• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shiromisoのブログ一覧

2014年10月26日 イイね!

ocfs秋オフ2014 in 胎内に参加させていただきました(○´∀`)ノ

ocfs秋オフ2014 in 胎内に参加させていただきました(○´∀`)ノ
昨日はオフ会に参加させて
いただきました(・∀・)
ocfs「秋オフ2014 in 胎内」です~

今回参加は12名…
トヨタ車は私だけヘ( ̄ー ̄)ノ♪
場所はいつものここ



ロイヤル胎内パークホテルです(о ̄∇ ̄)/

撮った写真を整理していて
気付いたのですが



(↑すごくΣd(゚∀゚d)ナイス!!!なカバー♪)

今回はクルマの写真が



ほとんど撮れておらず
(何やってんの…(´Д`)=3ハァ)

昨年も参加させていただきました
このオフ会…
紅葉の色付きは今年より
昨年の方が良かったでしょうか?

ですが見事な晴天に恵まれ
最高のオフ会日和となりました(^_^)b

さてこのオフの楽しみの一つ
ホテルのランチバイキング!
季節ごとにメニューが変わり
毎回飽きることなく
楽しませてくれます~


センスが問われる盛り付け!
ある物を片っ端から載せていくと
↑こうなってしまいます~
(パスタがはみ出して…(* ̄ー ̄)"b" チッチッチッ)

茶碗蒸しもあり♪
揚げ物よりおぼろ豆腐の冷や奴が
嬉しい今日この頃…(←え?)


はい
今回もきました――(゚(∀゚(゚∀゚)∀゚)゚)――!!!!
その場で焼いてもらう
牛ステーキ!(・∀・)(今回はウェルダーン!!!)
味噌汁は豚汁です♪(肉攻め)


今回のカレーは牛すじ!
右はアレですよ~( ̄∇ ̄)


ラーメン!!!(・∀・)


やっぱりやったか
麺持ち上げセルフ撮り!!

大変美味しくいただきました~


〆にスイーツ&
美味しいコーヒーを…
大満足のひとときでした~( ̄∇ ̄)ムフ

さて食後は
胎内よりさらに奥地の「奥胎内」へ
移動します~




胎内よりさらに16kmほど
胎内川沿いをさかのぼり


着きました





奥胎内ヒュッテ


イイところですね~(^_^)b
こんなところに泊まってみたいです♪

少し急な斜面を下りていくと
河原に出ます~







先ほどの奥胎内ヒュッテを
河原から望む











さて奥胎内を後にし
胎内川ダムへ一旦集合!(・∀・)





ちなみに
この周辺は携帯の電波が届かず
ハイドラのCP取得は非常に
困難です~(T_T)
(ダム二つ…無理でした)





ここで解散となりました~

主催の瓜さん、backspinさん、
参加された皆様、お疲れ様でしたm(_ _)m
今回も良いオフになりましたね~
また参加させて下さい♪
ありがとうございました!
















Posted at 2014/10/26 22:36:19 | コメント(12) | トラックバック(0) | 地元オフ会 | 日記
2014年10月19日 イイね!

加茂水族館へGO!!(○´∀`)ノ&山形道の駅ハイドラ収集ツアー

加茂水族館へGO!!(○´∀`)ノ&山形道の駅ハイドラ収集ツアー
先日あまりのクルマの台数に
断念した加茂水族館!(・∀・)
遂に行ってきました~

クラゲにさほど興味はありませんが…
あれほどの人々を魅了する何かが
あるのだろうと思いつつ向かってみると
もうやはりかなりの台数が
止まっていまして!Σ(゚Д゚;エーッ!

そこそこ歩かなければならない
場所にようやく止め
遂に来ました




世界一のクラゲ展示数を誇る
水族館



(・ω・)ハァー



(・ω・)ホォー




(・ω・)ヘェー

うーむ…
クラゲにさほど興味がなくても
なかなか楽しめるかと…(^_^)b

クラゲたちが泳ぎ回る様は
見ていて飽きることもなく
( ̄∇ ̄)ボヘーとしてしまいます~
それは
「見ていて癒される」
といった使い古された表現も
もちろん当てはまるのですが…

これだけの数が集まったところを
見たことがない(←当たり前)ので
正直癒されるというよりは
「うわ~スゲー」と
驚くことの方が多かったかと…






良い体験をさせてもらいました♪


さてお次は腹ごしらえを!(・∀・)
同じく先回出羽三山神社へ行く途中に
見つけたお店へ!

「肉うどん」の看板と長い行列が
印象的だったコチラ


「笹川食堂」

驚くべきことに


メニューは「肉うどん」一種のみ!
この潔さはイイですね~


肉うどん大盛(¥750)

うどんはガッシガシのコシを
想像していましたが
全く予想に反して少し柔らかめ!

ツユは多少濃いめ、肉のダシも
効いているのか
一般的なうどんつゆよりも
かなり甘めな味わいです~


すすり感が非常に良い!(≧▽≦)

美味い麺を食べると
飯粒が食べたくなるものですが…
ここではそれは叶いません(T_T)
せめて大盛でお腹を
満足させます( ̄∇ ̄)ハハハ

あとは帰りつつ道の駅巡りツアーです~
R47沿いの道の駅




「とざわ」
韓国の建物がズラリ…


「尾花沢」
スイカ推しでした~


「河北」

こちらが記念すべき
ハイドラ道の駅100ヶ所目


ようやくいただきました
上級バッジです♪(^_^)V



「田沢」
こちらで定番の糖分補給を!


ソフトクリームバニラ(¥300)
イイぞ!オーソドックスな
ザ・ソフトな味わいと風味♪

やがてR121を福島へ抜け
喜多方へ…こちらでみん友さんの
まーふぃんさん、sachi-78さんと
ハイタッチ!


お二人ともありがとうございました♪

今週末も晴天に恵まれ
良かったです!
良いドライブになりました~(^_^)b



Posted at 2014/10/19 23:05:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | ハイドラロングツアー | 日記
2014年10月12日 イイね!

福島県観光バッジ取得&【無計画】道の駅巡りと紅葉狩りツアー(○´∀`)ノ!!

福島県観光バッジ取得&【無計画】道の駅巡りと紅葉狩りツアー(○´∀`)ノ!!
今日はSAB竹尾へ…
11周年記念セールが行われていると
いうので(粗品のラーメンに惹かれた
訳ではありません)
開店前に店着!(・∀・)

するとオープン20分前だというのに
もう長蛇の列が!Σ(゚□゚`)ナントォオ!?
そうか…行列に並ぶのは主義に
反するが壁]ω・)フフフ(←嫌いじゃねーだろ)
列の最後尾へ…

すると店員さんのアナウンスが!
「粗品のラーメンは最後のほうの方
にはお渡しできないかもしれません」
Σ(゚Д゚lll)エッ!?そうですか…_| ̄|○
せっかく朝5:30に起きて
洗車してきたというのに(←え?)
ですが今回は運良く


ゲットできました!
(↑結局欲しいのかよ┐(´∀`)┌ヤレヤレ)
ちなみにミネラルウォーターは
空くじなしのスピードくじで
4等(最低)の景品です~( ̄∇ ̄)ハハハ

さて昨日は福島へ…
未取得の観光バッジを狙います♪
事前に「塔のへつり」「武家屋敷」は
取得済みでしたので
残すは「あぶくま洞」のみ!

今回もサッと行ってサッと帰る
弾丸ツアーを目指し
朝2:00過ぎに出発!

途中新しくできた道の駅

「あいづ」(ハイドラはまだでした)

案内標識が充実してましたので
迷うことなく

おお!ゲートがあるぞぉお!!(゚□゚ψ)ψ

さらに進みこの場所で

バッジ取得できました~(^_^)bナイス!




福島県観光バッジです♪

あぶくま洞へは行ったことも
ありますしここでUターンしても
良いのですが
せっかくなので入り口へGO!!

当然ですが


オープン前でした~(6:00頃)


ループ橋…(・ω・)

さてここからどうするか
あまり考えずに出てきたのですが
あまり集めていない
道の駅CPを収集に行きましょうか!
福島の26駅中行ったのは
わずか4つだけ…これはやりがいが
ありそうですね~(^_^)b

ひとまず近いところから攻めましょう

「ひらた」「たまかわ」

次は国道4号を北上!(・∀・)
12年ほど前に行ったきりの
「安達」へ!
仙台方面を目指すと確か
右側にあった記憶が…
4車線なのでどこかでUターンかと
考えていたら
おや!?(・ω・)左側にあった…


「安達」

うーむ…(・ω・)何か違う…
何か施設が新しいし反対車線側を見ると


なんかあちらが前に行った施設の
ような…

穫れたと思ったCPも

よくよく見ると
違ってました~_| ̄|○
この事に気付いたのは帰ってから
だったので次回リベンジです~

まだまだ行きます~♪(о ̄∇ ̄)/

「川俣」「ふくしま東和」
「さくらの郷」


「つちゆ」
駐車場はごった返していました(汗)

国道115号を折れて磐梯吾妻スカイライン
方面へ進みますと
紅葉の良いポイントが…
今年はいかがでしょうか?


2014年10月11日(土)の様子

うーんまだ少し早いですね~
もう一週間くらい経つと
見頃でしょうか(・∀・)


この沿線は温泉が沢山あります

ではこの辺で腹ごしらえを♪
国道49号を新潟方面へ進み
会津若松市街を迂回する県道沿いに
ある(前から気になってた)この店


「美味食房さくぞう」(外装工事中?)


手打ちぢれラーメン(¥760)+大盛(¥140)
羽根付き餃子(¥340)
いずれも外税です~( ̄∇ ̄)

超々あっさりスープ!
喜多方ラーメンはもう少し
脂っこくコッテリしてますが
コレは物凄くあっさりだ!
ただこちらの麺が半端でなく

手打ちを自慢するだけの
ことはありかなりのコシと
独特のチュルチュル感…
太さも相当なもので「極太」と
言っても過言ではないかと

餃子は「羽根付き」と謳ってますが
ごくごく控えめな羽根…
ていうかありません(T_T)
肉肉しくはなく野菜主体です♪

さて新潟へ帰るにあたり
そのまま49号を進んでも良いのですが
柳津から252号へ…田子倉へ出て
魚沼方面へ抜けるルートが
あります(・ω・)
ハイドラのCP集めもあり
今回はこちらへ!

途中3駅を穫りまして

停車して写真を撮ることも
してない…(´Д`)=3ナニヤッテンダ
オリャァ!!(*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーースミマセン…

やがて見えます巨大なダム

田子倉ダムです~


ダム上から只見町方面

やがて日も落ちてきました



今回もハイドラ目的で
走り回り走行距離は約590km!
半分は山道だったような印象が
あります(@_@)ですが
相変わらずの疲労の少なさ♪
やはりいいクルマですね~
リスは(^_^)V

紅葉ももう少し赤と黄が
はっきりしてる場所で撮れたら
理想的ですね~














Posted at 2014/10/12 22:00:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | ハイドラロングツアー | 日記
2014年10月05日 イイね!

蕎麦を食べに戸隠へGO!!(○´∀`)ノ&紅葉の進み具合は…(・ω・)

蕎麦を食べに戸隠へGO!!(○´∀`)ノ&紅葉の進み具合は…(・ω・)
突然ですが今日のお昼はコレを

網焼き牛たん弁当(¥973+税)

スーパーの全国駅弁大会で
売ってましたがこれはあの
「加熱容器」!!!Σ(゚Д゚;エーッ!
紐を引っ張るだけで
アツアツの牛タン麦飯が
お手軽に食べられます~(≧▽≦)


注意書きには「必ずヒモをしたまま」
とありますが(゚□゚ψ)ψ
もうとっくに紐は解いた!(←おい)
来たるべき熱々水蒸気が蓋を押し上げ
顔に直撃したとしても自己責任で!
それでは加熱開始!!!
(ノ≧∇≦)ノ オリャァァァァァ!!!



……

ブシュゥゥ…

………


部屋を覆い尽くすほどの水蒸気は
出ませんでした…(そりゃそうだ)


さすがは仙台の牛タン!(・∀・)
しつこく嫌みな脂っこさもなく
美味しくいただけました♪
(でも固いぞ!)

前置きが長くなりまして…m(_ _)m
昨日は蕎麦を食べに
長野県・戸隠へ行って来ました~

途中寄った道の駅千曲川

非常に開放的な良い場所にあります



しばらく山道を走り
11:00過ぎに戸隠へ到着…


戸隠神社(中社)

すぐ前に超有名店「うずら家」が
ありますが…(・ω・)
もう既に行列が!Σ(゚Д゚lll)エッ!?
こちらは10年ほど前に行ったことが
ありまして当時も延々と行列に
並んで食べました~(美味しかったです♪)
ただ店員のオバサマ方の私語が
超絶うるさく…老舗といっても
こんなものかと少し落胆しましたが
現在はそんなことはないのでしょう!
(でもあんなに並ぶのは嫌だ!( ̄∇ ̄))

ですので今回は即座にUターン!
もう一軒のお目当ての店へ!ε≡≡≡ヽ( ゚ 3゚)ノレリゴー!!!


「そばの実」

こちらも客足の絶えない人気店…
ですが今回は運良く止められました♪



落ち着いた空間の店内
非常に良い雰囲気です~(^_^)b


メニューはこの見開き2頁のみ

初来店ということもあり
スタンダードなコレを注文!


ざるそば(¥860)


「ぼっち盛り」と呼ばれる
戸隠独特のスタイル…
ざるそばは五ぼっち載ってます~

細めのそば、すすり感、麺のコシ、
のど越し共に申し分ないです~(≧▽≦)
つゆは少し甘め…辛くはありません
本当に「あっ」という間に
食べ終わってしまいました~( ̄∇ ̄)

そのタイミングで蕎麦湯を
持ってきてくれた店員さんが
「そろそろお持ちしましょうか?」
と尋ねてくれました~
そうなんです~コレだけでは
終わりませんよ~( ̄ー ̄)


かけそば(¥880)

注文するときの
こちらは少し後でお出ししましょうか?
との気の効いた配慮♪
そしてその通りの
絶妙なタイミングといい…
素晴らしいですね~(≧▽≦)
これだけお客さんが入っているのに
こんな面倒くさい客の要望に
応えてくれて…いや~いい店です♪

こちらも美味い!(・∀・)ウマー
尖った味でなく優しいつゆ…
それを吸って多少柔らかくなった
蕎麦もまたΣd(゚∀゚d)ォゥィェ!!!
やはりざるの〆はつゆ蕎麦ですよね~
…なんて言ってますが冷静になると
二つで¥1740!((((;゚Д゚))))アワワ
その割に満腹感は皆無ですが
大変美味しくいただきました( ̄∇ ̄)ゴチソーサマ

さて戸隠は標高1000mを超える
高地にあります(・ω・)
今年の紅葉はどうでしょうか?




2014.10.4(土)現在



さすがに標高が高いと
もう色づき始めてます!
今週末あたりですと
そろそろ見頃になっているかも
しれません…

帰りに寄った道の駅しなの

雲に隠れた黒姫山

定番の糖分補給を!

牛乳ソフト(¥310)

結構な「ミルク感」だ!(・∀・)
旨味コクは十分!幸せ感を存分に
味わえますね~(≧▽≦)
何かを混ぜたご当地ソフトは無かったようですが…

始まりました紅葉シーズン!
今年も色々な所に紅葉狩りに
回ってみたいですね(^_^)V




















Posted at 2014/10/05 21:37:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | 蕎麦 | 日記

プロフィール

「バッテリー系電装トラブルで精密検査入院&代車生活中~(T_T)からの塩どさ http://cvw.jp/b/1099190/48693799/
何シテル?   10/04 22:19
ご訪問ありがとうございます。 ラーメン中心の食ネタが大半を占める 写真多め、画像の説明がほとんどの拙い内容と なっております。 ハイドラは大半の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
2021年4月に納車となりました。 約10年乗った15#系オーリスRSからの 乗り換え ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2代でトヨタのラインナップから姿を消した 世界戦略車(Cセグ)の初代【15#】系後期モデ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1997年に新車で購入してから 14年と3ヶ月… 走行距離は222,090kmに達しま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation