• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろきのブログ一覧

2025年08月01日 イイね!

7777

77771か月点検が終わった後、3度目の給油。
特に何かを意識したわけではなかった(強いて言えば、ギリギリまで給油しよう…ぐらい)のですが、出てきたレシートを見てびっくり。
7が4つ並んでいました!これはきっといいことがあるに違いない!!

ちなみに、今回の燃費は満タン法で17.6Km/L。メーターでの表示が18.1Km/Lだったので、誤差が少し大きくなりました。
Posted at 2025/08/01 22:42:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォレスター | 日記
2025年07月31日 イイね!

やっとプレイリストが使えた!

やっとプレイリストが使えた!USBメモリー内の曲がまともに再生されるようになったので、次はプレイリストが使えるようにならないか調べてみました。が、残念ながら情報なし。みんカラ内でも手順を紹介されている方はいらっしゃらない(ないしは、私が検索で見つけることが出来ない)状態でした。

取扱説明書やみんカラ以外のSNS、SUBARUのFAQなども見てみましたが、情報なし。仕方がないのでSUBARUにチャットでお問合せ。

すると、得られた回答は「自分でパソコンを使ってプレイリストを作ります」と。
ちょっと意味が分からないんですけど…
「音声認識コマンドには『プレイリスト<名前>を再生する プレイリスト名を発話して再生する』ってのがあるくらいなのだから、何か方法があるのでは?」と突っ込んでみたものの即答は得られず、問い合わせ窓口からフォームで問い合わせて欲しいということが最終的に伝えられました。

仕方がないので、チャットのやり取りと合わせて教えて欲しいことをフォームに入力。すると週明けに回答があり、M3UファイルをUSBのルートに作ればいい、とのこと。
何だ、それだけでよかったのか!確かに「自分でパソコンを使ってプレイリストを作ります」だわ…ちょっと拍子抜けです。

細かい手順は整備手帳の方に記載しておきましたが、これでSUBARUの11.6インチセンターインフォメーションディスプレイ&インフォテインメントシステムで、USBメモリーに楽曲を入れ、好きなプレイリストも組むことが出来るようになりました!

みんカラへの投稿の可否確認とあわせて、FAQに載せることを提案したところ、いずれも了承していただけました。いつの日かSUBARUの公式ページで、プレイリストの作成方法が載ることになるでしょう。

と言っても、もう今どきはUSBメモリーやその中のプレイリスト機能なんて使わないのですかね?自分もそうですが、普段は楽曲の持ち運びはスマホで行っていますし、それをBluetoothやApple CarPlay,Android Auto™などでつないでしまったほうが楽ですからね…

まぁ、でもこれでクロストレックのころからずっと疑問に思っていたことがまた解決できたので、満足です!
Posted at 2025/07/31 21:37:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォレスター | 日記
2025年07月26日 イイね!

確かな相棒

自分史上最も大きな車となり、後席に人が乗らないのはもったいないと思うほど。その分スキー道具は余裕を持って積めそうですし、車中泊も楽に出来そうで色々楽しみです。
大きさの割に運転はしやすく、安心出来る装備も満載なので頼もしい相棒となりそうです。
Posted at 2025/07/26 10:34:59 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年07月25日 イイね!

USBメモリー

USBメモリー昨日のプログに「USBメモリーの音楽再生がちゃんと前回の続きからになってる、嬉しい!」的なことを書きましたが、クロストレック納車直後から気になってQAにも出していた件が、解決したお話でした。

で、いつから直ったのだろう?とふと気になって調べてみました。

そして分かったことは、2024年以降に発売された11.6インチ液晶パネル付きの車種と、それ以前の車種とでは扱えるUSBメモリーのフォーマットが違う、ということ。

私の乗っていたA型のクロストレック(2023年1月発売)やレヴォーグVN Type-D(2023年11月発売)、LEGACY BTもWRX S4 VBも、すべて「ファイルフォーマット:FAT 32」と記載されていること。
対して、クロストレックのB型やレヴォーグVN Type-E等2024年以降に発売されている車種は「ファイルフォーマット:FAT32/NTFS/HFS+/EXT4」となっていて、対応するフォーマットが増えています。

ということは、FAT32自体は2TBまで扱えるものの、Windowsでは32GBまでというのが広く知られている話なので、それが内部の設計上意識されていたとしてもおかしくはない話です。もちろんMacは2TBまでフォーマットできますし、Windowsでもツールを利用すれば(最近ではWindowsのCUIでも)2TBまでフォーマットは可能です。実際に私も64GBのUSBメモリーをツールでフォーマットして使っていましたから。

ですので、設計者が「FAT32しか扱えないことになっているから、内部の管理領域もそれを意識した大きさしか用意しないよ」となっていたものから、「NTFSやHFS+が扱えるなら、ファイル数も多くなるだろうし管理領域も増やそう」となるだろうと思うのです。


というわけで、2024年より前に発売された車種はたぶん32GBより大きいUSBメモリーを使って何かしら想定外のことが起こっても(たとえFAT32でフォーマットしていても)仕方がないし、2024年以降の車種はたぶんそういった不具合は起きない(もしくは起きたら別の理由だろう)ということだと考えました。

さっそく今まで使用していた64GBのUSBメモリーをNTFSでフォーマットしなおして、ついでに少し入れていた曲の整理もして、USBメモリーを作り直しました。これで快適になるに違いない!


あ、でもなんでexFATを採用しなかったんでしょうね?EXT4入れるんだったら、exFATも扱えるようにすればよかったのに…
Posted at 2025/07/25 08:47:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォレスター | 日記
2025年07月24日 イイね!

ナビのちょっとした改善

ナビのちょっとした改善クロストレックでナビを使い始めたとき、SUBARUリモートで目的地を転送すると、あとから履歴を見たときに転送した日時がずらっと並んでいたのです。
これ、履歴の意味をほとんどなしていなくて、「使いづらいから改善するよう伝えて欲しい」と担当営業さんにお願いしていました。

あれから2年、新型フォレスターではしっかり改善されていました。ちゃんと目的地の名称が履歴に残っています。そして複数の目的地を同時に転送しても、それぞれが個別の履歴として残っているので「以前は経由地だったあそこにもう一度行きたい」なんてことがあっても、ちゃんと検索できます。いやー、よかった。

そして私的にもう一つ改善されていたのは、USBメモリーの音楽再生がちゃんと前回の続きからになること!クロストレックの時には数回に1回はファイル名的先頭の曲からの再生になってしまい、ちょっといまいちだったんですよね。きっと曲名リストを記録しておく領域が広がったのでしょう…改善されたというより、やっと普通になったのかなw
Posted at 2025/07/24 21:47:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォレスター | 日記

プロフィール

「SUBARU DESIGN MUSEUM http://cvw.jp/b/109646/41297183/
何シテル?   04/01 20:19
SUBARUの車でドライブをするのが好きです。以前は内張はがしを頻繁に使っていましたが、車を新しくするたびに使用する機会が減りました(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フォレスターSKのドア内張りにアンビエントライト仕込む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 06:34:20
アンビエントライト仮設置 その1(ELワイヤー編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 06:33:32
[スバル フォレスター]スバル(純正) アルミペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 19:28:31

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
注文:2025年4月3日昼頃 製造:2025年6月下旬 → 6月20日登録 納車:202 ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
2022年11月13日 注文 2023年2月下旬~3月下旬 納車予定 2023年3月25 ...
スバル XV スバル XV
2017年6月納車 納車時のオプションは以下の通りです。 ベースキット(LED、スプラ ...
スバル XV スバル XV
2017年6月、71,383Kmを持って私の手元から離れていきました。 初めてのEyeS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation