• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月08日

タイヤについてお勉強

タイヤについてお勉強 関東地方を中心にかなり冷え込んでいますね~

関東平野では20cm位の積雪が見込まれているみたいですね。
山形県は逆に今日の朝方までは雪が降っていなくて関東より天気がいいのかなと思いきや普通に降ってきましたw

普段雪が降らない地域の降雪なので皆さん十分にお気をつけ下さい。



さて、何もできない時期なので暇な時間を使ってロードインデックスやタイヤの太さについてお勉強してみました(^o^)丿

マツダスピードアクセラ(BL3FW)についてですので他グレードの場合は参考にならないかもです。


まずは純正装着時の状態

●タイヤサイズ:225/40R18
●LI(ロードインデックス):88
●速度記号:Y(300km/h)
●純正指定空気圧:2.3kPa

ロードインデックスや速度記号についてはコチラをご覧下さい。

LIと指定空気圧を当てはめてみるとMSアクセラのタイヤ1本当たりの負荷能力は545kgです。

また車検証での車両重量は1450kg、総重量1725kg、前軸重910kg、後軸重540kgとなっています。

やはりMSアクセラはフロントヘビーですねw

車重に対しての割合はF:63%・R:37%です。
あくまで静荷重での指数なのですが、サーキット走行時などでのフルブレーキングで荷重が余計にフロントにかかるのが簡単に想像できます。

●前後タイヤの負荷能力

タイヤ負荷能力1090kg÷前荷重910kg≒1.20(フロントタイヤ安全率)

タイヤ負荷能力1090kg÷前荷重540kg≒2.02(リヤタイヤ安全率)

リヤタイヤは2倍位の荷重がかかっても大丈夫ですが、フロントタイヤは1.5倍の荷重を受け持つことができないみたいです。
段差を乗り越える時やフルブレーキング時は静荷重以上の荷重がかかる為、フロントタイヤの負荷能力の低さが懸念されます。

あくまで純正サイズでの数値ですので、タイヤサイズを太くしたりキャンバー付けたりLSD入ると全然違ってきますので机上の空論としてお考え下さい。


●タイヤサイズ

みんカラ内を見てみるとサーキットに行かれてる方は225~255タイヤを履いている人がいらっしゃいます。
255はBLでもキャンバーつけたり爪折などの作業は必須ですね。
一部フロントに265履かせている猛者もいらっしゃるみたいですね(^o^)

単純にタイヤを太くすることで接地面積が増えますが、かと言って摩擦力(グリップ)が急激に上がるわけではありません。

タイヤを太くして接地面を増やしてやると、例として2倍の荷重で1.6倍だったのが、1.8倍のグリップになるといった感じです。
つまり、タイヤが太いほど荷重に対してリニアな領域が増える訳です。

もちろん太くすれば荷重に対するグリップのキャパが大きくなることは間違いないですが、太くしすぎるとむしろ転がり抵抗やタイヤ重量が増してしまうでしょう。
最適な太さのタイヤに、最適な荷重をかけてやる事で、最大限にタイヤの性能を引き出せます。

自分の車のチューニングに合ったタイヤ選びをしていくのが大切ですね!


と理論的なことを言いつつもブレーキキット付けて255タイヤを導入する自分がいます(笑)
BKのときは205で十分でしたが、せっかくのBLMSですので!

キャンバーつければ275も逝けなくはないワイドフェンダーですがそんな太さは必要ないかとw
10.5Jのホイールのおかげで街乗りは265になるかもしれませんが、ああハンドル取られそう(*_*)

サーキット経験も1年ちょっとですのでドラテクもクソもありませんが、変態さん達(褒め言葉)と楽しく走れればそれで満足しています(^^♪


とまぁ長文になってしまったので今日はこの辺で。

素人なので間違っていたらすいませんm(__)m

ドラテクについては某SM号の方やサーキット経験が豊富な方々の記事を見て下さい(*^_^*)

クルマの世界は話のネタがツキないですね!

では~(。´・∀・)ノ゙
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2014/02/08 12:09:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GWの出来事
ofcさん

ちょっとためになる話 ペットと神域 ...
伯父貴さん

海パン
ふじっこパパさん

これが食べたくて
まーぶーさん

出雲名物 バラパン
こうた with プレッサさん

九州一周ツーリング(2日目)
ボッチninja400さん

この記事へのコメント

2014年2月8日 13:55
タイヤは太ければ良いというものではない、去年のスーパーGTの300クラスでまさにそのような車があったので・・・なるほどです。

自分はサーキット走行やめて久しいですが・・・サーキットは楽しいですよねぇ~

クラッシュだけは気を付けてくださいね~
コメントへの返答
2014年2月8日 14:08
パワーやチューニング内容に合ったタイヤの太さを選択して行くのが重要ですね~
BKの時は215よりも205の方が速く走れました。

MSに社外ROM入れると225ではキャパオーバーですし放熱量も考えてブレーキ強化も重要です。

まぁタイムうんぬんより一般道では持て余しているパワーを発揮したくてw

一度クラッシュ経験しているのでクラッシュに気をつけて楽しんで走りたいと思います(^^♪
2014年2月8日 18:56
こんばんは\(^▽^)/!

フロントタイヤの安全率の話は勉強になりました!
TC2000やSUGOの最終コーナーで、負荷を掛け過ぎて少々トレッドが剥離したのもこの辺にも要因がありそうですネ。
もっとタイヤに優しい運転しなくてはです(笑)

最近は雪道、凍結路を、如何に安全に楽しく走るかを勉強中です。
今日も沢山勉強してきました(爆)
コメントへの返答
2014年2月8日 20:15
こんばんは(´∀`)

BLMSはフロントにだいぶ荷重がかかっているのは知っていましたが、いざ調べてみるとビックリです(>_<)
でも静荷重で約1t近くもの荷重がかかっているのでサーキット向きな車ではないのがわかりますねw
負荷能力の限界を超えずに速く走るにはタイヤに優しい運転も必要になりそうですね!そう考えるとプロのタイヤマネジメントって高度な技術なんだなって思います。

今日は都心でもだいぶ降ったみたいですね~
雪国では雪道・凍結路を楽しく走るという感覚があまりありませんw
壊れてもいいい車で雪ドリはしたいですがw
2014年2月9日 10:03
やはり15アクセラでは205がちょうどいい太さですね!!
自分がサーキット用で履いているのはロードインデックスが純正よりワンランク低いやつですが、
端っこぎりぎりまで使ってる(潰れてる!?)様です。
この状態だとちょっと運転してても余裕がない感じですね。
次のタイヤはロードインデックスをあげてみようかと思います。

改めてタイヤについて勉強させて頂きました。
コメントへの返答
2014年2月9日 18:14
15アクセラは205幅で十分でした!

ロードインデックスは純正より低いとサーキットで荷重がかかり負荷領域を超えてしますおそれがありますね。余裕がないのもそのせいかも!?

タイヤの空気圧も重要ですが、これを調べていて勉強になりました!
車は奥が深いですね~

プロフィール

「【3/17最終版】東北AOC・サーキットミーティング2025 参加者リスト http://cvw.jp/b/1098449/48316495/
何シテル?   03/17 23:41
初めまして、ミストルと申します! MAZDA2《DJLFS》&プレマシー《CWFFW》&エスティマハイブリッド《AHR20W》を所有しております。 コン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

KENWOOD HDX-710 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 20:25:47
㈱ワーコーポレーション LED AIR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/13 08:04:33
壱村さんのマツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/19 20:09:56

愛車一覧

マツダ MAZDA2 ミストル号Ⅻ (マツダ MAZDA2)
デミオからMAZDA2に乗り換えました! グレード:15スポルト 6MT ボディカラー ...
マツダ プレマシー ミストル号Ⅺ (マツダ プレマシー)
フレアからプレマシーに乗り換えました。 CWプレマシー後期モデル(今回はスカイアクティ ...
トヨタ エスティマハイブリッド ミストル号Ⅸ (トヨタ エスティマハイブリッド)
前車レクサスNXからエスティマハイブリッド(AHR20W)に乗り換えました。 家族等と多 ...
マツダ デミオ ミストル号Ⅹ (マツダ デミオ)
DJ型デミオXD≪前期型≫ ダイナミックブルーマイカ 44J LEDコンフォートパッケー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation