• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろきのブログ一覧

2005年08月13日 イイね!

やっと市販品が出たようで・・・

やっと市販品が出たようで・・・おはようございます。
今日は嫁さんの誕生日、お祝い事は晩ご飯なので、嫁さんは日ごろの疲れを癒している最中です。私は早起きして、最近遊べていないみんカラで(笑)

さて、てつ@SUBARU-B4.COMさんのブログで知ったのですが、アウトバックのステアリングについているオーディオリモートコントロールスイッチを、社外オーディオでも使えるようにするユニットがやっと発売になるようです。と言っても、発売元はアルパインなのでアルパインのヘッド専用ですが。

ということで、アルパインのステアリングリモートコントロールユニット、9月上旬発売で定価未定だそうですが既に発売されているものと同等の値段だと考えるとちょっと高いかなぁ・・・まぁ、メーカ保証があると思えば妥当かもしれませんが。私の作ったものをヤフオクに流すとしたら、たぶんその半値ぐらいだと思うので。

でも、所詮はニッチな商品です。なんせ、ステアリングにオーディオ用のスイッチがついているの、アウトバック3.0RとLLBeanの3.0R&2.5iだけですから。通常の2.5iについていればずいぶん市場は広かったんですけどね。

誤解する方はいないと思いますが、写真はアルパイン製のものではなく、私が作ったユニットです。念のため(笑)
Posted at 2005/08/13 07:35:41 | コメント(2) | トラックバック(2) | PIC/工作 | 日記
2005年05月31日 イイね!

バージョンアップ版、取り付け完了!

バージョンアップ版、取り付け完了!昨日バージョンアップした、ステアリング学習リモコンの取り付けが完了しました。最初に取り付けたときには、こんなに早く手を加えると思わずに割りと奥まったところに取り付けをしてしまいましたが、迷わずタイラップをブチッと切って取り出しました。
バージョンアップしたプログラムを書いたPICと交換し、一通りリモコンボタンを覚えさせて完了!これで、ナビの音声認識用リモコンとしても機能します。
取り付けは、設定変更が今後もありえることを考慮し、インストルメントカバーを開けてすぐのところに変更しました。これで「なんかボタンの配置がへんだなぁ」と思ったら、すぐに変更ができます。なんせこのカバー、最初に納車された時から爪が一つ折れていたのでスカスカなんです。といってもちょっと力を入れれば外れる程度なので、そのままにしてあるのですが(笑)
Posted at 2005/06/01 00:21:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | PIC/工作 | クルマ
2005年05月30日 イイね!

ステアリング学習リモコンのバージョンアップ

ステアリング学習リモコンのバージョンアップ先日完成したステアリング学習リモコンですが、ナビ用の音声認識用リモコンが残ってしまうのがちょっとどうかなぁ、と思っていました。
音認リモコンの安住の地を探すのも悪くはないけれど、それだったらいっそのことステアリング側で何とかできないだろうか?と。
ステアリングスイッチをじ~っと眺めていたら、ハタと思いつきました。この「MODE」スイッチをシフトキーのような役割にして、使えるスイッチの数が増やせる!
結局、ステアリング側の回路的には同時に一つのボタンしか認識できませんでしたので、MODEスイッチを短く押した場合にはシフト扱い、長く押した場合には元々の機能を、などと考えて全部で12個のリモコン信号が学習できるように、学習リモコンのバージョンアップを行いました。
これで、普段良く使うオーディオとナビのコマンドはほぼステアリングスイッチで制御できるようにります。PICで自作しているので、こういうバージョンアップが簡単にできるのは嬉しいところ。
Posted at 2005/05/31 01:12:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | PIC/工作 | クルマ
2005年05月19日 イイね!

次の作品は?

次の作品は?もともと暖めていた企画、というか取り付けたらどうだろう?と思っていたものを作り始めてみました。学習リモコンよりははるかに簡単ですが、一応凝ったことをしようかな?と思っています。
Posted at 2005/05/19 23:46:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | PIC/工作 | 日記
2005年05月14日 イイね!

オーディオリモートコントロールスイッチを活用する~その4

オーディオリモートコントロールスイッチを活用する~その4昨日、ブレッドボード上での動作確認ができたので、OUTBACKに組み込むべくきちんと基板で作成しなおしました。特別なミスはなかったのですが、回路図を書き直す際にいくつかの配線をPICの当初とは違う足につなげてしまったため、出来上がったものはすぐには動きませんでした(^_^;;
半田付けをやり直すのは面倒だし汚くなるので、プログラムを書き換えて対応しました。こういうところもPICの便利なところですね。
明日にでも手ごろなサイズのケースを手に入れて、OUTBACKに取り付ける予定。

ちなみに写真の回路図、他にも間違いがあってこの通りに作ったら動きませんでした・・・試作した回路と同じ図面を起こさないと意味ないですよね(^_^;;
Posted at 2005/05/14 20:22:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | PIC/工作 | クルマ

プロフィール

「SUBARU DESIGN MUSEUM http://cvw.jp/b/109646/41297183/
何シテル?   04/01 20:19
SUBARUの車でドライブをするのが好きです。以前は内張はがしを頻繁に使っていましたが、車を新しくするたびに使用する機会が減りました(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フォレスターSKのドア内張りにアンビエントライト仕込む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 06:34:20
アンビエントライト仮設置 その1(ELワイヤー編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 06:33:32
[スバル フォレスター]スバル(純正) アルミペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 19:28:31

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
注文:2025年4月3日昼頃 製造:2025年6月下旬 → 6月20日登録 納車:202 ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
2022年11月13日 注文 2023年2月下旬~3月下旬 納車予定 2023年3月25 ...
スバル XV スバル XV
2017年6月納車 納車時のオプションは以下の通りです。 ベースキット(LED、スプラ ...
スバル XV スバル XV
2017年6月、71,383Kmを持って私の手元から離れていきました。 初めてのEyeS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation