• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shiromisoのブログ一覧

2015年09月06日 イイね!

関東遠征ハイドラツアー♪(o ̄∇ ̄)/【後編】日本最長国道バッジ取得の旅〈完結〉ヾ(*´∀`)ノ

関東遠征ハイドラツアー♪(o ̄∇ ̄)/【後編】日本最長国道バッジ取得の旅〈完結〉ヾ(*´∀`)ノ
前回に引き続き後編です(^_^)b


古河の夜が明けまして

この日の朝食は

お!?(・∀・)今回の盛り付けは…まずまずかも♪
第一弾を美味しくいただき


第二弾へ♪パンに味噌汁…悪くないです~

一泊¥7700のホテルを後にし
向かった先は
地図上で「偶然」見つけたコチラ
都心からさほど離れておらず
各自動車雑誌でここのラップタイムが
一つの指標として世に打ち出される
有名な施設ですね~(^^)v





その施設とは



筑波サーキット

初めて来ました~(≧▽≦)
この日もイベントが行われていて
ブォンブォンとイグゾーストノートが
響いていました~


CP取得ですが同時に


バッジもゲット(・ω・)おや!?
サーキットは…初めて訪れたことに
なってる( ̄∇ ̄)?
ということは過去何回も側を通っている
「日本海間瀬サーキット」は
サーキットではないのか!?(*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーー


コントロールタワー(^_^)b

今回泊まったところに偶然近かったので
来てみました~こんな所に
あったのですね~(゚▽゚*)♪

さて再び4号へ戻りCP収集開始!


途中の道の駅「しもつけ」

午前10時前でかなりの駐車台数(・ω・)
施設内はさらにごった返しており
レジが4つ5つ並んでいても
そこに長蛇の列が…((((;゚Д゚))))スゲー
(「那須の御用邸○○」とか少し
気になるものもありましたが…)

並んでいる余裕はねーぜ!( ̄∇ ̄)と
トイレだけ借りて(←おい)
早々に道の駅を後にしました~

途中宇都宮市内で渋滞を覚悟しましたが
幸い4号は市街地を通らなかったので
意外とスイスイ…(^^)v

順調に那須塩原市まで来まして
本日のお昼をここで


「ヌードルみの作」
入店は11:00ちょうど…
また良いタイミングで国道沿いに
良さげなお店が現れてくれました~


味玉味噌麺(¥896)+大盛(¥108)
鉄板焼き餃子1人前(¥302)

このお店人気No.1というので…
麺は太麺チョイス♪
餃子は宇都宮に近いということもあってか
鉄鍋で出てきました~(^_^)b
煮玉子は贅沢にも
「那須御養卵」1.5個がのってます~


濃いめのスープ…コクは十分ですが
おや(・ω・)コレって
昨晩いただいたラーメンと同じ
方向性の味噌ラーメンですね~(@_@)


無類の味噌ラーメン好きなら
苦にもならねえぜ!(≧▽≦)(←少し無理シテル?)


餃子は…ごくごくフツー(・ω・)
皮しっとり肉汁無し…
鉄鍋の演出はd(-_☆) グッ!!
美味しくいただきました~( ̄∇ ̄)ゴチソーサマー
(もう秋だって)


さて順調にCPを取得し



いよいよ最後のCP「鏡石駅付近」です~




このCP取得にて


ようやく穫れました~
「日本最長国道走破」のバッジ♪
長かったですね~
昨年10月に福島県の観光名所バッジを
穫りに出掛けた際
これまた「偶然」に
国道4号CP「道の駅安達付近」を
取得したことに
端を発した今回のハイドラツアー…

5月の津軽海峡初夏景色ツアーを
経て今回の関東遠征ツアー、
ようやくバッジゲットと相成りました~
おめでとう!日本で一番長い国道を
走り切った偉業(?)にヾ(´∀`○人●´∀`)ノ
ご褒美を!


国道49号沿いの会津坂下町
「会津のべこの乳アイス牧場」
みん友さんのまーふぃんさん、sachi-78さん
オススメのお店です~


べこの乳ソフト(¥280)
コレは美味い(^_^)b
今までのソフトとは少し異なる甘さ…
「軽い」感じと言いますか
ですがコクや幸福感も十分♪

この日は高速を一切使わず
したみちツアーになりました~


2日間で900km…
かかった時間の割に意外と距離は
こなしていないですね~


さて前日にスーパーオートバックス東雲で
買った土産はコチラ



給油口蓋に貼るカーボンエンブレム
二種類(TRDとハイオク)
さらに
ニュルブルクリンクステッカー!(≧▽≦)ブハハ

リスと関係は…(・ω・)?
いや気にするな!
無類の「ニュル好き」(?)がお店で初めて
目にしたステッカーなら
買わない訳には行かないでしょう♪
いつ買うの!?今d…(*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーー


日本最長国道バッジ取得の旅
これにて終了です~
最後までご覧いただき
ありがとうございますm(_ _)m










Posted at 2015/09/06 23:45:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | ハイドラロングツアー | 日記
2015年09月04日 イイね!

関東遠征ハイドラツアー♪(o ̄∇ ̄)/埼玉&東京(失敗)観光名所バッジ獲得の旅Σd(゚∀゚d)!!【前編】

関東遠征ハイドラツアー♪(o ̄∇ ̄)/埼玉&東京(失敗)観光名所バッジ獲得の旅Σd(゚∀゚d)!!【前編】
今回のツアー参加を決定したのは
前日の金曜日…
天気もイマイチそうだし
綿密な計画も立てていない為
ロクなツアーにならんぞ!
と考えてみたりしますが

日々のストレスの解放か?
ハイドラのバッジ獲得?
理由はどうてもイイのだ!(≧▽≦)
ただ走りたくなる気持ちに
ブレーキは利かねえのよお嬢さん!(←陳腐な表現)

ということで今回の漠然とした目標は
埼玉県・東京都の観光名所バッジ獲得…
さらに
5月の津軽海峡初夏景色ツアーで
得た「日本最長国道」CPの残り
全部獲得です~(^_^)b

例によって興奮して眠れず
2:00に出発!

湯沢ICから関越道へ…

上里SA上り

改装工事中でした~


誰もいない…(・ω・)

朝5時過ぎの少し寂しい
フードコートでいただく朝食は

かけそばミニ豚丼セット(¥670)
( ̄∇ ̄)ゴッソサーン

花園ICで下り「さきたま古墳公園」へ



公園からはどんな古墳か
窺い知ることはできませんでしたが

今来た140号を逆戻り!
「長瀞岩畳」へGO!!ε≡≡≡ヽ( ゚ 3゚)ノ


長瀞駅前
ここへ来てもCP取得ならず


細い路地をウロウロして
ようやくCP獲得♪


工事現場近く…
やはり岩畳なるものは拝めず


埼玉県観光名所バッジ獲得です~

さて次は?東京都に一ヶ所しかない
あの場所へ行って見ましょう~(^^)v
普通なら花園まで戻り
関越道→圏央道から八王子を
目指すところですが
わざわざ国道299号を通るのは
この峠の存在があるからです~
長いトンネルを抜けた直後に
旧道へ左折!


Σ(゚Д゚;エーッ!やっぱり狭い!


((((;゚Д゚))))やはり狭い…
途中親切過剰とも言える
キャッツアイにビクビクしながら
たどり着いた先は


「正丸峠」
茶屋はまだ営業時間外…?


グルッと一周して
関東峠プロジェクトのCPも頂きました~

さて16号へ出て
入間→昭島→八王子と向かいますが

この辺りから慢性的な渋滞に
悩まされ続けます~(T_T)
多少時間はかかりましたが
ようやく着いたのはコチラ


「道の駅八王子滝山」
駐車場は思ったより広くなく
一台ずつ順番待ちでした~


CP獲得ということは必然的に


コンプリートバッジも獲得♪
(今回初)

さて早めの昼食をここで
済ませてしまいましょう~(^^)v
施設内のレストランにていただくのは
やはりコレか(゚▽゚*)♪


八王子ラーメン(¥630)
玉葱ライス(¥150)

(・ω・)ホォー八王子は玉ねぎが名産なのか…
標準で玉ねぎが載ったラーメンなど
新潟の燕三条系(背脂ギトギト)しか
知らなかったが…ぉお!!(゚□゚ψ)ψ

あっさり醤油味で強い甘めのスープが
非常に良い感じです~
玉ねぎ+卵黄の組み合わせもd(-_☆) グッ!!
美味しく頂きました~( ̄∇ ̄)ゴチソーサマー
(夏だからネ)

次は東京都観光名所CPの一つ
高尾山へ!(>Д<)ゝ”ラジャー!!
ハイタッチドライブなのだから
クルマで行けるところに
チェックポイントがあって然り
だろう!(^▽^)yなどと
甘い考えで臨んだのが間違いでして


国道20号を行けども行けども
CP獲得の気配なし…(@_@)
終いには大垂水峠を越えてしまい
まさかの神奈川県相模原市入り!(←おい)

やはりロープウェーを使い
ある程度登山しないと
CP獲得にはならないのか…
高尾山と言えば
本格的な登山スタイルに身を包んだ
「山ガール」で埋め尽くされて
いるようなイメージがありますが
そんな所へ単身乗り込む
勇気がない…_| ̄|○
登山なんて弥彦山しか登った
ことがないし(高尾山より高い♪)
今回は諦めましょう!

となるともう一つのCP
国会議事堂もキャンセル…
ならば(・∀・)
どうせ東京都まで来たのだから
あのお店へ行ってみましょうか♪
…と進路変更したは良いのですが
したみちでひたすら都内へ
行くのは結構こたえますね~(;´Д`)ハァハァ
府中→調布辺りでもう限界だ!
(ノ≧∇≦)ノ ミ ┸┸オリャァァァァァ!!!
もう高速を使ってしまえぇ!!


中央道→首都高へ!( ̄∇ ̄)ハハハ

そのお店とはコチラ


スーパーオートバックス東京ベイ東雲(しののめ)

初めて来ました~(^^)v
やはりイイですね~
地方のSABとは全く異なる
品揃えの数々…Σd(゚∀゚d)ォゥィェ!!!

何か買わないと駐車場から
出られなさそう(?)でしたので
少し土産を買って帰りました~

さて次は都心へGO!!(o゚▽゚)o
日本最長国道の起点を目指し
「日本橋」へ♪


(・ω・)オオー日本橋だ…

しかしハイドラの反応が無い…
ここに至ってCPが穫れないのは
どういうことだ!?( ̄□ ̄;)!!
と不安に陥っていましたが


先ほど東雲を目指す際に
取得済みだったようです~


凄いことになってる…(@_@)

4号のスタート地点が
穫れましたので後は終点青森へ向け(?)
北上を開始します~


渋滞が続きます~Σ( ̄□ ̄ノ)ノ


都心のナビは凄く親切やね~
地方道路では考えられない
充実の案内♪

さて東京を抜け埼玉に入っても
スイスイと流れることはありません…
夕方近くになり
残りのCPを全部獲得して
新潟に日付が変わる前に着くこと
などできるのか…
いやできそうもない~(;´Д`)ハァハァ
ということで

急遽宿を取りまして
一泊する事にしました♪
スマホで検索してそのまま予約…
ネットの恩恵フル活用です~
(一番高い部屋しか空いてません
でしたが(^^;))

19:00過ぎにチェックイン
なかなかのお疲れ具合でしたので
今宵の一杯は
ホテル内の居酒屋にて


生ビール(¥450)
砂肝の葱塩だれ(¥530)
はい( ゚∀゚)ノБ□ カンパーイ
ビールの泡立ちが悪い…
砂肝のゴリゴリの食感はd(-_☆) グッ!!
酸味の効いたタレも美味しかったです~

これまたネットで調べて
最寄りの駅近くに
良さげなラーメン屋があるとのこと
そこへ行ってみましょうか♪


「本格拉麺酒房 もっけい」


生ビール(¥390)
おつまみ唐揚げ(¥390)
再び( ゚∀゚)ノБ□ カンパーイ


もっけい味噌(¥790)
少しトロッとした感じ…かなり
濃厚な味噌ラーメンでした~
美味しく頂きました~( ̄∇ ̄)ゴチソーサマー
(夏ですから)

見知らぬ土地にあっても
結局はラーメンで〆…という
旅になってしまいましたが
翌日の模様はまた後日
アップしたいと思います(^^)v



古河の夜が更けていきます~








Posted at 2015/09/05 01:21:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | ハイドラロングツアー | 日記
2015年06月14日 イイね!

津軽海峡初夏景色Σd(゚∀゚d)!みちのくひとり旅(゚□゚ψ)ψ【後編】

津軽海峡初夏景色Σd(゚∀゚d)!みちのくひとり旅(゚□゚ψ)ψ【後編】
先週の前編に続き後編です~

青森市内の宿に一泊しまして

5/31(日)朝の景色

(・ω・)ウーム残念ながら雨…
朝のうちに止むという予報に期待します~


(・∀・)オオー
館内にメニューのご案内♪ 

この日の朝食

やってしまいました~(^^;)
過去最悪の盛り付け!
ナニヤッテンダ(*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーー
大皿の半分が空白…
前の方が大皿を二枚取ったので
つられてしまいました~

宿を後にしてまずは
残りの国道4号CP取得!(^ー^)ノ

一旦下北半島方面へ…
浅虫温泉駅付近でUターン!
終点青森県庁を目指します~


こちらが日本最長国道の終点


青森県庁前です~(^_^)b
終点と言っても
始点日本橋から走ってきた訳では
ありませんので「走破」とはなりませんが
目標の一つは達成できました~♪(o ̄∇ ̄)/

さて次は280号を北上!

冬が似合うあの岬に向けGO!!(o゚▽゚)o
(初夏ですが)


(・ω・)オッ!?あれは朝ラーか!!
「長尾中華そば」…?
かなり気になりますが先を急ぎます~

JR津軽線蟹田駅付近…
280号バイパスが終わり
観光バスやら県外ナンバーのクルマやらが
こぞって左折する中
一台だけ右折する新潟ナンバーの
白いリス!(゚∀゚*)ハハハ

津軽半島を地形通りに北上し

道の駅巡り等

しばらくすると来ました


海底トンネル本州側入口

折角ですので近くまで行ってみましょう


公園っぽいが…


新幹線が通るトンネル…(・ω・)

龍飛崎まではもうしばらく
かかりそうですが…
こんなに前の地点から地下に
入るのですね~(・∀・)ヘェー


「青函隧道」CP取得により


青森県観光バッジいただきました~

目前にあの岬が…


(↑奇跡の北海道上陸!?エラー発生です~(^^;))


ようやく着きました
津軽半島最北端の地







龍飛崎です~(^^)v


こちらの道の駅

何やら面白そうな
体験コーナーがありましたが…
時間の都合で今回はパス!


(・∀・)階段国道♪




岬の突端へ行ってみましょう



ごらんあれが



龍飛岬



北のはずれと



…見知らぬ人が
指をさしてはいませんでしたが


そこはまさに初夏の津軽半島!
ものすごい強風で
悠然と写真を撮ってる余裕もなく



防衛省管轄施設



おや!?(・ω・)
前回訪問の際にはあったアレが無い…
手前の円筒状の場所に
確かにあったはずの
旧日本軍の監視所跡…
キレイに撤去されてました~



彼方に北海道を望む…も
この日は見えませんでした(´Д`)=3
 

新潟からはるばるやってきました
700km超え!
遂に到達しました津軽半島最北端(^^)v
感慨深いですね~



さあ帰りましょう!(>Д<)ゝ”ラジャー!!
ここからひたすら
日本海沿いを南下!



ところどころ道の駅へ


本当は十三湖へ寄って
しじみラーメンでも!(^▽^)yと
思っていたのですが
ナビ通りに行ったら
海岸に近い通りを進みまして(・ω・)アレ!?



道の駅ふかうらで小休止



この日の第一昼食( ̄∇ ̄)
昨日食べきれなかった
コンビニフルコースの主食と
お茶をぉお!!(゚□゚ψ)ψアリャマー


後は帰るのみ…という
テンションダウンで若干お疲れも…


ただ天気は非常に良くなりまして


すごく快適な海沿いツーリングでした♪

能代市から国道7号へ合流…
高速も使わずただひたすら
したみちを南下したのは
アレを探していたからです~( ̄∇ ̄)
一桁の大国道沿いとはいえ
必ず良さそうなお店があるはず!
…と信じて向かっていた
秋田市郊外にありましたよ
そのお店が!!ヾ(≧∀≦)



「ニシキ」!!
はいキマシタ━━(゚∀゚)━━!!!!!
第二昼食に相応しい
良さげな外観のお店!
(やっぱりラーメン?(^^;))


(・ω・)ホォー


蕎麦猪口カレー!!( ̄∇ ̄)
ちょっとイイかも~

今回はコレを

肉中華そば醤油(¥800)+大盛(¥50)


地元比内地鶏でとったというスープ
透明度が高く表面に輝く
ほどよい油がイイ感じです~
コレがまた美味い!
このタイミングで食べる
ラーメンとしては最適でした~
ここで煮干しガッツリだったり
豚骨?背脂?ドカーン!!だったら
ウワーイキタカヨ(´Д`)=3(´Д`)ハァ…
でしたが


麺は細く珍しく平打ちタイプ
北海道産小麦「春よ恋」使用だそうです
コレがまたこのスープに
良く合ってまして♪

ギュッと凝縮された感…
とでも言いましょうか
非常に丁寧な仕事ぶりを
感じることのできる一杯でした(≧▽≦)
また来たいですね~


( ̄∇ ̄)ゴチソウサマデシタ!


さて第二昼食も終わり
もはや帰るのみとなってしまった
このロングツアー!
あとは使える高速は全て使い(←え?)


意外にも早く22:00前には
自宅に到着です~(^_^)b


ほぼ1400kmピッタリ…



CPも無事10ヶ所取得です~


そして今回の土産は


長尾中華そば(¥1080)
青森産げそするめ(¥280)

青森市内で見かけたあの
朝ラーの店!持ち帰りでありましたね~
実際の味とは…でしょうが
雰囲気だけでも(^^)v


全体の8割がしたみちだった
今回のロングツアー!
翌日もあまり疲れも残らず
腰痛など全く出ませんでした~

前車AE111の時はレカロでも
このくらいの距離になると
多少は腰痛が出たものですが…

ニュータイヤによるストレスフリー?
今年初のロングツアーで
テンションアップのせい?
いろいろ理由はあるでしょうが…

やはり行き先でしょうかね~
東北6県全て通過の今回のツアー…
イイところでした~
また行きたいですね~♪(o ̄∇ ̄)/




















Posted at 2015/06/14 22:17:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | ハイドラロングツアー | 日記
2015年06月07日 イイね!

「日本最長国道」を北上!Σd(゚∀゚d)!!青森&岩手観光バッジ取得ツアー♪(o ̄∇ ̄)/【前編】

「日本最長国道」を北上!Σd(゚∀゚d)!!青森&岩手観光バッジ取得ツアー♪(o ̄∇ ̄)/【前編】
たまにある
ただ漠然と流して走ってみたい気分…
日々の職場での溜まりに溜まった
ストレスの解放?
ハイドラのCP取得への口実?
自己満足レベルのごくごく小さな自己実現?
理由はどうでもいいのヨ(笑)
オフ会へみん友さんへ会いに行くのとは
また違った楽しみがそこにあります♪

ひたすら北へ北へ…
コレはまさに「みちのくひとり旅」!!

ということで
前から温めてきた計画を発動します~
目標はハイドラバッジ「日本最長国道」の
CPの半分獲得!
全18箇所あるCPのうち⑨道の駅あだち付近を
昨年偶然(笑)獲得した為今回は
それ以北を狙います~

5/30(土)

前日はテンション上がりっ放しで
殆ど眠れず(いつも通り)
2:00に出発!(・∀・)


国道113号経由で南陽→七ヶ宿→白石
というルートです(^^)v


おお~( ̄∇ ̄)懐かしや~
前車で来たのはおよそ19年前だ!
道の駅も移転してしまいましたね~



4号へ出てひたすら北上


仙台市街に入る前に朝食を…

「すき家岩沼中央店」
時計が遅れていますが6:00頃でした


まぜのっけ朝食(¥320)
定番です~(^^)v


仙台名物…まだ営業時間外ですし



(・ω・)ウーム
意外といいペースだ…
コレなら寄り道も可能か!?と


岩手県観光バッジも穫りましょう♪
ということで少し脇道へそれ
中尊寺CPゲット~(^_^)b


再び4号へ戻り


⑭「いわて花巻空港」付近

さらに盛岡市内へ

観光バッジCP「盛岡八幡宮」
取得です~(^^)v

さてこの辺で昼食を!(・∀・)
東北地方へ来ると幹線道路沿いにて
必ずと言っていいほど目にするコチラ



パンダか!?(・ω・)

この若干怖い形相に気圧され
今まで入ることはなかったのですが
今回は行ってみましょう

「ラーメンショップAji-Q 三ツ割店」
店名は味を追求…の意から来てるとか


南蛮ラーメン(¥680)
ライス、餃子セット(¥300)
海苔にあのパンダが!!((((;゚Д゚))))


餃子が時間差で到着


とんこつ白湯スープ…
クセがなくどぎつくなく美味しい
スープです♪とげが無くまろやかな
感じ…(万人受けしそう)


中細縮れ麺…スープにベストマッチかと
美味かったぜパンダ!( ̄∇ ̄)ゴッソサーン

さて次は4号を大幅にそれて国道455号へ!
観光バッジCP「龍泉洞」を目指します~
信号が殆どなく道幅も広く
非常に快適に走れる道路でした♪

途中に寄りました

「道の駅三田貝分校」
その名の通り学校のような外観です~

糖分補給を!(・∀・)

ソフトクリーム(¥250)
小学生向け(?)に少し小さめサイズ♪

さらに東へ

「龍泉洞」CP取得により


岩手県観光バッジいただきました~(^_^)b

さて4号へ戻り⑮「一戸駅付近」を
穫ったあとは
青森県観光バッジ一ヶ所目
「種差海岸」を目指します~

三陸リアス式海岸の荒々しさとは異なり
穏やかな地形で
広大な天然の芝生が広がるという
種差海岸!(・∀・)
運転疲れの身体を休めに
芝生の上でしばしゴロゴロして
きましょうかね~( ̄∇ ̄)と
考えていましたが




Σ(゚Д゚;エーッ!
濃霧で全く見えません…_| ̄|○
(オマケに強風で寒い!((((;゚Д゚)))))


ゴロゴロはまた次回に!( ̄∇ ̄)

ここまで来るとやはり
時間が押してきました~
ストレートに4号CPだけを穫って
いればもうそろそろ青森市内…
結構キツいですね~(@_@)


⑯「道の駅とわだ」
B-1グランプリの十和田バラ焼きが
土産コーナーに多数…食べたかったです~

この時既に18:00過ぎ
国道102号経由で
暗闇の八甲田山麓に突入!(・∀・)

途中の道沿いにある温泉

「酸ヶ湯温泉」
この時間帯は…風情ありますね~(^^)v

もう少し走ったところで

観光バッジCP「八甲田山麓」
取得です~


やがて青森市内へ到着
本日のお宿にチェックインできました~


かなりの寄り道で700km超でした

さてなんだかんだで
夕食を…となったのが21:00過ぎ(・ω・)
近くの飲食店は殆ど閉店しており



向かいに○亀製麺がありましたが
青森まで来て香川のうどん!?(*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーー
さらにまごついてるうちに
LOまであと15分という事態に…



結局コンビニで仕入れた
ビールその他で締めました~




明日31日(日)は4号残りのCP二つ
⑰浅虫温泉駅付近
⑱【終点】青森県庁
の取得、さらに観光バッジ最後の一ヶ所
龍飛崎の「青函トンネル本州側」
取得を目指します~(^_^)b
先はまだまだ長いぞ!( ̄∇ ̄)


Posted at 2015/06/07 23:06:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | ハイドラロングツアー | 日記
2014年10月19日 イイね!

加茂水族館へGO!!(○´∀`)ノ&山形道の駅ハイドラ収集ツアー

加茂水族館へGO!!(○´∀`)ノ&山形道の駅ハイドラ収集ツアー
先日あまりのクルマの台数に
断念した加茂水族館!(・∀・)
遂に行ってきました~

クラゲにさほど興味はありませんが…
あれほどの人々を魅了する何かが
あるのだろうと思いつつ向かってみると
もうやはりかなりの台数が
止まっていまして!Σ(゚Д゚;エーッ!

そこそこ歩かなければならない
場所にようやく止め
遂に来ました




世界一のクラゲ展示数を誇る
水族館



(・ω・)ハァー



(・ω・)ホォー




(・ω・)ヘェー

うーむ…
クラゲにさほど興味がなくても
なかなか楽しめるかと…(^_^)b

クラゲたちが泳ぎ回る様は
見ていて飽きることもなく
( ̄∇ ̄)ボヘーとしてしまいます~
それは
「見ていて癒される」
といった使い古された表現も
もちろん当てはまるのですが…

これだけの数が集まったところを
見たことがない(←当たり前)ので
正直癒されるというよりは
「うわ~スゲー」と
驚くことの方が多かったかと…






良い体験をさせてもらいました♪


さてお次は腹ごしらえを!(・∀・)
同じく先回出羽三山神社へ行く途中に
見つけたお店へ!

「肉うどん」の看板と長い行列が
印象的だったコチラ


「笹川食堂」

驚くべきことに


メニューは「肉うどん」一種のみ!
この潔さはイイですね~


肉うどん大盛(¥750)

うどんはガッシガシのコシを
想像していましたが
全く予想に反して少し柔らかめ!

ツユは多少濃いめ、肉のダシも
効いているのか
一般的なうどんつゆよりも
かなり甘めな味わいです~


すすり感が非常に良い!(≧▽≦)

美味い麺を食べると
飯粒が食べたくなるものですが…
ここではそれは叶いません(T_T)
せめて大盛でお腹を
満足させます( ̄∇ ̄)ハハハ

あとは帰りつつ道の駅巡りツアーです~
R47沿いの道の駅




「とざわ」
韓国の建物がズラリ…


「尾花沢」
スイカ推しでした~


「河北」

こちらが記念すべき
ハイドラ道の駅100ヶ所目


ようやくいただきました
上級バッジです♪(^_^)V



「田沢」
こちらで定番の糖分補給を!


ソフトクリームバニラ(¥300)
イイぞ!オーソドックスな
ザ・ソフトな味わいと風味♪

やがてR121を福島へ抜け
喜多方へ…こちらでみん友さんの
まーふぃんさん、sachi-78さんと
ハイタッチ!


お二人ともありがとうございました♪

今週末も晴天に恵まれ
良かったです!
良いドライブになりました~(^_^)b



Posted at 2014/10/19 23:05:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | ハイドラロングツアー | 日記

プロフィール

「@Godai@7Rさん 驚きました~最初に目にしたのがYouTubeの謝罪動画(T_T)地元ファンの方々の心中たるや…お察し致します。」
何シテル?   07/28 18:19
ご訪問ありがとうございます。 ラーメン中心の食ネタが大半を占める 写真多め、画像の説明がほとんどの拙い内容と なっております。 ハイドラは大半の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
2021年4月に納車となりました。 約10年乗った15#系オーリスRSからの 乗り換え ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2代でトヨタのラインナップから姿を消した 世界戦略車(Cセグ)の初代【15#】系後期モデ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1997年に新車で購入してから 14年と3ヶ月… 走行距離は222,090kmに達しま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation