッシー組付 内部皿ボルトをトルクスに変更し、ロックタイト塗布、15Nm)
  フロントオイルシール 中古品 90311-32020
  オイルポンプガスケット 新品 15197-16030
  セットボルト 91511-B0825×5本
  セットボルト 91511-60835×2本
  締付けトルク25Nmにて組付け(2017.04.09)

リアリテーナー:2017.04.02
  AE86純正 中古品 11381-15010
  リアオイルシール 中古品 11383-15011
  セットボルト 91511-60616×6本
  いずれも2016ドットコムでブローした暫定5.5AGエンジンで使用していた物で
  2017SMSCでブローした2016仕様4AGエンジンでも使用していた物
  リアリテーナーガスケット 新品 90311-70007(2017.03.25)
  組付け(2017.04.09)

コンロッド:2016.09.07
  AE111
  FNF社長様よりの譲渡品(2016.09.06)
  コンロッドメタル用刻印 前から 2222
  重量(メタルなし)(2016.09.07 計測)
    #1 474.7g
    #2 475.1g
    #3 475.5g
    #4 474.8g
   ※最大重量差 = 0.8g
  ※気筒との組合せは、2016.09.07時点で未決
  気筒組合せ確定(2016.09.25)
    #1気筒 #3 462.5g
    #2気筒 #1 462.4g
    #3気筒 #2 462.1g
    #4気筒 #4 462.2g
  ※重量はメタルとコンロッドボルト用ナットを除く重量
  組付け(2017.04.09
  ※ARP強化コンロッドボルトでトルク54Nm狙い(プリセット型)

コンロッドメタル:2017.04.09
  AE92後期用
  TRD製 品番 = 13281-AE910-07
  クリアランス(2017.04.09)
    #1~4 0.025~0.038mm 間を目で見て 約0.035mm
  クリアランス測定用仮組付トルク56Nm(2017.04.09)
   ※ARP強化コンロッドボルトでトルク56Nm狙い(プリセット型)

コンロッドボルト:2016.09.24
  ARP 強化ボルト 新品 203-6001
  某オクで入手(2016.09.25)
  ナットは13mmの6角
  重量(ボルト) = 25.5g (2016.09.25 計測)
  重量(ナット) = 6.4g (2016.09.25 計測)
  コンロッドへの圧入、万力で実施(2016.09.25)
  締付けトルク = 56Nm(2017.04.07 組付)
  ※ARP指定トルクは54Nm。
  ※仮締めと合わせて計6回トルクかけてる。

ピストン:2016.09.01
  AE92後期純正 STDサイズ 13101-16120,13101-16121
  FNF社長様よりの譲渡品
  ピストン容積 (2016.08.31 計測)
    計測ピストン深さ=7.2mm(7.0~7.4mm)
    シリンダ径=81.05mm (計測気筒#2)
    投入油量=38.5cc
    シリンダ上面基準ピストン容積=-1.35cc
  ピストン外径 (2016.09.01 計測)
       上 下
    #1 80.925mm 80.970mm
    #2 80.930mm 80.970mm
    #3 80.925mm 80.970mm (←ピストン問題有りで使用不可)
    ⇒#3 80.940mm 80.990mm (←これだけ13101-16121)(2016.09.07 変更)
    #4 80.925mm 80.963mm
   上:修理書記載部=オイルリングから5mm程度下部
   下:スカート最下部から18mm上部
  重量(2016.09.04 計測)
      ピストン ピン 計
    #1 323.2g 97.2g 420.4g
    #2 323.7g 97.2g 420.9g
    #3 324.4g 97.4g 421.8g (←ピストン問題有りで未洗浄、使用不可)
    ⇒#3 324.8g 97.4g 422.2g (←これだけ13101-16121)(2016.09.07 変更)
    #4 323.6g 97.3g 420.9g
   ※最大重量差 = 1.8g
  ※気筒との組合せは、2016.09.07時点で未決
  コーティングへ旅立ち(2016.09.12)
  コーティングから帰還(2016.09.16)
    モリブデンコーティングTYPE3 膜厚0.03mm @オーベルコート
  コーティング後ピストン外径 (2016.09.18 計測Rd.2)
       下
    #1 81.03mm
    #2 81.03mm
    #3 81.04mm (←これだけ13101-16121)(2016.09.07 変更)
    #4 81.03mm
   下:スカート最下部から18mm上部
  気筒組合せ確定(2016.09.25)
    #1気筒 ピストン#1 323.4g ピン#4 97.4g
    #2気筒 ピストン#2 323.8g ピン#3 97.2g
    #3気筒 ピストン#3 325.1g ピン#1 97.2g
    #4気筒 ピストン#4 323.8g ピン#2 97.3g
  ピストン&ピストンピン&ピンクリップ&コンロッド重量(※コンロッドボルト用ナット除く)
    #1気筒 計算 883.3g 実測 885.1g
    #2気筒 計算 883.4g 実測 885.3g
    #3気筒 計算 884.4g 実測 886.2g
    #4気筒 計算 883.3g 実測 885.0g
   ※計算値=単体重量和 実測値=微量のオイル込み
  リセス拡大加工(2017.03.21)
   フラップホイルを用いてお手製リセス拡大加工

ピストンピンクリップ:2016.09.25
  AE92後期純正 90521-23005

ピストンリング:2016.08.19
  AE92後期用 STDサイズ 新品
  某オクで入手(2016.08.15)
  TPR製 品番 = 35910
  リング合い口隙間 (2016.08.19 計測)
      TOP 2nd
    #1 0.34mm 0.62mm
    #2 0.34mm 0.61mm
    #3 0.35mm 0.61mm
    #4 0.34mm 0.61mm
   ※シリンダ深さ約80mmで計測
  オイルリング組付(2016.09.28)
  Top、2ndリング組付(2016.10.01)
  一度全て外して洗浄し、再組付(2017.04.09)

シリンダーヘッド:2016.08.15
  AE92後期 16V
  年式不明 某オクで入手(2016.07.02)
  燃焼室拡大加工
  ハイリフトカム逃げ加工
  ポート拡大研磨(バルブガイドも削り落とし加工)
  純正インジェクタ搭載部メクラ加工
  面研(研磨量不明、ヘッド高さ115mm、2016.08.16 計測)
  洗浄(2016.08.15~16 実施)
  ポートバフ研磨(2016.08.16 実施)
  燃焼室容積計測(2016.08.18 実施)
    #1 34.25cc
    #2 33.75cc
    #3 33.85cc
    #4 34.85cc(←ちょい溢れたので過大)
  カム逃げ加工修正(2016.08.18 実施)
  修正面研へ旅立ち(2016.09.12)
  修正面研から帰還(2016.09.17)
    面研量=0.07mm @戸田レーシング
  2016仕様から調査のため開ける(2017.03.14)
  下面歪み測定し、問題なし(2017.03.15)
  燃焼室リーグ確認し、問題なし(2017.03.16)

カムシャフト::2016.09.05
  某オクで入手(2016.09.05)
  IN = TODA 14111-4A0-032 288度 8.5mmリフト 中古品
  EX = TODA 14111-4AG-032 288度 8.5mmリフト 中古品
  INカム ラッピング&プロフィール計測(2016.10.10)
  EXカム ラッピング&プロフィール計測(2016.10.14)
  カム本組(IN/EX共 2016.10.20)
  カムオイルシール 90311-35022×2
   ※2016ドットコムでブローした暫定5.5AGエンジンで新品投入し使用していた物
  バルブタイミング(2017.04.14 計測)
   IN:102.375度
   EX:101.75度

バルブ:2016.08.15
  IN = AE92後期純正 中古品 13711-16010
  EX = AE92後期純正 中古品 13715-16010
  バルブ研磨(2016.08.15 実施)
  バルブ擦り合わせ(2016.08.16~18 実施)
  バルブ組付けIN/EX(2019.09.24 実施)

バブルステムオイルシール:2016.08.18
  IN = AE92後期純正 新品 90913-02090 (2016.08.19 組付)
  EX = AE92後期純正 新品 90913-02077 (2016.08.18 組付)

バルブスプリングシート:2016.08.18
  AE86純正 中古品 13734-16010

バルブスプリング:2016.09.18
  戸田レーシング 強化品 中古品 14750-4AG-000
  2016ドットコムでブローした暫定5.5AGエンジンで新品投入し使用していた物
  重量 = 31.3g (2016.09.24 計測)
  自由長 = 41.1mm (2016.09.24 計測)
  外径 = 23.9mm(2016.09.24 計測)
  ピッチ = 不等ピッチ

バルブスプリングリテーナー:2016.09.18
  AE86純正 中古品 13741-16010
  2016ドットコムでブローした暫定5.5AGエンジンで使用していた物
  重量 = 7.6g (2016.09.24 計測)
  ハルブステムトップからスプリング上部まで = 約2.8mm (2016.09.24 計測)

バルブリフター:2016.08.18
  ヴィッツリフター 新品 13751-23xxx(030~310)
  重量 = 23.7g(5.50mm(-220) 2016.09.24 計測)
  クリアランス
     IN = 狙い0.16mm(2017.04.13 計測)
       シム厚(品番) クリアランス
      #1 5.12(-030) 0.11 限界
      #2 5.36(-150) 0.13
      #3 5.34(-140) 0.14
      #4 5.42(-180) 0.16
      #5 5.34(-140) 0.15
      #6 5.26(-100) 0.14
      #7 5.34(-140) 0.13
      #8 5.30(-120) 0.13
    EX = 狙い0.25mm(2017.04.13 計測)
       シム厚(品番) クリアランス
      #1 5.38(-160) 0.20
      #2 5.32(-130) 0.21
      #3 5.30(-120) 0.24
      #4 5.40(-170) 0.25
      #5 5.38(-160) 0.26
      #6 5.28(-110) 0.27
      #7 5.32(-130) 0.25
      #8 5.22(-080) 0.25
   ※2016仕様での組合せそのままで対応。(再調整なし)
   ※カムキャップボルトは純正ボルト(2016仕様で新品投入した中古品)でトルク14Nm
   ※ヘッドとブロック合体し、タイミングベルトも組まれた状態でIN/EX計測

カムキャップボルト:2017.04.13
  AE86純正 中古品
  ボルト 90109-06080 ×12本
  スタッドボルト 90109-06079 ×8本
  2016仕様4AGで新品投入し使用していた中古物
  締付けトルク = 14Nm(2017.04.13)

ヘッドガスケット:2017.04.12
  TODA 1.0mm 新品 12251-4AG-010
  本組(2017.04.12)

ヘッドボルト:2016.10.12
  ARPスタッドボルト 203-4203
  個人輸入(2016.08.18)
  ナットは12mmの12角
  本組(2017.04.12)
  締付けトルク狙い値 = 84Nm(~50Nmまでデジラチェで段階的に、その後プリセットで84Nm)
  ※ARP指定トルクは81Nm。

オイルパン:2017.04.02
  某オクで入手した92後期腰下についてたもの(2016.08.12)
  入手時点であった排気側オイル戻しラインを溶接&金属パテでメクラ。
  吸気側にAN12アダプタを溶接しオイル戻しラインに。
  油温センサのアダプタナットを溶接。
  組込み(2017.04.11)

タイミングベルト:2016.10.24
  DriveJoy 中古品 V9152-T012 113MR19
  2016仕様4AGで新品投入し使用していた中古物
  純正13568-19145の代替品
  組込み(2017.04.13)

ウォーターポンプ:2016.10.24
  AE86純正中古品 xxxxx-xxxxx
  2016ドットコムでブローした暫定5.5AGエンジンで中古品投入し使用していた物
  組込み(2016.10.18)

サーモスタット:2016.10.24
  純正流用品 新品 90916-03082
  76.5度
  組込み(2016.10.23)

ベルトテンショナ:2016.10.24
  AE86純正中古品 xxxxx-xxxxx
  2016ドットコムでブローした暫定5.5AGエンジンで新品投入し使用していた物
  スプリング xxxxx-xxxxx ↑同様
  ピン 90249-06006 新品
  組込み(2017.04.13)

追加ベルトテンショナ:2016.10.24
  もちゃぴん氏作成品 MEV製
  レースカー完成初期より使用していた物
  組込み(2016.10.21)

エンジン回転検出:2016.10.24
  E&Eシステム製 クランク&カムピックアップシステム改
  組込み(2017.04.14)

圧縮比:2017.03.31
  約11.0 : 1

フライホイールボルト:2017.04.19
  純正 新品 90105-10076
  本組(2017.04.19)
  ネジ部にロックタイト中強度を塗布
  締付けトルク狙い値 = 76Nm(~50Nmまでデジラチェで段階的に、その後プリセットで76Nm)
  ※純正指定トルクは73Nm。





Posted at 2017/04/23 15:30:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月22日 イイね!

オイル入れてクランキング~♪

オイル入れてクランキング~♪今日は日中作業できず、のため、、、



火入れには至りませんでした。






だが、夜作業で準備は進める。




とりあえず、クランキングへ向けてオイル注入。




前回オイルは怪しさ残るので、別オイルを発注したのだけれど、、、



事前の納期確認忘れてて、、、メーカー欠品で納期5月中旬とのこと、、、









そんな中、オイルの相談してた某氏からのオススメで、





直近用にNUTECを手配。NC-41(10W-50)を、4L×2缶

ちぃ~と値が張る・・・

最初から随分と粘度低いのね。サラサラよ。




とりあえず、1缶4L全部ぶちこんで、







えいやっと、クランキング!





まぁ音は普通ね。変な音はしてなさそう。





ちょいと油圧かかり始めたところで、オイルレベル確認。





んでもって、0.8L追加。
(計4.8L)





で、更にクランキング!










バッチリ5.5キロくらい油圧かかった。





各所確認してオイル漏れは今のところなし。








修復したスタータハーネスもとりあえずは問題なさそう。








んで、燃ポン回して、燃圧確認。


3キロ問題なし。漏れもなし。








よーし、これで明日火入れできるかな?









プラグは洗浄中、、、









クランキングで働いたバッテリーも充電中。








明日は日中作業できますように!
















オイルは3.2L残ってるが、次回残量でいけるかなぁ~


シェイクダウン後、ドットコム前に換えたいが、


微妙な量だな・・・ちょいと足らなそう・・・








【覚え】
・LLCはまだいれてない。火入れ確認後、入れるの忘れないように!


Posted at 2017/04/22 23:47:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「子供たちの待ちで暇でなんとなく気が向いたからモニタ応募してみた。」
何シテル?   11/07 09:52
AE86で遊んでます♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
ランドクルーザープラド 150 最終型 マットブラックエディション(TX-L) 2.7L ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
2010.08に勢いで入手したリハビリ用街乗り号。 トレノに愛着がわかず2011.04に ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
2011シェイクダウンAE86(サーキット用)
トヨタ ノア トヨタ ノア
家族用

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation