• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エナジー!のブログ一覧

2023年12月29日 イイね!

名古屋のポールトレーラーの振りだし事故 (バスを破損)

alt






Googleマップの航空写真で確認すると、こんな交差点です。

(写っているのは無関係の車両です)

alt



ぶつかった時点の位置関係 (事故の画像から)
alt





このあと。恐ろしいのは、ここからまだケツフリする・・・3mぐらい。

後軸で10mを振り回している状態。。


(追加画像)
alt




(この段階で切り込んでいるので、中央分離帯があり、奥に進ませてもほぼリヤオーバーハングを減らす余裕はないはずです)

alt

対向車にぶつかります (対向車が走るスペースを潰します)



この画像のとおり「リヤオーバーハングが長いため、3車線分必要だった」ということです。

左折するとしたら、長尺が長いので交差点を封鎖しないとダメだったわけです


運転手も後ろに何もないか誘導員に確認してから、切り出さないといけなかったため、連携ミス、運送会社としての技量の問題です。



薄く緑線が引いてありますが、それがポールトレーラーのヘッドの動きです。
オレンジの薄い線がケツを振るのを最小限にする曲がり方です。といっても1.5mぐらい減らすのが限界です。。無理。



(YouTubeでこの事故の解説動画がでています)





運転手としてケツフリはやったことがあるんですが、後軸から後端6mまでの経験ならあります・・
その長さでも、けっこう振るんです (今回のポールトレーラーはもっと長いです)

変な例えですが、トラックの後端に軽自動車が溶接されて、曲がるときもまっすぐ伸びて振る感じです
必ず後ろに2車線分ないと左折はできませんでした

曲がるときはこんな感じ
一般的なトレーラーのように、スペースの奥まで突っ込みますが、交差点内で、インコースに入れつつ、斜めに進ませてから降り出します (後ろにスペースを作る必要があります)
alt


Posted at 2023/12/29 10:14:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「高市氏のブレーンたち(会田卓司氏など)が、「積極財政をやれば円高になる!!」と言い出してるのがすごく異常。「アベノミクスをやれば円高になる!!」と語ってるのと同じこと。いかにおかしいか。」
何シテル?   11/21 23:29
個人レベルで、あおり運転に関する研究をしています。とくに運転に関しては「破綻させない」「思考を働かせる」ことが大事だと考えています。 今は、その研究のため...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
2425262728 2930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

エンジンオイルとフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 11:15:44
ナビ交換完了しました〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 12:59:30
BMW F31 Msports Pボタン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 19:28:37

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
🚗 車両情報 • 駐車場所:天然芝の駐車場 • 用途:通勤メインの趣味車 • エ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
2023/01/11 3ヶ月経たないのですが、私事で手放します クルマは1ミリも悪くな ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2022/09/24 自宅前で車内40cmの浸水で、廃車になりました。 車両の状態: ・ ...
日野 レンジャープロ 日野 レンジャープロ
5気筒ダウンサイジングターボエンジン 業務用ドライブレコーダー装着(ウィンカー、ペダル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation