• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けにちUSギャランのブログ一覧

2017年11月26日 イイね!

2017.11.26 痛車オフ会 in インディアナポリス

2017.11.26 痛車オフ会 in インディアナポリス














2017.11.26 痛車オフ会 in インディアナポリス






先週末は痛車オフ会に参加してきました


開催地:インディアナポリス (インディアナ州で一番大きい都市)


インディアナポリスといえば先月エアレースで日本人のパイロット室屋義秀が優勝するという事でニュースにもなった都市ですね







今回は、10月のIFOで知り合いになったZeus君よりのお誘いで、

とりあえず来いという事で、インディアナポリスまで2時間かけて行ってみました。








誰が来るのかと思い、合流すると、Scion XBミク号が登場!

ガラガラの駐車場へ移動して




写真じゃよく伝わりませんが、このXB、かなり手の込んでる一台です



ショップでラッピングしたらしいので、やはりでき具体がすごいです



しっかりと細部まで貼られてます



ラッピング素材も縮んだりしないようで、よい材質のステッカーをつかっているようです





で、

オーナーのMike君に

どこから来たのか聞いてみると、ニューメキシコ州から来たらしく・・・


約1300マイル(2000キロ)・・・


何やら今はミリタリーに入っていて、ニューメキシコに住んでるようで、

家族はインディアナにいるとの事

う~ん、でも車を運転してくるような距離ではないような気が・・・

まぁ、それはいいとして、

運転してくるガッツに感激ですわ










折角なので、僕がもってた初音ミクのフィギュアとコラボしてみる






パンツショットも忘れずにね



ゲージの背景もミク柄に入れ替わってます



エアサスタンクもミク柄に






トランクスペースの窓にきれいにハマってた
カロッツェリアのスピーカー

これは、実は日本のBB用に設計されたアフターマーケット品らしく、
LEDの光らせ方とか、僕のやりたい事がきっちりと再現されていて
見てて感動しました



「イタパラ」とは、痛車パラダイスの略で、
アメリカの痛車オーナーのSNSグループですね。
一応僕も入ってます

サブタイトルは
「それぞれの痛車に物語があり、それぞれの物語が私たちの絆」








日が落ちる前に集合写真を何枚か




立体駐車場なので、上の階から見たときにかっこよくなる構図で

ちなみにZeus君号はDodge Dartでキャラは未来日記のキャラです


車の位置を入れ替えて



日が落ちてきました





そして、自分の車をセンターへ!
この日一番の一枚をゲットですわ

かっこよすぎて泣きそうでした

アンダーイルミもかなりいい感じです



ミク号、ホイールLEDイルミも対応してます!



かっこいい構図だ~



後ろからも!(せっかくの僕のトランクオーディオなので)



近くのビル前で



そのビルの駐車場入り口付近で






夜仕様のトランクも最高です




それにしてもこのカロッツェリアのスピーカーすごくかっこいい








と、3時間くらいいろんな車トークを繰り広げていた訳ですが、

車種は違えど、このミク号と僕の車での、カスタムについての

共通点が多すぎて笑えました


ルーフキャリアとルーフボックスを付けた理由:トランクオーディオでトランクスペースが死んでしまった為、他にスペースが必要になった  笑

サスペンション:路面の悪さや段差クリアの事を考慮しエアサスにした

ヘッドライトがイカリング式

イルミ系:とにかく多い アンダーイルミ、ホイールイルミ、トランクイルミ etc

その他もろもろ・・・





話の中で、Mike君論を聞いてみましたが、

本当の所は、自身は完全なCar Guyだったらしく、

初音ミクに出会うまでは、アニメオタクでもなかったようで、

Car Guyから見て、僕のような、車をヘビーにカスタムしている痛車オーナは

なかなか見たことないらしく、

要するには、

「せっかく痛車にしたんだから、車もしっかりとカスタムしてあるのが良い」

という意見なのだと思いますが・・・

まぁ、気に入ってもらえたようでよかったです



確かに、車のカスタムはあまりしないけれど、アニメが好きだから

ステッカーを貼った、

というケースの場合もあり、それはそれで、その人の表現方法だから、

僕はとやかくいう気はありませんが・・・





痛車というまだアメリカでは超マイナーな種類のカスタムを分かり合える

人たちと実際に話ができて

参加してよかったと思います
























Posted at 2017/11/30 12:06:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2017年11月11日 イイね!

2017.11.11 秋の撮影会

2017.11.11 秋の撮影会
















早いもので10月もあっという間に過ぎ去ってしまい


気づけば11月になり、


外の木もどんどん紅葉も終わり、落葉していってます


最近は天気が悪かったり、寒すぎたりだったんですが、


昨日は天気がよかったので、秋の撮影ポイントを探しに行きました




昨年はこんな感じで秋の撮影会してましたね。
↓↓


熊手で落ち葉を大量にかき集めて車を囲ってみたり


その時のブログはここ








撮影ポイントを探しに


公園をさまよっていいると、







ひと際目を引く、黄金のじゅうたんが!


すごい綺麗だ!



黄色く紅葉したイチョウの葉が木の周りに落葉しています



黄金じゅうたんのサイズを車と比べるとこんな感じです







去年使った熊手は、今回は必要ありませんね











はやる心を抑えながら、





慎重に車を黄金のじゅうたんの上に乗せてみると






























ヤバイ!


想像以上にいい絵になってる!








斜め後ろ上から








車の位置を変えて




うわ~お!


シビレル~!


黄金のじゅうたんのおかげで車がいつも以上に


スーパーかっこいいんですけど!




















ローアングル






サイドショット





チラ見ショット





自分の好きな角度ショット















撮影中は

心の声が「ここスゲ~」の連発でした 笑














紅葉した木と撮影をする事はできませんでしたが、


むしろそれ以上の絵が撮れたんじゃないかと思います




























Posted at 2017/11/13 09:11:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 愛車撮影 | 日記
2017年10月16日 イイね!

2017.09~10 ルーフキャリアとボックス取付

2017.09~10 ルーフキャリアとボックス取付









2017.09~10 ルーフキャリアとボックス取付





ルーフキャリアとルーフボックスを取り付けました

が!

ものすごい時間と工数を費やしたので、

ブログにします







まずは完成図から











すでに8月にルーフラックは購入してましたので、その時のフォトギャラ
↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1094486/car/846367/4662479/photo.aspx





次はルーフボックスが必要だったわけですが、


ローカル物品売買するCraigslistという(ちょっと危ない)サイトで探すこと数週間・・・


見つけました





$100


安すぎ・・・






さっそく引き取りに行き、


よーく見てみると、


やはり$100というだけあり、


状態はかなり悪い・・・






一体この木の板は何のためにあるのか


新品を買って$300~$400費やすのに比べたら


この状態は仕方ないですね







とりあえずどんな感じになるのか見たかったので、車に乗せてみる





スーパーデカイんですけど!




なんと言っても全長2m超えてますので 笑




ちなにみVolvoのエンブレムがついてるのは、Volvoの純正オプション品だったからのようです




それと、ThuleのOEM品のようです



(Thuleなら一応信頼はできると思われます)



Master Craftという何やらメーカーロゴもあります






それにしても全体的な傷がすごい・・・






フタ部分を固定するダンパーも2個とも圧が抜けてしまっていましたので、



アフターマーケット品を2個購入(2個セット$30)








一番の問題はこのヒビ




これでは水漏れするので、


Fiberglass修理することにしました(FRPですね)


小さいチューブが硬化剤です



何回かにわけて塗り塗り





凸凹な表面を平らにするためにサンダーでゴリゴリ削ります


紙やすり80→220→800の順です







ひたすらFiberglass→サンダーの繰り返し





今回の作業で一番時間がかかったのが、おそらくこの下準備段階だと思います



フタの部分も下のトレーの部分も毎日2時間くらい10日間ほど、サンディングしてました



なんだかんだでの20時間くらいかけてボックス全体をサンディングして



フタ部分のこの凸凹をすべて平らにしました






サンディングが一応完了






Fiberglassも結構うまくいったと思います














とにかくデカイボックスなので、こんなに前方にでっぱります 笑



後ろをトランクスポイラーが当たらない位置に設置




下のトレーもすべてサンディングして



次はこの鍵ですが、もとオーナーがキーを失くしてしまっていたので、
自分でなんとかする必要があり、

デスクの引き出しのロックなどに使われるキーを少し改造

穴をあけて、


ロックする板の部分に切り欠きを加えて(右が切り欠いた部品)


ルーフボックスの中から撮影


この切り欠きの部分に合うようにボルトを取り付けて、
ロックできるようにしました


これでこのボックスをロックできます





それと、ボックスの中に入れたものがボックス内で動かないようにする為に
フック(固定用アンカー)を買ってとりつけました(ボックス内に計6か所)



このアンカーに太いゴムバンドを取り付けて、物を固定します




次は



サンディングと穴あけ作業が終わったので、塗装開始です



まずは、黒いトレー側を食器洗い洗剤でゴシゴシ洗って




グレーのフタ部分をマスキングして、缶スプレー塗装しました




塗装の前と後の差

↓ビフォー


↓アフター






一応まとまってきました




黒スプレー塗装が乾燥したら

次はグレーのフタの部分を本気塗装です

これは缶スプレーではなく、本物の塗装を試みました

最後にもう一度800やすりでサンディングして、



下の部分をマスキング




そして、


スプレーガン

Harbor Freight Toolの激安$26スプレーガンです




Primer Surfacerをスプレーガンで2回吹いてから


800やすりで塗装面を整え、





ベースコート(塗装色)のスプレー作業に入ります



このベースコート塗料ですが、車の塗装屋でミツビシ純正のP-06 という色をミックスしてもらったんですが、


この小さい缶(1Quart=約1リッター)で$240


高いわ!!


Reducerという塗料とミックスする溶剤と、クリアコートも含む額ですが、


予算を一気に上回る金額でかなり驚きました


もっと純正に近い色だと$400とも言われましたが・・・そんなにも高いのは財布が痛い・・・




まずはベースコートを2階塗って





その後にでクリアを吹きましたが、


やはり素人の腕前


クリアコートの吹き方が全然わからず、


完成した表面がこんな状況に・・・


全然クリアじゃありませんね





人に聞いて回って、なんとか復活できないものかとトライもしました


研磨剤などでなんとか、ここまでクリアにできましたが、



やはり納得いかず


この時点で、


相当悩みました



このままで行こうか、


すべてをやりなおそうか・・・







やり直すには、相当な時間と労力が必要だったのもあり、


なえそうになりましたが、


こんなクリアは嫌だ!


という思いが強く、


やり直す事を決意











そうと決まれば早速作業をするのみです



クリアをすべて剥いでいきます


ここでまた数時間のサンディング作業・・・












サンディングが完了し、




また同じ作業の繰り返しですが、



Primer Surfacerを吹いて、

800紙やすりで表面jを整え

ベースコートを吹く予定だったんですが、

ちょっと寄り道して、

このボックスに外向けのスピーカーを取り付けたら面白いのではと思いついたので

ボート用スピーカーをAmazonで$20で購入


テンプレートを作って

スピーカー取付の穴をあける位置を決めます


位置が決まったら穴をあける為に、まずはドリルで円を描き


ニッパーで穴と穴を切って、サンディングツールで形を整えます




これでベースコートを吹く準備ができましたので、


スピーカーグリルも800やすりでゴシゴシ表面を削り、塗装が乗りやすいように準備します




ベースコート2回、


クリアを2回吹いて

この完成具合



景色が写ってる!!

スピーカーグリルも同様に



フォトギャラでも載せましたが

クリアがうまくいきうれしかったので、

ルーフボックスと自画撮り 笑




Youtubeを見て一応クリアの吹き方を調べてみましたが、


クリアはいろんな所を吹くのではなくて、


各部分に分けて吹いていくのが良いらしく、


まずは、この箇所を吹いてから、次の箇所へ移動、という方法で吹いていき


なんとか、満足の行くクリア仕上がりができました
(細かく言うともっともっと向上の余地はありますが・・・)





スピーカー取付の際、スポンジ材の隙間埋めテープをグリルととボックスの間に入れて


防水対策としました





夜にボックス内が見えるようにLEDの取付もしました

まずは配線



LED5050 Stripですが、やはりこのLEDは明るいですね



これで暗闇で物を探す事もありません





更に、



どうせならという事で、アンダーイルミも取付けました 笑






ルーフボックスにアンダーイルミを取り付けるなんて聞いた事ありませんが
半分ノリ的な所もあるので、





車のアンダーLEDと
ルーフボックスのアンダーLED   爆!




車に乗せてみると

いつもの事ですが、

もうどうしようもありませんね


フロントガラスに反射する怪しいアンダーLED 笑






こんな感じで作業時間40時間くらいでしょうか


まさか、こんなにお金と時間がかかるとはおもいませんでした


でも自分の満足のいく仕上がりになりよかったと思います!

















Posted at 2017/10/16 06:47:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自作作業 | 日記
2017年10月08日 イイね!

2017.10.08 Import Face Off Joliet, IL ②

2017.10.08 Import Face Off Joliet, IL ②










みんからブログの規定文字数の関係で、
途中で途切れた前回ブログの続きです



2017.10.08 Import Face Off Joliet, IL ②





おっ!?カプッチーノ
91年式らしいです
アメリカでみると、一段と小さく見えます(マジで)




Del SolとNos(ドリンクのNOS)笑




後部座席ぶった切ってますね




アメリカではこの形の車はトースターと呼ばれてますので、
それを皮肉って、ホンモノのトースター 笑



そして、この一台




天井ぶったぎりですわ




んっ?これはなんだ?

Sentraにワゴンがあったなんて~!



Miata




Camry
この車をいじってくる所がまたイイ



VW



IS300 ワイドボディー



IS250



S2000



Genesis




Hyndai Azera




Miata ワイドボディー




R33 GT-R スカイライン




規制グレイエリアのこの車を持ってくる術があるんでしょうね




ベースオーディオコンテスト




配線がカオス




180!LSエンジン入り!




Corvette




CLS   あー、ラグジュアリー




300




僕の一番のお気に入りGSがこの一台




SEMAショーにも展示した事あるらしく
明らかに他とは違うオーラをかもし出してました




とにかく、全てにおいての完成度の高さが桁違い




元祖オーバーフェンダーで、リアは13インチ幅のホイールに、
タイヤを引っ張って無いからなおすごい
完全なショーカーなので、この車での移動はしないらしく、
過去5年の走行距離100マイルだそうです
いつか、こんな風になりたい・・・・ 

牽引トレーラーも単なる牽引車ではなくて、完全に覆われてる牽引車両でしたね







途中で、ドラッグレースもみたり




レース場観客席からの眺め












あと、













イベントに来てたアニメ好きと話す機会があり、



せっかくなので記念写真を






未来日記というアニメです




今はボンネットだけですが、サイドも貼るぞ~と言ってました
















それと、










モデルさんにも鼻の下を伸ばしてました















白パンがなんともムッハ~















コラボ

抱き枕呂蒙~~~!!



















夕方には賞の発表があり、














Best Graphic 賞をもらう事ができました





受賞できて、遠くまで来た甲斐がありました!




























イベント終了後















シカゴへ舞い戻り




韓国式の焼肉屋へ行き、疲れた体に栄養補給を








プルコギではなく、ここは薄切りの肉を焼くという特別なレストランで、
かなりおいしかったです







知り合いと食べてたので、帰りにシカゴ郊外へタクシーしてあげた後で撮られた一枚





マスキングテープが欠かせません!笑


























翌日











まずはMitsuwa(日本のスーパー)に行き


GT-Rの脇に駐車





紀伊国屋書店でアニメ雑誌 娘Typeと車雑誌VIP Styleを買って


知り合いに薦められたGabuttoBurger(ガブットバーガー)という


日本人のおじさんがやってるハンバーガー屋へ。



店の至る所に萌えキャラが・・・


せっかくならこの萌えキャラを車に貼れば、宣伝効果にもなるし、いいのでは?と思ったり・・・

このお店は、ポテトの味を自分で決めれるというルールらしく、

紙袋にはいったポテトに、カレーやら、ワサビやら、ガーリック味やらの粉を自分でかけて、

あとはその紙袋をシャカシャカステーションで振れば、ポテトに味が着く、

というシステムでした












正直言いますが、

Mitsuwaで山頭火ラーメン食べときゃよかったです























とまぁ、ウダウダしながら帰途へ









途中、夜Rice Cookerとかいうインディアナポリス近くの、


トイレの掃除した後のような変なにおいのする店で夜ご飯を食べ、


帰りました














実はイベント後に


シカゴに住んでる元ギャラン乗ってた人の家にいき、


VR4スタイルのリアバンパーをもらってきてしまいました。




見ての通り、
このルーフボックスですが、あまりのデカさに
リアバンパーも問題なく収納できちゃいます







このルーフボックスがさらに好きになりました












今回の総走行距離900マイル(1500キロくらい)













短時間でしたが、

いろんな事ができて、

結構充実した旅行となりました









いろんなものを食べる為にシカゴに行きたい・・・











Posted at 2017/10/25 09:04:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2017年10月08日 イイね!

2017.10.08 Import Face Off Joliet, IL ①

2017.10.08 Import Face Off Joliet, IL ①















2017.10.08 Import Face Off Joliet, IL ①




ちょっと時間が空いてしまいましたが
(最近いろんな作業やってまして・・・)


10月の初めはImport Face Offのイベントでイリノイ州はJoliet村へ行ってきました


シカゴの近くの村で、片道4時間300マイルのコースです





8月のMitsubishi Owners Dayの長距離運転で虫を何百匹と殺したフロントバンパーの保護の意味で


今回はマスキングテープ貼りました








実は今までは、


マスキングテープをバンパーに貼ってる人を半笑いしてた自分ですが、


そんな自分はまちがってました!


結果を言うと、マスキングテープの効果は絶大でした!


移動日は大雨でしたが、マスキングテープのおかげで、大きな傷や汚れもなく


移動する事ができました ヤッタ!


車の赤と、マスキングテープの青がまたいい感じに~








それと、ルーフボックスの中で荷物が暴れないように


しっかりとゴムバンドでギチギチに固定して、移動しました





トランクオーディと、エアサスタンクで


トランクスペースがほぼ使えない状況のこの車の前に現れた救世主です


実用性という意味でこのルーフキャリアとルーフボックスはホント最高です








夜の移動になりましたが、




移動日の金曜はJolietを通り越して、シカゴ近郊にある


韓国式サウナ King Spaで、人工温泉とサウナで一息


大浴場で思ったんですが、


浴室で座る事になれていない人たちが多いのか、


体を洗う際、小さなイスに座って体を洗う人はほぼ居なく、


大体の人が、シャワー式の、立ちながら体を洗う方を好んで使っていたので、


なるほど~とカルチャーの違いを感じました 笑







あとは、サウナ入ったり、


スンドゥブチゲ食べたりしながら、


寝る部屋で寝ました














翌朝は


近くのH-Martの天ぷら朝ごはんを食べ、





シカゴ観光へ行きました









シカゴダウンタウンの真ん中にある地下駐車場に停めましたが、





通常1日駐車$49のところを、


クーポンやらなにやらで$10でOKとの事。


このインターネットクーポンを「知っているか、知らないか」の違いだけで、


こんなにも差が出る世の中の不条理を感じます。









ユニクロでしばし買い物







日ごろ身近に無いビル達をみて


少しテンションあがりますね






で、なにやら

すごそうな車を牽引してました












これ全部LEGOでできてます





LEGOフレンズとのビミョーな距離感と表情・・・





1日中ダウンタウンを歩き回って


夕食はチャイナタウンへGOです


地下鉄のChicago駅から乗り、









電車を降りると雨上がりの空がきれいで









少し冷えてきたので、


Chinese Hot Potを食べにいきました


言う所の「鍋」ですね






この2種類のスープがまたおいしいんですヨ!





薄切りのお肉やら魚やら野菜も沢山入れて


めちゃくちゃな量食べました








チャイナタウンを歩き回って





お土産屋を見たり





Thai Rolling Icecreamという新種のアイス食べました


目の前でアイスを作ってくれる、なんとも面白いアイス屋でした








ホテルへチェックインしてすぐ


電子機器の充電をしましたが、


持って歩く機器が多いので、なんともカオスな絵に・・・




スマホ、スマホの外部電池、カメラの電池、ひげ剃り、など・・・


ここ数年、


旅行の必需品として、延長コードとタコ足はホント欠かせませんわ



















翌朝、







イベント当日なので、早く起きて、車を掃除しよっかなと


駐車場に行くと、
















う~ん・・・
















































夜にかなり冷えたので、


結露が車全体に・・・












そうじできませんね 笑

































てな訳で、朝9時頃に結露が治まるのを待って、




一応外見だけきれいにして、イベントへ向かいました

























10時頃に到着&搬入です



















早速、気になった参加車両紹介です












エボ

ウィングの後ろに「Fake Race Car」 笑


BMW3 シンプル



現行のシビックですね



Jeep Wrangler



Golf



BR-Z

この車、Aimgainのステッカーが。
話を聞くとエアロはすべてAimgain らしく、   いいですね~
ホイールの攻めが甘いね!と言ったら、冬にはもっとイケてるホイールに交換したり、
オールペンするという計画もあるようです


このウィングのサイズ感!

ワイドボティーとあわせて、完全に今のトレンドに全乗っかりな車ですね


BMW



オレンジ~



370Zのボンネットに悟空




よくわかりません

シートベルト無いし・・・


SRT300



Mustang とターボのデカさ!



この一台はイカしてた!



ベンツに1JZぶち込みました

あと、フェンダーからのエキゾースト



ワイドではないけど、今風なカスタム




これも今風




このBMWのフェンダー
個人的にはもう少しホイールセッィングを攻めてほしい所ですが、色がすごい




プエルトリコの彼
終始爆音の音楽かけてアピールしてましたね
何時間も大音量なので、止めてくれ~と思ったのは僕だけではないはず・・・




TL




Subaru





Civic



Acuraのクリスタルヘッドライト移植でしょうか
テールが日本のシビックテールになってますね (たぶん Acura CSXのテール移植?)
色々とお金かかってそうです・・・




この車も最近よく見ますね (バカ売れしてますから)
Veloster




おー、アメリカ~ン




Optima
この車もよく見ますね~
純正でシートにスティッチ入ってるようです すげ~!




とにかく目が行くのがエンジン
全部クロームです




このクラシックなSmall Truckin' 野郎!
かっこいいぜ!




GT-R




Evo




Integra























みんカラブログの規定文字数の関係上、

次のブログへ続く・・・



Posted at 2017/10/25 08:56:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「アメリカに住んでいて日本の携帯電話番号を持っていない僕は Yahoo JAPAN ID が取得できないので みんカラがこれで終わりな気がする…涙。チーン」
何シテル?   04/11 22:53
アメリカ合衆国オハイオ州に住んでいます。 北米三菱モデルの2003年型ESという一番下のベースグレードのギャランを2008年に買いそれ以来、自作でカスタム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

How to Determine Which Kind of Welding Process I Need 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/13 02:23:44
一騎当千キター!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 21:18:51
AE111エンジン クランクシャフトメタル合わせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/08 22:41:37

愛車一覧

三菱 ギャラン Hentai Gentleman (三菱 ギャラン)
2003 Mitsubishi Galant ES 2.4L(US三菱) 日本のギャラ ...
トヨタ 4ランナー 痛車サポートカー (トヨタ 4ランナー)
2015年式米国トヨタの4Runner グレードはSR5 エンジンはV6の4.0リッタ ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
2020年06月に家族で購入した 2002年式のポップアップキャンパー。 4ランナーで牽 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation