ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [shiromiso]
白いカローラと行くラーメンその他の週末( ノ゚Д゚)コンバンワァ
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
shiromisoのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2024年12月01日
Komachiラーメンスタンプラリー2024結果報告と11月のまとめ
今年のラーメンスタンプラリーは
長岡の武者気Matsuno
辛味噌らぁ麺(¥900)
1店だけでした~
11/10(日)
快晴の下冬タイヤへ交換
アイスガード7
season4
さてスタンプラリーは惨憺たる
結果となりましたが
ラーメン店新規開拓への情熱が
失せた訳ではない( ̄ー ̄)(怪しいところだ
ではオープン時期もラーメンの
特徴も全く異なる2店をご紹介
します( ̄∇ ̄)
先日行ってきましたこちら
新潟市江南区
平屋食堂みもざ
2024年5月にオープンした
ばかりです
ワンタン麺(¥900)
半チャーハン(¥400)
至極あっさり麺に細麺
ワンタンの組み合わせ
現在の私にとっては
ベストなラーメンかも~
美味しかったです(^_^)b
もう1店はこちら
燕市
食じ処 龍園
いったい何年前のオープン
だったか記憶にありませんが
割と近くにある
某店
と
同じくらいの年代だったかと
思います
太古の昔に何度か行っている筈
ですが「食じ処」とリニューアル
してからは初訪問です
玉ねぎ中華(¥930)
たいていの燕系が極太~太麺
なのに対してこちらは割と細麺
背脂のコッテリ感に玉ねぎの
ジャキジャキ食感が大変良く
合います~言い換えるなら
ベストマッチ(でしょうね
美味しかったです(^_^)b
さて散々右往左往してようやく
ファミマで手に入れた
カップヌードル白味噌
先週発売されたばかりです
まだ食べていませんが
次回レポートします~
Posted at 2024/12/01 21:29:27 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
|
ラーメン
| 日記
2024年11月04日
千葉県観光名所バッジ取得ツアー 2024.11.3
千葉県のチェックポイント2ヶ所
を目指します
(「犬吠埼」は7年前に取得済み
その時の模様は
こちら
)
11/3(日)文化の日
割と早い時間に出発
関越道 赤城高原SA(上り)
にて小休止
東京国際空港第4駐車場
は?ハイドラのチェックポイント
ではあっても観光名所とは
関係のない羽田空港へ
わざわざ来たのはなぜ?
そりゃ
スタバで朝食を
でしょう(´ー`)
5:08入庫
6:41出庫
で料金は¥450
出る時は既に第1~5まで
全ての駐車場が満車でした
いくら3連休とは言え
朝7時前ですよ
チラと見かけた
120分待ち
の電光表示
2時間も待って飛行機に
間に合うの?
空港へはクルマなどでは
来てはイカン
公共交通機関が無難ですネ
各ターミナル間の連絡案内
まだ早く本格稼働では
ないようです
軽く下調べをしてきましたが
羽田空港で一番早くオープンする
スタバが6時から
おお~早いな過去最高に
早い開店時間だわと
そこを目指してこんな時間に
やってきたのですが
改めて調べてみたら
このスタバは国内線の
改札を通った人限定の
「ゲートエリア店」
だったのですね~(@_@)マジカ
じゃムリじゃん~なら
6:30まで待つか…
と結局残り1時間以上待つ
ことになりました(´Д`)
第2ターミナルで最寄りのスタバは
「国際線出発」ロビーのほう
後で理解しました
この矢印↑はここまっすぐ行け
ではなく上の4階だという
表示だったのか
国際線出発ロビー
エスカレーターで4階へ
おっとコレか
まだ1時間以上ある~
気長に待ちましょう
空港なんて普段来る事もないので
意外と待ち時間は苦になりません
夜が完全に明けました
飛行機の姿もハッキリ見えます
6:30オープンです
スターバックス
羽田空港蔦屋書店
蔦屋書店と一緒の店舗
読める本も置いてあるようです
もともと6時オープンの
スケジュールだったので
時間が押してる…
ここはお持ち帰りにしました
アーモンドミルクラテと
ハム&マリボーチーズ
石窯フィローネ
先を急ぎましょう~
アクアライン経由です
途中事故渋滞が1ヶ所ありましたが
割とスイスイ流れます
ただし途中の「海ほたる」は
別でしょう
どーせ停められないほど
混んでるだろと思い
素通り
する予定でした~そんな時
ふとナビ画面に目をやると
海ほたるPAの案内に
サイレンマーク
が出てます(驚)
(* Ŏ∀Ŏ)エエーッ!?海ほたるに
スタバがあるんですか!?
コレは寄っとくべきでしょう!
と急遽予定変更ですヘ(゚∀゚ヘ)ハハハ!!
この行動が後々のスケジュールに
影響を及ぼすことになります
海ほたる駐車場へは
割とすんなり駐車できました
まだ8時前ですからネ
スターバックス
海ほたるパーキングエリア店
割と海しか見えません
(でしょうね
横浜方面
木更津方面
カップがホリデーシーズン
仕様になっています
ほうじ茶&クラシックティーラテ
で一息ついたら次へ
行きましょう
房総半島入りして
富津金谷ICで下ります
鋸山のCPがどこにある
のが現地へ来るまで
わかりませんでしたが
画面右端の中央付近に
未取得の表示があります
コレだな
ロープウェー駅へ行った
くらいでは穫れまい
そのロープウェーで山頂へ
行くか或いは
鋸山登山自動車道
通行料(山頂駐車場代込み)は
¥1000
やはりコレで上がるしかない
ようだ
この時8:28
この有料道の営業時間は
8:30~16:30
今までスタバを1時間以上
待ったり寄らないつもりだった
海ほたるに寄ったのは
全てこのドンピシャ時間を
創生する為にあったのだ!!
(いや偶然ね
鋸山登山道の途中で
取得できた模様です
CP獲得です
どうせ駐車場まで来たのなら
少し観光していきましょう
さすがに地獄めぐり
もとい
地獄のぞきは無理ですが
少し登って山頂を拝んで
いきますか
左を登っていくと
ロープウェー山頂駅
なかなかの急勾配
ほぼ岩場
手すりは頼りになります
鋸山山頂(標高329m)
山頂からの絶景
さて次行こう次
なかなか不安を煽る看板(笑
登山道もかなりの急勾配です
館山道→東関東道と北上し
次のチェックポイントへ
その前に昼食を(≧∀≦)
昼食難民になる前に
松屋酒々井PA店(下り線)
ごろごろチキンカレー
並盛(¥780)
とり上げ
やっぱりごろチキは
美味しいわ~
さてなぜ酒々井PAへ
寄ったのか
それはまたナビ画面に
サイレンが出てきたから(笑)
スターバックス
酒々井パーキングエリア(下り線)店
マカダミアホワイトスノー
フラペチーノ
甘々~コッテリ感は希薄で
極めてシンプル
もういいかな(え
ようやく近づいてきました
成田国際空港
このCP獲得により
千葉県観光名所バッジ
いただきました~
駐車場に空きはありましたし
スタバへも寄りたかったですが
ここは素通りします
では帰路に就きましょう
湾岸線→東京外環道→関越道
という順当なルートです
湾岸幕張PA(上り)
スターバックス
湾岸幕張パーキングエリア(上り線)店
アーモンドミルクラテホット
珍しくトールサイズ
ナビ画面にサイレンが
出てくるというのは
このことです
スターバックス
上里サービスエリア(下り線)店
アイストリプルエスプレッソラテ
のトールサイズ
このサービスエリアを越えると
すぐ群馬県です
帰りは意外と空いていました~
では六日町ICで下り
残りはしたみちでと考えたのは
悪くはなかった筈
ただし17号川口~小千谷の辺りが
激しく渋滞したのは計算外でしたので
結局18時過ぎに帰宅
この日の走行距離
観光名所バッジは36個と
なりました
Posted at 2024/11/04 22:55:10 |
コメント(4)
|
トラックバック(0)
|
ハイドラロングツアー
| 日記
2024年11月02日
遠出を除く10月のまとめ
かなり前からインスタ界隈で
「国立競技場」
「新幹線指定席完売」
「買えなかった」
等々の言葉を目にする事が
ありまして
ハテ?何の事やら
まさか今日の事だとは
夢にも思いませんでした~
ルヴァンカップの決勝
名古屋グランパス vs
アルビレックス新潟の試合が
国立競技場で今日行われた
のですね~
サッカーに興味のない私でも
試合の経過を時々見る度
2 - 0か~取られたな
このまま負けか~などと
メッチャ試合が気になり出し
まして再度見たら
え!? 2 - 2か
追いついてるじゃん!
リードされる度追い付き
3 - 3ですか!?スゲーな
アルビ!(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ
本当に本当に惜しくも
PK戦で5 - 4で敗れましたが
アルビってこんなに強かった
のですね~(≧∀≦)
選手の皆様サポーターの皆様も
大変お疲れさまでした~
燃えましたね国立競技場
激アツな試合をありがとう~(^_^)ノ
スーパーオートバックス新潟竹尾
オートバックス開店50周年
記念品を頂きましたd(-∀-●)
ゴードンミラー
オリジナルタンブラー(非売品)
参考までに
GORDON MILLER
であって
MIRROR
ではありません
ずっと
ゴードンの鏡
だと
思っていたのは私だけだ(≧∀≦)(断定はできない
ポリプロピレン製で容量340ml
許容温度120℃~マイナス20℃
フタ穴はスライド式です
さらにちなみに
スターバックスにおける
ショート(240ml)は入りますが
標準サイズの
トール(350ml)は
入りません
居並ぶスタバタンブラー群と
比較しても
圧倒的
存在感を放つ
ゴードンミラー
ただし流石の
ゴードンミラー
と言えども
トールサイズは
入りません
(しつこい
ありがとうございます
スーパーオートバックス新潟竹尾店様
先日行ってきました川口やな
毎年来てますが
メニューの変動は
何かしらあります
(特に鮎の価格)
鮎フライ(¥970)
恐らく初めてです~
もういいかな(え
鮎塩焼(¥2500)
今年も昨年と同様「天然物」です
昨年は大きめの鮎が1尾で
¥1800でしたが
今年は小ぶりのが2尾で
¥700も値上がりしていました(汗
白めし(漬物、味噌汁つき)
(¥300)を加えて定食に( ´艸`)
大変美味しかったです(´∇`艸)サマー
フラペチーノの定番品
「キャラメルフラペチーノ」
チョコチップ(¥55)
チョコレートソース(無料)
を追加
コレがなかなかイケてました(^^)v
季節ものに飽きたらコレ
ですネ
CoCo壱番屋の限定品
「The 牛カリー」
牛カリー弁当(¥1194)
結構なお値段ですが
ノーマルココイチに何かしらの
トッピングを施すと
あまり大差ない値段です
うんめかったです~(感想が簡素
Hotto Mottoの限定品
まさかまさかこんなに
攻めた品が出てこようとは
ラムジンギスカン弁当(¥740)
ラムの風味が凄く素敵~(゚д゚)ステキー
肉自体は少し硬めで歯応え
十分です~
美味しかったです(´∇`艸)サマー
Posted at 2024/11/02 21:24:21 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
放談
| 日記
2024年10月27日
スタバアプリ導入1周年記念ツアー【弘前編】
函館から青森へ戻ってきました。
新幹線の遅れも運休もなく
無事にツアーを進行できたのは
JRや関係各所の皆様のおかげです。
当たり前のように旅が
続けられることに感謝します。
さて帰りの新青森駅西口駐車場は
やはり満車でした(@_@)
ゲートを出る時に見えた
ズラッと並ぶ長蛇の車列
アレは出待ちだったのか…
いずれにしても
駐車場事情は3連休ということ
もありまして簡単には
いかないようです~
さて本州に戻って最初にやる
ことはもちろんこちら
スターバックス
青森西バイパス店
新青森駅のすぐそばです
店舗スタンプ
青森県メダル
メラメーラ
フラペチーノ(¥678)
メラメーラとキチンと言いましょう
(余計なお世話
ハロウィン仕様です
ブルーベリーとラズベリー
底のミルク分がごった甘い
ガッシガシと攪拌して
飲むのがオススメ(映えはよ
7号で弘前市を目指します
今宵の宿はここ
ルートイン弘前城東
10階コンフォートからの眺望
オオー(・ω・)さすが青森
りんご専用の貯蔵冷蔵庫が
あるのですね~
さて明るいうちに夕食を
幸いホテル周辺には
飲食店が溢れています
全国どこにでもある
有名チェーン店ではちょっと…
で
検索を繰り返すうち
弘前ラーメンなるお店を発見
歩いて2Km圏内
ここにしませう
弘前市
中華蕎麦 自遊仁
五所川原の人気店
「麺屋 遊仁」の姉妹店
とのことです
券売機
メニュー
魚介醤油蕎麦チャったま
(¥1230)
ラーメンとは呼ばず
”醤油蕎麦”という響きが
グッときます
ここは
レアチャーシューが映える
チャったま一択でしょう(^^)v
青森と言えば煮干しガンガン
セメントみたいなスープを
連想しましたが
コレはおとなしめ
突出したところは少なく
非常にバランスの取れた一杯
でした(゚д゚)ウマー
メッチャ美味しかったです~
(´∇`艸)ゴチソーサマー
さてまた歩いてルートインへ
戻ります
外食チェーンの大手は
殆ど網羅されている
印象でした
そんな中でもこちらのような
少しグッと琴線を引かれる
中華料理店もありました
そして結局道を大幅に間違え
オーバーラン
一体何キロ歩いてるのか
ようやくホテル付近へ戻れました
ルートインの電飾が
「オテルルートイノ」
に見えなくもない
そして一旦戻りタンブラーを
携えて再び歩き出します
目指したのはここ
スタバとスシロー
スターバックス
弘前さくら野店
店舗スタンプ
無事ホテルへ戻れましたが
寄り道が過ぎます(笑)
昨晩の22時から
一睡もしていない状態で
このウォーキングは
なかなかハードなものが
ありました(自分で道間違えただけ
ロビーに展示してある
ねぷた
なかなか素敵ですd(-∀-●)
(・ω・)フムフム
「金魚ねぷた」と
言うのですか
部屋へ戻りデザートタイム
さっき仕入れたアーモンドラテと
ハリッサチップス
ブンイレのタルト
…(・ω・)
なんか書いてある…
弘前城東の夜が更けて
いきます~
10/14(月)
弘前城東の夜が明けました
チェックインの際
時間帯を選べた朝食整理券
朝6時~というのは
今までのルートインで初です
(たいていは6時30分~)
ルートイン弘前城東の朝食
青森りんご入りの
ハヤシライスソースが(゚д゚)ウマー
皿が空いてしまったので
クロワッサンを置いてます(笑)
前日までの走行距離
この日のルート
あとは岩手と横手のスタバへ
寄って帰路に就きます
スターバックス
盛岡西バイパス店
盛岡西なのに東北道の
最寄りインターは盛岡南
(それはええがな
店舗スタンプ
岩手県メダル
さらに秋田道経由で横手市へ
スターバックス
横手店
店舗スタンプ
遂にスタバで
オニギリ
を提供
するようになったかと
見紛うほどの全周海苔巻き
オニギリ的完成度
を誇る
こちらは
ハロウィンラズベリー&ブルーベリー
マラサダ
(マラサダって何だ?
とにかく
この
マラサダ
のおかげで後々の行程に
おける空腹感がかなり
減衰されたのは紛れも無き事実
さすがは
マラサダ
ただやはりここから
約230Km、4時間もの間
トイレ休憩以外は全く
停まらず飲まず食わず
だったのは全くもって
スマートな旅ではないな(´Д`)
ということでかなり
遅くなってしまった昼飯を
こちらで
胎内市
製麺屋食堂胎内店
味噌らぁめん(¥880)
半たれカツ丼セット(¥330)
メッチャ濃いめの味噌が
疲労困憊の五臓六腑に
染み渡り~ヘ(゚∀゚ヘ)(日本語崩壊
美味しかったです~
帰宅時走行距離
今回の(手持ち)土産
北海道の超々弩定番
白い恋人にマルセイバターサンド
じゃがポックル
そして発送手続きをしておいた
おお~値段が剥がしてある
それはそうか
「はこだて海鮮市場」の
毛ガニ
(約660gで¥12960)
重さの目安は660g
ということでしたが
実際は少し重く
765gほどでした
直流水だと旨味まで
流れ出るというので
この後アイラップに入れ
流水解凍
毛ガニは初めてでした~
もの凄い濃厚さを想像
していましたが
割とあっさりしていて
殆どクセがありません
その風味で言ったら
ズワイガニやベニズワイ
の方が強めです~
カニと格闘した後の手や
周辺の残り香は
圧倒的に毛ガニよりも
強いです(笑)
繊細で上品な味の毛ガニ
堪能致しました~
今回ツアーの記録として
最後に上げるのがこのメダル
北海道・東北のエリアメダル
いただきました~
これにより現在の訪問済み
都道府県は
34都道府県となりました~
昨年10月4日にスタバアプリを
使用開始して以来
今年10月14に達成しましたので
1年と10日でこの記録に
到達したこととなります。
以上
スタバアプリ1周年記念ツアーの
レポートでした~(^_^)ノ
最後までご覧いただき
ありがとうございます。
Posted at 2024/10/27 21:53:59 |
コメント(4)
|
トラックバック(0)
|
スターバックス
| 日記
2024年10月20日
スタバアプリ導入1周年記念ツアー【函館編】
もともとはお盆に行く筈だった
函館駅前のルートインも予約した
新青森から新函館北斗までの
新幹線チケットまで用意した
それが台風の接近で泣く泣く
全てキャンセル
ならば
9月の連休はどうよ
いやこちらも豪雨だ悪天候だで
予定すら立たず
ならば
3度目の正直で10月の3連休に
焦点を当てます
今回はギリギリまで待って
週間予報を見てから予約しましょう
待ち過ぎたせいか
函館のルートインは予約で埋まり
現地宿泊は断念
なら
青森まで戻って泊まれば
いーじゃんということで
今回のツアー計画がスタート
しました~
結局そこも日月しか部屋が
ありませんでしたが
(帰った翌日は休みたい)
まア取れただけでも
良しとしましょう
遂に前日の深夜出発
日本海ルートです
10/13(日)
新青森駅西口駐車場
翌朝5:45頃到着
1~3階までほぼ満車
4階と屋上に空きあり
当初は道の駅なみおかへ
寄ってから駐車場入りする
予定でしたが
結果的に直で来て正解でした
朝陽だ…(・ω・)
(仮眠等一切してません)
北海道新幹線改札口
改札内のねぶた展示
余談ですが
こんな北国に来たのに
自販機は未だ
COLDしかない
(驚)
いやいや~朝晩は温かいの
飲みたいでしょノ゚Д゚)オイオイ
向かい11番線は東京行き
ホームドア
はやて91号新函館北斗行き
ほんの1時間ほどで函館に
着いてしまいます
函館までのきっぷ
始発便の為かガラガラ
海峡を渡りました
新函館北斗駅に到着
「はこだてライナー」にて
函館駅へ
函館駅前
遂に来ました北海道( ´艸`)
かなり以前に社員旅行で
札幌周辺は来たことがありますが
函館は初めてです(^^)v
まずは腹ごしらえの朝食を
と考えて向かったのが
ラッキーピエロ函館駅前店
このとき8:12(8時オープン)
へ!?(・ω・)もうあんなに
行列ができてる~
ここで並ぶと時間が読めなく
なるし~とりあえず朝市の
方を覗いてみましょう
ぉお!!ノ゚Д゚)
あれは「うにむらかみ」では
ないですか!
お盆予約当初ここで夕食をと
散々考えていたお店です~
??ていうか
こんな朝から行列って
朝営業シテルんですかね~
いやムリムリ
押し合いへし合い
というほど(オートサロン並みに)
混んではいませんが
ここで土産の一つでも
(配達してもらおうと)
考えていましたが
店員さんの
圧が凄い
特に外国人に対する呼び込み
ですね~
カニ!カニ!ウニ!ウニ!
アルヨ!アルヨ!!
だいぶ寄りにくいですね~
いっそ
外国人のフリ
をして
カタコトの日本語で
交渉すりゃ良かったか(止めとけ
まア土産はあとで考えます
ムッ!?(・ω・)
函館はあんな海沿いに
マンションを建てる
のか!?と
本気で思いました
アレは豪華客船だったのですネ(笑)
良い天気だ…(・ω・)
予報である程度は予測しましたが
こんなにポカポカ陽気とは
本気で思いもせず
ダウンのベストを持ち込む
必要もなかったです
函館山方面へ歩きます
あれがそうかしら
山頂付近を最大ズーム
函館山ロープウェーも最初は
考えましたが
10時運行開始なので
止めときました~だいたい
あの場所は夜景メイン
でしょうネ
おお~見えてきました
レンガ造りの倉庫群
手前にラッキーピエロ
(マリーナ末広店)
ここでもイイじゃんと
思いましたが9:30オープン
なのですね~
とりあえず待ってみるか
ラッキーピエロのお隣
スターバックス
函館ベイサイド店
スタバは函館に何店かある
ようですが函館駅の最寄りで
歩いて行けるお店です
店舗スタンプ
北海道メダル頂きました
パートナーさんに「新潟から
来たんですよ~」とさり気なく
言ってみましたがさほど驚きもなく(笑)
そりゃー超有名な観光地
新潟よかよほど遠い所から
皆さんいらしてますよね~
ただ大変気持ちの良い
接客でした(^^)vありがとうございます
2階席に陣取り
ラッキーピエロのオープンを
待ちます(待つんかい
おや…
思ったより人出が少ない
もしかしたらイケんちゃう!?
…(・ω・)モノスゲーギョウレツ
ですよね~3連休ですし
こうなりますわね~
もうラッキーピエロは諦めます
来るときに見かけた
大きめの土産店舗
はこだて海鮮市場
おお~朝市はどうも
馴染めなかったが
こういう新しめキレイげな
ところの方が一見さんには
ハードルが低い(≧∀≦)
ここでアレを購入
発送手続きも完了です~
函館駅へ戻りまして
函館駅前広場
おっと右手にルートインが
見えます( ̄∇ ̄)
こんなに近くだったんだ~
メッチャ利便性高いです
お盆に考えていた泊まり前提の
ジンギスカンのお店も夕方まで
開きませんし
ここはやはりラーメンでしょう
ラーメンあじさいJR函館駅店
函館のラーメンは塩が王道
あじさいも有名チェーンで
聞いたことはありました~
メニュー
店の外の券売機で
食券を購入します
ワンタン麺(塩)(¥1080)
観光地補正、北海道テンション
上げ補正を除いても
ここのはかなりgood!!(^_^)b
際立った特色はありませんが
啜り心地の良い麺
適度にコクのあるあっさり塩スープ
肉々しくしっかり中身の
詰まったワンタンが絶妙
大変美味しかったです(≧∀≦)
ただ店内の段差には
気を付けましょう(つまづいてんのか
スタバは行ったし
あの土産も発送したし
地元ラーメンも食べたし
(ラッキーピエロは若干心残り)
目標は達成しましたので
ここで函館を後にする
ことにしました~
きっぷを買おうと券売機の
方へ向かうと
外国人の少年(見た目13~4歳)が
私に話しかけて来ました~
中国韓国系でなく東南アジア系
地図を見せて「五稜郭」を
指差しています
ああ~ここまでのきっぷを
買いたいのネ
一緒に券売機の方へ行き
画面を指差す
コレコレ¥250のボタン
やでぇぇヘ(゚∀゚ヘ)
まずはお金入れてなぁぁ
ん
手慣れた様子で日本円(小銭)を
機械へ入れていきます
慣れてんのか
はいコレ¥250をポチッと
ナイスジョブ!
と親指立てて賞賛
行ってらっしゃい~
私も自分の分(新函館北斗¥440)
買ってもう乗るか~始発だし
さらば函館!( ̄∇ ̄)
五稜郭駅で停車
ふとホームを見ると
先ほどの少年が歩いてます
ん?
やはり1人か
親御さんは一緒でないよう
ですし
あの年齢で外国を一人旅なんて
絶対ムリですわ~
(今でも´゚艸゚)∴プッ
良い旅を!
函館駅で買いそびれた
定番菓子系をこちらで
買いましょう
駅前の商業ビルに土産店が
ありそうです
新函館北斗駅
外観
新青森行きの新幹線発車まで
しばらく時間があったので
ここで最寄りのラッキーピエロ
なんてどうよ!?(往生際が悪い
と考えて調べましたが
わざわざタクシー使ってまで
なぁぁ┐(´~`)┌ ヤレヤレ
それに
ここまで行ってきたら
確実に新幹線は一本以上後です
なので諦めました(´Д`)
超ド定番菓子土産も仕入れ
帰りの新幹線へ
改札内にもショップが
ありましたので
最悪ここでも買うことは
できました
…(・ω・)ここもか
北海道といえども
COLDしかない
この日は暖かかったですが
今日は初雪とか?
なんて言う予報も耳にしたので
今頃
全部HOTになった
ことでしょう( ̄ー ̄)ニヤ
(ならねーよ
はやぶさ28号東京行き
おや今回は乗車券と特急券が
一体化してます(・ω・)ヘェー
車内アナウンスによれば
この便のグリーン車と
グランクラスは全て
満席になったとのこと
普通車は空きが多いです
さようなら北海道!(^_^)ノ
次回は後編(弘前編)です~
Posted at 2024/10/20 23:01:10 |
コメント(4)
|
トラックバック(0)
|
スターバックス
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「文化の日3連休のあれやこれや(弥彦村散策、スタバミッション、奥只見ダム)
http://cvw.jp/b/1099190/48747083/
」
何シテル?
11/03 22:50
shiromiso
[
新潟県
]
ご訪問ありがとうございます。 ラーメン中心の食ネタが大半を占める 写真多め、画像の説明がほとんどの拙い内容と なっております。 ハイドラは大半の...
127
フォロー
151
フォロワー
ハイタッチ!drive
[
全てのバッジをチェック (191)
]
ユーザー内検索
<<
2025/11
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
地元オフ会 ( 55 )
突入 ( 6 )
ラーメン ( 79 )
温泉 ( 17 )
カメラ ( 9 )
護衛艦 ( 3 )
ハイドラロングツアー ( 59 )
県外オフ会 ( 44 )
ハッタリ仕様変身計画 ( 24 )
新潟 ( 13 )
東京オートサロン ( 20 )
蕎麦 ( 3 )
スマホ・タブレット ( 8 )
回転寿司 ( 4 )
ガンダム ( 5 )
東京ゲームショウ ( 1 )
グランクラス ( 1 )
ポテンシャルの解放 ( 3 )
乗り鉄 ( 1 )
糖分補給 ( 1 )
放談 ( 38 )
NGT48 ( 6 )
デアゴスティーニ ( 1 )
みんカラ投稿企画 ( 1 )
エースコンバット ( 4 )
ホイール ( 3 )
スターバックス ( 21 )
愛車一覧
トヨタ カローラ
2021年4月に納車となりました。 約10年乗った15#系オーリスRSからの 乗り換え ...
トヨタ オーリス
2代でトヨタのラインナップから姿を消した 世界戦略車(Cセグ)の初代【15#】系後期モデ ...
トヨタ カローラレビン
1997年に新車で購入してから 14年と3ヶ月… 走行距離は222,090kmに達しま ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation