2024年12月23日
自社の「せっかち」大型トレーラーにあおり運転されましたww
あの人か、やはりな、という感じです。
今朝。
30キロ制限、センターラインなしの道。
自分(乗用車): 信号待ち車両に続いて、すみやかに加速してメーター読み38キロ。
接近してくる前の早い段階から、バックミラーごしに、車体カラーで自社の大型トレーラーだと気づいていた。
会社車庫は複数あり、手前側に入るとき、減速する前から、かなり接近してきたので、みると
大型トレーラー: 道路の中央を走行
(センターラインがあるとしたら、それを中央にして跨いでいるような位置)
自分の乗用車の右ミラーから、はっきりとトラックのナンバープレート全体が見える位置。
明らかに、
大型トレーラーが、
異常な位置を走行して、
数メートルまで、接近してきてる。
しかも、会社前の狭めの道路。
さすがに、やってる事がおかしい。
という事で
誰だろと思って、ナンバーで調べたら
あの人だ!!
となりました。
1年前に入社したときにお世話になってはいるんですよ。
人によっては教えてくれないような事、
責任の受け渡し方も教わりました。
しかし。それはそれ。これはこれ。
そのときは、
ツーマンと言って、横乗りしてOJTで仕事を教わったんですね。
でも、朝から
その先輩が自宅にケータイを忘れて、
一緒にとりに帰って
住宅街をずっとスマホ運転してて
助手席から言わなかったら画面みたまま
自転車をハネてたぐらいの危険な場面も
あったし。
とりあえず、頭がおかしい。
で、じゃあ、
何が原因かと言ったら、
大部分は「せっかち」
昔の職人気質
だから、
本人は何も悪気はない。
無意識に「あおり」行為をしている。
根は悪い人じゃないんですよ。
せっかちだから、何気なくそういう行為をしてしまう。
こういう、あおり運転 (あおり行為) は意外と多い。。
接近された側がブチギレて、
トラブルになるケースもある。
まず前提として
「(自分が) 急いでいる」というのは
自己責任であり、
他人の責任範囲ではないはず。
本来なら、
自分と他人との間に、線引きが必要。
でも、そういう考えに至らない、
線引きができない人もいる。
最近、多くなってきたのが、
高速道路で追い越し時に
走行車線側に、
車線を跨ぎながら、
幅寄せしながら
走行してくる乗用車やトラックが増えた。
(※若い人たちではない)
それも、他人に対して線引きが出来ないのが理由なんじゃないかと思う。。
ブログ一覧
Posted at
2024/12/23 20:15:02
今、あなたにおすすめ