• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shiromisoのブログ一覧

2022年11月23日 イイね!

初冬の秋田県ツアー【1日目】

初冬の秋田県ツアー【1日目】
今から思えば
午前3時過ぎのスタンドで
釣り銭マシンがトラブったのは
凶兆だったのか
この際20分ほどのロスに
なったのですが



特にスケジュール上問題はなく
別に焦ってペースを
上げたりはしませんでした~
ということで
11/19(土)~20(日)にかけて
行ってまいりました
秋田県ツアーの様子です。



最近遠出した時の朝食は
コンビニのパン
というのが主流でして
別にまぜのっけに飽きたワケでは
ありませんが
お店を探してそれに合わせて
時間を調整するのも
億劫になったと言えばそうです(笑)
パンの方がお値段しますけど



道の駅象潟ねむの丘



男鹿総合観光案内所
お馴染みの
泣く子はいねがの人たちです
泣く子はここにはいませんでしたが
今にも泣き出しそうな大人はここにいます(笑
お二方の身長は15mとのこと



寒風山パノラマライン
初めて訪れました寒風山
木々は殆ど無く
芝生が山を覆っています



展望台駐車場
8:30頃ですとガラガラ
寒風山は標高355mの火山とのこと
上空からの写真では
火口がハッキリ見えますが
活火山ですか?(;・∀・)



雲の切れ間から陽光が差し込む
ナイスタイミング
大変よい眺望でしたd(^_^o)


さてここから男鹿半島の突端
入道崎を目指します
なぜ行こうと思ったのか
それは単にお目当てのラーメン店
の開店時間への調整のため
今から考えれば
特に行かなくてよい所へ
行こうとしたので
あんな事態になったとも
言えます┐(´~`)┌(今更かよ


ちょうど10年前にここ
全く同じ道路にてスピード違反で
検挙されたこともあり
今回は慎重に慎重を期して
クルコンを65km/hに設定して
ボヘーと走っていたのが
かえって災いしたのか

障害物を急ハンドルを切って
避けるような気概もないですし
スタッドレスがガン減りして
しまうのもイヤ
そういえば
ここまで来るのに何個か見かけた
陥没だか水たまりだか…いやアレは
多分大きな穴ぼこだろう
まあ仮に突っ込んでしまった
としても
大事にはならないだろうと
甘く見ていたのも事実

今回の件も気付いた時には
その『水たまり』に見えた大穴は
回避不可能な距離に
存在しました。

実際インパクトの瞬間も
それほどの大音響ではなく
少しデカめのドン!という音だけ
ドラレコの記録を見ても
衝撃感知のファイルには
記録されておらず(ここ問題)
さほどの衝撃が加わったわけでは
ないようでした。

ただ結果として
タイヤはバースト
ホイールはディーラーに預け
損害診断中

エアーはすぐには抜けず
スローパンクチャーで
何十キロくらい走ったでしょうか
なんとか入道崎まで
辿り着くことができました。





事故を立証するための物証集めだ
ドラレコ映像だ(結局アテにしといて
映っていませんでしたし)と
遥か遠方の自治体相手に果たして
事故証明を立てて損害賠償の請求など
可能かと考えただけでウンザリ
でしたし~
あの場所に戻るのもイヤ
そもそも穴ぼこが多過ぎて
どの穴に落ちたのかわからない
でしょう┐(´д`)┌ヤレヤレ
地元なら事故証明も考えますが
そもそも地面に穴など開いていませんノ゚Д゚)(笑)

道路に大穴があっても
三角コーンを置く等の措置を
してくれない自治体が
存在しますので
気をつけましょうという
教訓にはなりました。




さて~メーカーオプションで
スペアタイヤを付けた
英断
ここで役に立つのよ~
観光地のド真ん中で
タイヤ交換開始
通りがかった観光客の方が
心配そうに声をかけて
くれる場面もありました(泣)
申し訳ないです
こんなところで~



はい交換完了
バーストした前輪を外し
後輪を前に
テンパータイヤを後ろに
装着して応急処置終了です




一見問題なさそう




(・ω・)ムッ!?
あのクルマ後ろの輪っかが
小さいぞ!
と大多数の方に気付かれた
ことでしょう(被害妄想

イマドキのテンパータイヤって
ホイールが黒なんだ~
良かった黄色でなくて(笑)

さて現在ちょうど10:00
次は能代市のラーメン店を
目指します(^^)v
みん友さんGodaiさんのご推薦
人気ラーメン店ですのよ( ´艸`)
しかし
制限速度時速50マイルって
何気にキツいな!ノ゚Д゚)(仕方ねーし



能代市麺工房やびな


Godaiさんがブログにアップ
されて以来
こちら方面に来る際は
是非来たかったお店です



お品書き



店名の由来等



塩soba(¥800) 大盛(¥100)



うっま!!コレが無化調かッ!?
丼の底まで透けて見える
超淡麗系スープ



麺線が大変美しい
加水低めのストレート麺
大変啜り心地よく
スープとの相性も良しd(-∀-●)
チャーシューもボリューム
ありでd(^_^o)ナイス
大変美味しかったです~
次は醤油かな


さてここから色々
回る予定でしたが全て
キャンセル(泣)
とりあえずあの海岸へだけは
行っておきましょう
すぐ近くだし



釜谷浜海水浴場
風力発電用風車が居並ぶ
海水浴場(汗)
もっと数が少なめかと思いきや
あまりの多さに圧倒されました






ん?なかなかサマに
なってるじゃねーか(気のせい



Godaiさんの話では
昔は海の家がたくさん
並んでいたそうです






良い景観でした釜谷浜d(-∀-●)
夕暮れなんて最高では?
また来ます~



さて今宵の宴ですが
近くの居酒屋…なんて気分も
吹き飛びまして
もうこの件で決まった
ホテルから出ませんわよ~
部屋からも出ませんわよ~
ということで



いとく能代南店
こちらで今宵の食材仕入れよ!



お馴染みPontaホテル
(今年何軒目よ)



10階コンフォート



10階からの能代市街夕景




今宵の食材(塩分過多)


中でもこのスター的存在



いとくレンジアップきりたんぽ鍋(¥430)
散々っっなんかねーか
なんかねーかと店内をうろついて
向かって右側の入り口付近に
あった冷蔵ケースで発見~
おひとりさまには
ぴったりでねーか!!(誰だよ



大浴場、自販機脇の電子レンジへ
GO~(部屋出てるやん)
700W2分加熱して
丁寧にレジ袋に入れ
さらにエコバッグに入れる
手間をかけて戻りまして
コレが美味っ!イケてますわ~
結構食べ応えあります
(きりたんぽだからネ



〆に10分どん兵衛です



能代の夜が更けていきます









Posted at 2022/11/23 22:02:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 県外オフ会 | 日記
2022年11月13日 イイね!

レーダー探知機買い替え、スマホ機種変更

レーダー探知機買い替え、スマホ機種変更
9月に購入したレーダー探知機
パーツレビューはこちら


ユピテルSUPER CAT LS320(2021年モデル)
前のを買ってから既に
10年近く経っており
別にレーダー探知機自体
無かったら無かったで
別に耐えられます(笑)

なので今回導入に至ったのは
何かしらの電子デバイスを
付けたい欲
何かしらのガヤしてくれる音声が欲しいという
欲求を満たしたいが為
と言っても過言ではありません
(動機が純粋じゃねーし

毎年新しいやつが出ていますが
性能差は殆どないようなので
昨年のお買い得モデルをチョイス



取り付け位置はとりあえずココ
ダッシュ上は曲面が多く
付属の粘着マットが
イマイチ安定しません~
カップホルダー上も
不安定ですが視認性はバッチリ
時を経て暫定永遠
移りゆくのは太古の昔からの倣わしよノ゚Д゚)(何を言うてんの



オープニング画面は
カスタマイズできます



先日都内(環状8号)を
通過した時の画面

こちらではあまり聞かない
「開かずの踏切」を
案内してくれたり
それが「ボトルネック踏切」と
呼ばれることも初めて
知りました(・ω・)ヘェー




レーダー探知機としての性能は
レーザー式オービスを受信
できるようになった事以外
劇的に進化したワケでも
なさそうですし
じゃあなぜ
パーツレビューで5ツ星を
付けるほどお気に入りなのかって
それは
音声ガヤ
めちゃくちゃ良いから(笑)
特に日本語女性4が素敵ヘ(゚∀゚ヘ)ウヒョ~
なので
全ての登録箇所に警報を発する
オールONモードを使っています( ´艸`)
警察署が近づくと
「警・察・署、があ、る、わよ~」
と情感たっぷりでアナウンス
してくれるのに
踏切では
「踏切があるわよ」
と冷たく言い放つ
ツンデレ具合も非常に良し(≧∀≦)

時間帯によって挨拶も
変わるので尚良し(●´艸`)
ユピテルのサイトで試し聴き
できますよ~(←コレが効いたな


さて先週11/3にスマートフォンの
機種変更をして来ました~


Xperia5 Ⅳ(エクリュホワイト)
コレが10/21に発売されたばっか
デビューから2週間も経過していない
スマホに手を出すのは
若干不安ではありましたが
まあええわノ゚Д゚)(いいんかい
とっくに2年経っていたと
思っていた前のXperia5は
まだ3回支払いが残っていましたが
まあいいや( ̄∇ ̄)(いいんかい 
今回も白をチョイス

私にとって6台目のスマートフォン
arc→AX→Z3→XZ1→5→5Ⅳ
と歴代全てXperiaです( ´艸`)



即購入したカバーとmicroSD
ストレージが128GBもあれば
カードは少なめでもいいです

ちなみに今回はドコモショップが強く
推してきた「コーティング」を
施工してもらいました~
保護ガラスやフィルムの
代わりですネ
片面で¥4400だったか
指紋が付きにくくて良し(^_^)b



リング付きのカバー
ん?なんで本体が白なのに
カバーを黒にするのか?
それは
撮影の時白カバーだと
よく映り込んでいたから~



起こしたリングは
スタンドとしても使えます



大きさはほぼ一緒



厚みも一緒



ストレージは倍増
バッテリーもかなり容量アップ

ただしスナドラ8 Gen1の発熱は
半端でないとのこと
待受画面が焦げたとかどーとか(゚Д゚)ハァ?
まあゲームは一切しませんし
カメラも望遠なぞ殆ど使いませんし
メモリリーク?
バックグラウンドのアプリが
頻繁に落ちるとか
今のところハイドラは一度も
落ちていません(笑)
アプデでなんとかしてネ( ´艸`)



一眼レフ風のカメラメニュー
なんか…面倒だなコレ

画面輝度がⅢに比べ50%アップした
とのこで
ふむふむ確かに5より
圧倒的に明るい
arcの次から画面暗くなったな~と
漠然と感じていましたが
今回のはマジ明るし(≧∀≦)
arc並みに回復シテマス(=゚ω゚)ノ


そして今回
5Gに契約変更ということで

5Gギガホプレミアに自動移行
遂にデータ無制限時代突入~ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャヒャヒャ
月500ギガ使ってやろうノ゚Д゚)(ムリすんな


最後に麺です~(脈絡ゼロ


道の駅あらいの蕎麦レストラン
「ひだなん」で
天ざる(¥1250)
大盛(¥275)

ざる2枚分の「イケメンそば」
にしようかとも思いましたが
冷静にこちらを選択



Xperia5 Ⅳのカメラ
麺上げ撮影が非常にやり易く
麺ピン(そう言っていいのか)も
即座に決まります~
美味しかったです~( ´艸`)




Posted at 2022/11/13 21:35:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | スマホ・タブレット | 日記
2022年11月06日 イイね!

チームホワイト分科(臨時)会レポートと三国峠(国道17号)の紅葉

チームホワイト分科(臨時)会レポートと三国峠(国道17号)の紅葉
昨日は久しぶりにオフ会へ
参加させていただきました~


道の駅あぐりーむ昭和
へ集合です



初めてお目にかかる
ニャン太さんのTTS


滲み出る怪物感



乗り降りで腰をやりそうに
なるのは生粋のスポーツカーたる
証とも言えます(笑)




まさかの先祖帰り
ぴょんきちさんの15#オーリス
ステッカーがナイス😄



納車から何ヶ月も経っていないのに
既にフルチューン状態
すごいペースの早さだ!( ̄∇ ̄)



ほどなくして
車イジリおじちゃんさんも合流


混雑しないうちに昼ご飯タイムへ移行
道の駅内にある
農家レストランへ



トンカツ定食(¥1000)



かつ上げタイム

地元ブランド豚ということでも
なかったようですが
粗めのパン粉でザクザク食感
厚めのロース肉と相まって
大変美味しかったです~


食後のコーヒーなど


ムラノナカ珈琲
こちらも道の駅内です



ブレンドマイルドM(¥360)


さてこの日は少し早めに
解散となりました~
参加された皆様
お疲れさまでした(≧∀≦)
次は豪雪オフでお会いしましょう。


帰りはもちろんしたみちで
三国峠(国道17号)の紅葉が大変良い
見頃でしたので何枚か
上げてみました~
なお画像はナンバー消しと
リサイズ以外の加工を施して
おりません。


よろしければこちらも
どうぞ
三国峠の紅葉




Nikon D90で撮影



Nikon D90で撮影



Nikon D90で撮影




Xperia 5 Ⅳで撮影



この日の夕食はここ



見附市 らあめん天山
リニューアルしてから初訪問
夜の7時前ですが
かなり混んでおります



メニュー



味噌チャーシューめん(¥1155 )




焼きモツ丼(¥300)
結構硬い~とても噛み切れねー
コレがかなりの咀嚼数を
要求してきます。
テレビで美味しそうに
苦もなく食べていたのです
ケド~




麺上げの構図が変わったのか
味噌チャーシュー麺は
大変美味しかったです( ´艸`)


ところで今日
早々に冬タイヤへ交換しました(^^)v
少し早いですが


今季は小雪だと良いのですがね~















Posted at 2022/11/06 21:52:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 県外オフ会 | 日記
2022年10月30日 イイね!

長野へ岐阜タンメンを食べに行こう&美ヶ原高原ビーナスライン紅葉狩りツアー🍁

長野へ岐阜タンメンを食べに行こう&美ヶ原高原ビーナスライン紅葉狩りツアー🍁
昨日の何シテル?で
矛盾だとか必然だとか
呟いていましたが
要するに
今年中に食べておきたかった
のです岐阜タンメン( ´艸`)

本元を食べずにいきなり
カプサイメンからいくのも
罪悪感ありますし
新潟から一番近いお店で
松本市ですな~
意外と距離はない( ̄∇ ̄)(そうか?

しかも今回は
ただのラーメンツアー転じて
美ヶ原高原、ビーナスラインと
大変良い紅葉狩りツアーに
なりましたので
ブログ化させて頂きました~
ネタとしては十分

尚TOP画は強烈な加工を
施してありますので
現実の紅葉の色づけとは
若干異なります(いやかなりよ

フォトギャラリーを上げましたので
良かったらそちらもどうぞ

美ヶ原高原・ビーナスライン2022.10.29

ついでにこちらも
大黒PA平日早朝



10/29(土)


常識的な時間に出発


したみちだけで行けるかな~
と考えていましたが
長野市内を抜けるのに
そこそこかかりそうだったので
須坂長野から上がりました



途中の松代PA
松本手前の安曇野で降り

お店に着いたのが10:50頃
やはり少し高速使って
良かったカモ~



松本市岐阜タンメン松本店
岐阜県以外ですとこちらと
三重の鈴鹿店
だけだったようですネ
新潟に進出はないかな~



食券でなくオーダー制



半チャンセット1辛(¥1000)
一番人気だそうです
タンメンと半炒飯のセット
初回なので辛さは
1にしてみました



所謂町中華のタンメンとは
異なるビジュアル



コッテリしてます~
かなり塩味は強め
野菜はしっとり系です
「野菜増し」ってアリなのか…



博多とんこつラーメンの麺を
彷彿とさせる
いやそのものと言って
差し支えない
加水低めのストレート麺
マッチングは良いかと👍️



チャー上げ
この炒飯美味っd(-_☆) グッ!!
全炒飯でも良いわ

ウーム( ̄∇ ̄)美味しかったです~
ただラーメンのボリュームは
かなり控えめでした

ここで気になったのが
先に食べていた若いお兄さんが
替え玉を2玉
発注されていたので
そんなにいいのか替え玉!?
と思ってぇぇ~
なら頼んでしまえ
ということで



替え玉(¥150)
味増し用のタレ付きです



投入ドボン

結論から言いますと
やはり替え玉システムは
私には合いませんね~
圧倒的にぬるくなったスープ
クオリティはガクンと落ちます
ただ量をカバーする感じ
次回は止めときます



交通安全までは見えました
美味しかったです~(´∇`艸)サマー


このまま帰るのもアレですし
せっかくなので
紅葉狩りツアーと洒落込みます





ビーナスラインに入る手前ら辺







(・ω・)フーム
なかなか良い紅葉では
ないですか

ただ紅葉の画って
簡単な加工で激変するんです
よね~┐(´д`)┌ヤレヤレ



ぉお!!(゚□゚ψ)ψスッゲー色合いだ!



めっちゃ良いやん~
って
コレは詐欺ですネ( ´艸`)




道の駅美ヶ原高原
日本一高い場所(標高2000m超)に
ある道の駅だそうです



ノ゚Д゚)ムッ!?
ナンバーを録画しているだと!?
防犯上仕方ないのか…



過去何度か来ましたが
霧が殆どないのは初めてです




駅舎入り口



この時気温は4℃
積雪こそありませんでしたが



さて帰路に就きましょう
上田市方面を目指します








スマートフォン(Xperia5)の画像




(´゚艸゚)プ━━━━━ッッッ!!!
詐欺強め画像です



途中上田ローマン橋にも
再度寄ってみました



別方面から観るローマン橋

尚、前回撮影した空き地は
工事で現在塞がっていました(泣)


帰りが遅くなりそうなので
またしても高速へ
上田菅生から上ります


途中寄ったPA


千曲川さかきPA
ここで自販機のお高いコーヒーを
飲むわよ~( ̄∇ ̄)と
お財布握りしめて待っていた(ピクシーかよ
のですがブンイレしかありません
泣く泣くいつもの
したみちコーヒー(¥110)にしました(表現間違ってるわ
て言うか
次の松代PA行けばイイじゃん
と今気付きました(笑)


今回の土産は


美ヶ原チーズケーキ(¥518)
4個入りです



フツーだ!( ̄∇ ̄)



以上岐阜タンメンと
紅葉狩りツアーのレポート
でした~














Posted at 2022/10/30 21:24:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2022年10月22日 イイね!

【ハイドラ】神奈川県観光名所バッジ取得ツアー

【ハイドラ】神奈川県観光名所バッジ取得ツアー
昨日が急遽休日になりましたので
行ってきました~

またもフル高速
神奈川を目指すにあたり
今回はC1(首都高都心環状線)を避け
練馬ICで下りて環八→第3京浜→K7
経由で大黒を目指します~


今から思うと
途中寄った高坂SAでは
普通車のスペースに
相当な割合で
トラックが停まっていた
ことを考えると
やはり平日はそうなるよね
と思いをめぐらし
都内のしたみちは
トラックで溢れかえることを
想像して無難にC1回りで
行くこともできたハズ(無理


練馬で下りすぐ近くのエネオスで
24h稼働の洗車機に突っ込んだ
あたりまでは良かったのですが



環八に入ったらまあ
トラックの量の凄いこと(◎-◎;)
平日の早朝ってこんなに
多いのネ((((;゚Д゚))))
普通車は少なめ
周囲をトラックに囲まれると
結構な圧迫感です~
信号も見えません~
これぞおのぼりさんへの洗礼といったところか
やっぱり都内のしたみちって
走りにくいですわ~平日だったし
┐(´д`)┌ヤレヤレこんなことなら
大人しくC1から行けば良かったと
多少後悔シテルのです~
(でも洗車機は良かった)

玉川ICから第三京浜→港北→K7
経由で無事大黒PA到着です~



ちょうど朝陽が上るころ



良い感じのループ橋



駐車場は比較的空いていました



段差アリの親切表示






K5(首都高神奈川5号)大黒線大黒PA
初めて来ました~
カーキチ(死語)のメッカ
週末の夜なんて行くと
ごった返してとても停められ
そうもないたので
平日朝行けるチャンスを
待っていました~案の定ガラガラ

興味のない人からすれば
ベイブリッジの傍にある
ただのパーキングエリアでしか
ありませんが
是非一度訪れてみたかったのです



フードコートは7:00~
ということなので
自販機コーヒーと



PA併設のローソンで買った
パンで朝食です~





良い場所でした~ 
また来ますd(-∀-●)


さて大黒はバッジとは
関係ありませんでしたが
ここからバッジ取得ツアーへ
移ります( ̄∇ ̄)



生麦JCT
みなとみらいICで下り
まずはすぐそこの



ランドマークタワー
↑本当にコレでしょうか?
周囲で一番高そうな建物を
撮ってみましたが
CPが穫れたのならもーいーや(え



桜木町駅周辺


次は鎌倉市のあの神社です


(・ω・)ウーム
ナビに名前を入力しても出なかった
”ルート周辺の神社”
という検索でなんとか出しましたが



鎌倉市鶴岡八幡宮
「つるおかはちまんぐう」
ではなく
「つるおかはちまんぐう」
だったのですね~
そりゃ出ないワケだわ
思い出せくりばやしこうえんの
失態を!ヘ(゚∀゚ヘ)ウヒョー
(撮ってられなかったので
ドラレコのリヤ画です)

さて2箇所穫ったし比較的
順調順調
すぐそこに太平洋があります





(・ω・)オオー
あれが江ノ島というやつか
初めて来ました~
みんカラいち”オフショアとか
サーフィンとか海岸とか
いう言葉が似合わない輩”を
自負する私としては
ここはスルーします(でしょうね



したみちのみで
3番目を目指します



センターラインがキッチリ
引かれている箇所が
多い峠道はあまりありません~
待避スペースもけっこうありますし
たまに幅1台分しかない
ところもありますが
CP取得箇所付近(頂上?)
まではそれほど労せずに
来ることが出来ました(^^)v



県道70号秦野清川線ヤビツ峠
もともとは「矢櫃」の
漢字があてられていた
そうですが
現在はカタカナが一般的です
(標識の表示も”ヤビツ”でした)



ここで神奈川県観光名所バッジ
取得です~


はいここで選択~
このまま宮ヶ瀬まで進むか
引き返して秦野市まで
戻るか~
当時私は何の迷いもなく
宮ヶ瀬ルートを選択したのですが



頂上以北はこんな場所が
余計多かった気がする…
「すれちがい困難」だとォォオ!?
わかってるよ今更!!(逆ギレ



…(・ω・)
もおお勘弁して下さいませ~
1台分の幅しかない所が
多過ぎますのよ~
対向車にも何度か遭遇してるし
ここで鉢合わせたら((((;゚Д゚))))
とか余計な想像力が
ストレス過剰になります~
ああ胃が痛い_| ̄|○ハァハァ
酷道好きな方には
強くオススメできます



宮ヶ瀬まで20kmくらい?
あったのでしょうか
体感的には50kmくらいです
地獄のヤビツ峠
もう来ませんよ~
どこが観光名所やねん(ボソッ
正丸峠の方がずっっっとマシ
とっても走りを楽しむなんて
レベルの道路ではありません~
ただ駐車場は平日にもかかわらず
満車だったので🈵
登山する方には人気なのかな~
来るならバスで来ます(え


宮ヶ瀬まで来たので
高速代が少し浮いたわ~
埼玉まで戻ってきて
この日の昼飯はこちら


熊谷市蒙古タンメン中本熊谷店
初めての蒙古タンメンです~
セブンイレブンのカップ麺(結構好き)
でしか食べたことのなかった
蒙古タンメン( ´艸`)
お店の味とはこれ如何に~



チケットベンダー




チケット購入時からカウンターまで
すごく親切な誘導
初見の人にも優しいお店の
オペレーションです(o゚▽゚)o
やはり流行る店って味だけでなく
こういうところからしっかり
シテルのよ
平日にもかかわらず
行列並びましたもの~
人気のほどが伺えますd(-_☆) グッ!!



ティッシュペーパーが多い(笑)



味噌タンメン辛3(¥850)
激辛麻婆豆腐のかかった
蒙古タンメン(辛5)と迷いましたが
初回なのでこちらに



しっかり油っこい
コッテリスープ
普通のタンメンの
炒めシャキシャキ野菜でなく
しっとり煮野菜
ただ歯応えを失うほど
柔らかくなく絶妙
チャーシューでなく
豚バラが同居
さらに絶妙だったのが
程よい辛さ
これすっごくイイ線いってませんか?
麺は加水低めの中太
マッチングもd(-_☆) good!!
大変美味しかったです~
次は蒙古タンメンいって
みましょう(´∇`艸)サマー


この日の夕食はこちら


燕市某店
平日しかも夜は
かなりお久しぶり~


レアな平日メニュー



中華大盛(¥1000)



はい(゚д゚)ウマー
(´∇`艸)サマー
(雑だな


以上
神奈川県観光名所バッジ取得ツアーの
レポートでした(^_^)ノ


















Posted at 2022/10/22 22:20:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイドラロングツアー | 日記

プロフィール

「@LuciFerさん おはようございます(^_^)ノ大丈夫です( ̄∇ ̄)(無責任)内装系の止め具程度ならアレですがちょっと気になりますね~(・ω・)ウーム」
何シテル?   11/08 08:12
ご訪問ありがとうございます。 ラーメン中心の食ネタが大半を占める 写真多め、画像の説明がほとんどの拙い内容と なっております。 ハイドラは大半の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
2021年4月に納車となりました。 約10年乗った15#系オーリスRSからの 乗り換え ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2代でトヨタのラインナップから姿を消した 世界戦略車(Cセグ)の初代【15#】系後期モデ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1997年に新車で購入してから 14年と3ヶ月… 走行距離は222,090kmに達しま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation