ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [shiromiso]
白いカローラと行くラーメンその他の週末( ノ゚Д゚)コンバンワァ
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
shiromisoのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2024年02月25日
山形のスタバ巡りしてきました~( ̄∇ ̄)(全9店舗中7店)
昨年の今頃は
トヨタ会館
だ
新福菜館本店
だと
けっこう遠出を繰り返して
いましたが今年は未だ
遠出らしい遠出はしていません
(オートサロンは別)
3月は連休と呼べる休みが
少ない上にそこそこ予定も
詰まっています
なので今回の3連休
遠出はできるときにしておこう
ということで
さほど遠くない山形へ
お邪魔してきました~
スタバ巡りですが
常識的な時間に出発
山形駅
東口交通センター駐車場
30分¥200です
このときは42分滞在で¥300
輪止めクリアランス
山形駅前バス乗り場
このとき時刻は7:15頃
しばらくこの辺りをウロウロ
してみましたが
スタバのスの字も見当たらない
そもそも駅ビル「S-PAL」が
オープン前で扉が閉まってますし
スタバ自体は7時オープンでしたが
東西地下道があります
西口に行けばなんかわかるかしら
…(・ω・)
ですよねーこっち来ても
わかりませんよねー
なんっっっの案内もない
ではあの「東西自由通路」へ
上がってみるか~
(・ω・)ムッ!?
遠くに見えるあの看板は
ようやく見つけましたわよ~
へぇー駅ビルの3階だったんだ
①山形エスパル店
ようやく辿り着きましたわよ~
エレベーターでしか来れないのか
ちなみにこのエレベーター
入って反対側のドアが
開く構造になっています
イングリッシュブレックファストティーラテショート(¥480)
ハム&クリームチーズ石窯カンパーニュ(¥546)
この日の朝食
初めてお茶系をオーダーしてみました
ティーバッグは入ったまま
飲みきったがまあいいや
( ゚д゚)ハッ!
今気付きましたが
駐車場の割引ってなかった
のだろうか…(超絶遅過ぎ
山形市と天童市のスターバックスは
6店舗が約20kmの円内に集中して
います~
開店時間もバラバラなので
効率最優先で回ります
次に訪れたのはこちら
②天童鎌田店
エスパルから約17km
今回訪問店の最北端です
国道13号沿い道の駅の向かい
にあります
こちらは7時オープン
アールグレイショート(¥471)
ラテ無しストレートティー
あれカップが白無地のやつだ
ティーバッグ入れの
小カップも頂きました
親切親切ぅ~
次はこちら
③山形馬見ヶ崎店
7時オープンです
イングリッシュブレックファーストショート(¥471)
エスパル店で飲んだやつの
ラテ無しストレートティー
アールグレイよりもクセが無く
飲みやすいオーソドックス紅茶です
こちらのカップは2024春仕様
次は馬見ヶ崎から3.7kmのこちら
山形県立中央病院
え?病院内にスタバ?
マジっすか!?(;・∀・)
少し驚きましたが
全国に30店舗以上あるそうです
既に白化したホイール
はい~ここで問題発生
どこから入ればいいのか
わかりません~
正面玄関は
三角コーンバリケードが進路を阻み
全く人を入れる余地がありません(笑)
貼り紙を注視してみても
土日祝は開けるワケねーだろノ゚Д゚)
的な強固な意志が感じ取れます
ええ~コレどっから入ればいいの?
しばらく周辺をウロウロ(またかよ
駅の方まで行っても手がかり無し
まさか
救急入口
から?(;・∀・)
いやいや無いでしょ~
スタバアプリを見ても
「絶賛営業中」の表示が(笑)
うーむこうなったら
先ほどから何度か人の出入り
があった
入退院受付
へ行ってみるか~
ここの扉の貼り紙も全く
スタバのスの文字もないケド~
恐る恐るインターホンの
ボタンを押し
職員「はい」
私 「あの~中のスタバって
やってますよね?」
職員「あ、ああ~そうですね
営業中です」
私 「こちらから入っていいですか?」
職員「はい、どうぞ」
いや~緊張しましたわ
まさかコーヒーを飲みに
お店へ行くのに
受付の許可が要るとは(汗
土曜で診療は休み
一部は照明が灯っているものの
基本薄暗い病院内
当然案内看板など無く
またウロウロしながら
ようやく見つけました
おお~アレだな
④山形県立中央病院店
平日7:00~20:00
土日祝9:00~20:00
となっております
イートインスペース
ちゃんとあります
アールグレイティーラテ(¥480)
天童鎌田店で飲んだやつの
ラテバージョン
さて再度北上して
一番オープンが遅いこちらへ
イオンモール天童
おお(゚◇゚)!!壁面に
将棋の駒がある~ご当地演出
イケてますわ~
⑤イオンモール天童店
10時オープンです
ここで何を思ったか
珍しいオーダー
チャイティーラテ(¥480)
インドですか?
シナモン系の香りが苦手なクセに
こんなスっパイシーな飲み物
とはな…┐(´∀`)┌ヤレヤレ
仕上げの追いシナモン(?)は
当然お断りしました(笑)
あっまぁぁ~(でしょうね
ここでしばらく過ごした後
再び山形市内へ戻れば
お目当てのラーメン屋の
開店時間に丁度間に合うという
計算され尽くしたスケジュール
ですわ(自画自賛
そのラーメン店とはこちら
山形市
有頂天evolution山形本店
インスタではかなりの頻度で
目にする辛味噌系ラーメンのお店
噂のげそ天が気になって
ましたわよ~( ̄∇ ̄)オーッホッホッホ
みそ系メニュー
しょうゆ系メニュー
あれ…今気付きました(またかよ
各種トッピングがこっちに
出てます
ワンタンが良さそう~
げそ天みそラーメン(¥990)
麺大盛り(¥165)
龍上海がルーツの
辛味噌が乗っかってるタイプ
新潟にもインスパイア系が
あります(ジェネリックって言うな
噂のげそ天
オーダー時カットしますか?
なんて質問は無く
ただどこかで目にしたような
天高く盛り付けられた長い脚
ではなかったです~
けっこうトッピングとしては
相性良し美味かったです(^_^)b
ベースは
かなりの課長投下ぶりを感じられる
大変口当たりの良い中毒性スープ
オーダー時に太・中太・細
を訊かれる麺
コレが良いd(^_^o)!
中太をオーダーしましたが
柔らかさやコシ、啜り心地等
全てにおいて丁度良し
ケンチャンラーメンの時にも
感じましたが
山形のラーメンは非常に
麺が良い感じです
お店によって特徴が際立って
いるようですし
何かと言うと加水低めにして
コシ強め歯応え重視パッツン麺
でこだわり演出?┐(´~`)┌
みたいな傾向とは全く異なる
イイな山形ラーメン
略して山ラー!(って言うの?
大変美味しかったです(´∇`艸)サマー
さてスタバ巡り再開
またしてもすぐ近くのこちら
⑥山形白山店
花見さくらクリームショート(¥540)
さくらドーナツ(¥304)
デザートです(笑)
ここでようやく
お茶からの解放
カフェインレス~
これで山形市、天童市の
6店舗を訪問
残りは44km南下して
米沢市へ
⑦米沢春日店
ほうじ茶ショート(¥471)
もっちりあんボール さくら&抹茶(¥364)
カフェイン復活(笑)
しかもアメリカのコーヒーチェーン店
で日本のお茶オーダーヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
これはショートですが
トールでも同じお値段です
店員さんに必ず
トールを勧められます(笑)
ほうじ茶のティーバッグには
紐が付いていない…
飲み終わるまでこのまま
なのでしょう
これにて山形県のスターバックス
全9店舗中7店を訪問しました~
メダルも獲得
残りの2店鶴岡と酒田みずほ店
は両方とも日本海側
営業は7時から( ´艸`)(ここ重要
秋田への道中で
難なく訪問できそうです
以上山形スタバ巡りのレポートでした(^_^)ノ
Posted at 2024/02/25 22:17:17 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
|
スターバックス
| 日記
2024年02月11日
【達成記録】新潟のスタバ全23店舗行って来ました~( ̄∇ ̄)
別に全店舗行ったからと言って
メダルが増えることもありませんし
アプリ上の公式記録に残るワケでも
ありません~
ですが
これはやり遂げることに意義が
あるノ゚Д゚)
ただの自己満足に変わりはないが
ハイドラのバッジ獲得よりは
遥かに難易度は低く
比較的短期間で達成できそう(^^)v
ただしハイドラと決定的に
違うのは
お金がかかる
ということ
しかもそれなりの額だが
まあええわ( ̄∇ ̄)(いいんかい
目標は23店舗
このお店の客層から察するに
人口の集中する都市部に
あるのは容易に想像できます
道の駅コンプリートなどよりは
遥かに簡単です(^^)v
以下はその記録です
ドライブスルー通過に必死で
外観を撮っていない店舗も多々
ありますが
そちらはスタンプだけになります
アプリ導入(10月頃)以前に行った
お店はカウントしていません
スタンプ取得順に並べました
①三条東新保店
現在最も多い来店回数を
誇る店舗です~
伝説のあんバターサンド
神対応(//∇//)
ドライブスルー通過後
すぐ広い駐車場へ滑り込める
ありがたい立地です
②新潟新津店
新潟で一番新しい店舗
(2023年4月オープン)です
こちらも広い駐車場内
ウオロクの裏側
ケーズデンキやワークマン+
側にあります
③長岡七日町店
ドライブスルー通過後
広い駐車場あります
お店の外観画像がないので
コレ(笑)ぼやけた背景から場所が
読み取れるかと(わからん
④新潟小新店
店舗画像ありません
ドライブスルー通過後に
広い駐車場はありません
ただあの時の神対応が
すごく印象に残ってます(//∇//)
⑤新発田小舟店
店舗画像ありません
国道7号沿いにあります
県内最北端のスタバです
大雨だった為(知らんがな
そそくさと出てきました
⑥長岡リバーサイド千秋店
通称「リバ千」の中にあります
初めてテナント型店舗へ
お邪魔しました~
お昼過ぎでメチャ混み~
⑦新潟亀田店
店舗外観画像ありません
幹線道路沿いです
ドライブスルー通過後に
広い駐車場はありません
⑧新潟女池店
周囲に大型スーパーや
店舗多数
ただしドライブスルー通過後に
広い駐車場ありません
⑨アピタ新潟西店
お客さんの多いテナント型
店舗でも開店直後なら
比較的空いてることを
実感した初めてのお店です
⑩新潟中野山店
オトバ竹尾の帰りに寄れる
好立地
ただしかなり交通量の多い
片側2車線道路に面し
歩道に出る際も見通しが悪い為
出にくい(笑)です
⑪新潟松崎店
来来亭の帰りのコーヒー(笑)に
ピッタリの好立地
ただし反対側にある為
後続車堰止め右折または
Uターン必須です
⑫新潟紫竹山店
新潟駅南から一直線
弁天橋の辺りにあります
ドライブスルー通過後
広い駐車場ありません
⑬イオンモール新潟南店
通称「亀ジャス」内にあります
(いつの呼び方よ
メチャクチャ混んでそうな
イメージがあったので
当然こちらも開店直後(笑)
コメント控えめ
⑭新潟マルタケビル店
新潟駅万代口のすぐ前
という好立地(好立地好きだな
ただし新潟全23店舗中
専用駐車場を持たない
3店舗通称
御三家
の一つ(勝手に言うな
ということはええ~(T_T)
絶対どっかの有料駐車場に
止めて来なけりゃダメ
じゃん(文句言うな
⑮CoCoLo新潟西館店
通称
御三家
(笑)の一つ
新潟駅ビル「CoCoLo」内に
あります
只今絶賛改装工事中の新潟駅に
あって発見するのに
そこそこ手間取りました
⑯イオンモール新発田店
新潟全23店舗中最も
遅い
開店時間(10:00)を誇るスタバ
テナントなので仕方ありませんが
⑰柏崎穂波町店
国道8号沿いにあります
ドライブスルー通過後
広い駐車場ありません
⑱CoCoLo長岡店
長岡駅ビル「CoCoLo」内に
あります
( ゚д゚)ハッ!ここもそうじゃん
なら御三家改め
御四家
だわ┐(´∀`)┌ヤレヤレ
⑲上越店
新潟の全23店舗中
唯一
2階席
があります
ドライブスルー通過後
広い駐車場ありません
加えて
ドライブスルーから出る際
死角がキツく最も出にくい
印象を受けました
ここはお店で飲みます(笑)
⑳上越高田城址公園店
店舗外観が少し変わっています
リージョナル店ではありません
(21)直江津店
直江津ショッピングセンター
エルマール「無印良品」内に
あります
店舗を区切る仕切りは無く
無印からフラッと入って
いける気軽さがあります
自由に読める本も置いてあります
(22)新潟万代シテイ店
専用駐車場を持たない
通称御三家の一つです
(御四家だろ
こちらが
新潟の第1号店
2001年オープンだそうです
流石は新潟のド真ん中
ボヘーとアーモンドミルクラテを
嗜んでいたら
気付けば周りはオサレ女子ばかり
になっていたので
オサーンは早々に退出しました(笑)
ちなみに
万代シティ
ではなく
万代シテイ
が正しい表記だそうです
私もつい最近知りました
最後に昨日行ってきましたこちら
(23)黒埼パーキングエリア(下り線)店
ここも有料(笑)
高速料金
が必要でした
私の記憶が確かならば
このお店は私が初めて店内で
コーヒーをいただいた
スターバックスだったと思います
今回久しぶりに来て
変わっていたことが
ありました
スタバを含む下り線PA施設を
利用したい人は
ETC出口から降りれない
仕様に
レイアウトが変わっていたの
ですね~(゚◇゚)ガーン
まあ仕方ないか~逆走防止ネ
以上新潟のスターバックス
全23店舗訪問の記録でした~
Posted at 2024/02/11 22:32:15 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
|
スターバックス
| 日記
2024年01月21日
東京オートサロン2024へ行ってきました【番外ツアー編】
フォトアルバム
アップ致しました
【クルマ編】
【コンパニオン編】
の2つです。
個別の画像に好みのがございましたら
イイね!付けていただけると
メッチャ喜びます(≧∀≦)
お時間のある方は是非~
さて今回は幕張への道中他に
スポットを当てた番外編です。
例年通り上越新幹線にて上京
と言っても4年ぶりでしたが
(・ω・)ウーム
指定席ガラガラですね~
今回E席を取ったのですが
大抵は進行方向に対し
左の窓側(今回のA席)だったのに
珍しく右側でした~
ということで
埼玉の大宮辺りだったかで
彼方に見えたあの山は
富士山だったのでしょうか
おお~この辺の方は
冬場は毎日富士山がフツーに
見れるのですね~
海浜幕張で下車
会場へ向かう人の波に乗り…
いやどこへ行くねん
そっちは逆方向ですわよ~
スターバックス
ペリエ海浜幕張店
京葉線方面へ斜めに折れる
通り(京葉ストリート)の始まり
辺りにもスタバはありましたが
その余裕はなかった(笑)
また都合よく海浜幕張駅にも
ありましたのでコレ幸い
これで千葉県のスタンプも
手に入ります
アーモンドミルクラテ
さて会場のYOKOHAMAブースで
LINE友達の景品いただきました(^^)v
そして早々に(10時過ぎ)ランチタイム
幕張メッセ内「セントラルキャフェテリア」
ヒレカツカレー(¥1300)
おお~結構なかなか美味い(゚д゚)ウマー
レイズのブース
ボルクだけでなく最近
グラムライツも良きデザイン
多しd(^_^o)good
ただここんち
カタログを貰いにくいんですよ
なんか色々しなけりゃならない
みたいで
エンケイも良きですが
カタログ分厚いんですよね~(そこかよ
ここもなんかすんなり
貰えなさそうでした
おお~キャリパーのコーティングて
そうかキットものを買った人の
オプション扱いってことネ
ちなみに色変更+コーティングで
¥22000
なかなかの照明を背後から
当てるカメラ小僧泣かせの
オートウェイブース
編集アリ
編集なし
編集あり
少し変わった雰囲気
どーいう態勢?
イチ推しISUZUの方の
別ショット
(・ω・)…あれは
ダンパッチさんだ(4年ぶりの再会)
なんか雰囲気変わってません?
比べるとよくわかります
圧倒的に手脚は縮み(笑)
ボデーは膨らみ
眼球は一回り大きくなり
視線は真正面を向くように
4年の歳月はここまで
キャラを変えるのか
懐かしのカストロール・
カローラWRC
テインも関係あったんだ~
すれちがう人の中になーんか
良さげなベージュのトートを
たがえて(持って)る人が
います~TEINとCastrolの文字が
なんか丈夫そうだし
アレほっすぃぃい
ゲットするにはどーしたら
ほぉ~要するに
インスタかXに
#tein #castrolとタグを付けて
このブースの画像を
投稿すればいいのネ( ̄∇ ̄)マカシトケ
はいアップ完了~
と言いますか今日の時点で
たった39イイね(笑)
全く拡散しない投稿に
広告効果ゼロですのよヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
インフルエンサーとか
有名なYouTuberに投稿して
もらわんとダメかな
トートは貰えました
(・ω・)ムッ!?
ダンパティさんが石化
しているッ!?
さていい加減脚も疲れてきましたし
何よりもカメラを失ったことによる
精神的ダメージにより疲弊(笑)
16:30前ころ会場をあとにしました~
ありがとうオートサロン
また来年~(^_^)ノ
東京駅へ戻りまして(こちらは丸の内口)
向かいのすぐそこの新丸ビルへ
スターバックス
新丸ビル店
ウッヒョォォオ( ´艸`)さすが東京
少し歩けばスタバに当たる
という噂は本当だった(どこの噂よ
店内は満席でしたので
聞かれもせず自動テイクアウト(笑)
今ツアーで千葉と東京を
獲得しました~
それにしても
イマドキのスマホ
パッと構えて撮るだけで
イケてる夜景が労せずに撮れます
一旦改札内へ入り
ラーメンストリートを探しますが
んん~見つからないぃぃ~
どこだったかしら
やはり4年のブランクは大きいのか
いやお店もだいぶ変わってるし
レイアウトも当時の名残は
ないのよ(言い訳すんな
結局八重洲口からまた改札外へ
八重洲北口の辺りをウロウロ
していたら見つけました~
地下(B1)へ至る階段に
ラーメンストリートへの案内が
アレって地下だったっけ
ストリートをグルッと見て回り
2番目
に行列が短いお店へGO!!ヘ(゚∀゚ヘ)
こちとら新幹線の時間があんのよ
そんげ待ってらんねーぜよ
(どこのお国ですか?
今回はこちら
味噌麺処
花道庵
新しいお店だ…事前に一切
予備知識を入れてきませんし
残っているお店はずっと変わらない
感じでしたが(ソラノイロとか
斑鳩とか六厘舎とか)
辛いのにしました
ほんの10分ほど待ちで着席
味玉辛味噌ラーメン(¥1150)
今や千円を軽く越えるお値段に
驚きもせず
逆に東京駅値段にしては安くね?
なんて思えた私は麻痺シテル?
おお~しっかり辛くしっかり
こってり
ボデーががっしり(ボデー好きだな
麺はかなり太く啜り心地よく
200gという麺もすんなり
入ってきました~美味しかったです
ごちそうさま(≧∀≦)
余震による運行停止や中止なども
なく無事新潟へ帰れました~
今ツアーが何事もなく
完遂できたことに感謝しております。
今回ツアーのいただきもの
アドバンAPEXのマスキングテープ
テイン・カストロールのトート
生地は厚く縫製も
しっかりしてそうです(^_^)b
多少重いのを入れても
大丈夫そうだ( ̄∇ ̄)
あれ?中にボールペンのオマケ
まで入ってました~
土産に東京ばな奈
今季限定だそうです
他にもディズニーばな奈とか
ドラえもんばな奈もありました~
(両方とも別の売り場)
4年前は無かった
さすが東京駅だ(@_@)
以上東京オートサロンツアーの
レポートでした~(^_^)ノ
Posted at 2024/01/21 22:05:02 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
東京オートサロン
| 日記
2024年01月19日
東京オートサロン2024へ行ってきました【クルマ・コンパニオン編】
1/14(日)オートサロンへ
行ってきました。
できれば土曜行って翌日ゆっくりと
画像編集というのが理想的ですが
この週土曜はお仕事でしたので
日曜の参戦です。
2020年以来実に
4年ぶり
の
オートサロン
気合い入れていきますわよ~
いつから導入されたのか
電子チケット制の入場口
前売り、当日の隔たりはなく
一律¥3000です
まずはなんとなくトヨタブースへ
2024年式GRヤリス
バンパーのデザインがだいぶ
変わりましたね~
破損したパーツだけを交換
できるように3分割化されたとか
TOYOタイヤのGRカローラ
直6…(・ω・)
あんげでっけータービン
積んだコレ2JZですか?
フィルターがトヨタ純正だし
ちと調べたらこの2JZ
HKSの3.4L化キットとGTタービンで
1359馬力
だそうです(;・∀・)
D1ってそのくらいないと
勝てないの?
比較的コンパクトなテンロク
ハイパワー
直3
がコンセプトの
GRカローラとは全く異なる方向へ
行ってますがまーいーや( ̄∇ ̄)
いーぞもっとやれ
YOKOHAMAブース
こちらでLINE友達限定の
景品をいただいたあとは
ホイールブースへ直行
今夏発売予定の
RZⅢ
コレを拝見するのが今回最大の
目的と言っても過言ではなかった(過言だろ
ただなぁぁ~
正直言わせてもらうと
Ⅱとあまり変わり映えしない…
というか
リングは健在
だし(ここ問題)
ナットホール周辺が
マシニングシルバー?
微細なモディファイは比較しないと
わかりませんしまあ
グッとくるものではなかったと
ただし
GTの17インチ
が出るのはかなり
驚きました(* Ŏ∀Ŏ)エエーッ!?
カタログありがとうございます( ´艸`)
連絡通路にあった
MFゴーストブース
ん?原作は
1話も
読んでませんが
(おい
主人公のクルマってGR86でなく
先代86だったような
ところで
私の偏見かもしれませんが
コンパニオンの方々に
スマホを向けて撮るよりは
ファインダーを覗き込み
一眼レフを構えて撮った方が
バッチリカメラ目線をくれる
確率が上がると思うのです
今回その事象を痛感する
出来事がございました
まさに撮影上
重大インシデント
発生
シャッターが切れなくなりました~
すぐにスマホで調べて
ネット上に氾濫する復旧策を
全て試してみましたが
回復せず
2009年の購入以来
実に
15年
(実質14年と3ヶ月ほど)
頑張ってきてくれたD90は
ここで終了となりました。
デジタル一眼レフとしては
そこそこのロングライフだった
のでは(○´∀`○)
オートサロンで力尽きたのも
らしいと言えばらしいな(´Д`)
見事な働きっぷり
有終の美だ!!
ありがとうD90(^_^)ノ
↑こちらはD90最後のショット
さてカメラを失い
今まで首からストラップで支えていた
カメラとスピードライトの重さを
カバンに戻した為
過去最高の重量物を抱えて
歩き回ることになりました~
コインロッカーって空きはあった
のだろうか
いやないだろうな
ここから先はスマホのカメラ頼り
ですが
モチベーション値は
50%ダウン
と
言ったところだ(ノД`)(かなりの数値よ
もはや惰性でスマホを
構えます~(惰性とか言うな
ぜんっっっぶおんなじ
斜め横の単調な構図になりました(笑)
BLITZのGRカローラ
…(・ω・)いやでも
前までのXperiaに較べたら
圧倒的に
望遠側の解像度
は改善されている
と思いますが(例外は多数
こうなったら連写!連写
しまくってやるぜぇぇノ゚Д゚)
(画像フォルダ爆増
おおデリカミニのシャモニー
そこにいたんかーいデリ丸。
TOM‘SのGRカローラ
もはや出口はいくつあっても
よい時代になってます(そうか?
映えるプリウス
車種不明感の滲み出る
トヨタマークのロードスター
ん?(・ω・)
どこかで見たような懐かしさ
おおお!!
コレって
シルエットフォーミュラ
かい!?
ウッヒョォ~(≧∀≦)めっちゃ懐かしい
これぞオートサロンって
雰囲気がナイスです(^_^)b
カメラを失ってからは茫然自失の
苦行撮影会(誇張が過ぎるのよ)と
なってしまいましたが
そこは年に一度の
チューニングカーの祭典
やはりその独特の雰囲気には
高揚感を覚えますし
来て良かったな~と心底
思えます(^^)v
ただ
前回2020年のブログ
を
読み返してみると
「圧倒的に撮れ高が少ない」
などとボヤいていますが
少なくとも今回のオートサロンに
比べたらそれは大きな間違い
であり…
どうもねぇぇ(´Д`)
ブース内の展示物の密度が
高くなった分
人が密集して歩き辛くなる
シチュエーションが増えましたし
(その分コンパニオン数を減らした
ような印象を受けました)
以前は広大なスペースで
カメラ小僧どもと大きく距離を
取ったブースが多かったと思います。
コロナ禍を経た4年の歳月は
確実にオートサロンを変えて
しまったというのが正直な感想です。
(昔は良かったとか言うな
そうだダイハツの恒例だった
ショー形式の展示イベント
あれ好きだったんですよね~
ラストは個人的に
「ベストコスチューム賞」
を差し上げたいSUBARUの
コンパニオンの方です~
最後までお読みいただき
ありがとうございます。
Posted at 2024/01/19 22:18:31 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
|
東京オートサロン
| 日記
2024年01月07日
令和6年能登半島地震・2024年正月休み
元日の能登半島地震で被災された
方にお見舞い申し上げます。
最大震度7、私の住む所は5強でした。
被害らしいものは無く、本棚が派手に
倒れたくらいでしたが
揺れは激しく今まで体験した中越や
中越沖、東日本大震災を上回り
最も恐怖を感じた揺れの地震でした。
とにかく長くいつまでも揺れが
収まらない不安といったら
筆舌に尽くしがたいものがありました。
能登におられた方はそれを遥かに
上回る、想像を絶する恐怖に
襲われたことでしょう。
地震の際多くの方にLINE等で
メッセージを頂きました。
ご心配頂きましてありがとう
ございました。
「風呂に水を溜めたほうがよい」
とアドバイスを下さった方も
おられまして
断水への備えもしておかなければ
と気付かされましたし
皆様のお気遣いのメッセージに
本当に感謝しております。
連日の報道で伝えられる惨状は
あまりに残酷で目を背け、
耳を塞ぎたく、心を痛める
ものばかりですが
被災された方々の日常が
一日も早く戻ってくることを
願っております。
さて今年の正月休みですが
1/1(月)
元日早々にスタバ
お昼頃です
ブラウニーと抹茶あんバター
抹茶の方は
ドライブスルー店舗限定
という
珍しい縛りです
帰宅後しばらくして
地震発生
いつだったかの
お節に飽きたら
チャンクスコーン
ということで
初チョコチャンクスコーン
(ヒーティング)
1/4(木)仕事始め
その帰りに初詣
彌彦神社
バッジ獲得
いつだったかの
キャラメルトフィースコーン
(ヒーティング)
今日から天気が荒れそうだったので
昨日行ってきました
1/6(土)
朝焼けのスタバ上越店
ソイラテ
ここから7kmほどの
スタバ上越高田城址公園店
通常店と少し雰囲気が異なります
ですが
リージョナルランドマーク店
ではありません
アーモンドミルクラテ
次はここから21kmの
食堂ニューミサ
年末年始スケジュール
特別メニュー
みそラーメン(¥900)
お好み焼きをテイクアウト
ニューミサのお好み焼きなんて
超レアじゃないですか?
まだお店が始まったばかりで
無かったですが
後に焼きそばも作るとのこと
これらの売り上げを
能登半島地震の義援金に
充てるそうです
私も協力させて頂きました
続いてここから30kmの
直江津ショッピングセンター
エルマールへ
ものすっっっごく大きい無印
スタバ直江津店
無印と一切仕切りが無い
ので
フラッと
入っていく感が
半端ではありません
スターバックスラテ
(牛乳のやつ)
本が置いてあります
ご自由にどーぞ
ってことネ
ところで
今日行ったスーパーにて
北陸・能登応援フェアーなる
イベントをおこなっており
普段こちらで手に入りにくい
まつやの「とり野菜みそ」
さらにラーメンまであったら
買うしかないわよねぇぇ
いわずみの
「能登わっふる(能登ソルティナッツ)」
ナッツ感がチョコがけの
わっふるとベストマッチ~
小腹の空いたときちょうどよい
ですネ
頑張れ北陸能登!(○´∀`○)
遅れましたが皆様2024年
今年もよろしくお願い致します(^_^)ノ
Posted at 2024/01/07 21:10:34 |
コメント(5)
|
トラックバック(0)
|
放談
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「@LuciFerさん そうしましょう(笑)って怒られそう((((;゚Д゚))))アワワ」
何シテル?
08/24 08:09
shiromiso
[
新潟県
]
ご訪問ありがとうございます。 ラーメン中心の食ネタが大半を占める 写真多め、画像の説明がほとんどの拙い内容と なっております。 ハイドラは大半の...
126
フォロー
150
フォロワー
ハイタッチ!drive
[
全てのバッジをチェック (191)
]
ユーザー内検索
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
地元オフ会 ( 55 )
突入 ( 6 )
ラーメン ( 79 )
温泉 ( 17 )
カメラ ( 8 )
護衛艦 ( 3 )
ハイドラロングツアー ( 59 )
県外オフ会 ( 43 )
ハッタリ仕様変身計画 ( 24 )
新潟 ( 13 )
東京オートサロン ( 20 )
蕎麦 ( 3 )
スマホ・タブレット ( 8 )
回転寿司 ( 4 )
ガンダム ( 5 )
東京ゲームショウ ( 1 )
グランクラス ( 1 )
ポテンシャルの解放 ( 3 )
乗り鉄 ( 1 )
糖分補給 ( 1 )
放談 ( 36 )
NGT48 ( 6 )
デアゴスティーニ ( 1 )
みんカラ投稿企画 ( 1 )
エースコンバット ( 4 )
ホイール ( 3 )
スターバックス ( 19 )
愛車一覧
トヨタ カローラ
2021年4月に納車となりました。 約10年乗った15#系オーリスRSからの 乗り換え ...
トヨタ オーリス
2代でトヨタのラインナップから姿を消した 世界戦略車(Cセグ)の初代【15#】系後期モデ ...
トヨタ カローラレビン
1997年に新車で購入してから 14年と3ヶ月… 走行距離は222,090kmに達しま ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation