ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [shiromiso]
白いカローラと行くラーメンその他の週末( ノ゚Д゚)コンバンワァ
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
shiromisoのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2025年05月10日
北九州スーパー・ロングツーリング2579km【後編】(スタバメイン)
5/4(日)
行橋の夜が明けました
朝食会場前にメニューボード
ルートイン行橋の朝食
竹の子ご飯とぬか漬けは
こちらのオリジナル
大変美味しかったです~
他は驚くほどの肉推し
クロワッサンがおかずの如く
置かれているのは
ツッコミどころです(笑)
ここまでの走行距離
さて今日は昨日取りこぼした
広島のスタバへ向かいます~
宮島SA下りが穫れていれば
直で島根へ向かう予定でしたが
改めてこのルートを見ると
実にスムーズな段取りでは
ないですか(≧∀≦)
怪我の功名とはこのことか?
むしろ最初からこれを目指して
いたかのような完全ルートだ
こりゃヘ(゚∀゚ヘ)アヒャヒャヒャ
スターバックス
ラクア緑井店
商業施設の中にあり
10時オープンとなっていましたが
時間も計ったかのように
ほぼぴったりに到着
再び高速へ
中国道→松江道から宍道湖を
目指します
昼食を中国道・安佐(あさ)SA上りで
尾道ラーメンAセット(¥1100)
Aセットは半炒飯です
SAグルメの定番ラーメンとして
間違いない味d(-∀-●)
尾道っぽく粒大きめの背脂
美味しかったです(^^)v
次のスタバへ
インターから下りて近くです
スターバックス
松江玉湯店
さらにここから37kmほどの
スターバックス
米子中島店
さらにここから50kmほどの
スターバックス
津山ウエストランド店
兵庫県まで戻り今宵の宿はこちら
ルートイン加西 北条の宿
9階コンフォート
9階からの加西市の眺望
おっ(・ω・)
アレがイオンだな~
650mしか離れていない
当然えんでいぎます
(歩いて行きます)
らーめん八角 イオン加西北条店
イイですね~(≧∀≦)
他県のラーメンチェーングループ
大変興味深いです
焼きめし定食(¥1,050)
八角らーめんはネギ、もやし
増量オーダー(無料)
トッピングぼっかけ(¥250)
炒飯(゚д゚)ウマー
ぼっかけはトッピング設定
ですのでかなりしょっぱいです
いわゆる
播州ラーメン
というカテゴリ
スープは濃いめ甘めですが
極端に脂っこくはなく
食べやすいです
麺は加水少なめのストレート
ネギ多めなところ
系統は異なりますが
他県人からの視点では
来来亭(滋賀…いやこの場合京都かも)と
同じベクトルのような
感じを受けました
途中から加えたぼっかけが
なかなか良い味出してました~
Googleの口コミで目立った
ネガティブ要素は
何一つ無かった
ので大変良い夕食と
なりました(^^)v
実際に行ってみないとわからない
ことは多いですネ
同イオンモール内の
スターバックス
イオンモール加西北条店
歩いてホテルへ戻ります
いつものドトール
サービスコーヒーを仕入れ
マンハッタンタイム
…(・ω・)何か書いてある…
いっつも何か書いてある…と
疑問に思うだけなので
今回はAIに訊いてみましょう(笑)
まずはGemini
続いてchatGPT
だそうです(≧∀≦)
加西の夜が更けていきます~
5/5(月)
加西の夜が明けました~
ルートイン加西 北条の宿
の朝食
またまたクロワッサンが
おかずの如く置かれているのは
ツッコミどころです(笑)
ここまでの走行距離
3日目も帰るのみですが
スタバも寄れるところへ
寄ってから帰りましょう
スターバックス
フェアモール福井店
この時点で11:20頃
どーも何かお店を探して
昼飯を、という気分でも
なかったので
スターを使ってフードを購入
今回はチキン&チーズ
ホットトルティーヤ
スターバックス
フェアモール松任店
スターバックス
野々市市役所前店
スターバックス
野々市堀内店
小腹満たしに
禁断のダブルポテチ
(笑)
今回ツアーの
新規開拓スタバはこれにて
終了~
あとはフル課金で帰宅しました
走行距離2,579km
今回の土産
博多通りもんにめんべい
明太マヨです
さらにマンハッタン(まだあったんかい
めんべいはあとで食べ比べ
してみましょう~
スタバの都道府県メダルは
遂に九州と沖縄を残すのみと
なりました~
これからはさすがに
スケジュールがキツくなりますので
定年後の楽しみにとって
おきましょう(笑)
最後までご覧頂きまして
ありがとうございます。
Posted at 2025/05/10 23:34:19 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
|
ハイドラロングツアー
| 日記
2025年05月06日
北九州スーパー・ロングツーリング2579km【前編】(福岡県観光名所バッジ)
今年のGW 目標は
・福岡県観光名所バッジ取得
・スタバ7県訪問
・マンハッタン購入
と
割と明確な目標がありましたが
いざ終えて振り返ってみれば
昨年の四国一周ツアーに比べ
若干充実度は控えめとなりました~
(昨年は観光名所絡みだとやはり
あちこち行った感じも出ますし
道の駅は頻繁に現れましたし
昼飯にも労せずありつけました)
とは言え
台風も来ず気候も安定している
この時期に出かけるのは
やはり最高です(^^)v
ルートイン予約に動いたのは
2月末
でしたが
既に福岡周辺や小倉など
山口に近い方の予約は
既に満杯(;・∀・)マジカヨ
ただ結構北九州寄りの行橋に
宿が取れたのは幸運でした~
2日目は兵庫の加西まで
戻るスケジュールです
5/2(金)
仕事が終わり一旦帰宅して
身支度を整えてから出発
過去の西日本方面ツアーに比べて
圧倒的に遅れた時間の出発
ですので
フツーに夕食を摂ってしまうと
早々に眠気が来ることが
予想されました~なので
小腹満たし程度に留めます
途中SAのコーヒーなど
どっかのスタバ(笑)
当然閉店してました
いつも舞鶴若狭道(琵琶湖の上)
ですが今回は趣向を変えて
名神
経由(琵琶湖の下)です
舞鶴若狭道は対面通行もかなり多く
蓋車が現れると困りますが
今回の名神は真夜中でも
大型等の台数も多く
ただスイスイとは流れました
5/3(土)
山陽道 岡山の鴨方IC辺りから
故障車?事故?渋滞が発生中~
こりゃ迂回した方が良いカモ~
ということで
玉島で下りて笠岡から
また上がろうという計画です
運良くその笠岡ICの真ん前に
スタンド発見~
さっき南条SAで入れたレギュラーは
なんと
¥210
もしましたが
こちらは
¥176
実に
¥34
もの差が
ありました(* Ŏ∀Ŏ)エエーッ!?
この成功体験が尾を引き(笑)
後は帰宅まで高速のたっけーガソリンは
一度も入れていません( ̄∇ ̄)
さて最初の目的地
宮島SA(下り)
が近くなりました~
なんでここかって
スタバがあるから~ヘ(゚∀゚ヘ)
広島で最も西に位置し(未確認)
しかも7時から営業開始という
好条件が重なっています
ただね~
事前の掲示板に出てるワケですよ
「宮島SA
混雑
」
とさっきから
ですよね~でも🈵ではないし
1台くれー入れんだろ!ノ゚Д゚)
と淡い期待をもって
ようやく着いてみれば
えええ~まさに溢れている
とはこのことで
大型のスペースはメチャクチャに
停めてある普通車で埋め尽くされ
路肩やゼブラまで押し合いへし合い
こんなに「うっわこりゃダメかも」
と即座に感じたのは初めてです(泣
まだ
朝の5:30
ですよォォォ!!!???
こんなの昼日中ンなったら
どーなんの?
…(・ω・)ウームどうするか
まず宮島を諦めましょう(T_T)
そして広島のスタバは明日に延期
明日予定していた島根の前に
寄ることにします
おおコレは上手くいきそうだ
まず今日は山口を目指します
スターバックス
防府店
7:56到着 8時営業開始
にもかかわらず未だ駐車場入口に
チェーンが張られていましたので
あれ!?コレはもしかして
初の店休日パターンか!
と戦慄しましたが((((;゚Д゚))))
後から来られた別のお客さんが
チェーンを開けてもらって
いたようです
ここで朝食
アーモンドミルクラテと
あらびきソーセージパティ&
スクランブルエッグマフィン
さて観光名所1つ目です
門司港レトロ
門司港レトロ駐車場
1時間¥200です
まだ朝早くガラガラでした
右の橋は「ブルーウィングもじ」
歩行者専用で通称”はね橋”
遊覧船が出航の際に
跳ね上がります
おっ(・ω・)
早速跳ね上がっています
JR鹿児島本線
門司港駅
この駅構内にスタバがあります
スターバックス
門司港駅店
日本で数少ない
リージョナル・ランドマーク店の
一つです
おお~(≧∀≦)コレは電車の
ヘッドマークというやつ
ですか?
いいもの見せて貰いました~
次行こう次
観光名所2ヶ所目を目指します
九州道→福岡都市高速と
使える高速は全て使用
今回はあまりに時間が押して
しまった為
CPを穫ったらすぐ退散します
海の中道
駐車場へ入りはしましたが
30分まで無料でしたので
海の中道がどんなところかも
一切確認せずに(この辺りが
昨年の四国一周と違う)
早々に出てきました~
次行こう次
最後のCPを穫ってから引き返し
北上して佐賀のスタバへも
寄って行きましょう
ただしその前にアレを探して
こちらへ
ドラッグストア
コスモス
荘島店
事前の調査によると「コスモス」なら
例のマンハッタンは
いつも置いてあるっぽい情報
ホントにありましたヘ(゚∀゚ヘ)ウッヒョォォォァァアアア
お買い上げ~
レジ袋もお買い上げ~(それはええがな
すぐ近くの観光名所CP
久留米水天宮
(すいてんぐう)
おお水が近い…(・ω・)サスガスイテングウ
CP取得により
福岡県観光名所バッジ
いただきました~(≧∀≦)
まさか九州のバッジを穫る
ことになろうとは(感無量
しかも
自走
で九州入り(笑)
ドラッグストア
コスモス
久留米野中店
また寄ってる(笑)
まさかマンハッタンを買い占める
気かッ!?(ムリムリ
さてまた九州道へ上ります
目的地はこちら
基山(きやま)PA(上り)
上りは佐賀県三養基(みやき)郡
基山町に位置し
下りは福岡県筑紫野市
に位置しています
スターバックス
基山パーキングエリア(上り線)店
さて宮島以外は取りこぼしなし
本日の宿を目指し行橋市へgo!!
ルートイン行橋
コンフォートでなく通常ルーム
4階からの行橋市内
では今宵の夕食にしましょう
約2.6km離れたお店へ徒歩で
向かったのは単に健康面を意識して
のことかそれとも
駐車場を空けた隙に奪われることを
危惧してのことか(確実に後者ネ
国道201号
おやおや(・ω・)!?
道中になんかメッッッチャ
気になる味噌ラーメン屋がぁぁぁ
いやいや
ここはガマンガマン
資さんうどん行橋店
ずーっと
しさん
うどんだと思っていました
すけさん
だったとは…┐(´∀`)┌ヤレヤレ
最近すかいらーくグループになって
東京へ進出したお店には常に行列が
できている大人気店だそうです~
肉ごぼ天5本うどん(¥820)
ミニカツ丼(¥430)
何シテル?に上げたところ
みん友さんのリアクションが
まさにそれと思いました~
正直申し上げて
5本は多すぎました~私は
3本で充分な人なのだと
ようやく理解しましたが
ごぼうは
想像の3倍
柔らかかったです(笑)
つゆは関東系のガツンと鰹節!
濃いめ!(見た目も含め)
というのではなく
割と優しめの味わい
甘みも強めです(好みです)
うどんは最初に噛んだ際
餅のような食感で柔らか( ´艸`)
後にコシを感じる
奥行きのある麺です( ̄∇ ̄)オオー
ミニカツ丼がまた(゚д゚)ウマー
トンカツは分厚く
サイドメニューに止まらず
メインとなっても全然イケてる
素晴らしいカツ丼でしたd(-∀-●)
ムッ(・ω・)!?
2枚なのは仕様か?
大変美味しかったです~( ̄∇ ̄)サマー
さて喰った喰った(゚д゚)ゲプー
また2.6kmを歩いて戻り
さらにまた別方向へ歩きます
ゆめタウン行橋
スターバックス
ゆめタウン行橋店
タンブラー(ボトル)にアーモンド
ミルクラテを入れてもらって
帰路に就きます
歩きだけで8kmかい~
昨晩から
一睡もしていない
のでなかなかキツい(笑)
はい到着~あとは寝るだけ
いやまだ寝ない(どっちや
デザートに先ほど購入した
マンハッタン
(コスモス価格¥89)
菓子パン部類でしょうけど
パンよりもずっと食感は硬め
ドーナツより食感は重くズッシリ
食べ応えありました~(゚д゚)ウマー
…(・ω・)なんか書いてある…
行橋の夜が更けていきます~
Posted at 2025/05/06 23:14:15 |
コメント(4)
|
トラックバック(0)
|
ハイドラロングツアー
| 日記
2024年11月04日
千葉県観光名所バッジ取得ツアー 2024.11.3
千葉県のチェックポイント2ヶ所
を目指します
(「犬吠埼」は7年前に取得済み
その時の模様は
こちら
)
11/3(日)文化の日
割と早い時間に出発
関越道 赤城高原SA(上り)
にて小休止
東京国際空港第4駐車場
は?ハイドラのチェックポイント
ではあっても観光名所とは
関係のない羽田空港へ
わざわざ来たのはなぜ?
そりゃ
スタバで朝食を
でしょう(´ー`)
5:08入庫
6:41出庫
で料金は¥450
出る時は既に第1~5まで
全ての駐車場が満車でした
いくら3連休とは言え
朝7時前ですよ
チラと見かけた
120分待ち
の電光表示
2時間も待って飛行機に
間に合うの?
空港へはクルマなどでは
来てはイカン
公共交通機関が無難ですネ
各ターミナル間の連絡案内
まだ早く本格稼働では
ないようです
軽く下調べをしてきましたが
羽田空港で一番早くオープンする
スタバが6時から
おお~早いな過去最高に
早い開店時間だわと
そこを目指してこんな時間に
やってきたのですが
改めて調べてみたら
このスタバは国内線の
改札を通った人限定の
「ゲートエリア店」
だったのですね~(@_@)マジカ
じゃムリじゃん~なら
6:30まで待つか…
と結局残り1時間以上待つ
ことになりました(´Д`)
第2ターミナルで最寄りのスタバは
「国際線出発」ロビーのほう
後で理解しました
この矢印↑はここまっすぐ行け
ではなく上の4階だという
表示だったのか
国際線出発ロビー
エスカレーターで4階へ
おっとコレか
まだ1時間以上ある~
気長に待ちましょう
空港なんて普段来る事もないので
意外と待ち時間は苦になりません
夜が完全に明けました
飛行機の姿もハッキリ見えます
6:30オープンです
スターバックス
羽田空港蔦屋書店
蔦屋書店と一緒の店舗
読める本も置いてあるようです
もともと6時オープンの
スケジュールだったので
時間が押してる…
ここはお持ち帰りにしました
アーモンドミルクラテと
ハム&マリボーチーズ
石窯フィローネ
先を急ぎましょう~
アクアライン経由です
途中事故渋滞が1ヶ所ありましたが
割とスイスイ流れます
ただし途中の「海ほたる」は
別でしょう
どーせ停められないほど
混んでるだろと思い
素通り
する予定でした~そんな時
ふとナビ画面に目をやると
海ほたるPAの案内に
サイレンマーク
が出てます(驚)
(* Ŏ∀Ŏ)エエーッ!?海ほたるに
スタバがあるんですか!?
コレは寄っとくべきでしょう!
と急遽予定変更ですヘ(゚∀゚ヘ)ハハハ!!
この行動が後々のスケジュールに
影響を及ぼすことになります
海ほたる駐車場へは
割とすんなり駐車できました
まだ8時前ですからネ
スターバックス
海ほたるパーキングエリア店
割と海しか見えません
(でしょうね
横浜方面
木更津方面
カップがホリデーシーズン
仕様になっています
ほうじ茶&クラシックティーラテ
で一息ついたら次へ
行きましょう
房総半島入りして
富津金谷ICで下ります
鋸山のCPがどこにある
のが現地へ来るまで
わかりませんでしたが
画面右端の中央付近に
未取得の表示があります
コレだな
ロープウェー駅へ行った
くらいでは穫れまい
そのロープウェーで山頂へ
行くか或いは
鋸山登山自動車道
通行料(山頂駐車場代込み)は
¥1000
やはりコレで上がるしかない
ようだ
この時8:28
この有料道の営業時間は
8:30~16:30
今までスタバを1時間以上
待ったり寄らないつもりだった
海ほたるに寄ったのは
全てこのドンピシャ時間を
創生する為にあったのだ!!
(いや偶然ね
鋸山登山道の途中で
取得できた模様です
CP獲得です
どうせ駐車場まで来たのなら
少し観光していきましょう
さすがに地獄めぐり
もとい
地獄のぞきは無理ですが
少し登って山頂を拝んで
いきますか
左を登っていくと
ロープウェー山頂駅
なかなかの急勾配
ほぼ岩場
手すりは頼りになります
鋸山山頂(標高329m)
山頂からの絶景
さて次行こう次
なかなか不安を煽る看板(笑
登山道もかなりの急勾配です
館山道→東関東道と北上し
次のチェックポイントへ
その前に昼食を(≧∀≦)
昼食難民になる前に
松屋酒々井PA店(下り線)
ごろごろチキンカレー
並盛(¥780)
とり上げ
やっぱりごろチキは
美味しいわ~
さてなぜ酒々井PAへ
寄ったのか
それはまたナビ画面に
サイレンが出てきたから(笑)
スターバックス
酒々井パーキングエリア(下り線)店
マカダミアホワイトスノー
フラペチーノ
甘々~コッテリ感は希薄で
極めてシンプル
もういいかな(え
ようやく近づいてきました
成田国際空港
このCP獲得により
千葉県観光名所バッジ
いただきました~
駐車場に空きはありましたし
スタバへも寄りたかったですが
ここは素通りします
では帰路に就きましょう
湾岸線→東京外環道→関越道
という順当なルートです
湾岸幕張PA(上り)
スターバックス
湾岸幕張パーキングエリア(上り線)店
アーモンドミルクラテホット
珍しくトールサイズ
ナビ画面にサイレンが
出てくるというのは
このことです
スターバックス
上里サービスエリア(下り線)店
アイストリプルエスプレッソラテ
のトールサイズ
このサービスエリアを越えると
すぐ群馬県です
帰りは意外と空いていました~
では六日町ICで下り
残りはしたみちでと考えたのは
悪くはなかった筈
ただし17号川口~小千谷の辺りが
激しく渋滞したのは計算外でしたので
結局18時過ぎに帰宅
この日の走行距離
観光名所バッジは36個と
なりました
Posted at 2024/11/04 22:55:10 |
コメント(4)
|
トラックバック(0)
|
ハイドラロングツアー
| 日記
2024年05月18日
四国一周スーパー・ロングツーリング2685km ④(完結)
5/5(日)
阿南市の夜が明けました
ルートイン阿南の朝食
左下に徳島の郷土料理
そば米汁
粒々の食感が良かったです
イイですね地元料理を
出してくれるルートイン(^^)v
さてスーパー・ロングツーリング
最終日は徳島のバッジ穫り
残り1ヶ所です
ルートインからさほど離れていない
山中にあります
こちらもすれ違い不可能区間は
ありますが
CP手前のほんの僅かなところだけ
ただしその場所は
殆ど民家の軒先を走って
いるような感覚です(汗)
勝浦郡上勝町福原771
剣山スーパー林道起点
林道自体はオフロード走行が
可能な車両限定です
このCP取得により
徳島県観光名所バッジ
いただきました~
※残る「鳴門公園」は
7年前に既に取得済み
淡路島ルートで帰る際
大鳴門橋の手前にありまして
自動取得でした
あとは徳島のスタバへ
徳島市
スターバックス徳島沖浜店
これにて四国4県
すべての観光名所バッジ取得
そして
4県すべてのスターバックス
訪問済みとなりました(^_^)b
今ツアーの目標は達成~
帰路に就きます
あっそうそう
兵庫のスタバへも寄っていきます
山陽道
三木サービスエリア(下り)
またしても早めの昼食を
こちらで
ぼっかけ焼きそば定食(¥1050)
ご飯、味噌汁付き
えらい上品なぼっかけやな~と
関西在住の友人からツッコミ
頂きました(笑)
存じ上げませんでしたが
ぼっかけとは牛スジとこんにゃくを
甘辛く煮た神戸のご当地グルメ
です(゚д゚)はいウマウマー
焼きそばとの相性は
最 & 高でしたわよ~( ̄∇ ̄)オーッホッホッホ
スターバックス三木サービスエリア(下り線)店
今ツアー最終スタバ
イングリッシュブレックファスト
ティーラテ(トール)¥489
帰りも舞鶴若狭道→北陸道経由です
途中工事渋滞がありましたが
他はほぼ渋滞なし
富山辺りまで戻れば
したみちへ下りても
ガソリンスタンドくらいは
なんとかなりそうです
ついでに晩ご飯も済ませましょう
ということでこの日の夕食は
こちらへ
魚津市
らーめん世界 魚津店
実は2回目の訪問です
最初の訪問時の画像データが
当時のスマホ故障の為全て
無くなってしまった為
みんカラ上で紹介するのは
初めてです( ´艸`)
メニュー
選んでいる最中に気付きました
メッチャ雰囲気の良いお店です
元気の良い店員さんの声
(新潟のどこぞのラーメン店みたいに
威圧的な大声とは全く違います)
かなり明るい照明
ガッコンガッコンと鍋を振る音
この空気感の中で
ラーメンを選ぶ時の
ワクワク感
は
ここ数年いや数十年
久しく忘れていた感覚では
なかったか…
どうも事務的になりがち
だったメニュー選びも
こんなにテンションのアガる
ものだったのかと
思い出させてくれました~
学ぶべき点は多いと思います
らーめん[旨み醤油豚骨]
半ちゃんセット(¥980)
からあげ[ハーフ](¥300)
この麺はかなりイケてました
口中でまさに
踊る
ような食感の麺
かなり絶妙なところを
出してきてますb^ー°)
ベーシックな豚骨醤油と
非常に良く合います~
チャーハンは覚えていません(笑)
半でなく全だったら
印象も変わっていたカモ~
印象的だったのは
唐揚げの付け合わせが
少し変わっていて
葉っぱ状の生キャベツと
マヨネーズだったこと
ウーム( ̄∇ ̄)要所要所が
イイ線ですね~
あらゆる方向から
ツボを突いてくる「らーめん世界」
また行きますd(-∀-●)
次は
エビマヨ
にしましょう(≧∀≦)
今ツアーの走行距離
2685km
今ツアー土産の一部
後半の土産はもはや惰性で
淡路や神戸も入っています(笑)
土産代表一六タルト
舌にまとわりつくような
ねっとり食感
アッサリだの歯切れだの
軽さだの後味スッキリだのが
もてはやされる現代に於いて
この食感は独特です~
けっこう好きかも(≧∀≦)
7年前のベーシックな一六タルト
は柚子風味が前面に出ていましたが
今回はキャラメル
イイですよコレ(^_^)b(忖度なし)
もう一つの甘夏モデルも
けっこうイケてました~
以上
四国一周ツアーのレポートでした。
最後までご覧いただきまして
ありがとうございます(^_^)ノ
Posted at 2024/05/18 22:30:28 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
|
ハイドラロングツアー
| 日記
2024年05月11日
四国一周スーパー・ロングツーリング2685km ③
5/4(土)
西条市の夜が明けました
ルートイン伊予西条の朝食
愛媛名物じゃこ天が
メッチャ美味っ(゚д゚)ウマー
まず新潟ではお目にかかれない
レベルの美味さです
ジャコジャコした(?)食感に
加えて鮮烈な風味が
炸裂
します
ギュッと凝縮された感の強い
じゃこ天
本気(マジ)で道中のスーパーに
寄り買って帰ろうかと思いましたが
冷蔵でしょうから~(´ω`)アキラメルカ
この時点で1410km走行
前日までの流れで
いや流れとは別に土産でも
買っていくつもりだった
一六タルト
なーんか今まで寄ったSAPAで
姿を見ないんですよね~(・ω・)ハテ
ここは慎重に行きます
確実にブツを押さえる為に
入念なリサーチをば
その結果
どうやらすぐ近くの石鎚山SAに
置いてあるようです~では
少し戻って松山道へ上りましょう
松山道
石鎚山サービスエリア(上り)
おお~ありましたね~( ̄∇ ̄)
バリエーションも幾つか
あるみたいです
そのまま香川まで行きます
お目当てはこちら
丸亀市
スターバックス丸亀新田店
ここでスッゴく素敵な店員さんが
「連休で天気も良いですし
どこかお出かけですか?」
とたずねて下さったので
「そうなんですよ~実は新潟から
参りまして」
と答えましたら
「えっ!?新潟ですか!?えええええ」
「すっごおい!」
「え!?新潟から!?」
とカウンター内の全女性スタッフ
さんが一同に驚いてくれました~
ヤダ~(´∀`=)メッチャ照れますわ
(いや本当に恥ずかしい)
しまいには
拍手
まで起こるまさにコレは
パーティー
状態(笑)
本人はマジで恥ずかしい(´゚艸゚)∴プッ
これ
北海道
とか
沖縄
から来ましてん~なんて言ってしまったら
どうなるの?(笑)
爆竹
出てくるか( ´艸`)(出ねーよ
スタバアプリの今まで行った
都道府県地図をお見せしたりして
ええ~すごいすごいですね!
と驚いて下さったり
いやあああぁぁ~…
大変良い時間を過ごせました
ニヤニヤが止まらねー(´ー`)(でしょうね
これがスタバマジックとでも
言いましょうか
この温かい接客サービスは
本当に
最 & 高
(≧∀≦)
旅先でいい思い出になりました(^^)v
ありがとうございました
丸亀新田店のスタッフの皆様(^_^)ノ
興奮醒めやらぬまま
はい次行きますわよ~次
かずら橋夢舞台駐車場
駐車料金は¥500です
ここに至るまでの道中の
道幅はしっかりすれ違い
確保されていました(多分)
夢舞台って何だ?(それはええがな
そもそも「かずら橋」が
どういったものなのか
よくわかっていない
(今でもよくわからない)(←アカンて
奥の方に行列が見えます
( ゚д゚)ハッ!
アレってもしかして
あの吊り橋を渡る
順番待ち
の列ですか!?
ええ~パスします(諦めんの早っ
…あれが
祖谷のかずら橋
か(・ω・)ヘェーワタランデモイイヤ
なんか物凄い人数が
橋に掴まっているみたい(笑)
ですが大丈夫なのか?
というのが正直な感想です(@_@)
昼食難民
になる前に
ここで早めに食べていきましょう
蕎麦を推しているようです
おにぎりセット(¥300)は
食券でなくカウンターで
現金販売です
物販コーナーの豊富な
品揃えの蕎麦粉といい
この注意書きといい
蕎麦に対する
熱い想い
その
熱量
は
相当なものだと感じました
山菜そば(¥900)
ただこの山菜そばが
その
熱量に見合うもの
かと
聞かれたら
その答えは「ノーコメント」
と即答しましょう(逃げたな
さてまた南下して
再び太平洋を目指します~
一体今ツアーで何回
給油しただろうか(笑)
標識が見え出しました
ここも桂浜くらいの
一大観光地なのでしょうか
(有料駐車でも寄る気満々)
…と思っていたら
ここはやはり
岬
であって浜でなく
そんな広大な土地は確保
できませんよね~
結局ただ素通りしました
室戸岬
です
このチェックポイント取得により
高知県観光名所バッジ
いただきました(^^)v
この日の行程
阿南市
ルートイン阿南
7階コンフォート
阿南市の様子
こちらは前日の伊予西条ほど
周囲に飲食店はなく
もう割とピンポイントで
狙っていた町中華のお店が
ありました
阿南市
中華 桃李
メニュー
桃李セット(¥1250)
終日展開するお得メニューで
一番豪華なセット
大きめの肉焼売2個に加えて
これまた大ぶりなエビチリ
6尾も入ってますよ~
徳島ラーメンの定義は
存じ上げませんが
豚骨ベースの醤油味に
加水若干低めのストレート
中細麺はここのオリジナル?
美味いですね~うん
大変美味しい(゚д゚)ウマー
セットの中華
量的にも満足感ありました~
(´∇`艸)ゴチソーサマー
…(・ω・)なんか書いてある…
阿南の夜が更けていきます~
Posted at 2024/05/11 21:41:31 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
|
ハイドラロングツアー
| 日記
次のページ >>
プロフィール
「【7月の諸々】マイメロクロミ×宇佐美・あーけガンダム・プライベート爆弾処理ほか
http://cvw.jp/b/1099190/48554121/
」
何シテル?
07/20 22:55
shiromiso
[
新潟県
]
ご訪問ありがとうございます。 ラーメン中心の食ネタが大半を占める 写真多め、画像の説明がほとんどの拙い内容と なっております。 ハイドラは大半の...
126
フォロー
150
フォロワー
ハイタッチ!drive
[
全てのバッジをチェック (191)
]
ユーザー内検索
<<
2025/7
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
地元オフ会 ( 55 )
突入 ( 6 )
ラーメン ( 79 )
温泉 ( 17 )
カメラ ( 8 )
護衛艦 ( 3 )
ハイドラロングツアー ( 59 )
県外オフ会 ( 43 )
ハッタリ仕様変身計画 ( 24 )
新潟 ( 13 )
東京オートサロン ( 20 )
蕎麦 ( 3 )
スマホ・タブレット ( 8 )
回転寿司 ( 4 )
ガンダム ( 5 )
東京ゲームショウ ( 1 )
グランクラス ( 1 )
ポテンシャルの解放 ( 3 )
乗り鉄 ( 1 )
糖分補給 ( 1 )
放談 ( 36 )
NGT48 ( 6 )
デアゴスティーニ ( 1 )
みんカラ投稿企画 ( 1 )
エースコンバット ( 4 )
ホイール ( 3 )
スターバックス ( 17 )
愛車一覧
トヨタ カローラ
2021年4月に納車となりました。 約10年乗った15#系オーリスRSからの 乗り換え ...
トヨタ オーリス
2代でトヨタのラインナップから姿を消した 世界戦略車(Cセグ)の初代【15#】系後期モデ ...
トヨタ カローラレビン
1997年に新車で購入してから 14年と3ヶ月… 走行距離は222,090kmに達しま ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation