昨日の何シテル?で矛盾だとか必然だとか呟いていましたが要するに今年中に食べておきたかったのです岐阜タンメン( ´艸`)本元を食べずにいきなりカプサイメンからいくのも罪悪感ありますし新潟から一番近いお店で松本市ですな~意外と距離はない( ̄∇ ̄)(そうか?しかも今回はただのラーメンツアー転じて美ヶ原高原、ビーナスラインと大変良い紅葉狩りツアーになりましたのでブログ化させて頂きました~ネタとしては十分尚TOP画は強烈な加工を施してありますので現実の紅葉の色づけとは若干異なります(いやかなりよフォトギャラリーを上げましたので良かったらそちらもどうぞ美ヶ原高原・ビーナスライン2022.10.29ついでにこちらも大黒PA平日早朝10/29(土)常識的な時間に出発したみちだけで行けるかな~と考えていましたが長野市内を抜けるのにそこそこかかりそうだったので須坂長野から上がりました途中の松代PA松本手前の安曇野で降りお店に着いたのが10:50頃やはり少し高速使って良かったカモ~松本市岐阜タンメン松本店岐阜県以外ですとこちらと三重の鈴鹿店だけだったようですネ新潟に進出はないかな~食券でなくオーダー制半チャンセット1辛(¥1000)一番人気だそうですタンメンと半炒飯のセット初回なので辛さは1にしてみました所謂町中華のタンメンとは異なるビジュアルコッテリしてます~かなり塩味は強め野菜はしっとり系です「野菜増し」ってアリなのか…博多とんこつラーメンの麺を彷彿とさせるいやそのものと言って差し支えない加水低めのストレート麺マッチングは良いかと👍️チャー上げこの炒飯美味っd(-_☆) グッ!!全炒飯でも良いわウーム( ̄∇ ̄)美味しかったです~ただラーメンのボリュームはかなり控えめでしたここで気になったのが先に食べていた若いお兄さんが替え玉を2玉も発注されていたのでそんなにいいのか替え玉!?と思ってぇぇ~なら頼んでしまえということで替え玉(¥150)味増し用のタレ付きです投入ドボン結論から言いますとやはり替え玉システムは私には合いませんね~圧倒的にぬるくなったスープクオリティはガクンと落ちますただ量をカバーする感じ次回は止めときます交通安全までは見えました美味しかったです~(´∇`艸)サマーこのまま帰るのもアレですしせっかくなので紅葉狩りツアーと洒落込みますビーナスラインに入る手前ら辺(・ω・)フームなかなか良い紅葉ではないですかただ紅葉の画って簡単な加工で激変するんですよね~┐(´д`)┌ヤレヤレぉお!!(゚□゚ψ)ψスッゲー色合いだ!めっちゃ良いやん~ってコレは詐欺ですネ( ´艸`)道の駅美ヶ原高原日本一高い場所(標高2000m超)にある道の駅だそうですノ゚Д゚)ムッ!?ナンバーを録画しているだと!?防犯上仕方ないのか…過去何度か来ましたが霧が殆どないのは初めてです駅舎入り口この時気温は4℃積雪こそありませんでしたがさて帰路に就きましょう上田市方面を目指しますスマートフォン(Xperia5)の画像(´゚艸゚)プ━━━━━ッッッ!!!詐欺強め画像です途中上田ローマン橋にも再度寄ってみました別方面から観るローマン橋尚、前回撮影した空き地は工事で現在塞がっていました(泣)帰りが遅くなりそうなのでまたしても高速へ上田菅生から上ります途中寄ったPA千曲川さかきPAここで自販機のお高いコーヒーを飲むわよ~( ̄∇ ̄)とお財布握りしめて待っていた(ピクシーかよのですがブンイレしかありません泣く泣くいつものしたみちコーヒー(¥110)にしました(表現間違ってるわて言うか次の松代PA行けばイイじゃんと今気付きました(笑)今回の土産は美ヶ原チーズケーキ(¥518)4個入りですフツーだ!( ̄∇ ̄)以上岐阜タンメンと紅葉狩りツアーのレポートでした~