2021年02月03日
勤めている運送会社の
SNS会議で話がでた内容
「発進時に1番燃料を使うから
ふんわりアクセルをやってる」
という人が多数いました。
しかし。。
個人的に今までの研究では
「ふんわりアクセル」をするのは、
発進加速ではなく
加速があまり必要なくて
惰性に近い場面ではないかと思っています。
アクセルを緩める操作ができる場面で
ふんわりアクセルをする、
それはたしかに燃料カットになります
しかし、加速が必要な場面で
アクセルならびにスロットルを絞る
というのは
必要コストを削減しようとしている
ようなもので無意味です。
むしろ、ポンピングロスが増加します
(ガソリン車の場合)
ディーゼルエンジンでは
スロットルが無いので
アクセルの負荷で
ポンピングロスは変わりません
しかし、回転数を上げて
ターボ過給を効かせると
ポンピングロスが無くなります
(ダウンサイジングターボの秘訣です!)
結局のところ、
ガソリンエンジンでも
ディーゼルエンジンでも
どちらにしても
アクセルは必要量なら
踏んでもかまわないわけです。。
踏みすぎないための
ふんわりアクセル
というのは分かりますが
結局、信号に止まる回数が
増えてしまったら
意味がありません。。
(後続車を含めて)
クルマを運転中は、道路の勾配によって
アクセルの加減が必要なので
それをふんわりアクセルで微調整する
というイメージです
なんで発進加速時に
ふんわりアクセル
と言われているのか
よく分かりません😱😱😱
(踏みすぎはダメだけど
踏まないのも△)
Posted at 2021/02/09 09:54:32 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年12月08日
見積もりもらった店のこと。
なぜかリッチ
タブレット、PCなど最新のアップル社製品
若い営業マンだけ
整備費10万円 →5日間ずっと作業?
そんなはずない
1番高いコーティング13万円
(値引きしますというが)
そんなはずない
車庫証明代行費3万円 →丸1日かかる?
そんなはずない
登録事務費用5万円 →ナゾ謎
そんなはずない
車両本体価格はかなり安いが、総額表示が無い
こういう店は怖い😱
Posted at 2020/12/08 19:41:48 | |
トラックバック(0) | 日記