ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [shiromiso]
白いカローラと行くラーメンその他の週末( ノ゚Д゚)コンバンワァ
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
shiromisoのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2024年09月15日
神奈川→静岡→山梨→長野のスタバ巡りしてきました( ̄∇ ̄)
3連休の初日
スタバ巡りツアーへ
行ってきました~
9/14(土)
最初のスタバまで割と近いので
比較的遅めの出発
関越道→圏央道の高尾山ICで
下ります(時間が余った為)
相模原市 すき家
城山向原店
外壁工事中です
到着は5:30過ぎなので朝食の
メニューオーダー可( ̄ー ̄)
まぜのっけ朝食(並)(¥390)
後から考えると
ごはんミニにしなくて良かった…
テーブル左側は天井からの
水漏れで結構びしょ濡れ
食事に集中していると
突然聞こえてきた
けっこう大きめの怒声
「カチャカチャうっるせぇんだよ!!」
へ!?(@_@)なになに!?
と顔を上げたら
向かいのカウンターの客が
3席ほど空いた隣の客に
言っているようです
確かにカレーだか
派手にスプーンを皿に叩きつけ
ているようで
この人が文句を言うまでさほど
気にならないほどまぜのっけに
集中していました~
なるほど言われりゃ
かなりカチャカチャ音は大きい
言われた方は無言で
何回か頭を下げて
あとはソロソロと静かに
食べていましたが
マナーには気を付けたいですね~
あんな怒声で他人が他人に
注意する場面に出くわしたのは
近年無かったカモ~(;・∀・)コッワ
まぜのっけをこなしても
まだ時間が余ります
(スタバは7時開店)
では大きく回り道をして
道の駅へ寄って行きましょう
愛甲郡清川村 道の駅
清川
虫取りタイム~
結局この回り道のせいで
オープンの7時から大幅に
遅れて7:20頃到着┐(´д`)┌ヤレヤレ
相模原市
スターバックス
相模原共和店
16号沿いにあります
ほうじ茶クラシックティーラテ
(冷)
さてすぐ高速へ上がりましょう
相模原愛川から東名へ
御殿場を目指します
あれ?意外とスイスイ
流れますネ~3連休なのに
…(・ω・)ウーム
山中湖方面へ行くしたみちは
今のところ渋滞というほど
混んではいません
御殿場市
スターバックス
御殿場萩原店
おおお!!(゚Д゚)マジスカ
何気に富士山が見えるぅ~
富士山が見えるスタバぁ~
他県の人はまずそこに
感動しますd(-∀-●)
ちなみにこの画像
まーふぃんさんがGoogleピクセル
で加工して下さいました(^^)v
おお!!電線が…
なくなっとる!!
さすがAIスマホだわ~
アーモンドミルクラテ(冷)
引き続き山中湖を目指しますが
ところどころ
完全停止の渋滞模様
駿東郡小山町須走
道の駅
すばしり
おお~まさに富士の麓や~
この時点で既に10時
コレは大幅に予定をオーバー
しとるノ゚Д゚)シカタネーヨ
富士吉田市
スターバックス
富士吉田店
ほうじ茶古式茶(冷)
当初はしたみちで次の目的地へ
行く予定でしたが
あまりにも時間が押してる…
ですので一宮御坂から
上ることにしました
ですが結局上も混んでいまして
ナビ画面の韮崎IC付近が
真っ赤に染まっています(渋滞)
コレ下りた方がマシじゃね?
と考えまして
双葉で下りました~
コレが災いしたのか
ほんっっとに流れない
体感的には1時間くらい
渋滞にハマっていた感覚です
結局次の佐久市へは
したみちオンリーで向かう
ことにしました(清里経由)
散々渋滞に苦しめられて
ようやく到着した今日の昼飯会場
佐久市
どさん娘 望月店
え?どさん娘?
全国各地にあるチェーン店の?
そうなのですよ
実はインスタで
佐久市長の投稿
した食事動画が
もううメッチャ美味そうだった
のですわ~(≧∀≦)
心ないコメントも散見されましたが
これはわざわざ出向く価値は
ありそうだ!
他の方のオーダーを聞いて
いましてもラーメンばかりで
このメニューは一切
聞こえてきませんでした
肉焼そば(¥950)
十分な量があります
体感的に400gくらい
大盛にしないで良かった…
ソース味はさほど濃くなく
薄過ぎもしないかなり絶妙な
ところです
豚肉は何枚だったか…
この甘辛さがまた良い(^^)v
同じソース味だったら
挫折していたでしょう(笑)
飽きることなく最後まで
美味しかったです~d(-∀-●)
やっぱり焼そばですネ
さて最終の目的地へ向かいます
時間的にも無理そうだし
ここだけ諦めるか~なんて
考えたりもしましたが
高速ある程度使えばイケる?
ということで
東部湯の丸から上がりまして
長野で下ります
19号を松本方面へ
途中
白馬長野道路
(¥210)
までも使いまして
17:40頃到着しました
北安曇郡白馬村
スノーピーク ランドステーション白馬
内にあります
スターバックス
スノーピークランドステーション白馬店
アウトドアやキャンプにほぼ
関心のない私の考えですが
スノーピークに関しては
社長の交代劇や利益99%ダウン
などとあまり良い話を
聞かないので
スタバが撤退して幻の店に
ならないうちに行っておこうと
思いました~(考え過ぎとも言ふ
最近お二人のみん友さんが
立て続けにこのスタバへ行った
という投稿を目にしましたので
コレは今でしょ!?という
ノリでもあります(笑)
店内めちゃ混みだったので
テイクアウト
ほうじ茶古式茶ラテ(温)
そう言えば
パートナーさんが外国人のお客さんと
流暢な英語で会話していました~
さすがスタバb^ー°)
隈研吾氏の設計という建物
夕方のたたずまいも
イイですねd(-∀-●)good
あとは最大限課金して
帰りました~(日帰りなもので)
今回の走行距離は
860Kmちょい
今回の土産(全て道の駅すばしり
にて購入)
カップ麺に定番の
春華堂うなぎパイ(浜名湖だけど
さらに富士山メロンパンを
グッとくるデザイン
¥260です
今回の訪問により
関東スタンプコンプリート
中部スタンプコンプリート
エリアスタンプ2つ同時に
新規獲得致しました~
LuciFerさんには先日のオフ会の際
このルート訪問のことをお話
してありまして
色々と地元アドバイスも貰い
大変参考になりました(≧∀≦)
ありがとうございました。
おかげさまで今回ツアー
全目標達成となりました(^^)v
最後までお読みいただきまして
ありがとうございます。
Posted at 2024/09/15 22:38:07 |
コメント(6)
|
トラックバック(0)
|
スターバックス
| 日記
2024年09月08日
長岡生姜醤油ラーメンオフ 2024.9.8
今日は長野からLuciFerさんに
長岡へお越し頂きまして
ラーメンオフ会開催となりました(^_^)ノ
以前生姜醤油ラーメンにハマって
以来ずっと本場の味を堪能して
みたかったと仰っていました~
是非お連れしますよ元祖たる
青島食堂へ(^^)v
長岡某所に集合です~
後ろに新潟を代表するスーパー
「原信」があります
先日お会いして以来
次々とカスタマイズされて
いるようでしたので
じっくり見せてもらいます( ̄∇ ̄)
おおこの絶妙な色使い
バンパーインサートと
呼ばれるパーツですね~
トリコロール(3色)カラー(≧∀≦)
これかなりイイですわd(-∀-●)
赤のアクセントもトータルで
グッと目を引きますし
ディフューザーの真ん中のアミアミに
もサソリがいる~ヘ(゚∀゚ヘ)ウヒョー
サイドエンブレムの下に
追加エンブレム
そして大物シートレール
メーカーまでわざわざ
出向いて付けて貰ったという
逸品ですb^ー°)スゲー
ポジション下降に伴う
シートベルト位置を矯正する
シートベルトガイド
試しに座らせて頂きました
まずノーマルの助手席
うーむ
割と違和感ないフツーの目線
そして運転席
おお~下がってますねぇ~
確かにこのくらいの位置が
目線はちょうど良いのカモ~
ご本人曰わく
ペダルの踏み具合も相当
良くなったようです( ´艸`)
ボンネットとバンパーの境目に
トリコロールカラーの
デカール
レコモン(マフラー)バルブの
常時開放を任意にする
ハーネス(室内からスイッチ操作)
いやいや色々と細かく
改善されてメッチャ良いですね~
外観モディファイもこの位
微小な変更がかなりd(-∀-●)good!!
さてラーメン店のオープンが
近づいてきたのでそろそろ
移動を始めましょう
アバルトに同乗させて
いただきました(≧∀≦)
…(・ω・)
改めて助手席に座ると
運転席の低さが思い出されます
ところでお目当てのお店は
先日放送された番組の冒頭で
紹介されており
この影響もある筈なので
相当な混雑を予想していました~
行ってみればその通り
駐車場はなんとか確保できた
ものの行列は結構な長さです
そこで
ここへ来る際通過した支店の
一つがまだ待ち客が一人だったのを
思い出しまして
急遽そちらへ変更することに
しました~(おんなじ味だしネ
そのお店はこちら
青島食堂 曲新町店
宮内駅前店からわずか
400mしか離れていません~
駐車場はお店の前の他に
何ヶ所かあるみたいです
余談ですがこのお店
以前にも行ってました
ネ
こちらも開店まであと15分ほど
だったので私たちの後ろに
20人くらい?の行列が
できていました~
青島チャーシュー麺大盛(¥1050)
刻みねぎ増し(¥50)
先日の突発オフでも
ニャン太さんとご一緒した
青島食堂(あちらは曙店)
やはりここのは美味い(^^)v
生姜もどぎつくなく丁度良く
味の濃さコク脂っこさ全ての
パラメーターが非常に高次元で
バランスされております~
やっぱりここがベストか…
LuciFerさんにも気に入って
いただけたようで何よりです
(´∇`艸)サマー
帰りにもう一回本店を視察して
やりましょう
ウッヒャァァァ(@_@)この雨の中
ウッヒョォォォアアアヘ(゚∀゚ヘ)
並んでる並んでる!
お疲れ様です~( ̄∇ ̄)
帰りにこちらへ
(ここもすぐ近く)
スターバックス
長岡宮内店
新潟で一番新しいスタバです
LuciFerさんはドリップ
私は焼き芋香ばしカラメルフラペチーノ
(¥700)(
2回目
)
当然オーダーはフルで
言いましたこてさ(´ー`)
グラスに入れてもらいました~
サツマイモはあまり前面に出ず
シロップやホイップ等の
絶妙な配合でなんかこう
上質なスイーツを味わってる感覚
カラメルソースが大変よい味
出しててほんの少しの苦味も
マッチングに貢献しております
カリッカリの芋けんぴがこれまた
良い!コレ歴代トップ3に入りまへ
ん~?(知らんがな
大変美味しかったです( ̄∇ ̄)
ティータイム後は再び合流場所へ
戻りまして
ううむ
この絶妙なカラーリング
ナイスです(^_^)b
(まだ言うてる)
先週ケンミンショーで紹介された
新潟の「赤飯」
特に長岡方面では醤油おこわの
ことを赤飯と呼びます
これはかなり大袈裟ですが
LuciFerさんにもお買い上げ
いただきました~
ありがとうございます( ´艸`)
お次は道の駅長岡花火館へ
こちらでスタンプ押印
アーンド土産物色
お昼過ぎオフ会もお開きと
なりました~
LuciFerさんお土産
ありがとうございます(≧∀≦)
こっちの巷に溢れる七味に
慣らされているとたまーに
味わう八幡屋の七味の鮮烈な
辛さに
「目を覚ませ」
と叱られた
気分になります( ´艸`)
好きです八幡屋礒五郎(^^)v
割れせんはあの亀○製菓の
ものと思われます~(マジか
今までベフコ(栗山米菓)や
岩塚製菓のアウトレットは
目にしたことは多々ありますが
亀○は初めてカモ~
その根拠として
上の段にあったのがあの
○ッピーターンだったのです~
(商品案内のPOPも伏せ字)
コレもしかしたら亀○の
カレーソフトせんじゃネ?と
いうことで即買いしました(笑)
今回長岡へお越し頂いた
LuciFerさん
オフ会お疲れ様でした~
ありがとうございました。
また是非新潟へどうぞ(^_^)ノ
私も長野へお邪魔します~
Posted at 2024/09/08 21:34:11 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
|
地元オフ会
| 日記
2024年09月01日
(盆休み以外の)8月のまとめ( ̄∇ ̄)
前のオーリスは新車納車時に
フロントとサイドドアガラスに
ディーラーオススメ撥水
コーティングコースを施工して
もらい
それがかなり長持ちしたので
フロントガラスに関しては
ほぼ
10年間
何もしませんでした(笑)
それで視界が確保できていたので
言うことはありません
しかし
今のカローラにも同じコースを
施工してもらったにもかかわらず
視界はもはや10年経過レベルです~
油膜が酷いのぉ~┐(´д`)┌ヤレヤレ
そこで
前々車カローラレビンに自分で
施していた撥水コーティングを
再び(約15、6年ぶり)
ワゴンセールでおよそ半額の
キイロビン
とこれまたド定番の
ガラコ
(施工時、施工後の画像はありません)
ウッヒョオオオアアアヘ(゚∀゚ヘ)
スゲーぞキイロビン
まさに油膜が全部剥がれ落ちる
感覚でキレイになりました~
ただこの後の撥水コーティングは
賛否両論激しく分かれるみたいで
せっかく除去した油膜を
(ガラコ=油膜によって)また自分で張り
直すのか?
といった意見もおありでしょうが
あの水滴が後方に流れ行く様は
非常に気分が良いです
やってしまえ
ということで3週ほど経ちましたが
昔のガラコより保ちが良いような
気がします~耐久性上がった?
さて突然ですが
KONAMI
のシューティングと言えば
何を思い浮かべますか?
(唐突が過ぎるのよ
私は真っ先にコレです
沙羅曼蛇
(1986年)
超名作グラディウスの続編です~
おおお!グラディウスが縦スクロール
になっているゥゥゥと
当時は物凄く興奮したものですが
テトラン
には
リップル
で挑みます(≧∀≦)(どーぞご自由に
なおこの画像は拾い画
ではありません
(ここ強調
余談ですがさらに続編の
「グラⅡ」
(これも拾い画ではありません)
圧倒的生存率を誇る4番装備
も良いですが
やっぱり
3番装備
ですよねぇぇぇ
(完全に映え重視
青リップルに青フォースフィールド
涎ダラダラ~(止めとけ
オプションハンターが来る?
怖かねーぞ!(内心ビクビク
ただ最近のアーカイブス系ゲームは
コナミコマンド
を封印してあるのですか?
あれが無いとクリアできない~(泣)
(コレも拾い画ではありません)
脱線が過ぎましたが
そのKONAMIが今年8月に新作の
縦スクロールシューティングを
出してくるとの情報が
制作は海外のメーカーらしいですが
やはり看過できませんよねぇ~
KONAMIの縦シューと言うだけで
プレイする価値は十分にあります
CYGNI
ALL GUNS BLAZING
「シグニ」と読むそうですが
オープニングを始め
世界観というかゲームの
雰囲気は
ピクサー
のアニメっぽく
グラディウスシリーズがそうであった
ように自機の
超々脆弱装甲
により(言うな
敵弾を1発喰らっただけで
即火ダルマはい撃墜~
というのではなく
ある程度の被弾を前提とした
ゲームシステムです~
おかげで敵弾の数が半端では
ありません
敵弾を「避ける」ことの緊張感が
大幅に減った分だけ
プレイも大雑把になりがちですが
まあなかなか楽しめます(^^)v
BGMは終始オーケストラっぽい
荘厳なイメージの曲が多く
ここはコナミらしい
テンションのブチ上がる
BGMにして欲しかったですネ
ということであまり入れ込んで
いませんので
全く進んでいません~
カスタマイズ画面もかなり
見づらくモチベーションは
ダダ下がり~┐(´∀`)┌ヤレヤレ
ただいま絶賛放置中です
ディスク版なら買い取ってもらえますがDL版だとs(言うな
また話は変わりまして
先週の8/24(土)
西瓜を買いに新潟で一番有名な
産地「八色(やいろ)」へ行ってきました~
南魚沼市(浦佐)JAみなみ魚沼
あぐりぱーく八色
…(・ω・)ウーム
やはり盆明けでは
遅過ぎましたかね~
それとも朝早ければ
少しはあったかしら~
では小玉のほうを
八色スイカ
「ひとりじめ7EX」
大玉スイカに匹敵する
シャリ感と甘さが売りの
新品種だそうです~
良かったですd(-∀-●)
となればこの日のお昼は
以前にも行きました
すぐ近くのこちらへ
魚沼市
ちんちん亭
ワンタン麺中盛(¥1200)
美味かったです(´∇`艸)サマー
さらに同日の
新潟市西蒲区
上堰潟公園
のひまわり畑
こちらもやはり遅過ぎた…
来年は盆中~明けくらいに
来ましょう
さて今度は唐突にイタリアン
新潟市中央区
スーパーセンタームサシ新潟店の2階
CENTO PER CENTO(チェントペルチェント)
イタリア語で「100%」を
意味するそうです
季節のセットメニュー
定番のパスタ
¥1100均一メニューです
プレートセット(¥605)
サラダ、スープ、パン、生ハムの
前菜セット
イケてますd(-∀-●)
和牛のボロネーゼソース(¥1100)
大変美味しかったです~
ただしかなりオイルまみれ
です~半端でないオリーブ油
まみれ(;・∀・)
脂耐性低めの方は要注意です
雰囲気も料理も良く満足度は
高いです(^^)v
なのでお客さんもひっきりなしで
お昼近くに行って6~7組待ち
でした(@_@)
アークランズのお店なので
ホームセンタームサシの中
限定店店舗ですかね~
みんカラ20周年
おめでとうございます(^_^)ノ
さて盆明けになると
例年の恒例行事
Komachi ラーメンスタンプラリー
ですが今年は全くもって
考えていなかったので
まだ元の雑誌Komachiすら
買っていません
(他のSNSでフォロワー様の
投稿を見て初めて知る始末)
なので今年は
Web版だけにしましょう(おい
参加店の一覧出るし
(完全にやる気ねーし
最後にカレーです~
(どんな締めよ
コレは喰わねば!と
みん友さんの影響を受け
今日行ってきました~
カレー並弁当
(¥490)
タンドリーチキンTP持帰
(¥300)
タンドリーチキンもスパイシー系
ですしカレーと合わさったら
どんなんなんねやろー
と心配していましたが
意外とタンドリは出しゃばらず
むしろカレーとのマッチングは
かなり良いです~
美味しかったです(´∇`艸)サマー
Posted at 2024/09/01 22:23:15 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
|
放談
| 日記
2024年08月31日
【祝20周年:みんカラでの思い出】
みんカラ20周年おめでとうございます。
最初の登録はAE111カローラレビンでした。
次の年に15#系オーリスに乗り換える事が
決定しておりまして、他の皆様はどんな
チューニングをされてるのか、
次のオーリスのイジリの参考にしたい
と考えたのが登録のキッカケです。
オフ会等の交流の機会やハイドラに
よる移動域の拡大は、私のカーライフを
大変豊かなものに変えてくれました。
みんカラには本当に感謝しております。
これからもよろしくお願いします。
関連情報URL :
https://minkara.carview.co.jp/event/2024/20th
Posted at 2024/08/31 22:17:49 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| タイアップ企画用
2024年08月24日
2024年盆休み(後半)京都スタバツアー( ̄∇ ̄)
盆休み後半のレポートです~
台風7号が列島直撃の予報
その為元々予定していたツアーを
キャンセルして全く別の方角へ
舵を取りましたノ゚Д゚)ヤレヤレ
近畿でまだスタバ未訪問の
京都行きです(^^)v
直前に決めたにもかかわらず
平日(8/16金)だった為か
ホテルは部屋が取れまして
しかも平日料金で割安だったのは
大変良かったですd(-∀-●)
8/16(金)
恒例の深夜出発
お盆期間中は休日割が
適用されないので
深夜割(休日割と同じ3割引)
を狙います
敦賀ICで下り朝食をこちらで
敦賀市
すき家敦賀木崎店
牛丼ミニ(¥380)
おしんこセット(¥150)
さて滋賀県に入ります
最初に寄ったのはこちら
高島市マキノ町海津
道の駅
マキノ追坂(おっさか)峠
こちらで歯磨き&虫取りタイム
ただし施設は改装工事中で
トイレは仮設タイプでした
ここからすぐの目的地ですが
この日の夜調べてわかった
ことがありました
実はこの目的地
駐停車禁止
だったのですね~
前半に行ったいろは坂と
同じやん(T_T)
それを示す標識や立て看板の
類は一切存在しないので
停めて良いものと
勘違いしてしまいました(´Д`)
(この時5:40頃だった為
殆ど交通量はなし)
まあ~「駐停車禁止」の
看板だらけだと
景観的に興醒めしますし
この方が遥かにマシかと
ということはあの時撮った画像は
全てお蔵入りとなります
その目的地とはここ
高島市マキノ町牧野
メタセコイア並木道
次行こう次(ノД`)ウワーン
湖西道路から京都市を
通過します~(国道1→9号へ)
まだ朝早い為か割と
スイスイ流れました
やがて亀岡市に到着
本ツアーの移動はほぼ
ここまで
となります~
今までの強行軍ツアーに
比べたら随分と短めじゃねーか
とお気づきの方もおられる
でしょうヘ(゚∀゚ヘ)
その通り
でございますわよ~( ̄∇ ̄)オーッホッホッホ
まずは今ツアー最大の目的
スターバックス
京都亀岡店
サッカーJリーグ京都サンガの
ホーム「サンガスタジアム」
(↑これで合ってます?)の
向かいにあります( ´艸`)
そのせいもあってか駐車場は
有料(タイムズ24)
ただしスタバで何か購入すると
60分無料になります(^^)v
お店の外にある端末で
「駐車証明書」を発行して
レジで提示すると
駐車サービス券を発行して
くれるというシステムです~
ここで今ツアー1杯目の
ほうじ茶&クラシックティーラテ
(弐茶碗十星キャンペーン中)
お店スタンプ
京都スタンプ
京都店舗訪問により
近畿方面コンプリート
近畿バッジ頂きましたb^ー°)
次はこちらへ
(ほとんどチェックインまでの
時間つぶし)
道の駅
ガレリアかめおか
物販コーナーで少々土産を
購入
あとは時間潰しでボヘーっと
くつろいでいましたら
少々お歳を召されたお姉さまが
ご運転なさる軽自動車が
前向きで入れようとシテマス
何度か立て直そうとして
ギョッとするほどバックで
急接近
してきたので
こちらは慌てて
号砲2発
ほど鳴らさせて頂きました┐(´д`)┌ヤレヤレ
それにしても
前向き駐車
が非常に
多い
ですねぇぇ(#゚Д゚)y-イライラ(フリです
高齢ドライバーが大変多いこの道の駅
ほっとんど前向きで入れてます(フリです
さて11時近くになりました
昼飯に行きます
目指したのはここ
黄色い縦の看板
来来亭を彷彿とさせます
…(・ω・)
前向き駐車…
ですよね~民家多いし
こういった指示があれば
従うのは必定
前向きにしたわよ!( ̄∇ ̄)
たかばしラーメン亀岡店
食べログには旧店名”第一旭”
とあります
一昨年お邪魔した京都駅前の
「新福菜館」のお隣は
「本家第一旭たかばし※本店」
とあります
※この第一旭がJR跨線橋(=たかばし)の
付け根にある為そう呼称する
そうです~第一旭は
あまりに本家分家出自がどーの
複雑過ぎる為そこには触れません
焼飯セット(¥280)
たかばしラーメン並(¥790)
京都の内陸や舞鶴に
あった「本家廣瀬家」みてな
脂コッテリ系だったら
アレだな~と警戒してましたが
ここのは極めてあっさり
大変良いです(≧∀≦)
油耐性の落ちた初老のオサーンに
はベストマッチでした
大変美味しかったです(´∇`艸)サマー
( ̄∇ ̄)ブッハァァ喰った喰った
さて次行くかぁぁ
意気揚々とお店を出ると
ってぉぉおおおぃぃいいい(*`Д´*)!!
前向き駐車にしてね♪
っつーてんのに
私以外
全車後ろ向き
とはね(笑)
思わず吹いたわ
まあいーかノ゚Д゚)
(いいんかい
次来るときは私も
後ろ向きにします(止めて
さて亀岡から9号を進み北西へ
寄ったのはここ
南丹市 道の駅
京都新光悦村
施設が殆ど見えない画
ノ゚Д゚)ナンジャコレ
(ナンバー隠しが手間だった為
大胆トリミングしました)
(・ω・)ヘェー
湖池屋のポテチって
ここからすぐの所で
製造されてるのですね~
自販機をしばらく眺めていたら
懐かしのあのブランドを
発見( ´艸`)
ミスティオ
ジンジャーエール
(* Ŏ∀Ŏ)エエーッ!?
ミスティオってまだ売ってた
んですかッ!?
めっちゃ懐かしいですわ~
安室奈美恵やん(@_@)
さてそろそろ15時も近いので
亀岡へ戻ります
途中寄ったのは地元スーパー
フレッシュバザール亀岡千代川店
おお~( ̄∇ ̄)
知らないスーパーって
なんかテンションアガり
ますわ~
って言うかここも
施設が写ってねーじゃん
ノ゚Д゚)ナンジャコレ
(こちらも大胆トリミング)
ルートイン京都亀岡駅前へ
チェックイン
割とできたばかりです
こちらは
駐車場が有料(¥500)
です(今まで泊まったルートインでは初)
10階コンフォートがらの眺望
サンガスタジアムが見えます
先ほど寄ったスタバ
そりゃズームするよねぇぇ
亀岡駅方面
さて今ツアーはあくまで
代替ツアーなのであまり
贅沢はできません~
なので
部屋である程度つまんで
駅前へ繰り出そうという
魂胆です( ̄ー ̄)
さっきの「フレッシュバザール」
で買った唐揚げとスナック類
ベーカリーのパン系
そして向かったのがここ
(またラーメンやん
京都伏見 大黒ラーメン亀岡店
またまたラーメンかい~
たかばしとはビジュアルが
異なるので違う系統でしょう
おっ…(・ω・)
イマドキ500円台という
価格に衝撃すら覚えます(^^)v
「かつや」を想起させる
次回使ってね¥100割引券
ラーメン並(¥530)
たかばしが清湯(澄んだスープ)
なのに対し
大黒ラーメンは濁った白湯
(この表現が正しいかは
わかりません)
ただ同じ京都を標榜する
「天下一品」ほどの
とろみはありませんし
脂っこさも控えめ
大変胃腸に優しい一杯と
なっております
美味しかったです(´∇`艸)サマー
あとは帰って寝ます~
とはならずに
またこちらへ歩を進めたと
いうことは
まさかの
スターバックス
京都亀岡店
(本日2回目)
タンブラー持ち込み
またまたほうじ茶&(以下略)
ですのよ~ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャヒャ
ロビーのコーヒー
(これも飲むのネ)
おっ(・ω・)
さすが京都(飲んでません)(おい
デザート的宴の開始
…(・ω・)何か書いてある…
亀岡の夜が更けていきます~
亀岡の夜が明けました~
ルートイン京都亀岡駅前の朝食
ご当地的なものは…
うーむ確かコロッケか何かの
中身が地元の梅を使ったとか…
(すみません忘れました
8時スタバが開店してから
チェックアウトします
ということは当然
スターバックス
京都亀岡店
(今ツアー3回目)
またしてもほうじ茶&(以下略)
さて帰路に就きましょう
あとは特筆すべきこともなく
北陸道を惰性で進みます
(惰性とか言うな
途中の昼ご飯にここへ
高浜町
道の駅シーサイド高浜
おっ(≧∀≦)
充実のメニュー群
では一番人気というコレ
あじあじ定食
(¥1350)
鰺丼(生)とアジフライの
セット定食です
鰺丼の刺身感というか
生感、活きがもっと良ければ
完璧ですわ( ´艸`)
アジフライ最高~(´∇`艸)サマー
さて福井県へお邪魔する度
道中で時折目にするパワーワード
「へしこ」
ずーーーっっっと
気になっていたのですが
道の駅辺りで探してみるも
意外と高い(T_T)
決定的なのは
冷蔵保存
が必須ということ
クール便で送りゃいーじゃん
ということなのですが
いや…そこまででも…(え
なので
今回はクーラーボックス持参で
参りました~ヘ(゚∀゚ヘ)ウッヒョォォォアアア
現地で保冷剤を仕入れりゃ
いいじゃん
で
寄ったのはスーパー
「バロー小浜店」
こちらでへしこ購入
道の駅辺りで¥1200くらい
しそうな半身が¥900ほど
で買えます~
保冷剤代わりに巨大な「板氷」
なるものをボックスに入れて
はい万事解決~
これであの憧れのへしこを
ご家庭でどうぞ(≧∀≦)(まだ食べてません
そのへしこに加えて
今回の土産は
北陸限定というビーバー
途中スーパーで探しましたが
コンプリートならず
帰りに寄った北陸道の呉羽PA(下り)
にて全種類揃いました~
(いや勝手に全種類って言うてますが
まだある
かも(;・∀・)
今ツアーの走行距離です
以上京都ツアーのレポートでした~
最後までご覧頂き
ありがとうございます(≧∀≦)
Posted at 2024/08/25 00:25:54 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
|
スターバックス
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「@LuciFerさん そうしましょう(笑)って怒られそう((((;゚Д゚))))アワワ」
何シテル?
08/24 08:09
shiromiso
[
新潟県
]
ご訪問ありがとうございます。 ラーメン中心の食ネタが大半を占める 写真多め、画像の説明がほとんどの拙い内容と なっております。 ハイドラは大半の...
126
フォロー
150
フォロワー
ハイタッチ!drive
[
全てのバッジをチェック (191)
]
ユーザー内検索
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
地元オフ会 ( 55 )
突入 ( 6 )
ラーメン ( 79 )
温泉 ( 17 )
カメラ ( 8 )
護衛艦 ( 3 )
ハイドラロングツアー ( 59 )
県外オフ会 ( 43 )
ハッタリ仕様変身計画 ( 24 )
新潟 ( 13 )
東京オートサロン ( 20 )
蕎麦 ( 3 )
スマホ・タブレット ( 8 )
回転寿司 ( 4 )
ガンダム ( 5 )
東京ゲームショウ ( 1 )
グランクラス ( 1 )
ポテンシャルの解放 ( 3 )
乗り鉄 ( 1 )
糖分補給 ( 1 )
放談 ( 36 )
NGT48 ( 6 )
デアゴスティーニ ( 1 )
みんカラ投稿企画 ( 1 )
エースコンバット ( 4 )
ホイール ( 3 )
スターバックス ( 19 )
愛車一覧
トヨタ カローラ
2021年4月に納車となりました。 約10年乗った15#系オーリスRSからの 乗り換え ...
トヨタ オーリス
2代でトヨタのラインナップから姿を消した 世界戦略車(Cセグ)の初代【15#】系後期モデ ...
トヨタ カローラレビン
1997年に新車で購入してから 14年と3ヶ月… 走行距離は222,090kmに達しま ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation