• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shiromisoのブログ一覧

2019年05月12日 イイね!

【2019年GW】チームホワイト子供の日オフ&NEW CAR拝見オフ会レポート

【2019年GW】チームホワイト子供の日オフ&NEW CAR拝見オフ会レポート
毎年GW恒例の会津方面オフ会
今年は事情により会場を変更して
『北限のフラガで肉を食べようオフ会』
となりました(≧∀≦)
会場は”爆弾ハンバーグ”でお馴染み
「フライングガーデン」の西那須野店
日本で最も北にある店舗です~


令和元年5月5日



Googleマップ予想で約4時間半
一番乗りは間違いなし…(´ー`)
現地で昼寝でもしてましょう~かね~ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャヒャ



すき家五泉東本町店



夜明けが( ̄∇ ̄)まぜのっけ(¥340)




49号で会津若松へ
118号で芦ノ牧、塔のへつり方面
121号から400号へ

途中塩原温泉付近で大渋滞にハマり


連休でごった返す道の駅渋滞
やはり関東の観光地は一味違う…

結局大幅に到着予想を超えてしまい


既にニャン太さん、車イジリおじちゃんさんが
お待ちでした(゚◇゚)ガーン


11:00集合時間を前に全員集合(o゚▽゚)o
今回揃ったクルマがなんと
全部白いクルマ



集まって初めて気づくこの奇跡
よってオフ会のタイトルを
『チームホワイト子供の日オフ』
に急遽変更致しました~

今回参加されたのは

ニャン太とタッチさん
車イジリおじちゃんさん
RIN*さん
ぴょんきちさん、奥様、お子さんお二人
shiromiso

以上の皆様です~



ぴょんきちさんのデリカD:5
お会いする度にチューンドカーに
様変わりしていくのは
気のせいでしょう(笑)


さてお話もそこそこに
皆様お腹も減っておられることでしょう
早速店へ突撃です~



レギュラーメニューの他に



今回初めて見ました
季節の爆弾キングセット
冷静に読むと理解に苦しむ
謎のワードだが
冷静でいられるはずもなかろう
今回はコレよ!!( ノ゚Д゚)
(ディナーセットですが
日・祭日はランチでも可)



あさりのクリームスープと
フレッシュモッツァレラサラダ

今回の爆弾ハンバーグは
小さいお子様の安全面を考えてか
調理場にて解体処理を成して
くるとのお店側の配慮でした(T_T)
(目の前でジュワ~(º﹃º )がない…)


とはいえ美味さは何ら変わることはないのだよ!!
爆弾ハンバーグキング(250g)和風ソース
スープ、サラダ、ライス、ドリンクバー
セット(¥1705)



ジュワ~(º﹃º )(←しつこい)
間違いなく美味いッス( ̄∇ ̄)ゴチソーサマー


さて食後は
このすぐ近くにイイ感じの
牧場がありまして
そちらへ移動しようということに
なりました~

流石にごった返すGW
並べて止めるなど不可能かと
思われましたが


ウヒョー(○´∀`○)スゲーデカい駐車場
1200台は伊達じゃない!!(←アムロかよ)


今回お邪魔したのはこちら


千本松牧場
国道400号沿いにあります~
入場・駐車場無料ですが
後にやはり商売上手と思わせる
各種料金徴収システムを
目の当たりにする事になります(笑)



その片鱗が見える看板



まずは糖分補給を



千本松ミルク(¥380)
他に苺のとちおとめ味がありました~


乗馬体験やモルモット体験、
ゴルゴ14(射的)、セグウェイ等
様々なアトラクションが
軒を連ねていましたが
どれも細かく時間が設定されて
いた上に意外と高い(笑)
解放感でついつい
財布の紐も緩みがち…な
心情につけ込んだ(←おい)
流石の商売上手や~( ̄∇ ̄)



どうぶつふれあい広場
(入場料¥200?)



奥に放牧中の牛たち

ぴょんきちさんのお子さんは
元気いっぱいでしたが
大人たちは照りつける強い日差しに
ノックダウン寸前_| ̄|○
そんな時に入った日陰で
マッタリ~していると
場内アナウンスが聞こえてきました~

何やら限定販売のソフトが
あるそうで
後ろめたいほど濃厚な味わい
とのこと(笑)
しかも販売時間は
14:00~14:56
までの56分間(゚ロ゚)(なぜ)
ぴょんきちさんの奥様が
売場まで足を運ばれたようですが
あまりの行列に断念されたとのこと
そこまで人々を魅了する
後ろめたさ満載ソフト!
その56分間に賭け
いつかリベンジしましょう~(マジか)

少し小休止の後ここで
解散となりました~




皆様お疲れさまでした~m(_ _)m



さて帰路に着くべく
同じルートを戻るわけですが

土産を購入するのにこちらへ


柏屋 会津若松店
ここの薄皮饅頭が
好きなのですよ~ヘ(゚∀゚ヘ)ウヘヘ


さて次に向かったのは
まーふぃんさん、Sachi-78さんの
地元です~
つい最近リスから乗り換えられた
あのクルマを拝見しますよ~



ご一家総出で出迎えてもらいました(≧∀≦)



ぉお!!(゚□゚ψ)ψコレが噂の
70系カムリWSですか
格好ええわ~( ̄∇ ̄)
いやそれもそうですが
凄まじく大きいセダンだわ
アメリカンですわ~(←合ってる?)



怒涛のハードチューン
4本出しマフラー(TRD製)



235/45-18 純正アルミ



テール点灯


今回突然お邪魔してしまいまして
お出迎えありがとうございましたm(_ _)m
最初お会いしたときはまだ
明るかったのに
あっという間に真っ暗に(@_@)
またお時間のある時に
ゆっくりお話を聞かせて下さいませ(^^)v








最後に麺分補給で〆です~


五泉市さんぽう亭 五泉店
20:00を回ると営業しているお店が
極端に少なくなる新潟に於いて
貴重な営業店舗です~



以前みん友さんが
薦められていたこちらを



全とろ麻婆麺(¥864)
半ライス(¥108)



焼き餃子3個(¥183)



山椒系のシビ辛方向ですが
行き過ぎた辛さでなく適度です~
セントラルキッチンで作られた
出来合いの麻婆餡をそのままかけたような
お手軽さは微塵もなく
しっかり作り込まれた感があります(゚ロ゚)
複雑かつ濃密な味わい
粗めの挽き肉はザクザク食感で
豆腐は絹ごし
「全とろ」を謳ってはいますが
そこまで餡は堅くなく
むしろ清湯スープベースの
それに近いかと



啜り心地もさることながら
歯応え噛み心地の非常に良い麺
やれ自家製麺だの
やれ低加水麺だの
変にコダワリを演出していて
かえって全体のバランスを
崩しているようなものとは
一線を画す完成度(゚д゚)ウマー

新潟の大手チェーンだからと言って
侮れない実力
大変美味しい一杯でした~( ̄∇ ̄)ゴチソーサマー最上流


土産はコチラ

薄皮饅頭つぶあん8個(¥1080)
日本三大饅頭のひとつ…
とはよく知りませんでしたが
好きです柏屋d(-_☆) グッ!!
断然つぶあん派ですのよ~( ̄∇ ̄)オホホ



今回お付き合いいただいた皆様
お疲れさまでした~
またどこかのオフ会で
お会いしましょう(^^)v













Posted at 2019/05/12 22:07:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 県外オフ会 | 日記
2019年05月06日 イイね!

大間崎へGO!!(o゚▽゚)o下北半島一周GW東北ツアー【後編】

大間崎へGO!!(o゚▽゚)o下北半島一周GW東北ツアー【後編】
※昨日行われた「チームホワイト子供の日オフ」
の様子は後日アップ致します。




ここから
前回ブログの続きになります


令和元年5月1日

十和田の夜が明けました~



10階から十和田市街



ルートイン十和田の朝食
朝食会場は6:30からでしたが
6:20に行ったら既に5人ほどお待ちでした
※コーヒーの左隣は
ビーフコンソメ(どうでもええわ)


さて東北ツアー2日目
279号経由で大間崎を目指し
338号を南下して
下北半島をほぼ一周する計画です
(尻屋崎まで行ってませんので
完全一周ではありません( ̄∇ ̄)
恐山も行けませんでしたし
また次回にします(^^)v
今回アドバイスを下さった
Godaiさんありがとうございました)



昨日までの走行距離約590Km



ちょうど満開の桜並木(むつ市)




本州最北端大間崎









到着は9:50頃
十和田市街から約2時間40分です
さすがは大型連休
駐車場は溢れ路駐の嵐
奥の大間マグロ料理店は
長蛇の列でした~ヘ(゚∀゚ヘ)スゲー



土産物屋の棚を埋め尽くす
数々の大間グッズたち
”大間のマグロ”というブランドイメージを
活かした土産物商戦がここまでとは
思いませんでしたが
土産は一つだけ買ってみました


10:40頃大間崎を後にし
338号へ
「仏ヶ浦」を過ぎた辺りから
海岸線を離れ山道になりますが
ガソリンスタンド等はほぼ
ありません~

昼飯にも当分ありつけそうも
なかったので



途中道の駅で小休止をとりつつ




遅めの昼食をこちらで


道の駅よこはま
下北半島陸奥湾側の施設です~
帆立が名産品のようで


名物帆立のラーメンを



ホタテ塩ラーメン(¥890)



岩海苔がたっぷり
フワッとした独特の食感
いつものはジャリジャリした
歯応えですが
こういうのもイイですd(-_☆) グッ!!



プリプリ食感のホタテ(゚д゚)ウマー
4、5個は入っていたような…



バター香る塩スープ
めちゃくちゃホタテと合ってます~
言い換えるなら
ベストマッチ(←でしょうね)



麺もツルシコ
大変美味しくいただきました~( ̄∇ ̄)ゴチソーサマー



帰りも行きと同じく
使える高速は全て使用
(日本海側)



途中のどっかの秋田道PA
疲労困憊で覚えてません~(;´Д`)ハァハァ
道中ほとんど雨模様でしたし



日付をまたいでようやく到着
今回ツアーは
往路590Km
復路840Km
となりました( ・_・)
行きと帰りでこんなに違うとは…
ただ漠然と青森の突端まで行って
帰ってくるだけと思っていましたが
甘かったです~

日本海側は高速が一本に繋がって
いませんし
アラフィフのオッサンが
1日で走れる距離にも
限度があるのよ*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーー
今回は少し無理しました~_| ̄|○ハァハァ
( ゚д゚)ハッ!もう一泊してくれば
いいのか!!( ̄ー ̄)ニヤ(←おい)



今回の土産

大間のマグロの塩辛は
かなりクセが強く(いや相当に)
撃沈~ ゚∀゚)・∵. グハッ!!

『源たれ』がかなり良かったですd(-∀-●)グー
こちらで牛バラ肉と野菜を漬け込んで
焼いて食べたらコレが美味いこと(゚д゚)ウマー
もっと甘々なタレを想像していましたが
適度に甘さは控え目でd(`・ω´・✧)ナイス☆
三沢基地のカレーは楽しみに
とっておきましょう


これにて平成→令和年跨ぎ東北ツアー
レポート終了です~
最後までご覧頂きありがとうございます。












Posted at 2019/05/06 16:47:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | ハイドラロングツアー | 日記
2019年05月02日 イイね!

十和田バラ焼きを食べに青森へGO!!(o゚▽゚)oGW東北ツアー【前編】

十和田バラ焼きを食べに青森へGO!!(o゚▽゚)oGW東北ツアー【前編】
今年のGWは9連休となりまして
それが決定したのが
連休が始まる10日ほど前
その時点で既にホテルを探しても
かなり限られました(・ω・)ウーム

そんな中でようやく見つけた
青森、十和田のシングル1室(¥9350)
十和田と言えばB-1グランプリの
「十和田バラ焼き」が気になります
是非とも行ってみましょう(o゚▽゚)o


平成31年4月30日


深夜出発
今回も日本海側ルートにて
使える高速は全て使います

秋田道を能代南ICで下り


まずは朝食を



能代市(7号沿い)すき家能代南BP店
5:50頃



夜明けの能代でまぜのっけ(¥340)


能代から大館へ



今回は3回全ての給油がshellという
幸運に恵まれました


大館から103号で十和田湖方面へ


発荷峠展望台駐車場
標高631m、この時点で8:20頃



十和田湖
どんより曇り空でしたが…
雨よりはマシかと




国道102号奥入瀬渓流
さすがは連休
沿道の有名な観光スポットには
駐車車両多数でとても止められません







あとは周辺の道の駅巡りと
なりました


道の駅おがわら湖
11:00頃こちらで早めの昼食を



メニュー写真
『特撰しじみラーメン』(¥1200)
は普段1日限定10食のところが
連休中はスープがなくなるまで提供
かなり大きめのシジミが乗ってます
しかし¥500増しは少し高いので
ノーマルのコレを



しじみラーメン(¥700)



ゴロゴロしじみが入ってます



その味わいはひたすら優しく
シジミの出汁も結構濃厚d(-∀-●)グー
じみだけに滋味溢れるラーメンでした
(孤独のグルメかよ)


食後に同じく小川原湖畔の


道の駅みさわ
三沢基地のすぐそばです
しかし道の駅はミリタリー色皆無
ごくフツー(っぽい)の道の駅です
”エアフォースバーガー”なる
ハンバーガーが売っていたようですが
今回はパス



周辺をウロウロ
そして15:00にはホテルに直行します







10階から見える十和田市街




さすがにまだガラガラ
夜には満車でしたが



さて今回の旅のテーマの一つである
十和田バラ焼き
町おこしやB-1グルメをプロデュースする
『十和田バラ焼きゼミナール』の
アンテナショップである
「司バラ焼き大衆食堂」へ
行こうと思っていました(o゚▽゚)o
Google地図で調べてもイマイチ場所が
把握できませんでしたが



フロントで貰った地図で大体
位置が特定できました(゚ロ゚)
ホテルから見えますね~
オープンの17:30目掛けGO!!ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ




オープン間近なのに人があまり
いない…これは空いてるのかと
お店を覗くと
名前書きボードに大量の名前が(゚ロ゚)
店員さんによると既に90分待ちとのこと( ノ゚Д゚)ナンヤソレ

┐(´∀`)┌ヤレヤレ
はるばる新潟からやってきて
この仕打ちは辛いわ~
まあええわ
まあこんな事もあろうかと
フロントで貰った地図を頼りに
多少のリサーチはしておいたのです( ̄∇ ̄)オホホ



居酒屋現代



(゚ロ゚)ムッ!?このタッチパネル端末は
注文用か!?最先端じゃねーか…



生中(¥529)とお通し(¥324)で
゚∀゚)ノБ□ カンパーイ


しばらくして真打ち登場


おお~コレが噂の(○´∀`○)



バラ焼き(¥864)
牛バラ肉と大量のタマネギを
タレに漬け込んで鉄板で焼いたもの
という単純な定義に
収まりきれない味わい深さ

タレ自体甘いですしタマネギも
コレだけ入っていれば相当甘くなる
だろうと思いましたが
その甘さが全く苦にならず
むしろクセになりそうな中毒性を
孕んでいます~(○´∀`○)ウマー

ご飯にピッタリだと思います(^^)v
司バラ焼き大衆食堂では
残った汁にうどんを追加する
オプションもあったようで
なかなか奥が深そうですね~
機会あれば次は別のお店で(^_^)ノ



ぉお!!(゚□゚ψ)ψこんなオーダーも
端末でやるんかい!!
店員さんとのコミュニケーション…
はさほど重要でなく
よりシステマチックに業務を
こなす事を優先した結果でしょうか( ・_・)
いちいち店員さんを呼ぶよりは
簡単で良いですがd(-_☆) グッ!!



〆にコレを

焼きそば(¥691)、みそ汁(¥216)



平成最後の麺上げ
美味しくいただきました~( ̄∇ ̄)ゴチソーサマー







十和田の夜が更けていきます~








Posted at 2019/05/02 22:45:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイドラロングツアー | 日記
2019年04月28日 イイね!

【トラブル発生】CVVLC交換、NGT48問題(その3)、背脂醤油ラーメン

【トラブル発生】CVVLC交換、NGT48問題(その3)、背脂醤油ラーメン
一昔前のチューニング雑誌
「CAR BOY」か「OPTION」か…で目にした
あるチューナーの記事



『チューニングはクルマの寿命を縮める』



うろ覚えですが

ブーストアップ、タービン交換、

車高調、ロールケージ、大径ホイール

等で得られた効果

イコール美味しい思いをした分だけクルマはダメージを
負うものだと

といった主旨の記事だったと思います


クルマ好きとしては
何かしらの手を入れたいという
欲求は常に存在し

ノーマルではつまらない

という不満を解消してくれるのが
チューニングというものだが
そういった代償を伴うものだと
いう事を理解してから
臨むべきであると


読んだ当時は( ̄∇ ̄)ヘェー
くらいにしか思いませんでしたし
そこまでハードなチューニングに
踏み込むことはないし
せいぜいライトチューン止まり
だろうと

現在の私のリスに当てはまるパーツ

スルガスピードエアコントロールチャンバー
BLITZ スロットルコントローラー

およそクルマの寿命を縮めるほどの
パーツとは思えませんが
今回のエンジントラブルに於いては
無関係とは言い切れません


エンジンチェックランプ点灯後
ディーラーにて診断してもらうと
整備士の方が何か
申し訳なさそうに見積書を
持ってきてくれました



…(・ω・)やけに長い名前のパーツだが
お値段は幾らや(つд⊂)ゴシゴシ




結構な値段だわコリャゥヒャヒャヒャ―――(゚(∀゚(゚∀゚)∀゚)゚)―――!!!
パーツ単体で¥72,792ですとぉお!!??(゚□゚ψ)ψ

工賃込みで約9万…((((;゚Д゚))))
まあどんなにかかっても治して
乗り続けるつもりでしたので
それが20万30万でもよ!(←震え声)


コンティニュアスリ
バリアブル
バルブリフト
コントローラ

Continuously Variable Valve Lift Controller




おお~Amazonにも出てるぞ
コンティニュアスリバリアブルバルブリフトコントローラー(o゚▽゚)oウヒョー


2ZR-FAEバルブマチックエンジン
に搭載された
バルブリフト量をエンジン負荷に応じ
制御するコントローラ
作業内容は基本パーツ交換だけの
ようですが
いかんせんパーツ代が高過ぎ

年々改良が加えられ
高年式のものほど
トラブルが起こりにくく
なっているそうです~

年式(2011)と走行距離(12万7千)を考えたら
妥当なトラブルだと…┐(´~`)┌ ヤレヤレ



交換前のコンティニュアスリバリアブルバルブリフトコントローラ(←しつこい)


作業予約を入れてから実際の
作業日まで約一週間あったのですが
その間ずっと
エンジンチェックランプ点灯のまま
走行しなければならないわけで

最初は何事もなく走行できましたが
時間が経つにつれ頻発する
具体的なトラブル(゚◇゚)ガーン
●ノッキング発生
●アイドリング不安定
一番心臓に悪いのが
フェイルセーフモード発動
加速中急激にエンジン回転数が
落ち込みスピードも
メーター読みピッタリ30km/h以上
上がらない緊急事態(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ
後続車は迫り
慌てて道路脇の駐車スペースへ待避_| ̄|○ハァ~

これだけ不調の日々が続くと
オーナーまで具合が悪くなって
くるような気までしてくる…

作業日代車(VITZ)を用意してもらい
無事交換終了



交換後のCVVLC(←略したな)

(´Д`)ハァ…これでひと安心です
ちなみに
メンテナンスパック特典で
部品1割引きでしたので
請求は8万2千円ほどでした~



変わりまして
NGT48に関する問題ですが
こういった芸能人の「イメージ」は
大切だと思います。
最近はiPodの音楽を聴いていても
NGT48の曲のイントロが流れた瞬間
スキップを押してしまいますし

山口真帆さん卒業発表後の
一連の報道やネット等を見ていると
自分の道徳観や倫理観が狂っているのかと
思うほどに事態が進行しています。
ねじ曲がり腐敗したNGT48に取った
運営会社AKSの対応は
まさかのチーム解体→全メンバーを
一緒にして再出発というもの
黒い犯罪メンバーを不問にして
白い無実メンバーを混ぜ
灰色のグループにすると

これが「新生NGT48」とは
実におぞましい( ノ゚Д゚)
もはや解散が望ましいかと思います。
そもそもスポンサーが無いのに
存続は不可能でしょう。

初動で犯罪メンバーを全員解雇し
運営のトップを入れ替えて
仕切り直すべきでした。
チャンスは何度もあったのに
その都度自分たちでそれを
潰してきました。
それができなかったAKSは
実に甘い。





実際のところ
『本当の真実』
は何なのかは未だに
明らかにされていませんし
明るみになることはないのでしょうけど

卒業される山口さんと
長谷川さん、菅原さん、
あえてグループに残る選択を
された村雲さん
貴女達の進む道に幸多からんことを。






さて今回の麺分です~


長岡市安福亭 神田店
本店ばかり行っていましたので
たまには支店の方へ(約20年ぶり)
支店の方が美味いなどという
法則があるのか無いのか…
(「こまどり」は支店の方が好みです)






大盛老麺(¥850)
こちらも本店同様
長ネギ入れ放題は廃止です~
綺麗に揃った麺が魅力的(≧∀≦)
それにしてもカウンター越しの
調理人たちのが凄い((((;゚Д゚))))
距離が近いせいもありますが
撮ってねーでさっさと喰え!*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーー
と言わんばかりのプレッシャーが
強いです~
さっさと撮影を済ませ実食!



背脂はスープの表面だけに展開
本店と同じく醤油味は
若干薄めですが
カウンターに追いダレらしき
ものが見当たらない…



歯応えしっかりの太角麺
個人的にはもう少し
柔らかめでもOK
チャーシューは3枚で
食べ応えあります
美味しくいただきました~( ̄∇ ̄)ゴチソーサマー


Posted at 2019/04/28 22:24:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 放談 | 日記
2019年04月14日 イイね!

煽り運転、麻婆麺(その3)、うな重

煽り運転、麻婆麺(その3)、うな重
ようやく暖かくなってきた新潟ですが
春の訪れと共に増えてくる
煽り運転( ノ゚Д゚)
一時期はあれほど報道され
連日ニュースやワイドショーを
賑わせたにも関わらず
減ることのないカン違いドライバー
「自分は違う」とでも思っているのか
春の陽気がそうさせるのか

先日新幹線ガード下の長い直線道路
こちらは流れに乗り結構なスピード
後ろから猛スピード(推定3桁km/h以上)で
迫る白の軽トラ(1人乗車)
┐(´~`)┌ヤレヤレ
そんな釈迦力になって追いかけてきたって
無駄よ~焦ってさらにスピード上げたりして
あげないから
アナタの為になんか( ノ゚Д゚)

そこで同乗者にスマホを構えてもらい
あたかも後方を撮影するような
アクションを取ってもらうと
どうでしょう( ・_・)

急に減速し大きく車間を空けました~
この手の煽りドライバーは
煽る相手をよく観察しています~
状況を理解していますし
何よりも「罪の意識」があるのでしょうね~
ああ~通報されたらどうしよう((((;゚Д゚))))と
その良心の呵責に従って
海よりも深く反省しろ*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーー
その瞬時の判断力を仕事に活かせ(←余計なお世話)



以下は別のケースです~
某国道に合流するT字路にて一時停止中
左手よりかなりのスピードで迫る軽
ちとスピード出し過ぎだな…
やり過ごして後ろに付く

やがて信号で停止
茶の先代スズキア○ト
いやもしかしてOEMマツダキャ○ル
だったか…
リヤウィンドゥに燦然と輝く
高齢者マーク(70歳以上)

青と同時にダッシュ!
普通の方が減速してから入るコーナーに
ノンブレーキで突っ込み
法定速度+40km/h(推定)で駆け抜けていく
ア○ト(キャ○ルかも)(@_@)スゲーナ

こんなペースで行けば当然
直ぐ前車に追い付きます~
どうするのかと思ったら
左右に車体を振り煽りまくり(汗)
対向車が無くなった途端に
強引に抜きにかかる危険運転
メチャクチャだぜよあんた┐(;´・Д・`)┌
3~4台オーバーテイクを繰り返して
いたようですが
あんなに混んでる国道で正気の沙汰とは
思えません~
彼(彼女?)がどうなったかは
定かではありませんが
他車を巻き込んでいないことを
切に願います~

春になると多くなる
脳の沸騰したドライバー(しかも高齢)
こういう手合いには
この防御策は一切通用しなさそうですが


かなり以前に購入したステッカー
(現在貼る予定ナシ)

こんな危ない方がこのステッカーの
意味を理解してくれるとは到底
思えませんし
前を行くクルマがフェラーリだろうと
ポルシェだろうと煽り立てて
抜きにかかるでしょうね~
( ゚д゚)ハッ!まさか高齢者マークを
危険運転の免罪符だなどと
考えているのでしょうか(´゚艸゚)プッ
「高齢ドライバーに道を譲らない
奴らが悪い」
とでも言い訳を?
1日も早く検挙して下さいませ!!

あ~あ( ̄∇ ̄)
危ない世の中になっちまった…
何かしらの防御策は
講じたいところですね~



遂に謎デバイス(ナンヤソレ)登場(仮設)


さて今回の麺分です~


燕市JR北吉田駅前ラーメンわか家
以前から来てみたかったのですが
駐車場が店舗前の5台のみと
条件は悪く
今回開店同時を目指し11:00に
来てみれば
営業時間変更で10:30~と
なっていました(゚ロ゚)


土日の夜営業は無し



最近麻婆麺にハマっているので
この一択



麻婆麺(¥950)


半炒飯(¥300)



清湯スープで汁ありタイプ



餡は少し甘め
かなり粗挽きの挽き肉が
良い食感です~
絹ごし豆腐は今までの麻婆麺で
一番多めに入っていました



炒飯はバター風味



細麺・太麺から選べますが
今回は細麺チョイス
大変美味しくいただきました~
( ̄∇ ̄)ゴチソーサマー



さて話題がコロコロ変わりますが
さほど気温が低くない時に
出てしまったこの現象


エンジンチェックランプ点灯
今までは極低温時にスロコンの断線に
よると思しき点灯でしたが
今回の症状は違うようです~
既にディーラーにて診断済み
後日結果報告致します(o゚▽゚)o


久しぶりの更新ですので
もう一つ食ネタを(^^)v


雑誌「CARREL(キャレル)」の特集
”寒のうなぎを食べに行く。”
メチャメチャそそられるよアヒャヒャヒャ―――(゚(∀゚(゚∀゚)∀゚)゚)―――!!!


ということで早速
行ってきました


小千谷市うなぎ かわかみ
以前一度お邪魔しましたが
今回は少し豪華に



…(・ω・)多少値上がりしています



待つこと20分
鰻を食べるのに長い時間待つのは
当然のこと
20分なんてむしろ早いほうだ*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーー



到着!(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ(蓋開けてないやん)



うな重特上(¥3500)



この圧倒的ヴィジュアル
もはや語る言葉を有しません



蒸して焼く関東風
(櫃まぶしは蒸さない関西風)
このくらいの鰻の量ですと
十分な満足感(○´∀`○)ウマスギー
コレって新潟市内の
いわゆる老舗高級店なら
5~6千円はするのでは?
大変満足度の高い内容でした~
( ̄∇ ̄)ゴチソーサマー最上階



Posted at 2019/04/14 22:01:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 放談 | 日記

プロフィール

「夜明けの金沢で( ̄∇ ̄)まぜのっけ(明けてねーし」
何シテル?   11/15 05:55
ご訪問ありがとうございます。 ラーメン中心の食ネタが大半を占める 写真多め、画像の説明がほとんどの拙い内容と なっております。 ハイドラは大半の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
2021年4月に納車となりました。 約10年乗った15#系オーリスRSからの 乗り換え ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2代でトヨタのラインナップから姿を消した 世界戦略車(Cセグ)の初代【15#】系後期モデ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1997年に新車で購入してから 14年と3ヶ月… 走行距離は222,090kmに達しま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation