• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RSこてつの愛車 [スズキ アルトワークス]

整備手帳

作業日:2018年11月10日

インジェクター清掃

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
ずいぶん前から始動制悪い(元々だけども…)アイドリングでハンチング、
4000rpm、7000rpmで失火、加速悪いと絶不調で最近乗る気すら削がれる状態のTLでしたがようやく思い腰を上げてインジェクターの清掃をする事にしました。

実はここにたどり着くまでに電圧上がらず走行中にバッテリー上がり→純正レギュがパンク→大陸製激安レギュ交換→ジェネレータコイルパンク交換→スターターリレー交換→大陸製レギュパンク→MOSFETレギュ交換で電圧の問題は解決したんですが、電圧が低いから失火してたと思われたエンジンは治らずもうインジェクターしかないという結論にたどり着きました(-_-;)
2
しかしMOSFETレギュレータは素晴らしいです‼️電圧が安定してるからもう出先のバッテリー上がりの不安から解放されました\(^-^)/
ビッグツインの押し掛けなんてただの苦行でしかないですから…
ちなみ今回はCBR600RR純正レギュを配線加工、流用しました。
3
インジェクター清掃
初めての本格投稿で前置き長くなりましたここからは備忘録をかねて作業風景です。

タンクを上げてエアクリボックスを外します。

写真の黒い部分はエアクリボックスの底でスロットルとファンネルで挟まれているのでファンネルを外します。

ファンネル固定ボルトは緩み止めの爪を起こし外すのですが六角ソケットはファンネルと近すぎて入らず、手持ちのプラスドライバーだと小さくてプラス溝なめました…

開幕から萎えましたが純正工具のドライバーが何故かいい仕事をして緩めることが出来ました。

ここら辺の整備性はさすがスズキといったところです…
4
インジェクター清掃
次にインジェクターの上に着いているフューエルデリバリーパイプを外します。

各インジェクターにプラスネジで止まっていてこれがまた固い…
角度も悪くて純正工具も太刀打ち出来ず4本とも全滅…(T_T)
あ、TLRは一気筒にツインインジェクターなんで計4本着いてます。

ここでも泣きそうになりながらホムセンに行きインパクトドライバーとハンマーを買って最後の望みを託して心を込めてしばきました❗
そして無事に緩みました。まあ、道具のもんですな(^^)

てか、時代のせいかプラスネジ多いな‼️
5
インジェクター清掃
ネジが緩んだのでデリバリーパイプのホースも緩めたあとごそごそしながらガボッとインジェクターから引っこ抜きます。
残っていたガソリンもこぼれます…

インジェクターは刺さっているだけなのでカプラーを外したあと全て引っこ抜きます。
6
インジェクター清掃
インジェクターはプライマリーインジェクター(1番、3番)セカンダリーインジェクター(2番、4番)となっており(カプラーに番号のタグが着いてた)今回の失火の症状からしてセカンダリーが悪さしてるんじゃないかなと予想しながら作業してます。

外したインジェクターは画像のように単3電池を3本直列につないで電源オンオフさせインジェクターからのカチカチ音を聞き取ります。
案の定、2番は全く音がせず4番は音が鈍いという結果で4本とも電源オンしながらキャブクリーナーやらパーツクリーナーを入り口から吹き付けたりクリーナーに先端を漬け込みひたすらオンオフをしたりして清掃しました。

フロント側の2番はしっかり詰まってましたが最後入り口側からクリーナーを吹き付けて出口から綺麗に噴霧されているのを確認して終わりとしました。
7
インジェクター、デリバリーパイプ等を元に戻していきます。
ちなみになめたプラスネジは全て六角穴付きキャップボルトに替えています。
整備整備がグンッと上がります。

燃料タンクも戻していよいよ始動です。
燃料漏れ引火、爆発という最悪の事態が頭によぎりましたがキーオンからのセルスタート❗…
が一向に掛からず…(T_T) てか、初爆もしてないし。

また泣きそうになりがらキーオンオフ繰り返しているとキーオンで聞こえてくるはずのあのウィーンが聞こえません(・・;)

燃料ポンプです…

       ~次回に続く~

[追記]
車種を間違えて投稿してしまいました。
続きはこちら↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1096556/car/1852032/5040280/note.aspx

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブラックインソムニアコーヒー

難易度:

プラグ交換

難易度:

【覚え書き】燃料フィルター交換とチャッキバルブ取り付け交換距離300731km

難易度:

気になるガソリン添加剤

難易度: ★★

燃料タンク取り外し

難易度:

気になるガソリン添加剤2 シュアラスター Loop パワーショット

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

RSこてつです。 島根でアルトワークス乗ってます。ハイドラもやっとりますんで見かけたら気軽に声掛けてくださいね~(=゚ω゚)ノ  アルトワークス HA3...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

蕎麦のつゆと 老舗の夜寿司 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/11 10:32:57
【洗車】エーモン洗車の歴史 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 12:27:16
ks流)格安デッドニング: やったのに低音が出ない失敗編!デッドニングのウソ・ホント! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/14 12:31:05

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
家族が増える事もあり通勤車をコペンからアルトワークスに替わりました。 ディーラーにて試乗 ...
スズキ TL1000R スズキ TL1000R
ツーリング専用です。コブのスペースに1泊分の荷物&カッパが収まるので重宝しています。いわ ...
スズキ DR250R スズキ DR250R
2年くらい前に会社の方から不動車だけどいる?と言われもらってしまいました。 ようやく重い ...
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
待ち乗り&遊び用です。なんだかんだでとても楽しい一台。ゆくゆくはコイツをツーリング仕様に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation