• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shiromisoのブログ一覧

2019年05月02日 イイね!

十和田バラ焼きを食べに青森へGO!!(o゚▽゚)oGW東北ツアー【前編】

十和田バラ焼きを食べに青森へGO!!(o゚▽゚)oGW東北ツアー【前編】
今年のGWは9連休となりまして
それが決定したのが
連休が始まる10日ほど前
その時点で既にホテルを探しても
かなり限られました(・ω・)ウーム

そんな中でようやく見つけた
青森、十和田のシングル1室(¥9350)
十和田と言えばB-1グランプリの
「十和田バラ焼き」が気になります
是非とも行ってみましょう(o゚▽゚)o


平成31年4月30日


深夜出発
今回も日本海側ルートにて
使える高速は全て使います

秋田道を能代南ICで下り


まずは朝食を



能代市(7号沿い)すき家能代南BP店
5:50頃



夜明けの能代でまぜのっけ(¥340)


能代から大館へ



今回は3回全ての給油がshellという
幸運に恵まれました


大館から103号で十和田湖方面へ


発荷峠展望台駐車場
標高631m、この時点で8:20頃



十和田湖
どんより曇り空でしたが…
雨よりはマシかと




国道102号奥入瀬渓流
さすがは連休
沿道の有名な観光スポットには
駐車車両多数でとても止められません







あとは周辺の道の駅巡りと
なりました


道の駅おがわら湖
11:00頃こちらで早めの昼食を



メニュー写真
『特撰しじみラーメン』(¥1200)
は普段1日限定10食のところが
連休中はスープがなくなるまで提供
かなり大きめのシジミが乗ってます
しかし¥500増しは少し高いので
ノーマルのコレを



しじみラーメン(¥700)



ゴロゴロしじみが入ってます



その味わいはひたすら優しく
シジミの出汁も結構濃厚d(-∀-●)グー
じみだけに滋味溢れるラーメンでした
(孤独のグルメかよ)


食後に同じく小川原湖畔の


道の駅みさわ
三沢基地のすぐそばです
しかし道の駅はミリタリー色皆無
ごくフツー(っぽい)の道の駅です
”エアフォースバーガー”なる
ハンバーガーが売っていたようですが
今回はパス



周辺をウロウロ
そして15:00にはホテルに直行します







10階から見える十和田市街




さすがにまだガラガラ
夜には満車でしたが



さて今回の旅のテーマの一つである
十和田バラ焼き
町おこしやB-1グルメをプロデュースする
『十和田バラ焼きゼミナール』の
アンテナショップである
「司バラ焼き大衆食堂」へ
行こうと思っていました(o゚▽゚)o
Google地図で調べてもイマイチ場所が
把握できませんでしたが



フロントで貰った地図で大体
位置が特定できました(゚ロ゚)
ホテルから見えますね~
オープンの17:30目掛けGO!!ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ




オープン間近なのに人があまり
いない…これは空いてるのかと
お店を覗くと
名前書きボードに大量の名前が(゚ロ゚)
店員さんによると既に90分待ちとのこと( ノ゚Д゚)ナンヤソレ

┐(´∀`)┌ヤレヤレ
はるばる新潟からやってきて
この仕打ちは辛いわ~
まあええわ
まあこんな事もあろうかと
フロントで貰った地図を頼りに
多少のリサーチはしておいたのです( ̄∇ ̄)オホホ



居酒屋現代



(゚ロ゚)ムッ!?このタッチパネル端末は
注文用か!?最先端じゃねーか…



生中(¥529)とお通し(¥324)で
゚∀゚)ノБ□ カンパーイ


しばらくして真打ち登場


おお~コレが噂の(○´∀`○)



バラ焼き(¥864)
牛バラ肉と大量のタマネギを
タレに漬け込んで鉄板で焼いたもの
という単純な定義に
収まりきれない味わい深さ

タレ自体甘いですしタマネギも
コレだけ入っていれば相当甘くなる
だろうと思いましたが
その甘さが全く苦にならず
むしろクセになりそうな中毒性を
孕んでいます~(○´∀`○)ウマー

ご飯にピッタリだと思います(^^)v
司バラ焼き大衆食堂では
残った汁にうどんを追加する
オプションもあったようで
なかなか奥が深そうですね~
機会あれば次は別のお店で(^_^)ノ



ぉお!!(゚□゚ψ)ψこんなオーダーも
端末でやるんかい!!
店員さんとのコミュニケーション…
はさほど重要でなく
よりシステマチックに業務を
こなす事を優先した結果でしょうか( ・_・)
いちいち店員さんを呼ぶよりは
簡単で良いですがd(-_☆) グッ!!



〆にコレを

焼きそば(¥691)、みそ汁(¥216)



平成最後の麺上げ
美味しくいただきました~( ̄∇ ̄)ゴチソーサマー







十和田の夜が更けていきます~








Posted at 2019/05/02 22:45:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイドラロングツアー | 日記
2018年07月22日 イイね!

松屋で店舗限定カレー!(゚ロ゚)&栃木県観光名所バッジツアー(o゚▽゚)o

松屋で店舗限定カレー!(゚ロ゚)&栃木県観光名所バッジツアー(o゚▽゚)o
ふと目にしたツイッター


( ノ゚Д゚)ナニィ~
公式HPにも上げない限定店のみの
提供とはまたグッとくるではないか…
後で行こうとか言ってると
大抵すぐに消えているのがオチなので
今回はすぐに行くのよ!*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーー


本日7/22(日)早朝の新潟駅

全国で限定68店舗のうち
新潟で唯一のお店がこちら

松屋 新潟駅前店
店内に告知ポスター等一切
無かったのでハメられたのか!?と
思ったら


ちゃんとありました~(○´∀`○)



ごろごろチキンのトマトカレー並盛(¥590)


最初に言います~
コレはかなり美味い(゚д゚)ウマー
辛さこそ控え目ながら
トマトの酸味が絶妙d(`・ω´・✧)ナイス☆
スパイシーで複雑な味わいはもはや
専門店の味に近いのでは…
下手したら千円以上するような
本格的カレーがこの価格で
味わえるのはかなりお得ですd(-_☆) グッ!!


皿にピントが*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーー
本当にごろごろ入っている鶏肉
アッツアツのルーはやはり


ドッバァァ~とかけるのが
カレーの醍醐味!アヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャ
麺はうどんの醍醐味!(←まだ言ってるよ)
大変美味しくいただきました~
牛丼チェーンがカレーに
かける意気込みが伝わって
きます~( ̄∇ ̄)ウマンマミーヤ最上級


さて先週赤城山オフ会の前日
未取得の「栃木県観光名所バッジ」を
穫りに行きました~
どうせなら3ヶ所一気に穫ってやろう(゚◇゚)
(なんか1日でイケそうだし)


7/14(土)
 

いつもの深夜出発



すき家沼田IC店


まぜのっけご飯朝食(¥340)

沼田から金精峠→中禅寺湖を経て
どうしても通らねばならない


国道120号第一いろは坂(下り)
第二(上り)とでそれぞれ
一方通行のヘアピンコーナー
多数の難所です_| ̄|○ゲッソリ
第一は全長6.5Kmとなっております~



早朝7:00過ぎの時間帯


後続車は全く来ず


ニホンザルにも一匹も
遭遇しませんでした~( ̄∇ ̄)ヨカッタヨカッタ
餌なんかやらねーよ!(°Д°)クワッ!!



無事通過!( ̄∇ ̄)

さて今回一番懸念していたCPです~
やれ駐車場が有料とか
拝観時間が決まっているとかで
下手すりゃ拝観料まで払って
門の向こう側へ行かないとCP取得に
ならないかと心配していた


東照宮大駐車場(¥600)
なんとなく入ってしまったので
今回駐車料金は払いましたが
ゲートをくぐらず周りを
ウロウロしていたらCPだけは
穫れたかもしれません…まあええわ( ̄∇ ̄)


やはり獲得済み

どうせなら門の前まで行ってみましょう





日光東照宮
徳川家康を祀る神社です~
数十年以上前に拝観しましたし
さしたる思い入れもありませんので
先を急ぐ( ノ゚Д゚)


…(・ω・)
やはり結構なお値段でしたね~



では次のCP取得へGO!!(o゚▽゚)o
ここから先は競争だ。



大都市宇都宮の動物園…
と言うからには
ひたすら巨大でモダンな
最新デザインの建築物なのだろうと
想像していたのですが


…(・ω・)
なかなかのレトロ看板じゃねーか…
昭和のかほりがしてきたが
まだわからん
コレはカモフラかもしれん



宇都宮動物園
栃木県観光名所2ヶ所目です~
さらにレトロさを際立たせる
ロボットのモニュメント
動物園なのに機械の巨大建造物が
象徴として鎮座しているのは
何か特別な理由があるのでしょう
ただ色褪せた感じではなく
手入れは行き届いている様子です



無類の動物園好き…
という訳ではないので
先を急ぐ( ノ゚Д゚)


ここまではあまりに順調過ぎて
次のCPも余裕だろうと
ナメてかかっていたのですが
結果的に一番苦労したのがこちら



ツインリンクもてぎ(サーキット)
ここは南ゲート
さすがに金を払ってゲートを
くぐらずともCPは穫れると
思ったのですが
反応が無い…(゚◇゚)ガーン

ならばさらに足を伸ばし


北ゲート


(* Ŏ∀Ŏ)エエーツ!!
ここに至ってCP取得の形跡無し
…(・ω・)マジスカ
コレはいよいよ
入場料(¥1000?)と駐車料金(¥1000?)を払ってでも
門をくぐりCPを穫るしか
ねーのか!?ドルァァァァァ(ノ`Д)ノ:・'∵:.┻┻





ここから先は通さん、と言っておこうか。

 



((((;゚Д゚))))ムゥ~





( ゚д゚)ハッ!


いやまだ諦めるな~
ひとまずみんカラを見てみよう
「ハイドラ 栃木県」で検索ぅ~(*´Д`)ハァハァ

(ノ*ˇ∀ˇ)ノおぉ♪先人の皆様方が
上げられているもてぎCP取得の位置を!
さっき通り越した県道を行けば
穫れそうだぜよ!アヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャ



↑1ヶ所間違えて
引き返していますが(笑)



この辺りで見事CP取得



いや良かったです~
ハイドラ先人の皆様
ありがとうございますm(_ _)m

3ヶ所訪問により


栃木県観光名所バッジ
取得致しました~(o゚▽゚)o

ご褒美に麺分補給を!(^^)v
すぐ近くの


道の駅もてぎ



もてぎ十石屋



冷やしゆず塩ラーメン(¥680)
林の餃子(¥320)
焼きおにぎり2個(¥200)




ゆずの酸味と塩加減絶妙のスープが
これ以上ないマッチング
これだけ暑いと冷やしが凄く
良いですね~d(-_☆) グッ!!



麺のツルシコ感が最高
餃子もかなりイイ線でした♪
皮がパリッと
頬張るとジューシーさが
来ます~多少スパイスのクセは
ありますが極旨餃子でした(゚д゚)ウマー
( ̄∇ ̄)ゴチソーサマー


さて今夜の宿泊先(渋川)に向かいます~
CP3ヶ所の間隔は意外と狭く
トントン拍子に進んだのですが
もてぎから渋川までの
ルートが多少難儀です~
途中都市部を何度か通過しますし
渋滞は必至かと┐(´∀`)┌ヤレヤレ
ひたすら国道50号を!
先を急ぐ( ノ゚Д゚)(←もう急がなくて良し)


途中何ヶ所か道の駅に寄り









3連休初日ということもあり
どこもごった返し


冷房を効かせているとは言え

この気温は…(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ
やはり日本一暑い群馬ですわ~

それでも順調に行程をこなし


ルートイン渋川へ
15:20頃チェックイン
なんか疲れましたわ~_| ̄|○ゲッソリ





部屋の窓から

おや…線路らしきものが
宿泊プランの中にあった
「撮り鉄向けのお部屋」とは
こういうことだったのですね~
上越線が部屋から一望できると
(鉄分ありませんが)


やがて
けたたましい汽笛の音が…


ああ~( ̄∇ ̄)通ってるわ~
何やろアレ~?SL?


さて疲労困憊
ザッと調べてもイマイチ周辺に
良さげな所が無い…
いやそれ以上に
この灼熱の中を出かけて行くのが
苦痛だ無理だ!*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーー

ということで
ホテル内居酒屋にて
今宵の宴を





ポテトフライ(¥380)
フライドポテトでも
フレンチフライでもない…
ですがコレ(゚д゚)ウマー


もつ煮(¥570)
( ̄∇ ̄)ヘェーなかなか…
アレ(永○食堂)には及びませぬが

〆にコレを

煮干ラーメン(¥680)
大盛2玉(¥150)


煮干しの風味
極めてスタンダードな味わい



酩酊状態で大盛は止めとけ*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーー
少し飽き気味でした~(´∀`艸)ゴチソーサマ



渋川の夜が更けて行きます~


7/15(日)赤城山麓オフ会当日
渋川の夜が明けました~

朝食は6:30開場でしたが
どうせごった返しているだろうと
思いまして
7:10頃行ったのですが
まだ行列が…(汗)
やはり連休は混みますね~
結局7:30頃行きまして


ようやく朝食にありつけました

以上で栃木県観光名所バッジツアー
レポート終了です~
長文駄文にお付き合い下さり
ありがとうございますm(_ _)m





Posted at 2018/07/22 22:34:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイドラロングツアー | 日記
2018年06月10日 イイね!

みそチャンポンを食べに秋田市へGO!!(o゚▽゚)o日本海沿岸プチロングツアー

みそチャンポンを食べに秋田市へGO!!(o゚▽゚)o日本海沿岸プチロングツアー
人間の行動原理など
実に単純である(゚◇゚)
今回もたまたま朝の番組で
見かけた秋田特集

ある女優のインスタグラムに
投稿されていたその一杯が
画面に大写しになっただけで
では行ってみましょう~という
気になってしまう( ̄∇ ̄)ハハハ

別に単純なことが悪いと言って
いるのではない
格好つけて哲学的な理由を
盛るのも本人の自由だ(←よくやるやん(´゚艸゚)プッ)



恒例の深夜出発


美味い一杯に辿り着けるなら
片道300Kmなど大したことはない

前々から探していた
ロングツアーのきっかけにも
なることだし
天気は曇り予報だが
大雨ではない

コレが男性タレントなら
全く行く気にもなれません~
ですがそこは
流石のインフルエンサー
(最近結婚してしまいましたが┐(´~`)┌アーア)



すき家7号村上店
なんと朝5:00前に着いてしまいました~
いつものまぜ○っけは提供時間前…
でしたらたまには



牛丼並(¥350)みそ汁(¥80)
やっぱ牛丼やで~( ̄∇ ̄)ハハハ
朝から美味しくいただきました~




国道7号を北上
今回は時間的余裕があるので
日本海東北道の無料区間すら
使わずしたみちを行きます~
あつみ温泉ICへ至るまでのあの
どうにも解せない
ひたすら長い長い逆走区間にも
若干飽き飽きしてましたので┐(´∀`)┌ヤレヤレ


途中仮眠や休憩を頻繁にとりつつ
ゆっくりと目的地へ



秋田市秋田まるごと市場
国道13号沿いにあります~
秋田土産や生鮮・雑貨・酒等
食に充実した施設です~
今回地元の方の有力情報により
スムーズにスケジュール進行できました♪
ありがとうございますm(_ _)m


さて到着は9:30(@_@)
開店まで1時間半もある…
とりあえずお店を見てみましょう



ラーメンショップチャイナタウン
今回目にしたのはZIP!でしたが
ヒルナンデスやケンミンショーでも
取り上げられていたそうで
(全くのノーマークでした)



当然一番乗りだが


市場へ戻り土産を探します~
イイですね~d(`・ω´・✧)ナイス☆
結構充実していますし
きりたんぽやいぶりがっこ等
秋田は名物が多い(○´∀`○)
(対して新潟はどうなの!?
何買ってったらいいか
わからねーよ*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーー)


土産を購入し終えて
10:40頃再びチャイナタウンへ
するともう10人以上
並んでいるではないですかΣ(゚Д゚;エーッ!!

10分前頃列が動き出しまして
 
チケット購入







右端の壺はラージャン(辛味ペースト)


先に餃子到着

ミックスぎょうざ(¥360)
肉ぎょうざとイカぎょうざ
各3個セットです~
肉ぎょうざの食べ応えの良さも
さることながら
イカぎょうざのプリプリ歯応えが
かなりd(-_☆) グッ!!
強力にオススメのサイドメニューです♪


やがて真打ち登場

みそチャンポン(¥860)
他の方の上げられている写真通り
表面張力が働いているかの如くの
なみなみスープ
危険な香りがしましたので
大盛(¥100)は止めておきました~( ̄∇ ̄)



”あんかけ”という程のとろみはなく
思ったほどドロッとはしてません~
11種という沢山の具、野菜は
シャキシャキで食感良し(゚д゚)ウマー 
どぎついクセもなく飽きのこない味です~



もちもちの太麺
スープがよく絡み大変良い食感です
ベストマッチですね~d(-_☆) グッ!!



途中でラージャン投入
この味変はかなりイケてる( ノ゚Д゚)
このチャンポンに程良い辛さが
加わって一層美味しく
いただきました~(゚д゚)ウマー
大変美味しかったです( ̄∇ ̄)ウマンマミーヤ
ただ見た目ほど量が多くありません~
次回は確実に大盛にします(^^)v



地図で見ると北上して
同じ道を南下するだけの
つまらない軌跡になりますが
やはりロングツアーは良いd(-_☆) グッ!!

( ̄∇ ̄)ボヘーとただ走る歓び
オーディオを切り
窓を開け
排気音とロードノイズに
聞き入る

まさに至福の時間(o゚▽゚)o
今回も良いツアーになりました~


帰りの道中山形・鶴岡へ寄り道を
今の時期アレですよね~
まさに旬のあの果物だもの!!


鶴岡市庄内観光物産館ふるさと本舗
国道7号沿い、山形道鶴岡ICそばに
あります~
『プロが選ぶお土産部門100選』で
全国第4位だったとか
確かに土産は物凄く充実していますし
施設もキレイで購買意欲を
そそります~(*´Д`)ハァハァ




さくらんぼ🍒「佐藤錦」
上段高級品のお値段は流石に…(@_@)
今回は下のやつにしました~


さて新潟に戻り
時間も少々遅くなりましたので
この日2度目の麺分補給を


新潟市東区麺屋Aishin河渡本店



特製香味中華そば(醤油)(¥860)
+香るトリュフ雲呑(¥250)




ネギ塩チャーシュー丼(¥330)
(・ω・)?独特のクセ…
ご飯は極端に柔らかく
丼としてはいかがなものか(゚ロ゚)
(追い飯なら良かったかも)



ハマグリの風味がガツン!と効いて
美味い(゚д゚)ウマー
帆立、日高昆布や宗田鰹等高級食材使用の
贅沢清湯スープ


麺は(゚ロ゚)ウーム
トリュフ雲呑もかなり風味に
クセがありトッピングとしては
どうかと…
こちらはやはり麻婆麺が
イチ押しですかね~
美味しくいただきました~( ̄∇ ̄)


さて今回の土産は


・稲庭うどん徳用1kg(¥625)
・比内地鶏だし(¥594)
・ハローキティ金萬(生)10ヶ入り(¥648)
・佐藤錦(¥1000)



同じ佐藤錦でも
こちらのスーパー辺りで
買うとたまに身構えるほど酸っぱい粒も
混じっていますが
やはり本場は違いますね~
どれも濃厚な甘さです(^_^)b


『金萬』は以前秋田駅前で
”生”を購入しましたが
(2016年の秋田ツアー)
今回も生を…しかもキティちゃんコラボ




特別際立った特徴もない
白餡の和菓子なのですが
なぜか止まらない( ノ゚Д゚)
いや止めることができない
次々と口に放り込みたくなる
絶妙の食感と甘さ
生は賞味期間が短いですが
あっという間に食べ切ってしまい
ますので問題ありません~


以上で秋田市みそチャンポンツアーの
レポート終了です~
最後までご覧いただき
ありがとうございますm(_ _)m


















Posted at 2018/06/10 22:11:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | ハイドラロングツアー | 日記
2018年01月07日 イイね!

2018年正月の過ごし方&初ラーメン&世界一短いオフ会(o゚▽゚)o

2018年正月の過ごし方&初ラーメン&世界一短いオフ会(o゚▽゚)o
2018年明けましておめでとうございますm(__)m

今年の正月は概ね








寝正月ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャヒャヒャ




そんな中でも








フルアーマーガンダム工事再開
昨年夏の工事開始以来
いつになったら完成するのか…
サンダーボルト宙域はとっくに
サイコ・ザクに蹂躙されている
ことでしょう(゚◇゚)ガーン
1日に4~5枚デカールを
貼って終わりという
急ピッチ(?)で作業してますので
ムーア同報団の皆様
首を長くしてお待ち下さい~(^_^)b



2(火)は初売りへGO!!(o゚▽゚)o



アメリカ屋長岡アークプラザ店



初売りワゴンセールの
売れ残りと
レギュラー品(20%OFF)を同時買い
(両方一緒やん)


4(木)は仕事始め
早く終わったので
未取得のバッジを穫りに



初詣恒例の弥彦神社
さすがに4日ともなると
人出は少なめですね~




いただきました(^^)v


6(土)はプチツーリングへ



真冬に珍しく早朝出発




すき家7号新発田中曽根店



いつものまぜのっけごはん朝食ですが
¥340(゚ロ゚)?
おや!?(・ω・)昨年まで¥320だったような
値上げしたのか…┐(´~`)┌





国道113号を関川村から飯豊町方面へ
路面凍結も圧雪もなく
ホッと一安心( ̄∇ ̄)





小休止で道の駅おぐにへ





わざわざ除雪していない場所に
リスを突入させ
意図的にスタックし易い状況を作る






ステアリングを切った状態でも
比較的簡単に脱出d(-_☆) グッ!!
season6のブリレボなら
確実にスタックして
スコップ出動でしたが…
流石は新品のアイスガード5プラス
頼りにしてるぜよ!(*´Д`)ハァハァ





やはり山間地は雪が多いですが
除雪はしっかりしているようです





道の駅いいでにて
待機中の巨大除雪車(・ω・)オオー
お疲れ様です!




幹線道路を外れ県道へ
やはり圧雪でボコボコ…
一路米沢を目指します~





…(゚ロ゚)もう着いてしまった
開店の90分前だよ*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーー
この店は11:30開店でした~




山形県米沢市龍上海米沢店
何年ぶりかの再訪です~
開店前に既に15人ほどの行列




赤湯からみそラーメン(¥830)
大盛(¥150)

大盛はメニューに出ていませんが
大勢の方が大盛コールをしていました
丼中央、鮮烈な赤色の辛味噌が
ビジュアル的にもd(-_☆) グッ!!



辛味噌を溶かす前のスープ
コレはこれで非常に美味しく
辛味噌無しでもやっていけんのちゃう!?(゚◇゚)
と思ったりもしますが




平打ち縮れ麺
南陽市にある赤湯本店
茹で過ぎではないが
多少ふにゃふにゃした印象
こちらはコシを残した
啜り心地良い茹で具合Σd(゚∀゚d)ォゥィェ!!!



辛味噌を溶かしてから
この一杯の真価が発現します~ヘ(゚∀゚ヘ)
奥行きを増し味わい深くなる
辛味噌スープの一つの到達点とでも
言いましょうか
油っこ過ぎず塩辛過ぎず
絶妙のバランスがここに存在します( ´艸`)
大変美味しくいただきました~( ̄∇ ̄)ウマンマミーヤ



食後は喜多方を目指し
国道121号をGO!!(o゚▽゚)o



さらに雪深く




雪の壁も高くなっています




道の駅喜多の郷






晴れて絶好のドライブ日和でした(^^)v


さて帰路に着きましょう
会津坂下方面を目指し
喜多方市街を通過しようと
国道の右折レーンに入ったところ
なんと!?(・ω・)



(画像はSachiさんのをお借りしました)
ぉお!!(゚□゚ψ)ψまーふぃんさんSachi-78さんご一家の
シエンタではないですか!!
あの特徴あるカラーリングを見逃さないわ
いや見逃す筈がない!(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ
窓開けて手を振って
ほんの少しお話もできました~
時間にして約30秒…
ハイドラ上でもお見かけしなかったので
今回は素通りかと思っていましたが
まさかの偶然遭遇!!

ありがとうございました~
今度はしっかり駐車して
オフ会しましょう(^_^)b
またお邪魔致しますm(__)m


今回の土産は喜多の郷で


蔵の雪喜多方ら~めん大福ナルト入り(¥150)
何年か前にテレビ放送されたようです~
1日200個の限定生産とか

私  「コレお願い~」
オバチャン「はい~」
私  「この”保冷剤¥30”と”保冷バッグ¥120”も
    付けてもらえます~」
オバチャン「今の時期寒いからそんなの要らねーんだよ(#゚Д゚) ゴルァ!!」
私  「なにぃ!?(*`皿´*)ノ」
オバチャン「アンタが家に着く頃丁度食べ頃だよ!!」
私  「…(゚ロ゚)ナルホド」
この大福は冷凍で解凍しないと
食べられなかったのか(゚◇゚)ガーン
コイツは帰るまであと2時間以上はかかるな…と
読んだ店員のおばちゃんの洞察力に
脱帽だ!(*´Д`)ハァハァ(←え)
(上の寸劇は多少誇張してあります)



ホントにナルトがON…
ラーメンスープ入りという触れ込み
だったのでしょっぱいかと思いきや
甘い
それもかなりクリーミーで
濃厚な甘さ…美味いですよコレ(^_^)b


以上正月の過ごし方でした~

2018年も毎週更新を目標に掲げまして
稚拙なブログとは思いますが
良かったらお付き合い下さいませ(^_^)ノ



今年もよろしくお願い致しますm(__)m















Posted at 2018/01/07 22:53:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | ハイドラロングツアー | 日記
2017年11月12日 イイね!

明太子の聖地と袋田の滝へGO!!(o゚▽゚)o茨城県観光名所バッジツアー【後編】

明太子の聖地と袋田の滝へGO!!(o゚▽゚)o茨城県観光名所バッジツアー【後編】


下館の夜が明けました






11/4(土)




8Fより見下ろす白リスさん(どこや)




今回も団体様を避け
7:15頃比較的空いた朝食会場へ
美味しくいただきました~( ̄∇ ̄)サマー


さて残す1ヶ所「袋田の滝」の前に
友人に教えてもらったあの場所へ(o゚▽゚)o
無類の魚卵好きとしては行っておくべきあの施設
(その割に知らなかった…)




東茨城郡大洗町めんたいパーク大洗
まさに明太子の聖地か!?
へぇ~( ̄∇ ̄)こんなところが
あるんですね~他にも

とこなめ(愛知)
神戸三田(兵庫)
大阪ATC(大阪)

と全4ヶ所
(かねふく本社は福岡…(・ω・)?)



ぉお!!(゚□゚ψ)ψタラコン博士タラピヨさん
超巨大なタラピヨさんも
施設の上に鎮座していましたが(@_@)




へぇ~( ̄∇ ̄)工場見学や~



ほぉ~(・ω・)




…ヘ(゚∀゚ヘ)



デッキ(?)に出るとあの巨大な船が
見えました



北海道航路 さんふらわあ
おお~(゚ロ゚)ここ大洗から出てるのですか
いいわ~船旅でボッヘェェ~( ̄∇ ̄)と
のんびり航海(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ



フードコーナー前にもタラコン博士
ソフトの看板が粒々だよ!(ノ∀`*))))



午前中から糖分補給
めんたいソフトクリーム(¥350)
ほのかに感じる…以上に結構な辛さ
明太子の粒々感はかなりd(-_☆) グッ!!
これイイですよ!!
今までのご当地ソフトで
一番イイかも…( ´艸`)(←マジか)


さて袋田の滝を目指し北上開始
ですが三連休の真っ只中
天気も良くこんな日はやはり混みますよね~



既にこの辺りから
慢性的な渋滞発生(驚)
まだ40kmも先ですぜ!?(゚◇゚)
流れたり詰まったりの繰り返しでしたが




ここまで来るのに約1時間30分(38km)
国道から右へ折れると更にどん詰まり







駐車場付近まで来ないうちに
バッジは穫れましたが


前日の筑波山のように
引き返すのは止めよう!(o゚▽゚)o
ここは観る価値あるよと友人の勧めも
ありひたすら止められる場所まで
耐えることにしました~





なんか…物凄い台数が止まっているようだが
更に止められる場所があるのか…
誘導されるがまま
こちらへ~こちらへ~と
民家の軒先のような場所へ(駐車料金¥500)

さらに土産物屋の並ぶ道を10分ほど歩くと


入り口看板が見えます



観覧料¥300
トンネルを通ってエレベーターに乗るのね



券売所渋滞



トンネル内にイルミネーションの嵐

高い所から滝を見下ろすには「第2観瀑台」へ
行かなければならず
それにはエレベーターに乗るしかない

下から見上げる「第1観瀑台」へは
並ばずにスイスイと行けるのだが…(・ω・)ウーム

延々と行列に並んで
暗闇の中少しずつ少しずつ進む列


40分ほどでようやくエレベーター前に

はぁ~(@_@)ようやく来たぜよ_| ̄|○





【Xperia Z3】




おお~(o゚▽゚)o








【Nikon D90 AF-S NIKKOR 18-105mm 1:3.5- 5.6G ED】





凄い滝ですこりゃ…(゚ロ゚)スゲー
ただ水がドドドと流れ落ちる滝とは
全く異なる迫力





【Nikon D90 AF-S NIKKOR 18-105mm 1:3.5- 5.6G ED】



第1観瀑台より見上げる袋田の滝





【Nikon D90 AF-S NIKKOR 18-105mm 1:3.5- 5.6G ED】



いやいや~(@_@)
今まで観たことのない自然の造形美
ただただ圧倒されました~( ゚д゚)ポカ~ン



トンネルを通らないルートで帰路へ
(吊り橋ルート)




【Nikon D90 AF-S NIKKOR 18-105mm 1:3.5- 5.6G ED】







【Nikon D90 AF-S NIKKOR 18-105mm 1:3.5- 5.6G ED】





やはり実際に行ってみないとわからない
ことは沢山ありますね~(・ω・)
ここは観る価値十分あります!
良い体験をさせてもらいました~(^^)v





そう言えば飲まず食わずでした…が
なんか雨も降り出しそうでしたので
早々に退散



帰りも大渋滞


引き続き国道118号を北上
さて帰路になかなか良い店がない…
(と言うよりは止まるのが億劫になっている)
で結局福島県入りして



東白川郡塙町道の駅はなわ



軽食コーナー「万年豊作」にて
(ダリアのソフトクリーム!?(゚◇゚)ガーン)



もつ煮込みセット味噌ラーメン(¥700)
めちゃくちゃ腹減った…_| ̄|○
(15:30頃)



なぜもつを選んだ!?(・ω・)
それは一番最初に目に入ったから(←え)
柔らかく煮込まれたもつがd(-_☆) グッ!!


味噌ラーメンだよコレ!ヘ(゚∀゚ヘ)
(↑ちゃんとレポートしろよ)
美味しくいただきました~( ̄∇ ̄)ウマンマミーヤ


さて白河市に来ました~
東北道白河中央スマートIC付近の
コンビニで小休止( ´艸`)
ここで高速使って一気に郡山まで
そこからも磐越道という手もあるか
などと考えていたら
LINEの一報が(・ω・)ムッ!?
私の何シテル?に呼応して下さった
車イジリおじちゃんさんからの
プチオフのお誘いでしたが
場所的に無理でした…
次回は北関東ルートを(^_^)b
お誘い頂きありがとうございますm(__)m


で結局猪苗代湖の西側をかすめる
国道294号を行くことに(やはりしたみち)
このルート
基本山道で街頭も殆どなく
暗闇ルートです~((((;゚Д゚))))






ようやく馴染みのある
国道49号に戻ってくると
ハイドラ上に見覚えのあるアイコンが(・ω・)ムッ!?
まーふぃんさんではないですか!
しかしだいぶ離れている…
今回はお会いできなさそうだと
ハイドラをスリープ状態に


道の駅あいづにて一旦ストップ
再び49号を走り出し
するとまーふぃんさんから一報が!
スミマセン…ハイドラを見ていなかった為
気付きませんで
戻るよ~戻りますよ~ヘ(゚∀゚ヘ)



道の駅あいづにてナイトオフ実現!
お手数おかけしました~



もう冬か( ̄□ ̄;)!?と思うほどの
強風と寒さでプチオフも早々に終了!
まーふぃんさん、お付き合いいただき
ありがとうございましたm(__)m
またやりましょうプチオフ(^^)v



さほど遅くならずに帰宅
今回は1000kmに届かず


土産にこちらを

できれば明太子そのものを
買っていきたかったですが
またクール便で送料がどうのと
考えたりしまして
常温保存のものばっかヘ(゚∀゚ヘ)



これにて茨城県観光名所バッジツアー
終了です~
最後までご覧いただきありがとうございますm(__)m
































Posted at 2017/11/12 22:45:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイドラロングツアー | 日記

プロフィール

「【7月の諸々】マイメロクロミ×宇佐美・あーけガンダム・プライベート爆弾処理ほか http://cvw.jp/b/1099190/48554121/
何シテル?   07/20 22:55
ご訪問ありがとうございます。 ラーメン中心の食ネタが大半を占める 写真多め、画像の説明がほとんどの拙い内容と なっております。 ハイドラは大半の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
2021年4月に納車となりました。 約10年乗った15#系オーリスRSからの 乗り換え ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2代でトヨタのラインナップから姿を消した 世界戦略車(Cセグ)の初代【15#】系後期モデ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1997年に新車で購入してから 14年と3ヶ月… 走行距離は222,090kmに達しま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation