ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [shiromiso]
白いカローラと行くラーメンその他の週末( ノ゚Д゚)コンバンワァ
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
shiromisoのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2025年08月03日
マイメロ宇佐美とスタバの長野ツアーでした~( ̄∇ ̄)
サンリオと宇佐美のコラボも
9月までということなので
行ける時に行っておきましょう
8/2(土)
やや早めに出発
宇佐美
18号中郷インター
宇佐美のアプリを入れた時点で
スタンプラリーに手を出すのは
もはや必然でした(笑)
始めてから気付いたのですが
全ての宇佐美でアプリが
使えるわけではないのですね~
主に
セルフ
のお店だけ
では高速のスタンドは全て無効
なのか?(・ω・)マジスカ
この後18号アップルライン沿いの
宇佐美に入ったら
ここではアプリは使えませんよ~
とのことでしたので
素通りさせてもらいました(笑)
宇佐美
403号須坂インター
全国に14店舗あるマイメロ宇佐美
その内2店舗が長野県にあります
朝陽に照らされ良い感じ
次行こう次
どうしてもすき家へ行きたい
からこんな変なルートになる
須坂から上がって松本で下り
明らかに遠回りルートを選択
しても食べておきたい朝食が
そこにはある(いつものやつネ
すき家
松本沢村店
牛まぜのっけ朝食ミニ(¥390)
ご飯をノーマルにすると
¥400オーバー
そうです単に「うわ¥400割ってるよ」
というお得感を味わいたいが為に
ご飯ミニ変更(笑)
岡谷インターのすぐそば
宇佐美
20号岡谷インター
これでマイメロ宇佐美3店舗
訪問しました~次行こう次
すぐ近くの岡谷インターから
上がります
諏訪湖サービスエリア上り
あれがアレですネ( ̄∇ ̄)
スターバックス
諏訪湖サービスエリア上り店
店内からの様子
諏訪湖を一望
めっちゃ良い場所にある
スタバでした~
諏訪で下りすぐ近くのこちら
スターバックス
茅野中沖店
諏訪湖周辺だけで4店舗も
あります(;・∀・)
スタバを出てすぐの所に
宇佐美発見
宇佐美
20号諏訪インター
10リットルもしくは¥1000分
だけ入れる作戦です
ヒトがスタバのドリンクで
お腹いっぱいなら
クルマも度重なる給油で
常に満腹状態(@_@)
スターバックス
諏訪城南店
レイクウォーク岡谷内にあります
スターバックス
レイクウォーク岡谷店
ここでパートナーさんから
「中部」スタバカードに
ツッコミが(≧∀≦)(嬉
へぇ~動いてますね~
さらに別のパートナーさんが
「私沖縄のカード持ってますよ
中部住まいなのに(笑)」
さらに
この時出したタンブラーが
リザーブのボトルだったので
ここがツッコミどころでも
ありましたネ( ̄∇ ̄)
なんてやり取りになりました( ´艸`)
行ったことないんですよ~
ただの憧れです
お二方のパートナーさん
ツッコミありがとうございます(^^)v
スターバックス
松本平田店
さて松本市内へ戻ってきましたので
ここらで腹ごしらえを
以前
諏訪の本店
と
塩尻の支店
へ行ったことが
ありまして今回が3店舗目です
松本市
ハルピンラーメン松本並柳店
温かいジャスミン茶
ニンニクラーメン大盛(¥1020)
ハルピンダレの量によって
決まる4段階の味
今回は「並木」に次ぐ
「ニンニクラーメン」に
してみました
辛味やニンニクの風味は
普通のハルピンラーメンを遥かに
上回ります( ̄∇ ̄)オオー
おっここまで違うのか~と
思わせる鮮烈な辛さと風味(゚д゚)ウマー
ただ
もともとのベースの甘味が
かえって際立っていたのですよ
辛い?甘い?
なかなかの不思議体験です
醤油とも味噌とも思える
お店が謳う唯一無二の味わい
大変美味しかったです(´∇`艸)サマー
次は並木にします(え
スターバックス
松本笹部店
なんとなんと
オンラインストアでずっと欠品中の
「2wayカップ/ホルダー」
がこちらの店頭に置いてあるでは
ないですか!(;・∀・)マジカヨ
驚いて棚の前で足を止めてる
私にパートナーさんが
試供品のドリップアイスを
持ってきてくれました(≧∀≦)
これオンラインストアでずっと
売り切れ中のアレですよね~(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ
そうなんですよ
こちらの店長さんが仕入れて
置いといたらしく
これは売れるぜ!( ̄∇ ̄)
って早速新潟からの客が
飛びつきました(笑)
左の茶色い緩衝材に包まれた
やつがソレです
結局即買い(笑)
リザーブの取手付きマグや
中部のスタバカード
パートナーさん曰わく
色々とツッコミどころが
多すぎますとのこと(笑)
そのマグに入れてもらったのは
ドリップのアイスだったので
試供品とダブってます(#^_^#)
こうやっていろいろパートナーさんから
アイテムをツッコんで貰えるのが
大変嬉しいです~(´ー`)
今回どこかのスタバで
「このタンブラー去年のハロウィンの
やつですね!d(^_^o)」
と言って頂いたり
長野のスタバはツッコミ率が
非常に高くてb^ー°)ナイス!!
2wayカップ/ホルダーの使用例
真空2層構造で
フラペチーノをある程度は
保冷してくれるようです
結露も防げてd(-∀-●)good!!
スターバックス
安曇野豊科店
ちなみにこちらの店頭にも
先ほどの2wayカップ/ホルダーが
(;・∀・)マジカヨ
新潟や群馬では全く見かけません
でしたが(@_@)
流石の長野だ!( ̄∇ ̄)
今回のスタバは7店舗訪問でした(^^)v
ちなみに宇佐美のほうは
10店舗ですd(-∀-●)
以上昨日の長野遠征レポートでした~
Posted at 2025/08/03 21:18:26 |
コメント(4)
|
トラックバック(0)
|
スターバックス
| 日記
2025年06月29日
スーパーオートバックス誕生日プレゼントそして【第4回遠征(完結)】群馬県のスタバ全27店舗行ってきました~( ̄∇ ̄)
毎年恒例のSAB竹尾
誕生日プレゼント
昨年は
JKM
の
ウェットティッシュ
2025年は
AQ
(オトバクオリティ)
「ティッシュのように使える
マイクロファイバークロス12枚入り」
プレゼントと言えばこちらも
ゴードンミラー
ウォーターバッグ5L
コレは夏の特別優待で頂いた
アイテムです~
さて昨日はスタバ巡り
群馬県第4回遠征してきました~
今回で群馬完結ですd(-∀-●)
長かった…開始当初は25店舗だった
ハズ( ´艸`)いつの間にか2店増えて
27店舗になっていました(笑)
群馬は病院内店舗などの特殊店は
なかったので割とスムーズでした(^^)v
もはやフツーの時間に出発
土日割引を良いことに
関越道使いまくり(笑)
ただあまりに早く着きそうに
なりましたので
渋川伊香保で下りまして
最寄りのすき家へ
すき家
渋川有馬店
牛まぜのっけごはんミニ(¥390)
まずは高崎駅を目指します
事前に駐車場をリサーチ
この西口駐車場というのが
一番駅に近そうです
ただしGoogleの書き込みを見ると
他より高いとか現金がダメ?
クレカか交通系しか使えないとか?
まあええわ(いいんかい
高崎駅西口駐車場
結局入りました(笑)
2階へ突入したらなんと素敵な光景
駅ビルモントレーと高崎オーパとの
コラボレーションですか?
高島屋ともコラボレーション
さてオープンまで時間があるので
店の位置を確認しておきましょう
前回の宇都宮はすぐ見つかりましたが
今回の高崎駅3店舗は
駅ビル内の奥まったところに
あるようです
あった(・ω・)
この店を表から見ると
ここなのか
で
西口側のもう1店舗が
見当たりません
高崎オーパのビルに肉迫しても
案内もありません
一旦駐車場側へ戻って
向かい側を探します
茂みがあります
ここかい~(・ω・)
後で来よう
連絡通路で東口へ
東口へ来ましたが
見当たらない…
1階へ降りてみましょう
あった…(・ω・)
オープンの7時まで5分
待ちましょう
第4回遠征最初の店はこちら
スターバックス
イーサイト高崎店
西口へ戻りまして
スターバックス
高崎駅ビル モントレー店
向かいの高崎オーパへ行く際
駅西口の全景が見えました
こちらはイオン内側の入り口です
スターバックス
高崎オーパ店
高崎駅3店舗すべてタンブラーで
お持ち帰りです~
西口駐車場は支払いの画面に
「クレジットカード」
「交通系カード」
しか出てきませんでしたが?
現金だと出られなかったのか(恐
交通系カードで支払いました
¥480です( ̄∇ ̄)
次は桐生方面へ
群馬県で一番新しいお店です
スターバックス
桐生市場店
続けて太田市方面へ
スバルの矢島工場に
ほど近い場所
スターバックス
太田西矢島店
道行くクルマの殆どが
スバルでした(偏見
次はすぐそこの
スターバックス
太田小舞木店
次はイオンモール太田へ
向かいます
イオンモール太田
こちらに2店舗
第1回遠征のときは
イオンモール太田は1店
だった気がします
スターバックス
イオンモール太田 レストラン街店
この時点で午前11時少し前
ここで昼食にしときましょう
お目当てのお店があります
京都北白川
ラーメン魁力屋
イオンモール太田店
ずーっと以前から来てみたかった
京都ラーメンのチェーン店
です
ブザー待ち
背脂醤油ラーメン(¥814)
焼きめし定食(¥297)
計
¥1,111
という
超ゾロ目です(狙っテル?
お店のイメージカラーは
赤ですネ
焼きめしはお客さんのすぐ
目の前で店員さんが
手際よく作っていました(≧∀≦)
パラッと系
若干塩味強めですがアリかと
どーしても比べてしまうのが
イメージカラー黄色のあのお店(笑)
非常にコンセプト近くありません?
大変良く似ていました
ベースあっさり醤油に
表面だけの背脂(このバランスが
大変良いb^ー°))
魁力屋のほうが醤油味が濃いめ
などという意見も散見されますが
大きな違いはなかったかと…
麺も若干加水低めのストレート
ただ魁力屋の方が
博多ラーメンの麺に近い
印象(残留かん水が多い)
いや単に茹で方の問題か?
チャーシューの厚みが違う?
いやそこまで気付かんかったわ(笑)
初魁力屋美味しかったです( ´艸`)
ネギ入れ放題も魅力のポイント(^^)v
ただ新潟から遠いんですよね~
黄色い方は新潟にありますし
ビジュアルでも見分けが
つきにくいので
焼きめしの色で判断しましょう(笑)
黄色いお店の方は焦げ茶色です(´ー`)
食べ終わり出ようとふと全体を
見渡しましたら
このフードコート内のお店で
一番長い待ちの行列でした~
みんなラーメン好きだネ( ̄~ ̄)
次にイオンモール内のもう1店
スターバックス
イオンモール太田 WESTMALL店
実はラーメンを食べ終わった時点で
タンブラーを持参していなかったので
いや
それ以前にもうお腹一杯で
飲めません(;・∀・)
ですので遂に禁断の
パッケージフードのみ
の購入に留めました~
遂にやっちまったかノ゚Д゚)ヤレヤレ
お次で最後の9店目です~
スターバックス
館林朝日町店
ここでPTRさんから
「これ去年のハロウィンの
ボトルですよね!(≧∀≦)」
とツッコミが(嬉)
「良くご存知ですね~」
また持ち上げトークにデレデレ~ヘ(゚∀゚ヘ)
ありがとうございました(^^)v
今回の第4回遠征
全オーダーメニューはこちら
イーサイト イングリッシュブレックファストS温(¥450)
モントレー アイスティー(ブラック)S (¥410)
高崎オーパ アイスティー(ブラック)S (¥410)
桐生市場 アイスティー(ブラック)S (¥410)
太田西矢島 アイスティー(ブラック)S (¥410)
太田小舞木 アイスティー(ブラック)S (¥410)
レストラン アイスティー(ブラック)S (¥410)
WESTMALL ポテトチップス海塩 (¥216)
ひよこ豆チップス ハリッサ味 (¥216)
館林朝日 ほうじ茶ティーラテS冷 (¥479)
でした~
コーヒーチェーン店へ9店舗も
行っておきながら
1杯も
コーヒーを頼んでいない
のは
快挙
だ(#^_^#)(いや
暴挙
ネ
ラテ系もほぼ封印できたので
胃腸の調子が良いこと(笑)
次からパッケージフードだけ…
ってのもアリか(いやねーだろ
群馬県スタンプ全て揃いました(^^)v
最後までお読みいただきまして
ありがとうございます。
Posted at 2025/06/29 22:52:00 |
コメント(4)
|
トラックバック(0)
|
スターバックス
| 日記
2025年03月16日
【第3回遠征】群馬県のスタバ巡りしてきました~( ̄∇ ̄)
遂に3回目となりました
群馬県のスタバ巡りツアー
今ツアーを終えても
群馬県のスタバ全25店舗中
未だ7店舗が残っております
しかも高崎駅周辺と
太田・館林方面とで
だいぶ離れた展開なので
あと2回は行かなければ(笑)
割と遅めの出発
17号小出辺り
ICの名前も「魚沼」に
変わったみたいですが
小出の方が馴染みがあります
すき家17号魚沼店
牛まぜのっけ朝食並盛(¥400)
最初のお店は昨年もお邪魔した
カインズ伊勢崎店
日本で唯一のドライブスルー専門店です
時刻は8:09
ここでは
アーモンドミルクラテのショート
をタンブラーで(¥425)
続いてこちらへ
スターバックス
ベイシア西部モール店
昨年も来たのですが
その時はまだ開店前でした(笑)
時刻は8:21です
店舗スタンプ
ほうじ茶&クラシックティーラテ
ショート(¥479)
続いてこちらも8時オープンの
スターバックス
パワーモール前橋みなみ店
時刻は8:58
店舗スタンプ
トリプルエスプレッソラテ
最低でもトールサイズ(笑)
(¥518)
続いて1箇所に2店舗ある
大規模ショッピングモールです
1階店舗が9:30オープン
2階店舗が10:00オープン
なら10時オープンを待ち
2店回りましょう
スマーク伊勢崎
北関東オフへ行く際
17号から見えた大きい建物は
ここだったのですね~
スターバックス
スマーク伊勢崎2階あかぎプラザ店
こちらで新発売の
スイートミルクコーヒー
ショート(¥479)
アイスのみです
今ツアー唯一の冷たいやつ
店舗スタンプ
すぐさま下へ
建物外に入口も見えましたよ~
スターバックス
スマーク伊勢崎1階はるなプラザ店
こちらでは
スターバックスラテ(豆乳)
ショート(¥425)
店舗スタンプ
左がスイートミルクコーヒー
右猫がソイラテ
この時点で10:20
この辺でお昼にします
少し早いですが
朝も早かったしお店も9時から
営業中だ!( ̄∇ ̄)
前橋市
山田うどん小島田町店
2回目の山田うどん食堂です
時刻は11時少し前
SNSで見かけたアレを
お目当てにやってきました
お目当てとはコレではなく
コレですネ
とんかつ焼きそば
(¥930)
ライス小セット(¥100)
とんかつと焼きそばだとぉ!?(・ω・)
なんちゅう
ジャンキー
なヴィジュアルだこと
とんかつが覆い被さって
わかりにくいですが
焼きそばはキッチリ1人前
あります(≧∀≦)
パサついてはいません
割とソース優勢でジューシーな
感じです(゚д゚)ウマー
同じくソース味のカツと
相性も良くなかなかイケてる
セットでした(^^)v
焼きそば大盛オプションが
あっても良いかと(マジか
美味しかったです(´∀`艸)サマー
続いて前橋駅の方へ
10時オープンとのことで
後回しになりました
けやきウォーク前橋
別に
文句
を付けるわけでは
ないのですが(付けてるやん
このけやきウォークという
ショッピングモール
たいへんわかりにくい
直線基調でなく斜め配置の
通路のせいか
単に自身の老化のせいか(←これが主体
あーここ1度通ったなとか
紀伊国屋書店がまた見えてきた~
あれ?レストラン街ってさっき
通ったジャマイカ~(T_T)
等々
紆余曲折
が半端でない┐(´∀`)┌ヤレヤレ
結局帰る際は建物の外へ出て
外周を歩いて駐車場へ
たどり着きましたとさ~(@_@)アハハ
スターバックス
けやきウォーク前橋店
店舗スタンプ
初のホワイトモカ
ショート(¥469)
甘いな~ショット追加も良いカモ
この時点で12:30頃
計画ではここで帰路に就く
予定でしたが
思ったより順調です
なら
あと2店舗回ってみましょう
いざ富岡方面へ
スターバックス
富岡店
店舗スタンプ
初の抹茶ラテ
ショート(¥450)
お、おお~なかなかの苦味
効いてますd(-∀-●)
いいですやん~
さて最後のお店へ向かいます
高速のサービスエリア
しかも進行方向の反対側
上り線
(゚Д゚)ガビーン
仕方ない~(T_T)
富岡から上がって碓氷軽井沢まで
行きそこからUターンするしか
なさそうですネ
ようやく来ました横川SA(上り)
おお~(・ω・)
あの峠の釜めしの「荻野屋」が
蕎麦出してる~(@_@)ヘェー
峠の釜めしは1つ
¥1400
もする高額駅弁だが
こちらは3人前
¥1150
だ!!(≧∀≦)(単純に比較はできない
コレ買ってこうコレ
スターバックス
横川サービスエリア(上り線)店
店舗スタンプ
ゆずシトラスティー
ショート(¥484)
ううぉぉあぁぁ(ノД`)
これが
シトラス果肉
のアレか!
めっちゃどぎつい~(おい
かつての「瀬戸内レモンケーキフラペチーノ」
にカスタムしたときは
我ながら
神カスタマイズ
と自画自賛したものだったが
お茶に入れたときの衝撃よ(笑)
あとはフル課金して
帰りました~
(時刻は帰宅時間とは異なります)
ムッ!?(・ω・)
平均燃費が
コンマ1
伸びてるううう( ̄ー ̄)ニヤ
今回の土産
天ぷらは揚げる気力ゼロ
だったので
スーパーのやつを(笑)
おお~なかなか美味しい
蕎麦ではないですかb^ー°)good!!
付属のつゆもありがちな甘ったるさは
なく適度に塩辛い好みのタイプ
でした~
以上スターバックス群馬県店舗
第3回遠征の模様でした(^^)v
最後までご覧いただきまして
ありがとうございます。
Posted at 2025/03/16 22:17:04 |
コメント(5)
|
トラックバック(0)
|
スターバックス
| 日記
2024年10月27日
スタバアプリ導入1周年記念ツアー【弘前編】
函館から青森へ戻ってきました。
新幹線の遅れも運休もなく
無事にツアーを進行できたのは
JRや関係各所の皆様のおかげです。
当たり前のように旅が
続けられることに感謝します。
さて帰りの新青森駅西口駐車場は
やはり満車でした(@_@)
ゲートを出る時に見えた
ズラッと並ぶ長蛇の車列
アレは出待ちだったのか…
いずれにしても
駐車場事情は3連休ということ
もありまして簡単には
いかないようです~
さて本州に戻って最初にやる
ことはもちろんこちら
スターバックス
青森西バイパス店
新青森駅のすぐそばです
店舗スタンプ
青森県メダル
メラメーラ
フラペチーノ(¥678)
メラメーラとキチンと言いましょう
(余計なお世話
ハロウィン仕様です
ブルーベリーとラズベリー
底のミルク分がごった甘い
ガッシガシと攪拌して
飲むのがオススメ(映えはよ
7号で弘前市を目指します
今宵の宿はここ
ルートイン弘前城東
10階コンフォートからの眺望
オオー(・ω・)さすが青森
りんご専用の貯蔵冷蔵庫が
あるのですね~
さて明るいうちに夕食を
幸いホテル周辺には
飲食店が溢れています
全国どこにでもある
有名チェーン店ではちょっと…
で
検索を繰り返すうち
弘前ラーメンなるお店を発見
歩いて2Km圏内
ここにしませう
弘前市
中華蕎麦 自遊仁
五所川原の人気店
「麺屋 遊仁」の姉妹店
とのことです
券売機
メニュー
魚介醤油蕎麦チャったま
(¥1230)
ラーメンとは呼ばず
”醤油蕎麦”という響きが
グッときます
ここは
レアチャーシューが映える
チャったま一択でしょう(^^)v
青森と言えば煮干しガンガン
セメントみたいなスープを
連想しましたが
コレはおとなしめ
突出したところは少なく
非常にバランスの取れた一杯
でした(゚д゚)ウマー
メッチャ美味しかったです~
(´∇`艸)ゴチソーサマー
さてまた歩いてルートインへ
戻ります
外食チェーンの大手は
殆ど網羅されている
印象でした
そんな中でもこちらのような
少しグッと琴線を引かれる
中華料理店もありました
そして結局道を大幅に間違え
オーバーラン
一体何キロ歩いてるのか
ようやくホテル付近へ戻れました
ルートインの電飾が
「オテルルートイノ」
に見えなくもない
そして一旦戻りタンブラーを
携えて再び歩き出します
目指したのはここ
スタバとスシロー
スターバックス
弘前さくら野店
店舗スタンプ
無事ホテルへ戻れましたが
寄り道が過ぎます(笑)
昨晩の22時から
一睡もしていない状態で
このウォーキングは
なかなかハードなものが
ありました(自分で道間違えただけ
ロビーに展示してある
ねぷた
なかなか素敵ですd(-∀-●)
(・ω・)フムフム
「金魚ねぷた」と
言うのですか
部屋へ戻りデザートタイム
さっき仕入れたアーモンドラテと
ハリッサチップス
ブンイレのタルト
…(・ω・)
なんか書いてある…
弘前城東の夜が更けて
いきます~
10/14(月)
弘前城東の夜が明けました
チェックインの際
時間帯を選べた朝食整理券
朝6時~というのは
今までのルートインで初です
(たいていは6時30分~)
ルートイン弘前城東の朝食
青森りんご入りの
ハヤシライスソースが(゚д゚)ウマー
皿が空いてしまったので
クロワッサンを置いてます(笑)
前日までの走行距離
この日のルート
あとは岩手と横手のスタバへ
寄って帰路に就きます
スターバックス
盛岡西バイパス店
盛岡西なのに東北道の
最寄りインターは盛岡南
(それはええがな
店舗スタンプ
岩手県メダル
さらに秋田道経由で横手市へ
スターバックス
横手店
店舗スタンプ
遂にスタバで
オニギリ
を提供
するようになったかと
見紛うほどの全周海苔巻き
オニギリ的完成度
を誇る
こちらは
ハロウィンラズベリー&ブルーベリー
マラサダ
(マラサダって何だ?
とにかく
この
マラサダ
のおかげで後々の行程に
おける空腹感がかなり
減衰されたのは紛れも無き事実
さすがは
マラサダ
ただやはりここから
約230Km、4時間もの間
トイレ休憩以外は全く
停まらず飲まず食わず
だったのは全くもって
スマートな旅ではないな(´Д`)
ということでかなり
遅くなってしまった昼飯を
こちらで
胎内市
製麺屋食堂胎内店
味噌らぁめん(¥880)
半たれカツ丼セット(¥330)
メッチャ濃いめの味噌が
疲労困憊の五臓六腑に
染み渡り~ヘ(゚∀゚ヘ)(日本語崩壊
美味しかったです~
帰宅時走行距離
今回の(手持ち)土産
北海道の超々弩定番
白い恋人にマルセイバターサンド
じゃがポックル
そして発送手続きをしておいた
おお~値段が剥がしてある
それはそうか
「はこだて海鮮市場」の
毛ガニ
(約660gで¥12960)
重さの目安は660g
ということでしたが
実際は少し重く
765gほどでした
直流水だと旨味まで
流れ出るというので
この後アイラップに入れ
流水解凍
毛ガニは初めてでした~
もの凄い濃厚さを想像
していましたが
割とあっさりしていて
殆どクセがありません
その風味で言ったら
ズワイガニやベニズワイ
の方が強めです~
カニと格闘した後の手や
周辺の残り香は
圧倒的に毛ガニよりも
強いです(笑)
繊細で上品な味の毛ガニ
堪能致しました~
今回ツアーの記録として
最後に上げるのがこのメダル
北海道・東北のエリアメダル
いただきました~
これにより現在の訪問済み
都道府県は
34都道府県となりました~
昨年10月4日にスタバアプリを
使用開始して以来
今年10月14に達成しましたので
1年と10日でこの記録に
到達したこととなります。
以上
スタバアプリ1周年記念ツアーの
レポートでした~(^_^)ノ
最後までご覧いただき
ありがとうございます。
Posted at 2024/10/27 21:53:59 |
コメント(4)
|
トラックバック(0)
|
スターバックス
| 日記
2024年10月20日
スタバアプリ導入1周年記念ツアー【函館編】
もともとはお盆に行く筈だった
函館駅前のルートインも予約した
新青森から新函館北斗までの
新幹線チケットまで用意した
それが台風の接近で泣く泣く
全てキャンセル
ならば
9月の連休はどうよ
いやこちらも豪雨だ悪天候だで
予定すら立たず
ならば
3度目の正直で10月の3連休に
焦点を当てます
今回はギリギリまで待って
週間予報を見てから予約しましょう
待ち過ぎたせいか
函館のルートインは予約で埋まり
現地宿泊は断念
なら
青森まで戻って泊まれば
いーじゃんということで
今回のツアー計画がスタート
しました~
結局そこも日月しか部屋が
ありませんでしたが
(帰った翌日は休みたい)
まア取れただけでも
良しとしましょう
遂に前日の深夜出発
日本海ルートです
10/13(日)
新青森駅西口駐車場
翌朝5:45頃到着
1~3階までほぼ満車
4階と屋上に空きあり
当初は道の駅なみおかへ
寄ってから駐車場入りする
予定でしたが
結果的に直で来て正解でした
朝陽だ…(・ω・)
(仮眠等一切してません)
北海道新幹線改札口
改札内のねぶた展示
余談ですが
こんな北国に来たのに
自販機は未だ
COLDしかない
(驚)
いやいや~朝晩は温かいの
飲みたいでしょノ゚Д゚)オイオイ
向かい11番線は東京行き
ホームドア
はやて91号新函館北斗行き
ほんの1時間ほどで函館に
着いてしまいます
函館までのきっぷ
始発便の為かガラガラ
海峡を渡りました
新函館北斗駅に到着
「はこだてライナー」にて
函館駅へ
函館駅前
遂に来ました北海道( ´艸`)
かなり以前に社員旅行で
札幌周辺は来たことがありますが
函館は初めてです(^^)v
まずは腹ごしらえの朝食を
と考えて向かったのが
ラッキーピエロ函館駅前店
このとき8:12(8時オープン)
へ!?(・ω・)もうあんなに
行列ができてる~
ここで並ぶと時間が読めなく
なるし~とりあえず朝市の
方を覗いてみましょう
ぉお!!ノ゚Д゚)
あれは「うにむらかみ」では
ないですか!
お盆予約当初ここで夕食をと
散々考えていたお店です~
??ていうか
こんな朝から行列って
朝営業シテルんですかね~
いやムリムリ
押し合いへし合い
というほど(オートサロン並みに)
混んではいませんが
ここで土産の一つでも
(配達してもらおうと)
考えていましたが
店員さんの
圧が凄い
特に外国人に対する呼び込み
ですね~
カニ!カニ!ウニ!ウニ!
アルヨ!アルヨ!!
だいぶ寄りにくいですね~
いっそ
外国人のフリ
をして
カタコトの日本語で
交渉すりゃ良かったか(止めとけ
まア土産はあとで考えます
ムッ!?(・ω・)
函館はあんな海沿いに
マンションを建てる
のか!?と
本気で思いました
アレは豪華客船だったのですネ(笑)
良い天気だ…(・ω・)
予報である程度は予測しましたが
こんなにポカポカ陽気とは
本気で思いもせず
ダウンのベストを持ち込む
必要もなかったです
函館山方面へ歩きます
あれがそうかしら
山頂付近を最大ズーム
函館山ロープウェーも最初は
考えましたが
10時運行開始なので
止めときました~だいたい
あの場所は夜景メイン
でしょうネ
おお~見えてきました
レンガ造りの倉庫群
手前にラッキーピエロ
(マリーナ末広店)
ここでもイイじゃんと
思いましたが9:30オープン
なのですね~
とりあえず待ってみるか
ラッキーピエロのお隣
スターバックス
函館ベイサイド店
スタバは函館に何店かある
ようですが函館駅の最寄りで
歩いて行けるお店です
店舗スタンプ
北海道メダル頂きました
パートナーさんに「新潟から
来たんですよ~」とさり気なく
言ってみましたがさほど驚きもなく(笑)
そりゃー超有名な観光地
新潟よかよほど遠い所から
皆さんいらしてますよね~
ただ大変気持ちの良い
接客でした(^^)vありがとうございます
2階席に陣取り
ラッキーピエロのオープンを
待ちます(待つんかい
おや…
思ったより人出が少ない
もしかしたらイケんちゃう!?
…(・ω・)モノスゲーギョウレツ
ですよね~3連休ですし
こうなりますわね~
もうラッキーピエロは諦めます
来るときに見かけた
大きめの土産店舗
はこだて海鮮市場
おお~朝市はどうも
馴染めなかったが
こういう新しめキレイげな
ところの方が一見さんには
ハードルが低い(≧∀≦)
ここでアレを購入
発送手続きも完了です~
函館駅へ戻りまして
函館駅前広場
おっと右手にルートインが
見えます( ̄∇ ̄)
こんなに近くだったんだ~
メッチャ利便性高いです
お盆に考えていた泊まり前提の
ジンギスカンのお店も夕方まで
開きませんし
ここはやはりラーメンでしょう
ラーメンあじさいJR函館駅店
函館のラーメンは塩が王道
あじさいも有名チェーンで
聞いたことはありました~
メニュー
店の外の券売機で
食券を購入します
ワンタン麺(塩)(¥1080)
観光地補正、北海道テンション
上げ補正を除いても
ここのはかなりgood!!(^_^)b
際立った特色はありませんが
啜り心地の良い麺
適度にコクのあるあっさり塩スープ
肉々しくしっかり中身の
詰まったワンタンが絶妙
大変美味しかったです(≧∀≦)
ただ店内の段差には
気を付けましょう(つまづいてんのか
スタバは行ったし
あの土産も発送したし
地元ラーメンも食べたし
(ラッキーピエロは若干心残り)
目標は達成しましたので
ここで函館を後にする
ことにしました~
きっぷを買おうと券売機の
方へ向かうと
外国人の少年(見た目13~4歳)が
私に話しかけて来ました~
中国韓国系でなく東南アジア系
地図を見せて「五稜郭」を
指差しています
ああ~ここまでのきっぷを
買いたいのネ
一緒に券売機の方へ行き
画面を指差す
コレコレ¥250のボタン
やでぇぇヘ(゚∀゚ヘ)
まずはお金入れてなぁぁ
ん
手慣れた様子で日本円(小銭)を
機械へ入れていきます
慣れてんのか
はいコレ¥250をポチッと
ナイスジョブ!
と親指立てて賞賛
行ってらっしゃい~
私も自分の分(新函館北斗¥440)
買ってもう乗るか~始発だし
さらば函館!( ̄∇ ̄)
五稜郭駅で停車
ふとホームを見ると
先ほどの少年が歩いてます
ん?
やはり1人か
親御さんは一緒でないよう
ですし
あの年齢で外国を一人旅なんて
絶対ムリですわ~
(今でも´゚艸゚)∴プッ
良い旅を!
函館駅で買いそびれた
定番菓子系をこちらで
買いましょう
駅前の商業ビルに土産店が
ありそうです
新函館北斗駅
外観
新青森行きの新幹線発車まで
しばらく時間があったので
ここで最寄りのラッキーピエロ
なんてどうよ!?(往生際が悪い
と考えて調べましたが
わざわざタクシー使ってまで
なぁぁ┐(´~`)┌ ヤレヤレ
それに
ここまで行ってきたら
確実に新幹線は一本以上後です
なので諦めました(´Д`)
超ド定番菓子土産も仕入れ
帰りの新幹線へ
改札内にもショップが
ありましたので
最悪ここでも買うことは
できました
…(・ω・)ここもか
北海道といえども
COLDしかない
この日は暖かかったですが
今日は初雪とか?
なんて言う予報も耳にしたので
今頃
全部HOTになった
ことでしょう( ̄ー ̄)ニヤ
(ならねーよ
はやぶさ28号東京行き
おや今回は乗車券と特急券が
一体化してます(・ω・)ヘェー
車内アナウンスによれば
この便のグリーン車と
グランクラスは全て
満席になったとのこと
普通車は空きが多いです
さようなら北海道!(^_^)ノ
次回は後編(弘前編)です~
Posted at 2024/10/20 23:01:10 |
コメント(4)
|
トラックバック(0)
|
スターバックス
| 日記
次のページ >>
プロフィール
「@Godai@7R おっ(・ω・)ハンバーグにカレーですか~良いですね真夏の灼熱焼きハンバーグカレーb^ー°)good!!」
何シテル?
08/07 21:46
shiromiso
[
新潟県
]
ご訪問ありがとうございます。 ラーメン中心の食ネタが大半を占める 写真多め、画像の説明がほとんどの拙い内容と なっております。 ハイドラは大半の...
126
フォロー
150
フォロワー
ハイタッチ!drive
[
全てのバッジをチェック (191)
]
ユーザー内検索
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
地元オフ会 ( 55 )
突入 ( 6 )
ラーメン ( 79 )
温泉 ( 17 )
カメラ ( 8 )
護衛艦 ( 3 )
ハイドラロングツアー ( 59 )
県外オフ会 ( 43 )
ハッタリ仕様変身計画 ( 24 )
新潟 ( 13 )
東京オートサロン ( 20 )
蕎麦 ( 3 )
スマホ・タブレット ( 8 )
回転寿司 ( 4 )
ガンダム ( 5 )
東京ゲームショウ ( 1 )
グランクラス ( 1 )
ポテンシャルの解放 ( 3 )
乗り鉄 ( 1 )
糖分補給 ( 1 )
放談 ( 36 )
NGT48 ( 6 )
デアゴスティーニ ( 1 )
みんカラ投稿企画 ( 1 )
エースコンバット ( 4 )
ホイール ( 3 )
スターバックス ( 18 )
愛車一覧
トヨタ カローラ
2021年4月に納車となりました。 約10年乗った15#系オーリスRSからの 乗り換え ...
トヨタ オーリス
2代でトヨタのラインナップから姿を消した 世界戦略車(Cセグ)の初代【15#】系後期モデ ...
トヨタ カローラレビン
1997年に新車で購入してから 14年と3ヶ月… 走行距離は222,090kmに達しま ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation