• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エナジー!のブログ一覧

2024年12月23日 イイね!

自社の「せっかち」大型トレーラーにあおり運転されましたww

あの人か、やはりな、という感じです。



今朝。


30キロ制限、センターラインなしの道。


自分(乗用車): 信号待ち車両に続いて、すみやかに加速してメーター読み38キロ。


接近してくる前の早い段階から、バックミラーごしに、車体カラーで自社の大型トレーラーだと気づいていた。



会社車庫は複数あり、手前側に入るとき、減速する前から、かなり接近してきたので、みると



大型トレーラー: 道路の中央を走行
(センターラインがあるとしたら、それを中央にして跨いでいるような位置)



自分の乗用車の右ミラーから、はっきりとトラックのナンバープレート全体が見える位置。


明らかに、

大型トレーラーが、

異常な位置を走行して、

数メートルまで、接近してきてる。



しかも、会社前の狭めの道路。


さすがに、やってる事がおかしい。


という事で

誰だろと思って、ナンバーで調べたら

あの人だ!!

となりました。



1年前に入社したときにお世話になってはいるんですよ。

人によっては教えてくれないような事、
責任の受け渡し方も教わりました。

しかし。それはそれ。これはこれ。



そのときは、

ツーマンと言って、横乗りしてOJTで仕事を教わったんですね。

でも、朝から

その先輩が自宅にケータイを忘れて、

一緒にとりに帰って

住宅街をずっとスマホ運転してて

助手席から言わなかったら画面みたまま

自転車をハネてたぐらいの危険な場面も

あったし。



とりあえず、頭がおかしい。


で、じゃあ、

何が原因かと言ったら、


大部分は「せっかち」


昔の職人気質



だから、

本人は何も悪気はない。


無意識に「あおり」行為をしている。


根は悪い人じゃないんですよ。


せっかちだから、何気なくそういう行為をしてしまう。




こういう、あおり運転 (あおり行為) は意外と多い。。



接近された側がブチギレて、
トラブルになるケースもある。


まず前提として
「(自分が) 急いでいる」というのは
自己責任であり、
他人の責任範囲ではないはず。

本来なら、
自分と他人との間に、線引きが必要。

でも、そういう考えに至らない、
線引きができない人もいる。



最近、多くなってきたのが、
高速道路で追い越し時に
走行車線側に、
車線を跨ぎながら、
幅寄せしながら
走行してくる乗用車やトラックが増えた。
(※若い人たちではない)

それも、他人に対して線引きが出来ないのが理由なんじゃないかと思う。。
Posted at 2024/12/23 20:15:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月22日 イイね!

細いタイヤ

[YouTube] 

https://youtu.be/jV-fv6Pr9ZM

動画で

「細いアジアンタイヤのほうが、若干安定感があった」という内容でした。


Copilot に聞いてみたところ、

alt



雪の上では、細いタイヤのほうが路面にしっかり食い込む
乾燥路面では、太いタイヤのほうが安定性が高まる

とのこと
Posted at 2024/12/22 18:54:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月07日 イイね!

広い地下通路のクロス歩行

普段、街中にいる人間じゃないんだけど、最近は用事があって。
昨日 (平日の金曜日) は 地下駐車場に停めて、地下通路を通ったんだけど。

道路2車線の広さで通行人が多いところで。
3回大きい交差があって、ラッシュ時間帯だったのもあって、人混みをクロスして歩く瞬間が少し怖かった。

1か所はとくに、メインストリート側が5、クロス側が1ぐらいの割合


少数派側だから、そっとタイミングを見つつ、歩きを緩めて 通り抜けようとしたけど、
メインストリート側の人はすれ違いのときに、歩くスピードを緩める気はゼロ。

私は一歩も引きません!」という雰囲気を感じるが、まるで実直であるかの顔つき。


ちょっと歩くのを緩めたとしても、3秒ぐらいでしょ・・・・と思うんですが。


(そのあとは、スマホをいじるふりをして、近くから観察。他の人たちがクロスする瞬間を観察していましたが、やはり同じ雰囲気でした)



街を歩くときも、
車の運転のときと、同じなんだな・・・
(速度を緩めようとしない人たち多すぎ) と感じた。。


今の時代。ちょっと「待つ」「緩める」が出来ない大人が多すぎませんか・・・

一定数そういう人がいることは仕方がないんですけど、あまりに多い気がして。。

そういう態度でいる人たちの事を、テイカーではないかと思ってしまうぐらい。生きにくいです。


あぁ、もうそれならいっそのこと、ぶつかってあげましょうか。邪魔してあげましょうか、になる。
そんなの嫌だわ。。

車でも歩いているときでも、他人と接触したくないし。
個人的には、そういう事 (他人に対して無礼な態度) をしたら自己嫌悪になる。


車の運転でもそう、ぶつからないために円滑に合流できるように気を遣ってあげても、「当然でしょ」みたいな態度でくる人が多い。。

だから逆に、謙虚な姿勢でいる人が貴重な存在に思える。


小学生のころだったのでよく覚えていないが
人の背中に光をみよ」のような仏教?の教えがあった気がする。
(ネットやAIで調べたけど、出てこない)


人々はテイカーではないと信じて、人々を信頼することは大事なんだけど、実際に物理的に「譲る気ないよ」って人に対してはどう考えたらいいのだろうか。

やはり、この人の特徴はテイカーだから仕方ないと諦めて考えるしかないんだろうか。
(そもそも相手は思考を働かせていない状態だから、こっちがいくら思考を働かせても無駄かもしれない。考えてはいけない・・)
Posted at 2024/12/07 13:51:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月26日 イイね!

飲酒運転と同じで。

自分の勤める運送会社に、両側のサイドカーテンを半分以上 閉めたまま走行している運転手がいます。
トレーラー運転手です。

個人的にまだ1年しか居なくて「ちょっと緩い運送会社だな」と思っていたんですが、そういうレベルの低い運転手がいることが発覚し、ショックです。
(そういう運転手がいる時点で、そういう事をする同じ会社の運転手としてみられるので)



実際のところ
トラック運転手の中には
「両側のサイドカーテンを閉めたまま走行する」ことの何が悪いのか!!!
と思う方もいるようですが

周囲の見落としにつながるのは明白で、
さらに、ぶつかる瞬間も物理的に見えないので全く気づくことなくストップをかけることができず、
被害者側の被害が大きくなる可能性が高い
です。

重大事故の可能性が高まる
- 車線変更のときに車やバイクに接触
- 交差点での右左折時に、歩行者や自転車、バイクを巻き込む


ぶつかっている事に気付かず、そのまま数十トンのトレーラーで、歩行者や自転車、バイクを巻き込む。

そうなったら、その運転手個人で全責任とれますか。
会社も潰れます。
人が死んだり、重傷を負っても、その方たちを不幸にしても補償しかできなくて、誰もちゃんとした責任はとれないんですよ。






以前勤めていた運送会社では、
完全NGの行為で即刻クビ、
そういう人は次の日から来なくて良い」と社長が話していました。


それぐらい、会社にとって迷惑な話なんですよ。。


みんなが事故を起こさないように努力してる中、たった1人のせいで重大事故が起きたら、それだけで、他の人の努力が 台無しになってしまいます



両側だろうと片側だろうと、
サイドカーテンを閉めたまま走行する
トラック運転手のことを、
個人的には軽蔑するしかないです


社会人ですから本人にはいちいち言わないです。でもその人の責任で済む話じゃないよと考えています。

そもそも交通違反です
(大型車ならなおさら一発アウトの免停にしてほしい)
参考: https://digilogi.jp/drivers-know-how/932
Posted at 2024/11/26 07:44:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月24日 イイね!

車検のついでに

ディーラーからくる車検のはがきだと、「下回りスチーム洗浄 1万1千円」が見積もりに載ってるけど、何のためにやるのか。。

仮に「塩カルのため」だとしても、塩カルが付着したら翌日までのうちに水で流さないととれないし。。

(ちなみに、自分の住んでる地域は、冬も雪ゼロ、塩カルも撒く必要が無いエリアです。。)


断るにしてもそんな不要な提案をしてくる段階で信頼できない


車検のついでにやる必要ないよwww

(しかも、スチーム洗浄なんて10分あれば終わっちゃう。。)


ネットだと、オイルが付着してるとかどうとか、書いてあるけど、そもそも、オイルなら、高圧水かけるより、ふき取ったほうがいいし。
Posted at 2024/11/24 10:21:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「静岡→名古屋 高速道路は、まだ連休の乗用車が多いんだけど、フロントバンパー破損車両が6台も追い越していった。
連休中だから修理できないのだろう。

個人的な意見としては、普段から謙虚に運転している人なら、中々そうならないんじゃないかなとは思う。。」
何シテル?   08/18 12:47
個人レベルで、あおり運転に関する研究をしています。とくに運転に関しては「破綻させない」「思考を働かせる」ことが大事だと考えています。 今は、その研究のため...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

エンジンオイルとフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 11:15:44
ナビ交換完了しました〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 12:59:30
BMW F31 Msports Pボタン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 19:28:37

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
天然芝の駐車場に停めていますww 通勤メインの趣味車 型式: LDA-3D20 ...
ボルボ V60 ボルボ V60
2023/01/11 3ヶ月経たないのですが、私事で手放します クルマは1ミリも悪くな ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2022/09/24 自宅前で車内40cmの浸水で、廃車になりました。 車両の状態: ・ ...
日野 レンジャープロ 日野 レンジャープロ
5気筒ダウンサイジングターボエンジン 業務用ドライブレコーダー装着(ウィンカー、ペダル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation