
3/10(土)に静岡県のまかいの牧場で開催されました「アクセラ定例ミーティング in まかいの牧場」に参加してきました!
昨年夏の
横浜定例ミーティング以来、参加者側のオフ会参加になりました~(東北アクセラOCオフ会、主催オフは除く)
元々仕事が入っていた為参加は見送っていたのですが、急遽仕事が休みになったので参加表明締め切り後でしたが参加させて頂きました。
最近は主催側にまわることが多く、バタバタしていて皆さんとゆっくりお話する時間がなかったので今回はじっくりお話することができました。おかげで時間がいくらあっても足りないくらいです(笑)
さすがに参加者全員とはお話できませんでしたが、お初な含め多くの方と交流することができて改めて参加して良かったと思います。
簡単ですが、写真メインにて振り返っていきたいと思います。
今回は来月開催する「
八ヶ岳ミーティング」会場を下見するためまずは長野県へ向かいました。
もちろん”
下道”で(*´∀`*)
下見等については後日別のブログを上げたいと思いますのでそちらにて。。。
今回の参加者では最北端となりましたが、距離的にはまかいまで
片道500kmちょっとだから大したことないっすね(゜レ゜)
前日の18時に自宅を出発し新潟県の国道18号妙高経由で長野入りします。
自宅から
7時間程走り「道の駅みまき」で3時間仮眠し、県道40号・ビーナスライン経由で蓼科方面へ。
白樺高原 夕陽の丘
スズラン峠
女の神展望台
雪がヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ
除雪も来ていないので半端なく雪がつきましたwww
国道20号経由で長野県から山梨県へ
雪だらけでぐちゃぐちゃなので甲斐市で給油後、洗車機に入れることに(´ε`;)
精進湖や本栖湖の脇を通りながら(ゆるキャン△聖地に行きたかったんゴ・・・)
なんとか時間内に到着!
※白兎さん撮影(写真お借りします)
そしてまさかの
コニーさんサプライズ登場で驚きました!∑(゜∀゜)
まさか「
ALL Generation AXELA Kickoff Meeting」の幹事全員が半年後にまた再開するとは思わなかたのでw
ほんとに動揺してスマフォ落とすくらいに(゜∀。)
水の音さんの挨拶からミーティングスタートです。
相変わらずの進行上手でいつも勉強になります<(_ _)>
もっと努力しなきゃなぁとしみじみ(>_<)
写真はないですが、参加者に1人ずつに配られたアクセラの文字を揃えて指定されたシチュエーションで撮影する企画、ほんとに素晴らしい企画だと思います!!
自分はたーぼぅさん達と一緒でしたので、きっとたーぼぅさんが写真上げて下さるはず(∩゚∀゚)∩
シュアラスターさんの洗車講座
ミーティング参加者のほとんどが講座に参加されたんじゃないでしょうかw
今回はR魔さんもいらっしゃって新商品の試着会
大好評でしたね~
ウキウキと試着に出る
ヒロさんw
今回MS乗りもそこそこ集まったのでL3-VDTの適合を取るべくじゃんけんで人柱を決めようとしたところ、なんと
モチキヨさんが立候補してくれました(゚∀゚)
しかし、R魔さんが持ってきた工具ではインタークーラーの取り外しが出来ないということから一度は装着を諦め掛けました。
ここで自分は先月の中日本オフでコニーさんがバンパー下ろしをしていたのを思い出し、ダメもとでコニーさんにお願いしにいったらまさかの二つ返事w
感謝、圧倒的感謝・・・ッ!!
それほど苦労することなくインタークーラー外しましたw
コイル装着はR魔さんが行い20分程度でサクッと装着完了!!
その後の感想は当人達にお聞き下さいませ(`・∀・´)
その後も参加者とたくさんお話してたので全然写真と撮っていません(´ε`;)
てか一眼持ってたのに車から降ろしていないというw
これだけたくさんのBMアクセラがいるのに誰ひとり被っていないというのに驚きました(ºωº)
皆さん個性豊かでどの方のアクセラか分かりやすいですね!
BM率が高めですが、それでもBK・BL合わせて10台は超えたと思います。
だんだんと型式別で参加台数もバランスが取れてきましたし、”
ALL Generation”でやってきたことが段々と目に見えるようになり地味に嬉しかったり(*゚ω゜*)
アクセラOBの方々
そしてずっと雲が掛かっていた富士山が少し垣間見えました!!
近くで見るのは学生時代以来ですが、やっぱり大きいですね/^o^\フッジッサーン
なお、ミーティングの次の日は快晴だった模様・・・(Bellminaさん裏山w)
どうやら富士山近辺のキャンプ場でみん友がキャンプしてらっしゃったようで・・・笑
凄い気になったBMアクセラ!
BK後期に設定されていたオーロラブルーマイカとそっくりなんで一人でテンション上がってました( ̄▽ ̄)
(あとで聞いた話ですがNSXのブルーに近い色みたいです)
その後も喋りっぱなしでしたが、遅めのお昼で肉巻きナンを食べました。
これがかなりのボリュームで夕食ギリギリまで胃に残ってた( ̄□ ̄;)!!
まかいの牧場側が準備してくださったお土産セット
かなり凝ってます(σ´∀`)σ
あっという間に閉会時間も近づいた頃、メインイベント(?)であるじゃんけん大会へ。
じゃんけんお兄さん強くないですかねぇ・・・( ̄ー ̄)
数が少ない景品は参加者同士でじゃんけんと盛り上がりましたね!
自分は狙っていたシュアラスターのワックスセットが1発で当たりました!
洗車・コーティング用品はシュアラスターばかり使っているのでこれは嬉しかったですね(>∀<)
使うのはまだ先ですがちゃんとパツレしないとです(p`・ω・´q)
じゃんけん大会も終了し、無事閉会となりました!
各地域のアクセラ乗りの方や、特に
よしとさん始め東海地域のアクセラ乗りの皆様と交流できたのも非常にいい機会となりました(^^)
来月はぜひみなさんでいらしゃって下さい(^人^)
閉会後にモチキヨさん、コニーさん、ヒロさんと並んでパシャリ【◎】д
お三方に比べたら迫力ないなぁ・・・w
本当はバックに富士山があるのですが、雲が掛かって見えずorz
最後は二次会(反省会)で
さわやかへ!
静岡に来たらさわやかに行くしかないでしょ!と思っていた自分でございますw
前回さわやかに来たのは4年前に
静岡空港で開催された大規模オフ以来ですので(*≧□≦)ノ
富士市からも安定の下道レーシングで寝ずに
9時間走り帰宅しました( ³ω³).。o
金曜夜から日曜朝まで
睡眠時間3時間、下道で往復約1,050kmを走り無事帰宅できたのは
九州遠征4000kmの経験あってこそですw
水の音さんはじめスタッフの皆様、協賛企業様、そして参加された皆様、楽しい1日をありがとうございました<(_ _)>
また参加させて頂きますヽ(*´∀`)ノ
~最後に~
閉会式で喋らせて頂きましたが、実は今回まかいオフに参加したのはアクセラ乗りの皆さんと交流はもちろん来月主催する
東北AOC・サーキットミーティング2018及び
八ヶ岳ミーティングの下見・宣伝のために来ました。
山形の田舎モノが皆さんの前で宣伝させて頂くのも申し訳なかったのですが、水の音さんが仰られたように定例ミーティングの様に参加者の皆さん、応援して下さる方、多くの協力があってこそ場が成り立ちます。
今回まかいオフに参加して改めて思いましたが、自分は水の音さん始め定例スタッフさんの様な素晴らしい企画力もないので、台数が多いオフでは交流会しか開催できません。
交流会としてオフ会を開いたとしても多数の車を駐車するために許可取ったり、限られた場所でマナーを守って頂き交流するのは簡単なことではないですし、皆様のご協力あってこそ初めて成り立ちます。
それでも今まで色々なオフを開催してきて「楽しかった、また参加したい」、「オフ会の場を提供して貰えるだけでもありがたい」、「たくさんお友達が増えた」などの嬉しい声を頂きました。
その声に応え続けられるよう今後も出来る限りアクセラ乗りの皆様に様々なオフ会の場を提供していきます。
また、他の主催者さんが開催するアクセラオフを色々な方に知って頂けるよう情報発信しながらも、自分自身も各地のオフに参加していきたいと思います。
より多くのアクセラオーナーにアクセラを知って頂き、アクセラを通じてたくさんの方と交流を深めて貰える様尽力していく所存です。
そんな訳で長くなりましたが、来月開催します
「東北アクセラオーナーズクラブ・サーキットミーティング2018」及び
「八ヶ岳ミーティング」のご参加お待ちしております!
●東北アクセラオーナーズクラブ・サーキットミーティング2018
参加表明はコチラ→
イベントカレンダー
※参加表明期限:2018年3月25日(日)23:59 期限厳守
●八ヶ岳ミーティング
参加表明はコチラ→
イベントカレンダー
※参加表明期限:2018年4月22日(日)23:59 期限厳守
では~( ´ ▽ ` )ノ