• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エナジー!のブログ一覧

2025年11月15日 イイね!

台湾有事と、日本のさらなる物価高(コストプッシュ)

個人的には、高市総理が考えているような「台湾有事は日本の有事」(※本人はこの言葉では言っていない)とは真逆の考えです。



台湾有事が起きて日本が積極的に加わるなら
台湾海峡を石油タンカーが通れなくなり、日本の経済がガタ落ち。
車も使えず、工場も稼働できず、電気が不足(とくに、火力発電がないと都市部に必要な電力は賄えない)。

経済どころか生活も平和も失います



当然、円の価値がさらに下がります

コストプッシュ型インフレがさらに強力に進みます

急激な円安になっても、売るものを作れなければ売れない。

石油と電気が無ければどうにもならない。

輸出入がストップ(中国海軍が日本から民間船を出せないようにするかもしれない)


「令和の米騒動」では済まない事態になります

中国に「助けてください」と言うしか、解決方法が無くなってしまいます!

それこそ本末転倒じゃないですか。



台湾有事が終わったとしても、中国共産党が残るでしょうから、台湾海峡を石油タンカーが通れなくなります。

これもコストプッシュです。

ロシアも日本に北方からの大量のエネルギー供給をストップするはずです


まさに「国難」です😅


そうなったとき、どうするかなんて、高市総理は全く考えていないですよね!!!?

だから、日本の米軍基地であれだけ飛び跳ねて、アメリカと仲良くしようと振る舞ったwww


平和ボケしていて、戦争に勝てるとすら考えている。



このままでいいのでしょうか。



アメリカも戦争には関わりたくない姿勢でいるのに、
なぜ、高市総理は戦争を引き起こす(発言撤回しない態度など)ような振る舞いをするのでしょうか。






台湾有事が起きれば、日本のリスクが最大限になります



ちなみに、中国で反日感情が強いのには歴史認識があるからです

簡単に言えば、第二次世界大戦で侵攻してきた日本、日本人の死者よりも中国人の死者のほうが圧倒的に多いからです

中国人の犠牲のほうがはるかに多かったのに

それでも、中国は日本本土に、報復をしてないんですよ。

(戦争当時は、中国の軍事力が日本軍よりも著しく劣っていた)


過去、日本が中国に侵攻した事は紛れもない事実で、外交において、それを全く無かったことにはできません

その点は、日本人として知っていなきゃいけないことだと思いますし、認めなきゃいけないことだと個人的には思います。


ちなみに個々では、中国人は日本人に対してかなり優しいです。国対国の視座でみると、憎いことをしてきた国だと「思われている」という話です



台湾有事に対して日本が責任をもつ必要があるのか、なぜ高市総理は責任をとろうとしているのかが分かりません
(決して台湾が嫌いなわけではなく、中立的に考えて、単に日本が中国に対してどうにかできる事ではないという認識です)


日本もアメリカも、防衛のみで、何も手出ししなければ、沖縄の影響は最小限になります。
(日本がやるべきことは防衛であって、戦争に参加して戦うことではないと思います!)


逆に、日本もアメリカも参加したら、沖縄、九州が戦場になったり、東京湾にミサイルが落ちるかもしれない
(個人的には、日本が台湾有事に関わるべきではないし、絶対に参加してはいけないと思っています)


Xで日本語で発信された 中国からの日本国民へのメッセージ。(スクリーンショット)

alt

Posted at 2025/11/15 06:10:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月14日 イイね!

圏央道、外環道とも大渋滞


alt

ガソリンが安くなったらもっとひどくなる?

渋滞で進まない首都圏。


今はシールドトンネルなどの工事中で途切れている外環道 関越ー東名間が開通したとしても、関越ー常磐間が、現時点でもキャパオーバー。

交通量に対して設計、計画が甘すぎる




財政拡張をやるなら、これを迂回できる「西関東道」を作ってほしい。
首都圏の西側区間は、後背人口に関西方面も含まれるのに、それを計画時に考えていなくて、東京だけを中心に高速道路を作ってしまったのが間違い。
Posted at 2025/11/14 11:10:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月14日 イイね!

運転に関する誤解。正しいという思い込みの連鎖

>> ウインカー「3秒前点灯」わずか1%
https://news.yahoo.co.jp/articles/afb2174a3847d9f24e57625c6ba489cfdcd75aa4


いつも思うけど感情論ではなく、ルールで運転してほしい。
車間距離が空いていても、まともにウィンカーをつけずに右左折すると後続車も無駄に強い減速を強いられる。その後の速度回復が遅れる。

なお数年前から誤解が多いのがブレーキランプ。
「エンジンブレーキ」を誤って理解してしまった人が「ブレーキランプを点けずに減速をするのが正しい」と考えて運転しているような気がする。
(そもそもエンジンブレーキは[速度を落としてから]加速しないように制限するもの)
そして本来、減速する際は「減速灯(ブレーキランプ)」をつけるのがルール。
(運転免許を持つ人の95%ぐらいが知らないルールだと思う)

ルールに従わないと「安全かつ円滑」が成立しない。流れを乱してるのはルールに従わない人達。
感情が強すぎて、ルールを無視する人がかなり多い。

日本だと教える側や啓発する人達が、「感情論」を持ち出すケースが多いのが課題だと思う。



ただ、ルールどおりにはいかないケースもある。
自転車(自転車から降りていない)が信号のない横断歩道を渡ろうとしているときがすごく困ります。
ルール上、自転車横断帯が無ければ、実質、歩道扱いであり、歩行者のみ最優先となります。
(※自転車横断帯がある場合については自転車が最優先になる)

自転車はあくまで軽車両なので、
そこで自動車が停車して譲ると、ルールにそぐわない。
その自転車の人が、そういうルールだと誤って理解してしまうおそれがある。
なるべくなら停まりたくないが、停まることによって安全が確保されるのであれば停まる


(平成生まれなので平成以降しか知らないが)
昔のオバチャンたちは、横断歩道で自転車を降りていたが、それがルール上、歩行者として扱われるため正しいことだった。
今は滅多に見かけないし、
自転車に乗ったまま、歩行者感覚で扱われると認識している様子。一時停止も無視するのがほとんど。
いちいち降りるのは面倒だが、それなら軽車両として振る舞う必要がある。




なんで、こうもあれこれ全体的に人としてのレベルが下がったのか日本は。
(正常性バイアスによる自己肯定感は強いが、ルールに従おうとする自尊心が全くない。また、自尊心が無いから他者を尊重出来ない)

道路の設計手法も、自転車の走行スペースを考えていない。実情を無視しているのが悪い。
Posted at 2025/11/14 05:16:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月07日 イイね!

別に、自民党は国民生活を救うための党ではない

テレビしか情報源がなかったり、テレビの言ってることが正しいと思い込むタイプの方が、わりと勘違いなさる方が多いようで。

「自民党は国民生活を救ってくれる」と思っているようです。
しかし、自民党はあくまで、自分たちに献金してくれる人(22億円/年 程度?)に対して万全の体制で、その人たちのために政策を推進します
中でも、お金を貢いでいる自民党員は、安倍政権時代に急増し、とにかくアベノミクス再来を望んでいます。
そのうえで、有権者の数が必要なので、党員以外の有権者が反応する課題に取り組むことをアピールする。

政策をつくる順番としては、自民党員(既得権益)、有権者(その他多数)ということです
あくまで自民党にとっては、「その他多数」でしかないわけで、そこを救う必要があまりないのが現実です。
Posted at 2025/11/14 05:00:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

https://www.jiji.com/jc/article?k=2025111500274&g=pol
木原稔官房長官は「首脳間で確認した『戦略的互恵関係』の推進という大きな方向性と相いれない」と批判。

その後に日本が騒動を引き起こしたのだから、それはもう無効でしょ。」
何シテル?   11/15 19:31
個人レベルで、あおり運転に関する研究をしています。とくに運転に関しては「破綻させない」「思考を働かせる」ことが大事だと考えています。 今は、その研究のため...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
910111213 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

エンジンオイルとフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 11:15:44
ナビ交換完了しました〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 12:59:30
BMW F31 Msports Pボタン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 19:28:37

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
🚗 車両情報 • 駐車場所:天然芝の駐車場 • 用途:通勤メインの趣味車 • エ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
2023/01/11 3ヶ月経たないのですが、私事で手放します クルマは1ミリも悪くな ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2022/09/24 自宅前で車内40cmの浸水で、廃車になりました。 車両の状態: ・ ...
日野 レンジャープロ 日野 レンジャープロ
5気筒ダウンサイジングターボエンジン 業務用ドライブレコーダー装着(ウィンカー、ペダル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation