ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [shiromiso]
白いカローラと行くラーメンその他の週末( ノ゚Д゚)コンバンワァ
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
shiromisoのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2024年05月18日
四国一周スーパー・ロングツーリング2685km ④(完結)
5/5(日)
阿南市の夜が明けました
ルートイン阿南の朝食
左下に徳島の郷土料理
そば米汁
粒々の食感が良かったです
イイですね地元料理を
出してくれるルートイン(^^)v
さてスーパー・ロングツーリング
最終日は徳島のバッジ穫り
残り1ヶ所です
ルートインからさほど離れていない
山中にあります
こちらもすれ違い不可能区間は
ありますが
CP手前のほんの僅かなところだけ
ただしその場所は
殆ど民家の軒先を走って
いるような感覚です(汗)
勝浦郡上勝町福原771
剣山スーパー林道起点
林道自体はオフロード走行が
可能な車両限定です
このCP取得により
徳島県観光名所バッジ
いただきました~
※残る「鳴門公園」は
7年前に既に取得済み
淡路島ルートで帰る際
大鳴門橋の手前にありまして
自動取得でした
あとは徳島のスタバへ
徳島市
スターバックス徳島沖浜店
これにて四国4県
すべての観光名所バッジ取得
そして
4県すべてのスターバックス
訪問済みとなりました(^_^)b
今ツアーの目標は達成~
帰路に就きます
あっそうそう
兵庫のスタバへも寄っていきます
山陽道
三木サービスエリア(下り)
またしても早めの昼食を
こちらで
ぼっかけ焼きそば定食(¥1050)
ご飯、味噌汁付き
えらい上品なぼっかけやな~と
関西在住の友人からツッコミ
頂きました(笑)
存じ上げませんでしたが
ぼっかけとは牛スジとこんにゃくを
甘辛く煮た神戸のご当地グルメ
です(゚д゚)はいウマウマー
焼きそばとの相性は
最 & 高でしたわよ~( ̄∇ ̄)オーッホッホッホ
スターバックス三木サービスエリア(下り線)店
今ツアー最終スタバ
イングリッシュブレックファスト
ティーラテ(トール)¥489
帰りも舞鶴若狭道→北陸道経由です
途中工事渋滞がありましたが
他はほぼ渋滞なし
富山辺りまで戻れば
したみちへ下りても
ガソリンスタンドくらいは
なんとかなりそうです
ついでに晩ご飯も済ませましょう
ということでこの日の夕食は
こちらへ
魚津市
らーめん世界 魚津店
実は2回目の訪問です
最初の訪問時の画像データが
当時のスマホ故障の為全て
無くなってしまった為
みんカラ上で紹介するのは
初めてです( ´艸`)
メニュー
選んでいる最中に気付きました
メッチャ雰囲気の良いお店です
元気の良い店員さんの声
(新潟のどこぞのラーメン店みたいに
威圧的な大声とは全く違います)
かなり明るい照明
ガッコンガッコンと鍋を振る音
この空気感の中で
ラーメンを選ぶ時の
ワクワク感
は
ここ数年いや数十年
久しく忘れていた感覚では
なかったか…
どうも事務的になりがち
だったメニュー選びも
こんなにテンションのアガる
ものだったのかと
思い出させてくれました~
学ぶべき点は多いと思います
らーめん[旨み醤油豚骨]
半ちゃんセット(¥980)
からあげ[ハーフ](¥300)
この麺はかなりイケてました
口中でまさに
踊る
ような食感の麺
かなり絶妙なところを
出してきてますb^ー°)
ベーシックな豚骨醤油と
非常に良く合います~
チャーハンは覚えていません(笑)
半でなく全だったら
印象も変わっていたカモ~
印象的だったのは
唐揚げの付け合わせが
少し変わっていて
葉っぱ状の生キャベツと
マヨネーズだったこと
ウーム( ̄∇ ̄)要所要所が
イイ線ですね~
あらゆる方向から
ツボを突いてくる「らーめん世界」
また行きますd(-∀-●)
次は
エビマヨ
にしましょう(≧∀≦)
今ツアーの走行距離
2685km
今ツアー土産の一部
後半の土産はもはや惰性で
淡路や神戸も入っています(笑)
土産代表一六タルト
舌にまとわりつくような
ねっとり食感
アッサリだの歯切れだの
軽さだの後味スッキリだのが
もてはやされる現代に於いて
この食感は独特です~
けっこう好きかも(≧∀≦)
7年前のベーシックな一六タルト
は柚子風味が前面に出ていましたが
今回はキャラメル
イイですよコレ(^_^)b(忖度なし)
もう一つの甘夏モデルも
けっこうイケてました~
以上
四国一周ツアーのレポートでした。
最後までご覧いただきまして
ありがとうございます(^_^)ノ
Posted at 2024/05/18 22:30:28 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
|
ハイドラロングツアー
| 日記
2024年05月11日
四国一周スーパー・ロングツーリング2685km ③
5/4(土)
西条市の夜が明けました
ルートイン伊予西条の朝食
愛媛名物じゃこ天が
メッチャ美味っ(゚д゚)ウマー
まず新潟ではお目にかかれない
レベルの美味さです
ジャコジャコした(?)食感に
加えて鮮烈な風味が
炸裂
します
ギュッと凝縮された感の強い
じゃこ天
本気(マジ)で道中のスーパーに
寄り買って帰ろうかと思いましたが
冷蔵でしょうから~(´ω`)アキラメルカ
この時点で1410km走行
前日までの流れで
いや流れとは別に土産でも
買っていくつもりだった
一六タルト
なーんか今まで寄ったSAPAで
姿を見ないんですよね~(・ω・)ハテ
ここは慎重に行きます
確実にブツを押さえる為に
入念なリサーチをば
その結果
どうやらすぐ近くの石鎚山SAに
置いてあるようです~では
少し戻って松山道へ上りましょう
松山道
石鎚山サービスエリア(上り)
おお~ありましたね~( ̄∇ ̄)
バリエーションも幾つか
あるみたいです
そのまま香川まで行きます
お目当てはこちら
丸亀市
スターバックス丸亀新田店
ここでスッゴく素敵な店員さんが
「連休で天気も良いですし
どこかお出かけですか?」
とたずねて下さったので
「そうなんですよ~実は新潟から
参りまして」
と答えましたら
「えっ!?新潟ですか!?えええええ」
「すっごおい!」
「え!?新潟から!?」
とカウンター内の全女性スタッフ
さんが一同に驚いてくれました~
ヤダ~(´∀`=)メッチャ照れますわ
(いや本当に恥ずかしい)
しまいには
拍手
まで起こるまさにコレは
パーティー
状態(笑)
本人はマジで恥ずかしい(´゚艸゚)∴プッ
これ
北海道
とか
沖縄
から来ましてん~なんて言ってしまったら
どうなるの?(笑)
爆竹
出てくるか( ´艸`)(出ねーよ
スタバアプリの今まで行った
都道府県地図をお見せしたりして
ええ~すごいすごいですね!
と驚いて下さったり
いやあああぁぁ~…
大変良い時間を過ごせました
ニヤニヤが止まらねー(´ー`)(でしょうね
これがスタバマジックとでも
言いましょうか
この温かい接客サービスは
本当に
最 & 高
(≧∀≦)
旅先でいい思い出になりました(^^)v
ありがとうございました
丸亀新田店のスタッフの皆様(^_^)ノ
興奮醒めやらぬまま
はい次行きますわよ~次
かずら橋夢舞台駐車場
駐車料金は¥500です
ここに至るまでの道中の
道幅はしっかりすれ違い
確保されていました(多分)
夢舞台って何だ?(それはええがな
そもそも「かずら橋」が
どういったものなのか
よくわかっていない
(今でもよくわからない)(←アカンて
奥の方に行列が見えます
( ゚д゚)ハッ!
アレってもしかして
あの吊り橋を渡る
順番待ち
の列ですか!?
ええ~パスします(諦めんの早っ
…あれが
祖谷のかずら橋
か(・ω・)ヘェーワタランデモイイヤ
なんか物凄い人数が
橋に掴まっているみたい(笑)
ですが大丈夫なのか?
というのが正直な感想です(@_@)
昼食難民
になる前に
ここで早めに食べていきましょう
蕎麦を推しているようです
おにぎりセット(¥300)は
食券でなくカウンターで
現金販売です
物販コーナーの豊富な
品揃えの蕎麦粉といい
この注意書きといい
蕎麦に対する
熱い想い
その
熱量
は
相当なものだと感じました
山菜そば(¥900)
ただこの山菜そばが
その
熱量に見合うもの
かと
聞かれたら
その答えは「ノーコメント」
と即答しましょう(逃げたな
さてまた南下して
再び太平洋を目指します~
一体今ツアーで何回
給油しただろうか(笑)
標識が見え出しました
ここも桂浜くらいの
一大観光地なのでしょうか
(有料駐車でも寄る気満々)
…と思っていたら
ここはやはり
岬
であって浜でなく
そんな広大な土地は確保
できませんよね~
結局ただ素通りしました
室戸岬
です
このチェックポイント取得により
高知県観光名所バッジ
いただきました(^^)v
この日の行程
阿南市
ルートイン阿南
7階コンフォート
阿南市の様子
こちらは前日の伊予西条ほど
周囲に飲食店はなく
もう割とピンポイントで
狙っていた町中華のお店が
ありました
阿南市
中華 桃李
メニュー
桃李セット(¥1250)
終日展開するお得メニューで
一番豪華なセット
大きめの肉焼売2個に加えて
これまた大ぶりなエビチリ
6尾も入ってますよ~
徳島ラーメンの定義は
存じ上げませんが
豚骨ベースの醤油味に
加水若干低めのストレート
中細麺はここのオリジナル?
美味いですね~うん
大変美味しい(゚д゚)ウマー
セットの中華
量的にも満足感ありました~
(´∇`艸)ゴチソーサマー
…(・ω・)なんか書いてある…
阿南の夜が更けていきます~
Posted at 2024/05/11 21:41:31 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
|
ハイドラロングツアー
| 日記
2024年05月10日
四国一周スーパー・ロングツーリング2685km ②
5/3(金)
八幡浜の夜が明けました
八幡浜市
すき家378号八幡浜店
牛まぜのっけごはんミニ(¥360)
西予(せいよ)市
道の駅どんぶり館
にて小休止中
窓をノックする音が
何かと思えば
道の駅の直売店の方でしょうか
県外ナンバーの方に
お配りしてるんですよ~
是非食べて下さい~
と頂いたのが
土佐文旦
ありがたく頂戴しました
最初に高知県一つ目の
チェックポイントを目指します
その際381号→441号へ
折れた途端に
次々と現れる
すれ違い困難箇所
いや
困難
などではなく
明らかに
不可能
箇所ノ゚Д゚)
それも結構な長い区間に
及んでいますよ~(#゚Д゚)y-~~イライラ
非常にストレッシーな道路です
それで
途中で気が付いたのですが
さっきから対向車線側に
チカチカ赤く光る電光掲示板が
あるのですよ
アレは何だ…なんか説明っぽい
立て看板があるみたいでしたが
小さくて目に入らない
まあええわと
突っ込んでしまったのが
いけなかった…ハイ対向車と
鉢合わせ(* Ŏ∀Ŏ)エエーッ!?
あの掲示板は
対向車がすれ違い困難箇所に
侵入しましたよ~
お前は待っとけ
という表示だったのですね~┐(´∀`)┌ヤレヤレ
まっっったくわからなかった
わ!
鉢合わせて初めてその意味を
知るとはネ~(´・ω・`)ガッカリ
わかったわかったハイハイ
下がる下がるこっちが下がりますわよ~
そないくっつかんでも
下がるわよ~
こういう時焦ってバックすると
左の崖に接触したりするから
慎重にね~
ゴメンねクラクション♪パアン
向こうも
アリガトねクラクション♪ピッ
自治体の担当の方に申し上げたい
あの電光掲示板の説明を
もう少しわかりやすい表記に
変更して頂きたいですネ
『コレが点滅している時は
進入禁止』だと
わかるような説明が必要だすよ
(どこの人よ
四万十川は県外のクルマも
多く訪問されるでしょうから
あの掲示板は
一見さん
にはなかなか
わかりにくい
早急な対策をお願いします
(無理か
四万十市
佐田沈下橋(今成橋)
駐車場からそこそこ
歩きます
おお~これかああ~( ̄∇ ̄)
おお~クルマが通ったああ~( ̄∇ ̄)
佐田(さだ)沈下橋は四万十川最下流、
最長の沈下橋で昭和47年建設
全長291.6m、幅員4.2m
増水しても橋が流されないように
欄干を設置せず水中に沈む設計
となっております~
へぇ~いいもの見せてもらいました
( ̄∇ ̄)次行こう次
太平洋側へ来ました~
少し早めのお昼をと思いまして
寄ったのはこちら
幡多(はた)郡黒潮町佐賀
道の駅なぶら土佐佐賀
ここ黒潮町佐賀ではカツオの群れの
ことを「なぶら」と呼ぶそうです
塩たたき丼+味噌汁(¥1000)
これがまあそれはそれは
メッチャ美味かったです(゚д゚)ウマウマー
藁焼きの香ばしさは鮮烈で
程よく脂の乗った身の旨さを
塩が引き立てます~
この塩が非常に良いですネ
カツオのたたきなんて
独特のクセと言うか臭み
みたいなものとは切っても
切れないと思っており
現に今まで食べたものは
必ずそうでしたが
この塩たたきはその臭みが
殆どありません~
芳醇な旨みと適度な身の柔らかさ
歯応えだけが印象に残ります
流石本場土佐の鰹のたたき
ですわ~(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ
食後すぐに物販コーナーへ赴き
1本土産で購入(冷凍と今食べた
生では違うとは思いますが)
宅配の手配したって~(´゚艸゚)∴プッ
次行こう次
今日は比較的時間の余裕が
あるのでなるべく
有料駐車場へも入って
じっくり観て回ろうと思います
(桂浜は¥400)
高知市
桂浜
超有名観光スポットですが
初訪問です
想像よりも遥かに大きかった
坂本龍馬像
デカいしメッチャ高い場所に
おられます
浜だ…(・ω・)
こっちも浜だ…(・ω・)
(でしょうよ
土産物屋や食べるお店は
かなりたくさんありました
いやはや~ド真ん中の観光地
単純にテンションアガりますね~
何も買いませんでしたが(え
さてここで
再び愛媛に戻り
ます~(゚Д゚)ハァ?
なぜかと言えば
高知県太平洋側にルートインが
無かったから(笑)
四国中央は埋まっていたので
予約の取れた伊予西条を
目指します~( ̄∇ ̄)
からの~道中にスタバ
高知市
スターバックス高知あぞ野店
イングリッシュブレックファスト
ティーラテ(トール)ホット
略してEBTL(¥489)
この日のタイムライン
西条市
ルートイン伊予西条
さて夕食ですが
ホテル周辺に飲食店は多数
あります
ただ四国や愛媛のいわゆる
「地元チェーン」みたいな
お店が無かったんですよね~
(※後に少し調べたら
「
寿し一貫
」なる四国展開の
回転寿司チェーンが
ありました…次回はそっちに
しよう)
駅まで歩くことも考えましたが
近間のこちらにしました
…(・ω・)
スゲーな
割とガチめの主張の強い
モニュメント
君たちはどこを見ているんだい?
西条市
ちゃーしゅう工房いしづち店
看板周辺にドラマが(笑)
特に屋根にいるオオカミ
羊のお面
を被ってるぞ!
味噌ちゃーしゅうめん
ちゃーしゅう1枚(¥980)
ザンギくん(¥260)
チャーシューは別皿提供
ザンギ美味っ!(゚д゚)ウマー
正直申し上げますと
あまり覚えておりません
味噌ラーメン
際立った特徴は無かったような…
オーソドックススタイルですね(^_^)b
チャーシューもなかなか
イケてましたよ~(´∇`艸)サマー
食後にさらに歩きます
まだ見えない
ようやく看板が見えました
西条市
スターバックス西条新田店
こちらでもタンブラーで
テイクアウト
夕陽だ…(・ω・)
まさかルートインの部屋で
スタバのカプチーノ(トール)
ホット¥464を飲める日が
来るとはな…壁┃ω・)フフフ
左のカップはいつもの
ロビー前のコーヒーサービス
右の生菓子は真ん前の
ローソンで仕入れました(笑)
…(・ω・)なんか書いてある…
西条の夜が更けていきます~
Posted at 2024/05/10 23:32:30 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
ハイドラロングツアー
| 日記
2024年05月08日
四国一周スーパー・ロングツーリング2685km ①
大型連休に四国行きを
考えて3月にホテルを予約
香川県のバッジは既に獲得済み
でしたので今回は
愛媛→高知→徳島の順に
拾っていきます
4県のスタバも行って
おきましょう( ´艸`)
もともと初日(5/2)の深夜出発を
予定しておりましたが
その日の仕事が午前中に終わった為
ずっと早い時間に出られたことが
幸いしております
(佐田岬に午前11時頃の予定が
実際は午前4時頃でした)
5/2(木)
午前中の仕事が終わってから
出発
スターバックス南条サービスエリア(上り線)店
別に高速のスタバだからと
いって使い捨て容器に
しなければダメということもなく
いやむしろ飲み終わってから
タンブラーを洗うことができて
良いこと尽くめではないですか
と
この時気付きました(笑)
アーモンドミルクラテ
ホット(トール)¥464
北陸道→舞鶴若狭道→中国道
経由で夕食にと寄ったのは
津山IC手前のサービスエリア
勝央(しょうおう)SA
(下り)
牛肉うどん定食(¥1000)
ラーメンよりもずっと数が
出てました牛肉うどん
やっぱうどんだよね~(え
美味しかったです(^^)v
山陽道
福山SA
(下り)
…(・ω・)
レギュラーで遂に¥200
とはな…ノ゚Д゚)ナンヤトォォ
高過ぎません?高速のガソリン
なら一旦下へ下りて
給油してからまた上がる
なんてことも考えましたが
土地勘のないとこでは
止めておきましょう
尾道から瀬戸内しまなみ海道
瀬戸内海を渡って愛媛入りです
タイムラインがちょうど
来島海峡大橋で途切れています
ということは
橋の上で日付が変わったのか
愛媛県一つ目のCPです
来島海峡SA
(下り)
渡ってきた来島海峡大橋は
暗くてわかりません
今治市から196号で松山方面へ
次のCPが穫れたのは
温泉街の少し手前でした
道後温泉本館
道後温泉といえば
この建物ですよね~
現在改装工事中
バリケードが周囲を
覆っています
旅館もたくさんあって
風情ある昔ながらの温泉街
といった雰囲気で
大変良かったです(≧∀≦)
(真夜中に来ておいて何言うてんの
( ゚д゚)ハッ!たったいま知りました
こんなんがあったのか!
道後温泉本館ライブカメラ
ですと!?(・ω・)マジスカ…
これに確実に撮られてましたネ
真夜中にクルマの周りを
ウロウロしてスマホを構える
不審者ひとり(笑)
不審者は(不審者って言うな)
早々に立ち去りましょう
さて次は愛媛の最終CP
四国の左端の細長いところです
その細長いところの
先端まで行かずにCP取得
ちょうどメロディーラインの
ところです~
このCP取得により
愛媛県観光名所バッジ
獲得しました(^^)v
さて時間が無ければここで
引き返しますが
幸いまだ時間は早い
折角なので細長いところの
突端を目指してみましょう
メロディーラインから
走ること約40分
佐田岬灯台駐車場
なんとテリトリー獲得(笑)
守りきれる気がしません
と言いますか
もうテリトリーでは
なくなっているでしょう(泣)
次は高知県のCPを集めて
いきます
5/3(金)夜が明けます~
(②へ続きます)
Posted at 2024/05/08 22:29:05 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
|
ハイドラロングツアー
| 日記
2024年04月29日
みん友さんの新車拝見オフ会”蠍に引かれて善光寺参り”でした~( ̄∇ ̄)
「牛に引かれて善光寺参り」
は思いがけないことや
他人の誘いにより
よいほうへ導かれることの
例えですが
昨日のオフ会はまさに
蠍に引かれた善光寺参りと
なりました(≧∀≦)
チームホワイトの皆様には
抜け駆け(笑)という形に
なってしまいましたが
申し訳ありません~
今回は先行して新車を拝見
させて頂きました( ´艸`)
LuciFerさんには一昨年新潟へ
お越し頂いたので
今回は私が長野へ馳せ参じます(^^)v
今年の私の連休は3連休の後
3連勤、4連休と
カレンダー通りでしたので
連休前半の中日にしてもらい
ました(^_^)ノ
LuciFerさんお気遣い
ありがとうございます。
集合場所はこちら
長野市篠ノ井
OYAKI FARM
【(有)いろは堂】
長野インターのすぐ近くです
オープンして間もないお店
ん?(・ω・)
そういえばこの辺に
峠の釜飯とか土産物店の
集合した巨大な建物が
あったような…
そちらは姿を消し
更地になっていました~
10:30少し前に2台ほぼ
同時に到着(笑)
ABARTH 695 Competizione
アバルト695コンペティツィオーネ
MTは左ハンドル限定(汗
納車からまだ2週間ほどの
ド
新車です~
縦に並ぶ4本出しマフラー
「レコードモンツァ」
タイヤは205/40R-17の
ミシュランパイロットスポーツ3
イタリア製でした
12本スポークのホイールは
私のメッチャ好きな
セミグロスブラック
ブレーキは
あなたを止められるのは
アレしかいない
ブレンボです~
ドリルドローターに
キャリパーはイエロー
試乗にて純正パッドがあまりに
鳴きが酷くダストも
キツかったそうで
別のパッドに交換済みでした
180ps、23.5kg-mを
発生させる1.4ターボ
ステアリングはバックスキンと
ディンプルレザーのコンビ
センターにマーク有ります
シフトノブはアルミ製
へぇ~( ̄∇ ̄)シートはあの
ハーネスで有名なSabelt製
バックシェルはカーボン
サイドサポートはもう
ほぼフルバケの高さです
ひととおり見せて頂いた後
おやきファームをチラ見して
から移動開始です
アバルトに体験同乗走行
させてもらいました~
右側に座る
絶大な違和感
(笑)
センターに7インチのタッチパネル
オーディオ、ナビ等
スマホ接続前提の機能です
んん?(・ω・)
ドアに目をやっても
窓開閉ボタンが
無い
…
どうやって開けるのか
知りたい方は
同乗させてもらって確かめましょう(笑)
ガチ
のワークスモデル
なので覚悟はしていましたが
思いのほか乗り心地は
(あくまで想像よりも)良かった
です~ただし
ドラレコの振動検知(初期値のまま)
は頻繁に作動しており
ダンパーのチューニングは
相当なサーキット方向寄り
やはり一般的なクルマに比べたら
遥かにハードですネ
排気音はかなり静かです
ただし
エキゾーストバルブが閉じて
いる状態のことであって
スポーツモードなり60km/h
以上でバルブが開放されると
官能的サウンドになるとか
是非とも聞いてみたいですネ(^^)v
少し移動して人気のラーメン店へ
連れて行ってもらいました~
長野市
大石家 長野店
オトバの真裏にあります~
駐車場はけっこう広め
11:30過ぎで8組待ちでした
メニューは実にシンプル
中華そば並盛り(¥920)
初めてのお店で大盛チャレンジは
アカンという自分ルールは
遵守しました
透明度高い飴色スープ
縮れ細麺は啜り心地よく
ズルズルいけます
大盛で良かった?
チャーシューは厚く
ゴロゴロ入っています
油、背脂に頼らない
シンプルオーソドックスな
ラーメン
美味しかったです~(´∇`艸)サマー
さて引き続き
蠍に引かれて善光寺へと
参りましょう
ここでGW真っ只中の善光寺など
付近の駐車場はごった返している
のでは…と思いましたが
流石は地元民のLuciFerさん
メインストリートから
ほど近いところの駐車場へ
すんなり入って下さいました~
ありがとうございます
今回私のわがままで善光寺と共に
あのお店へ行ってみたかった
のですよ(≧∀≦)
おお~何十年ぶりかしら
善光寺
さすが大型連休
大変な人の多さでした
お参りを済ませ
帰りに立ち寄ったのはここ
スターバックス 信州善光寺仲見世通り店
おおお!
ここが夢にまで見た(マジか
日本のスターバックス
全1900店舗中
28店舗しかないという
リージョナルランドマークストア
の一つ
遂に来ました~ヘ(゚∀゚ヘ)ウッヒョォォォアアアア
ちなみに
LuciFerさんの馴染みのお店で
アプリ上の来店回数は
驚くべき数字でした(* Ŏ∀Ŏ)エエーッ!!?
興奮していて店内フォトが
ほぼありません(笑)
やはりここは
ほうじ茶ラテ
のホット(トール)でしょうネ( ´艸`)
さて集合場所へ戻り
土産のおやきを買ってから
2台で移動します
すぐ近くのスタジアムが
2つ並んでいるところ
どうやら試合の最中らしく
サポーターの声援が響いていました
しばらく談笑して新車拝見オフ会
お開きとなりました。
LuciFerさんお付き合い頂き
ありがとうございました。
納車直後の貴重な時間を
共有できたこと、
蠍に引かれて善光寺参りという
貴重な体験ができたこと
大変嬉しく感じております(≧∀≦)
帰りはすぐそこの長野インターから
上がってほぼフル高速帰宅
暗くなる前に帰宅しました。
お土産もありがとうございます( ´艸`)
おやきファームで買ったおやき
全種類1個¥270でした
今回のチョイスは野沢菜とつぶあん
こちらは消費期限が
当日中となっております
美味しかったです(゚д゚)ウマー
以上
昨日のオフ会レポートでした~(^_^)ノ
Posted at 2024/04/29 21:58:02 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
|
県外オフ会
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「@ニャン太とタッチさん おやこれは…?新シリーズですか( ̄∇ ̄)」
何シテル?
11/07 07:13
shiromiso
[
新潟県
]
ご訪問ありがとうございます。 ラーメン中心の食ネタが大半を占める 写真多め、画像の説明がほとんどの拙い内容と なっております。 ハイドラは大半の...
127
フォロー
151
フォロワー
ハイタッチ!drive
[
全てのバッジをチェック (191)
]
ユーザー内検索
<<
2025/11
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
地元オフ会 ( 55 )
突入 ( 6 )
ラーメン ( 79 )
温泉 ( 17 )
カメラ ( 9 )
護衛艦 ( 3 )
ハイドラロングツアー ( 59 )
県外オフ会 ( 44 )
ハッタリ仕様変身計画 ( 24 )
新潟 ( 13 )
東京オートサロン ( 20 )
蕎麦 ( 3 )
スマホ・タブレット ( 8 )
回転寿司 ( 4 )
ガンダム ( 5 )
東京ゲームショウ ( 1 )
グランクラス ( 1 )
ポテンシャルの解放 ( 3 )
乗り鉄 ( 1 )
糖分補給 ( 1 )
放談 ( 38 )
NGT48 ( 6 )
デアゴスティーニ ( 1 )
みんカラ投稿企画 ( 1 )
エースコンバット ( 4 )
ホイール ( 3 )
スターバックス ( 21 )
愛車一覧
トヨタ カローラ
2021年4月に納車となりました。 約10年乗った15#系オーリスRSからの 乗り換え ...
トヨタ オーリス
2代でトヨタのラインナップから姿を消した 世界戦略車(Cセグ)の初代【15#】系後期モデ ...
トヨタ カローラレビン
1997年に新車で購入してから 14年と3ヶ月… 走行距離は222,090kmに達しま ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation