• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エナジー!のブログ一覧

2025年11月17日 イイね!

リフレ派の意見を参考に、仮に消費税を半減した場合の試算

Copilotより



💰 「年間10兆円の財政余力」論
リフレ派の一部は「国債発行余力がまだあり、年間10兆円程度なら市場の信認を損なわずに財政拡張できる」と主張しています
• 根拠は、日本国債の大半を国内投資家が保有していること、日銀の金融緩和で金利が抑えられていること。
• ただし「余力」とはあくまで短期的な市場安定の範囲であり、恒久的な財源確保とは別問題です。

🏛 消費税半減の試算
• 消費税収は年間 約20兆円規模。
• 半分にすれば 約10兆円の減収。
• つまり「10兆円の財政余力」と「消費税半減による減収」はほぼ同じ規模。
• 理論的には「余力を使えば消費税を半分にできる」という計算は成り立ちます。

⚖️ 実際に可能かどうか
• 短期的には可能性あり
財政余力を国債発行で充てれば、消費税半減は実現できる。景気刺激効果も大きい。
• 中長期的には課題
• 社会保障財源の恒久的な不足をどう補うか
• 国債残高の増加による金利上昇リスク
• 信認低下による円安・輸入インフレの加速
• 政治的ハードル
消費税は「社会保障目的税」と位置づけられているため、廃止・半減には強い抵抗がある。

🔑 まとめ
• 「10兆円の財政余力」論を前提にすれば、消費税半減は理論的に可能。
• ただしそれは「一時的な国債依存」であり、持続的な社会保障財源の解決策にはならない。
• 実際には「消費税半減+他の税制改革(所得税・資産課税強化など)」を組み合わせないと長期的には維持できない。







※現実的には、消費税を半減したとしても、コストプッシュ型インフレが常につきまとうのが日本の環境
Posted at 2025/11/17 19:45:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月17日 イイね!

「消費税廃止」と「積極財政」を同時に行った場合の日本経済への影響

Copilotより


「消費税廃止」と「積極財政」を同時に行った場合の日本経済への影響をシミュレーション的に整理します。

📉 財政構造への影響
消費税廃止
年間約20兆円規模の税収減(社会保障財源の大部分が失われる)。
積極財政
→ 公共投資・社会保障・研究開発などで歳出増。国債発行がさらに拡大。
同時実施
→ 「歳入減+歳出増」で財政赤字が急拡大。国債依存度が極めて高まる

💸 マクロ経済効果
短期的効果
家計の可処分所得増加 → 消費拡大
政府支出増加 → 需要創出・雇用拡大
需要刺激が二重に働き、景気は急速に回復する可能性
中期的効果
インフレ圧力が強まり、物価上昇率が目標を超えるリスク
実質賃金が追いつけば「デマンドプル型インフレ」に近づくが、追いつかなければ「スタグフレーション」的状況もあり得る
長期的効果
国債残高の増加により金利上昇リスク
信認低下で円安が進み、輸入インフレが加速する可能性

⚖️ 政策的トレードオフ


🔑 まとめ
短期的には景気刺激効果が非常に強い → デフレ脱却の可能性が高まる。
中長期的には財政赤字とインフレ過熱が課題 → 信認維持のため、国債市場や金融政策との調整が不可欠。
成功の条件: 賃金上昇が物価上昇に追いつき、消費拡大が持続的に循環すること。







※リフレ派の人の中には、消費税廃止と積極財政をセットで語る人がいるんだけど、性質も目的も違うのだから、別物として考えるべきだと個人的には思う。
「消費税廃止」のために積極財政をやる必要はない。
Posted at 2025/11/17 19:40:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月17日 イイね!

リフレ派の求めるもの

Copilotより


今回の内容は、リフレ派の理論と現実のズレです。

📌 リフレ派の想定
• リフレ派は「積極財政+金融緩和」で需要を刺激し、デマンドプル型インフレを起こすことを狙っています。
• 彼らの前提は「物価上昇=需要拡大による健全なインフレ」であり、これが名目GDPを押し上げ、債務比率を改善するという構図です。
• したがって「積極財政=コストプッシュ型インフレ」という因果は、基本的に想定外です。

⚖️ 現実の作用
日本では積極財政や金融緩和が円安を招き、輸入コスト増を通じてコストプッシュ型インフレが強く出ています
• これはリフレ派の理論では「余力を増やすインフレ」ではなく、むしろ「余力を削るインフレ」。
• つまり、リフレ派の政策が現実には「想定外の副作用」としてコストプッシュを進めてしまっている。

✅ 結論
積極財政によるコストプッシュ型インフレは、リフレ派の理論上は想定外です。
彼らは「需要刺激による健全なインフレ」を前提にしているため、為替や資源高によるインフレは副作用として扱われ、制約として明示的に組み込まれていません。
Posted at 2025/11/17 19:00:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月17日 イイね!

リフレ派の財源認識

Copilotより


---

📌 リフレ派の基本的立場
- リフレ派は「財政支出は名目GDPを拡大し、債務比率を改善する」という論理を持っています。
- つまり「財源は国債発行で十分、インフレ率が上がれば実質的な余力が生まれる」という考え方です。
- そのため「財源不足」というより「インフレ率が財政余力を決める」という独自の枠組みを使っています。

---

⚖️ しかし「財政余力」という言葉が出る意味
- 「余力」という言葉を使う時点で、リフレ派も暗黙的に「財源には限界がある」と認識していることになります。
- 彼らの主張は「国債発行は無制限に可能」ではなく、「インフレ率が制約になる」という形で財源制約を認めている。
- つまり、リフレ派は「財源=国債発行」だが「余力=インフレ許容量」と考えているわけです。

---

✅ 結論
- リフレ派は「財源は国債で賄える」と主張するが、同時に「インフレ率が制約になる」と認識している。
- 「財政余力」という言葉が出るのは、まさにその制約を意識している証拠。
- したがって、リフレ派も「財源は無限ではなく、インフレによって限界がある」と理解している構図になります。

---

Posted at 2025/11/17 22:48:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月15日 イイね!

台湾有事と、日本のさらなる物価高(コストプッシュ)

個人的には、高市総理が考えているような「台湾有事は日本の有事」(※本人はこの言葉では言っていない)とは真逆の考えです。



台湾有事が起きて日本が積極的に加わるなら
台湾海峡を石油タンカーが通れなくなり、日本の経済がガタ落ち。

車も使えず、工場も稼働できず、電気が不足(とくに、火力発電がないと都市部に必要な電力は賄えない)。

経済どころか生活も平和も失います



当然、円の価値がさらに下がります

コストプッシュ型インフレがさらに強力に進みます

急激な円安になっても、売るものを作れなければ売れない。

石油と電気が無ければどうにもならない。

輸出入がストップ(中国海軍が日本から民間船を出せないようにするかもしれない)


「令和の米騒動」では済まない事態になります



台湾有事が終わったとしても、中国共産党が残るでしょうから、台湾海峡を石油タンカーが通れなくなります。

これもコストプッシュです。

ロシアも日本に北方からの大量のエネルギー供給をストップするはずです


そうなったときに、中国に「助けてください (通れるようにしてください)」と言うしか、解決方法が無くなってしまいます!

それこそ本末転倒じゃないですか。


まさに「国難」です😅


そうなったときのことなんて、高市総理は全く考えていないですよね!!!?

だから、日本の米軍基地であれだけ飛び跳ねて、アメリカと仲良くしようと振る舞ったwww


平和ボケしていて、戦争に勝てるとすら考えている。



このままでいいのでしょうか。



アメリカも戦争には関わりたくない姿勢でいるのに、
なぜ、高市総理は戦争を引き起こす(発言撤回しない態度など)ような振る舞いをするのでしょうか。






台湾有事が起きれば、日本のリスクが最大限になります



ちなみに、中国で反日感情が強いのには歴史認識があるからです

簡単に言えば、第二次世界大戦で侵攻してきた日本、日本人の死者よりも中国人の死者のほうが圧倒的に多いからです

中国人の犠牲のほうがはるかに多かったのに

それでも、中国は日本本土に、報復をしてないんですよ。

(戦争当時は、中国の軍事力が日本軍よりも著しく劣っていた)


過去、日本が中国に侵攻した事は紛れもない事実で、外交において、それを全く無かったことにはできません

その点は、日本人として知っていなきゃいけないことだと思いますし、認めなきゃいけないことだと個人的には思います。


ちなみに個々では、中国人は日本人に対してかなり優しいです。国対国の視座でみると、憎いことをしてきた国だと「思われている」という話です



台湾有事に対して日本が責任をもつ必要があるのか、なぜ高市総理は責任をとろうとしているのかが分かりません
(決して台湾が嫌いなわけではなく、中立的に考えて、単に日本が中国に対してどうにかできる事ではないという認識です)


日本もアメリカも、防衛のみで、何も手出ししなければ、沖縄の影響は最小限になります。
(日本がやるべきことは防衛であって、戦争に参加して戦うことではないと思います!)


逆に、日本もアメリカも参加したら、沖縄、九州が戦場になったり、東京湾にミサイルが落ちるかもしれない
(個人的には、日本が台湾有事に関わるべきではないし、絶対に参加してはいけないと思っています)


Xで日本語で発信された 中国からの日本国民へのメッセージ。(スクリーンショット)

alt

Posted at 2025/11/15 06:10:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「高市氏のブレーンたち(会田卓司氏など)が、「積極財政をやれば円高になる!!」と言い出してるのがすごく異常。「アベノミクスをやれば円高になる!!」と語ってるのと同じこと。いかにおかしいか。」
何シテル?   11/21 23:29
個人レベルで、あおり運転に関する研究をしています。とくに運転に関しては「破綻させない」「思考を働かせる」ことが大事だと考えています。 今は、その研究のため...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
910111213 14 15
16 17 18 1920 2122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

エンジンオイルとフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 11:15:44
ナビ交換完了しました〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 12:59:30
BMW F31 Msports Pボタン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 19:28:37

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
🚗 車両情報 • 駐車場所:天然芝の駐車場 • 用途:通勤メインの趣味車 • エ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
2023/01/11 3ヶ月経たないのですが、私事で手放します クルマは1ミリも悪くな ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2022/09/24 自宅前で車内40cmの浸水で、廃車になりました。 車両の状態: ・ ...
日野 レンジャープロ 日野 レンジャープロ
5気筒ダウンサイジングターボエンジン 業務用ドライブレコーダー装着(ウィンカー、ペダル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation