今年のGWは9連休となりましてそれが決定したのが連休が始まる10日ほど前その時点で既にホテルを探してもかなり限られました(・ω・)ウームそんな中でようやく見つけた青森、十和田のシングル1室(¥9350)十和田と言えばB-1グランプリの「十和田バラ焼き」が気になります是非とも行ってみましょう(o゚▽゚)o平成31年4月30日深夜出発今回も日本海側ルートにて使える高速は全て使います秋田道を能代南ICで下りまずは朝食を能代市(7号沿い)すき家能代南BP店5:50頃夜明けの能代でまぜのっけ(¥340)能代から大館へ今回は3回全ての給油がshellという幸運に恵まれました大館から103号で十和田湖方面へ発荷峠展望台駐車場標高631m、この時点で8:20頃十和田湖どんより曇り空でしたが…雨よりはマシかと国道102号奥入瀬渓流さすがは連休沿道の有名な観光スポットには駐車車両多数でとても止められませんあとは周辺の道の駅巡りとなりました道の駅おがわら湖11:00頃こちらで早めの昼食をメニュー写真『特撰しじみラーメン』(¥1200)は普段1日限定10食のところが連休中はスープがなくなるまで提供かなり大きめのシジミが乗ってますしかし¥500増しは少し高いのでノーマルのコレをしじみラーメン(¥700)ゴロゴロしじみが入ってますその味わいはひたすら優しくシジミの出汁も結構濃厚d(-∀-●)グーしじみだけに滋味溢れるラーメンでした(孤独のグルメかよ)食後に同じく小川原湖畔の道の駅みさわ三沢基地のすぐそばですしかし道の駅はミリタリー色皆無ごくフツー(っぽい)の道の駅です”エアフォースバーガー”なるハンバーガーが売っていたようですが今回はパス周辺をウロウロそして15:00にはホテルに直行します10階から見える十和田市街さすがにまだガラガラ夜には満車でしたがさて今回の旅のテーマの一つである十和田バラ焼き町おこしやB-1グルメをプロデュースする『十和田バラ焼きゼミナール』のアンテナショップである「司バラ焼き大衆食堂」へ行こうと思っていました(o゚▽゚)oGoogle地図で調べてもイマイチ場所が把握できませんでしたがフロントで貰った地図で大体位置が特定できました(゚ロ゚)ホテルから見えますね~オープンの17:30目掛けGO!!ε≡≡ヘ( ´∀`)ノオープン間近なのに人があまりいない…これは空いてるのかとお店を覗くと名前書きボードに大量の名前が(゚ロ゚)店員さんによると既に90分待ちとのこと( ノ゚Д゚)ナンヤソレ┐(´∀`)┌ヤレヤレはるばる新潟からやってきてこの仕打ちは辛いわ~まあええわまあこんな事もあろうかとフロントで貰った地図を頼りに多少のリサーチはしておいたのです( ̄∇ ̄)オホホ居酒屋現代(゚ロ゚)ムッ!?このタッチパネル端末は注文用か!?最先端じゃねーか…生中(¥529)とお通し(¥324)で ゚∀゚)ノБ□ カンパーイしばらくして真打ち登場おお~コレが噂の(○´∀`○)バラ焼き(¥864)牛バラ肉と大量のタマネギをタレに漬け込んで鉄板で焼いたものという単純な定義に収まりきれない味わい深さタレ自体甘いですしタマネギもコレだけ入っていれば相当甘くなるだろうと思いましたがその甘さが全く苦にならずむしろクセになりそうな中毒性を孕んでいます~(○´∀`○)ウマーご飯にピッタリだと思います(^^)v司バラ焼き大衆食堂では残った汁にうどんを追加するオプションもあったようでなかなか奥が深そうですね~機会あれば次は別のお店で(^_^)ノぉお!!(゚□゚ψ)ψこんなオーダーも端末でやるんかい!!店員さんとのコミュニケーション…はさほど重要でなくよりシステマチックに業務をこなす事を優先した結果でしょうか( ・_・)いちいち店員さんを呼ぶよりは簡単で良いですがd(-_☆) グッ!!〆にコレを焼きそば(¥691)、みそ汁(¥216)平成最後の麺上げ美味しくいただきました~( ̄∇ ̄)ゴチソーサマー十和田の夜が更けていきます~