• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろきのブログ一覧

2025年08月18日 イイね!

あり得ない?なくもない!?

あり得ない?なくもない!?昨日の帰宅途中、ふとメーター見たら航続可能距離が1200Kmとか出ていたので、停車した隙にパシャリ…

その後渋滞の中で落ち着いた時にもう一度撮影してみましたが、こんな感じでした。



17.7Km/lでこの数字だと、タンク容量が80lぐらいまで増えましたかね?

たぶん正解は、前回注ぎ足し給油をした影響か、ここに至るまでのあいだ下り坂が多くバッテリー走行できる時間と距離がかなり長かった、そういった理由で航続可能距離計算用の燃費が一時的にかなり良かった、ということなのでしょうね。

でも22Km/lいけば出ない数字ではない?のか!?(笑)
Posted at 2025/08/18 09:02:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月13日 イイね!

取扱説明書の更新

取扱説明書が手元に保管してあるものより新しくなっていたようなので、どこが更新されているか調べてみました。(2025年2月発行、A8440JJ-A版と2025年6月発行、A8440JJ-B版)
細かい部分を除くと、違いは大きく2つです。

1つ目は、歩行者エアバッグのたたみ方。
A版にはクロストレック等と同じ「縫い目をちぎって外す」という手順があるのですが、B版ではなくなっています。手元のオーナーズガイドには「縫い目をちぎって外す」手順があるので、これはもう古い手順ということなのでしょう。
サイクリスト対応エアバッグに変わったときに仕様が微妙に変わったのを、以前のまま載せていた感じですかね?

そして2つ目は、ETC車載機管理番号のシールを貼る欄。
A版のP738にはシールを貼る欄がありましたが、B版からはなくなっています。
車検証やなんかと一緒に渡される紙の「オーナーズガイド」は抜粋版であるためか、私の手元にあるものも該当する箇所にシール貼り付け欄はありませんし、A版にはわざわざ「シールをここに貼り付けてね、でもこの文書が車になかったら貼り付けなくていいからね」的な文言もあって、PDFにはシール貼れないし、そういえば取扱説明書の製本したものを売ってたかも?でもわざわざ買う人いる?ってな感じで頭の中は?マークがいっぱいです。まぁ、削除されるのも当然かもしれませんね。

他の車種だと改版履歴が出ているので、そのうち出るのかな。

ちなみに、今回は差分を調べるのに「ILovePDF」というサイトで行いました。いくつか無料ツールやサイトを試しましたが、ここが一番わかりやすかったです。
Posted at 2025/08/13 10:31:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォレスター | 日記
2025年08月12日 イイね!

EyeSightと相性が悪くなった??

EyeSightと相性が悪くなった??この連休も往復700Kmほど走ってきたのですが、なんだかEyeSightと相性悪いなぁ、と感じています。
例えば、
・不意のレーンキープアシストの解除(特に警告なし…な気がする)
・頻繁な「周囲の安全を確認しハンドルを操作してください」の割り込み表示
・アクティブレーンチェンジアシストによるレーンチェンジ後の、上記ハンドル操作警告とレーンキープアシストの解除
が発生します。

クロストレックの時にはEyeSightXはなかったので直接的な比較はできませんが、車線を見失うことはほとんどなかったので、なんだか少し気になっています。

その一方で、ドライバーモニタリングはかなりしっかりドライバーを見ているようで、あくびをするとかちょっと伏し目がちにしてしまうとすぐに警告を出してきます。この辺りは自覚があるし、目が細いので仕方がないのですが…

で、先ほどから取扱説明書を見ていると「ハンドルを片手で操作しているとき」もハンドル操作をしているとは認識しない場合があるんですね。これに該当するケースはあるかもしれないですね。

そしてもう一つ気が付いたのですが、アクティブレーンチェンジアシストは、きちんとした(右左折用の)ウィンカー操作だけではなく、ウィンカーレバーを軽く操作するだけでも発動するんですね!
以前レヴォーグを試乗した際に、ウィンカーレバーがロックしないタイプに変わっていて、レーンチェンジをアシストする時にはレーンチェンジ終了と同時に自動でウィンカー停止になっている点は評価できたものの、ウィンカーを手動で戻したい時には反対に倒すという操作がしずらかったことを覚えていたのです。
その操作体系は嫌だなぁ、と思っていたらフォレスターは従来のまま(調べたら、レヴォーグもC型からは戻ってますね)。喜んではみたものの、レーンチェンジアシストを発動させるために右ウィンカーを出す⇒レーンチェンジ終了、システムの認識もレーンチェンジ終了したことを確認(この時メーターで確認する)⇒ウィンカー戻す、という操作を一生懸命した挙句にレーンキープアシストの解除。
システムの認識よりも早くウィンカーを戻してしまうと「車線変更中止」になってしまうのが何となく嫌で、かと言ってウィンカー10回点滅を毎回数えるのも面倒で、毎回メーターで確認してからウィンカーを戻していました。その分、メーターを注視するから伏し目がちになって居眠り判定されていたんじゃないかと思います。

なんだか便利な機能が装備された反面、色々な万が一を想定しているのでその機能がすぐに停止してしまう、みたいな感じになっているような。もう少し「理想的なドライバー」になれれば、便利に使えますかね?
Posted at 2025/08/12 15:39:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォレスター | 日記
2025年08月05日 イイね!

リヤビューカメラウォッシャー

リヤビューカメラウォッシャー以前ドライブレコーダーのリヤカメラを取り付けたときにちょっと気になっていたのが、ウォッシャー液のパイプ。黄色い矢印はリヤワイパーの付け根から出るウォッシャー液のためのですが、2つに分岐しリヤゲートの下の方にも向かっています(水色矢印)
そういえばアウトバックや他の車種には、リヤビューカメラのブロワーとかウォッシャーとかあって、フォレスターにもオプションで付けられないのかなぁ?なんて思っていた時期がありました。
そして、今回改めて「あぁ、きっとまだ発売はされていないけれど、オプション用にあらかじめ用意されているのかな?」なんて思いながら、ふと検索をしてみると価格コムで「付いてるよ!」という書き込みを発見。

え?取扱説明書にそんな記述どこにもないよ?今までオプションだった機能が標準でついているなら、絶対書いてあるよね??え???

百聞は一見に如かずと言いますので、動かして確認してみました。


カメラに水滴がついています。ワイパーのウォッシャー液はここまで回り込まないはず…

というわけで、動画も撮影してみました。


ウォッシャーという言葉からだとフロントウィンドウのそれのように、プシャーっと液体が飛び出てくるイメージがありますが、こちらは「ダァー…」という感じで洗い流してくれていますね。水滴とかホコリを流すぐらいかな?

それにしても、しれっとこんな素敵な装備を付けずに「リヤビューカメラの視界も大切!0次安全!」等とアピールすればいいのに。
Posted at 2025/08/05 08:09:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォレスター | 日記
2025年08月04日 イイね!

【大人の工場見学】 スバル フォレスター ができるまで!!

【大人の工場見学】 スバル フォレスター ができるまで!! 何気なくYoutubeを見ていたら、素晴らしい動画がありました。
工場見学、ほんと楽しいですよね!五味さん、ありがとうございます!

Posted at 2025/08/04 19:10:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォレスター | 日記

プロフィール

「SUBARU DESIGN MUSEUM http://cvw.jp/b/109646/41297183/
何シテル?   04/01 20:19
SUBARUの車でドライブをするのが好きです。以前は内張はがしを頻繁に使っていましたが、車を新しくするたびに使用する機会が減りました(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フォレスターSKのドア内張りにアンビエントライト仕込む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 06:34:20
アンビエントライト仮設置 その1(ELワイヤー編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 06:33:32
[スバル フォレスター]スバル(純正) アルミペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 19:28:31

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
注文:2025年4月3日昼頃 製造:2025年6月下旬 → 6月20日登録 納車:202 ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
2022年11月13日 注文 2023年2月下旬~3月下旬 納車予定 2023年3月25 ...
スバル XV スバル XV
2017年6月納車 納車時のオプションは以下の通りです。 ベースキット(LED、スプラ ...
スバル XV スバル XV
2017年6月、71,383Kmを持って私の手元から離れていきました。 初めてのEyeS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation