• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろきのブログ一覧

2017年10月31日 イイね!

節電機能なんてあったんだ…

節電機能なんてあったんだ…L型コネクタのついたOBDII延長ケーブルを使用していたので、それを改造して常時電源ではなくACCから電力をレーダー探知機に供給するよう改造しました。動作確認は問題なく、また接続した状態で暗電流の測定も行いましたが、一応問題なしと言えるかと思います。
ただ、バッテリー自体はまだ全然余裕がなく、エンジンをかけた状態でライトのオンオフを行うと回転数が変わる状況ですから、まだまだ予断を許しません。

ちなみに、レーダー探知機とOBDIIコネクタをつなぐアダプタ(RO-115)は、まだXV(GT7)との適合確認されていなかったんですね、先ほど適合表を見てびっくりしてしまいました。

もう一つびっくりしたのが、XVには「節電機能」なるものがあったのですね。取扱説明書の「各部の開閉 / キーレスアクセスによる施錠・解錠」という項目に、以下のように記載があります。

==
●節電機能
アクセスキーの電池と車両のバッテリー保護のため、次の場合キーレスアクセス機能を停止します。
・ プッシュエンジンスイッチをOFF にしてから2 週間以上キーレスアクセス& プッシュスタートおよび電波式リモコンドアロックを使用しない場合
・ 全てのドア(リヤゲート含む)を施錠した状態で作動エリア内にアクセスキーを10分以上放置した場合

節電機能に設定することもできます。設定すると、アクセスキーによる電波の受信待機を停止し、アクセスキーの電池の消耗を抑えることができます。
・ 設定方法
アクセスキーの施錠ボタンを押しながら解錠ボタンを2回押します。その際、アクセスキーのインジケーターが4回点灯する事を確認します。

==

この節電機能を設定すると、私が試した限りではキーを持って近づいてもルームランプは点灯しませんし、ドアハンドルを握っても解錠しませんでした(解錠ボタンを押せば開きます)。
ですので、久しぶりに乗ろうと思ってドアハンドルを握っても開かない場合、バッテリー上がりではなく節電機能が働いているだけかもしれません。試しに、アクセスキーの解錠ボタンを押してみてください。それで開けば問題なしです。

Posted at 2017/10/31 22:04:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUBARU XV | 日記
2017年10月29日 イイね!

バッテリー上がりを起こしてしまったので

バッテリー上がりを起こしてしまったのでバッテリー上がりを起こしてしまって、対策として何を用意すべきか?手っ取り早く考えられるのは、新しいバッテリー、バッテリー充電器、そしてテスター。

上がった原因がわからないのに新しいバッテリーを買っても意味がないし、バッテリー充電器は他に充電する対象がないのにもったいない。ということで、Amazonでコスパに優れていそうなテスターを探してきて購入しました。
手元には小型で信頼のおけるSANWAのものがあるのですが電流が測れないタイプなので、やむを得ずの新規購入です。

整備手帳にも書きましたが、OBD2コネクタにレーダー探知機を接続した状態で暗電流が700mA(ただし、エンジンを停止して数分後の測定。時間がたてばもう少し下がるはず)も流れていれば、そりゃぁ2週間乗らなかったらバッテリー上がるよなぁ、と思います。

もう少しきちんと確認して原因を特定、対策を打ちたいと思います。

Posted at 2017/10/29 21:29:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | SUBARU XV | 日記
2017年10月28日 イイね!

XVが動かなくなりました (-_-;;;

XVが動かなくなりました (-_-;;;ステッカーを張り付けた写真を車内から撮影しようと運転席ドアを開けようとしたのですが、何故かドアロックが解除されません。

リモコンキーを見ると、LEDは点滅するのでキー側のバッテリーは切れていないようです。
リアゲートを試してもだめ。何となく、何が起きているか想像が付きます…

車内をのぞき込んでも、点滅しているはずのセキュリティ表示灯が点滅していません。バッテリー上がり確定ですね。

であれば、メカニカルキーで開けるしかありません。キーホールに張り付けたステッカーを剥がし、キーを差し込んで、回して・・・・

開き……ません…!?

え!?

何度試しても開きません。もしかして、スピーカー交換したときにインパネを外した際、何か元に戻すのを忘れた!?

慌ててディーラの担当さんに電話をして、状況説明。

そして分かったことは、回し方が足りなかった!ということ。

ロックするのは前側へ、アンロックするには後ろ側に回すのですが、前側へは60度ぐらい回るのに後ろ側へはわずかにしか回りません。「いや、もっと回るはずです」という担当営業さんの言葉に従い、さらに回すとカチッとした感触が!

ドア開きました!

その後何度か試してみたところ、同じ程度の力でロックもアンロックもできるようになりました。今まで一度もメカニカルキーで開けたことがなかったので、アンロック側が渋くて入りづらかったのですね。

いやぁ、良かった良かった。

って、まだですね (-_-;

バッテリーが完全に上がってしまったのでジャンピングして始動・充電・場合によってはバッテリー交換。さらに、放電した原因の調査。

ワイパーやライトのスイッチはすべてAUTO、ルームランプもドア連動の位置にありますので、普通に考えれば問題ないはず。自作でつないだものは、OBD-II経由のレーダーとフロントのドラレコ、ACCのヒューズから取り出したリア側のドラレコ、そして増設したドア連動のカーテシランプ

一番怪しいのはカーテシランプなのですが、市販品を取り付けただけなのであまり疑いたくない…

ちなみに乗ってなかった期間は2週間。確かにそれまでは毎週エンジンをかけていたのではあるのですが、たかが2週間で完全放電というのは考えづらいです。今度ディーラーに行ったときに暗電流を測ってもらって、原因を特定しないといけませんね。

さて、誰にジャンピングしてもらおう。今日はこの後用事があるので、明日JAFを呼ぶしかないかな…
Posted at 2017/10/28 12:07:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | SUBARU XV | 日記
2017年10月27日 イイね!

東京モーターショー・プレビューデー

東京モーターショー・プレビューデーお休みがとれたので、東京モーターショーのプレビューデーに行ってきました!
チケット代が高い、かつ枚数限定でお客さんの数が少ないため、ゆっくり&あまり並ばずに見られるのが良かったです。
今年はいろいろなブースでVRが活用されており、またARヘッドセットを使用してインパネの説明をしてくれる展示も。総じて、前回よりも楽しめる要素が多かったかな?と思います。

写真は、私が気が付いた唯一のセクシーな衣装を着ていたパイオニアのお姉さんw
Posted at 2017/10/27 22:03:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記帳 | 日記
2017年10月25日 イイね!

D型はリヤゲート側も光るのかな?

D型はリヤゲート側も光るのかな?東京モーターショーが開幕しましたが、XV乗りとしては「SUBARU XV ファン アドベンチャー コンセプト」に興味津々で、あのイエローはちょっといいなぁと思います!

ところで、なんで現行型だと光らないのかがわからない(?)リアゲート側のテールランプ(赤い部分)がこのコンセプト車も、インプレッサの方のコンセプト車もどちらも光っているではないですか!
D型になったら同じように光るようになるんでしょうかねぇ?もしそうなったら、あそこの部分だけパーツ交換して、頑張って配線を通したいですね・・・

ちなみに、今の仕様だと6,000円程度のパーツなので、光るようになってもせいぜい1万円かな?そもそも1つ6,000円で買えるなら自分でLED加工する方法もありですね。

いずれにせよ、妄想が膨らみます(笑)
Posted at 2017/10/25 19:58:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | SUBARU XV | 日記

プロフィール

「SUBARU DESIGN MUSEUM http://cvw.jp/b/109646/41297183/
何シテル?   04/01 20:19
SUBARUの車でドライブをするのが好きです。以前は内張はがしを頻繁に使っていましたが、車を新しくするたびに使用する機会が減りました(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
891011121314
15161718192021
222324 2526 27 28
2930 31    

リンク・クリップ

フォレスターSKのドア内張りにアンビエントライト仕込む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 06:34:20
アンビエントライト仮設置 その1(ELワイヤー編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 06:33:32
[スバル フォレスター]スバル(純正) アルミペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 19:28:31

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
注文:2025年4月3日昼頃 製造:2025年6月下旬 → 6月20日登録 納車:202 ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
2022年11月13日 注文 2023年2月下旬~3月下旬 納車予定 2023年3月25 ...
スバル XV スバル XV
2017年6月納車 納車時のオプションは以下の通りです。 ベースキット(LED、スプラ ...
スバル XV スバル XV
2017年6月、71,383Kmを持って私の手元から離れていきました。 初めてのEyeS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation