• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R1@1064のブログ一覧

2017年01月18日 イイね!

大雪ウィークの代休…

さすがに今回の大雪には参りました…
日曜早朝…約25㎝

日曜夕方…0㎝…(雪掻きしたので…)

月曜早朝…約20㎝

この後…
普段、この時間での通勤、25分ですが…















3時間45分…


渋滞中…足が疲れてきたので…
パーキング引いてNレンジに入れていました。
どうせ少し動いて、5分位動かないので…
前方のトラックの動きを観察…
一応…停車中での撮影のつもり…


午前中は、会社駐車場の雪掻き…



月曜の19時ごろ…
帰宅も大渋滞…


スマホのバッテリー切れで画像はありません。

火曜早朝…

雪は散らついた程度でしょうが…凍結…

この日も、1時間25分…



火曜夜…

渋滞というよりも、仕事でゴタゴタがあり帰宅は夜…


だいぶ溶けてきたなーって思い気や…

屋根から雪が落ちてきて…
アンテナがベースから横に傾いていたらしい…
チビの雪掻きしたら大変なことに…

ワイパーが…雪の重みに耐えきれなかった。

フェンスで凍りついているので動かすことできず…


穏やかな晴れ間…
こういう時は、除雪ではなく…、融雪…

先日、除雪した雪を…、道路に拡げました。

日当たりと時間を考えないと、明朝、凍結するので…

作業中…、スコップが割れてしまいました。
ホームセンター巡り…

何軒か廻ってやっと手に入りました。


金曜日は、また、⛄なんだろうか…

Posted at 2017/01/18 14:53:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年01月15日 イイね!

雪…

夜勤帰り😱

雪掻きやって帰宅…


自宅付近も積もったようだ…

夜勤明けなんで、とりあえず休息…

お昼になり、家族に雪掻きしないと車がつぶれる…って



車の屋根は、会社からのお土産ですが…
サイクルポートは2回ほど下ろしてくれていました。



灯籠がマッシュルームになっています。



屋根の雪掻きをする前に、お隣さんと道路の雪掻き…
自宅は両サイドに車庫。
お隣さん共に間口が狭く、切り返しのスペースが必要。
向かいは道路に平行に駐車。


こんな感じに積み上げました。
日当たりが良いのが救いになります。


少しずつ溶けてきました。
チビのナンバー隠しの必要ないかと思ったら…
上下逆でした。自然に積もって溶けてきた状態です。


この状態で近所の偵察にでかけた時に悲劇が…
緩やかな右カーブでシフトダウンのエンジンブレーキで…
屋根の雪、全てフロントガラスに落ちてきた。

すぐ先に交差点があったので右折して停車。
周囲に車が居なかったこと…
右カーブ・右折で運転席窓で確認できたこと…
不幸中の幸いでした。


雪掻きしたのに…屋根から落ちてきて…
再び、雪が降りだしてきた…
Posted at 2017/01/15 16:05:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年01月14日 イイね!

雪の休日夜勤…

TAS2017 が始まりましたね…

行きたいと思っていましたけど…
夜勤明けだし…
寒波で雪降る…
などなど、今回は諦めました。

と…思っていたところ、休日夜出勤するハメに…

昨日の夜勤帰りに、車がうっすら白くなりましたが…

本日の夕方…


サイクルポートなんで、前半分だけ…


会社駐車場にて…

会社内、カメラが使えません…
明日の朝が楽しみです。


インターネットで、オートサロンの記事が出ていますが…
尾根遺産ばっかりですね…

例年、スバルのモータースポーツ計画が発表されますが…
ニュル24Hと、SGTメインで体制変わらず…

SGTは駆動系を変更する…と、
AWD化かと噂立ちましたが…

Ustream や、Youtube の中継で…
トランスアクスル化って言っていました。

今年は絶対チャンピオンを狙う…って、言っているので、
AWD化なんて冒険はしないですよね…




昼休みに書いています。
帰宅後、雪の状態を追記します…


追記…
約30㎝積もりました。










雪国の方からみると、大したこと無いでしょうが…
ちょっと大変でした。

帰りの道中は少なかったけど…

自宅は結構積もっていました。

遊びに行きたいところですが…
疲れたので休みます…
Posted at 2017/01/14 23:58:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年01月11日 イイね!

新元号2019年元日から…について…(追記あり)

いよいよ、天皇陛下の退位(譲位)について、動き始めましたね…

2018年(平成30年)を区切りとして、
2019年元日から、新元号に…ということですが…

自分にとって、ひとつ悩みの種が…
















くだらない、どうでも良いことなんですが…
















仮に、無事故・無検挙を続けた場合…















次回、免許更新が、平成31年1月…






ひと月前から更新できるので…
2018年12月から更新出来ます。

例年、正月明け初日に更新するので…
新元号一番乗りを狙うことが可能です。

過去…、ICカード化のタイミングで更新しました。





しかし…
 





2018年末に更新したら…

平成36年2月XX日まで有効

となります。



大前提として、2年間、無事故・無検挙を続ければですが…


さて…どちらを選択しようか…



追記

「カレンダー間に合わない」 運転免許証「有効期限は平成」 新元号で各業界が対応検討

 政府が天皇陛下から皇太子さまへの譲位を平成31年1月1日とし、同日から新元号とする方向で検討に入ったことを受け、商品などに元号を用いる業界や公的機関では対応を早くも検討する動きが出てきている。

 業界団体の「全国団扇扇子カレンダー協議会」(東京)によると、カレンダーは毎年11月ごろから2年後の商品の印刷を始め、約1年かけて製造予定数を蓄積。昭和から平成に変わった際は、昭和天皇のご容体によって製造を止めたり再開させたりするなど対応に追われた。「スケジュールが決まっている今回は慌てることもなくなった」と担当者。それでも「印刷が間に合わないのではないか」という懸念はあるといい、早期の新元号発表を求めた。

 元号表記がある運転免許証も検討が必要だ。警察庁の関係者は「有効期限が『平成31年』以降になる人は、そのまま『平成』を使用することになるだろう」。この場合、実際の元号と免許に表示される元号が異なるため、更新時期を間違えるなどの恐れも生じる。新元号の発表から30年12月31日の間に免許更新を行うケースも、「実際に迎えていない元号を免許証に表示してよいのか」といった検討が求められるという。

 コンピューター関連はどうか。…

引用ここまで…

Posted at 2017/01/11 13:08:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年01月08日 イイね!

…1月8日

お正月…

元日は親戚まわり
2日は初詣と六之介の洗い初め。
3~4日は寝正月
5日は休日出勤
6日から通常業務

年末~年始にかけて
朝ドラの総集編や、深夜に下町ロケットの再放送があり
テレビの前から動かなかった…

よくよく考えてみたら…
チビ助の走り初めが無いまま、1月8日を迎えました。




しめ縄、しめ飾りはいつまで飾るのか?外す時期は?

いつまで飾って外す時期はいつなのか
はこれも地域差があったりしますが、
一般的には正月飾りを片付ける
1月8日の松の内に外します。

この松の内はお正月に飾るものを
すべて外して片付ける日になっています。


引用しました。 


ということで…走り初めがないまま、しめ飾りを外すことに…



最近は、車のしめ飾りを、あまり見かけません。
正月三が日は、対向車で分かるのは3割ぐらいですかね…
大多数の方が、外から見えないところに、
車用の小さなお飾りを付けているのかな…

4日以降はほとんど見かけませんので…
皆さんは3日~4日で外されるんですかね…


最近の車は、グリルレスやバンパー一体化なので…
車外に飾れないんですが…

昔はグリル中央に大きなしめ縄…、
国旗🎌が付いたしめ飾りがありましたね。





穏やかだった天候から一転…、昼前あたりから雨が…
外出しても車から降りるのが億劫なんで…
結局、家の中でゴロゴロと…
Posted at 2017/01/08 20:26:42 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

恥ずかしがり屋で、足あとを残さないように、みんカラ内を徘徊しております。  突然、質問に伺う事がありますので、お相手、宜しくお願いします。 現在、お友達...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 234567
8910 111213 14
151617 18192021
222324 25262728
2930 31    

リンク・クリップ

不明 ウィンカーリレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 18:13:35
WRX バッテリー交換 spec.C化 / 22,258km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 19:26:17
スバル純正 バッテリーspec.C化セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 19:24:54

愛車一覧

スバル R1 チビ助 (スバル R1)
10・64てんとうむしです。 富士重工製最後の軽自動車として、この車を選びました。  4 ...
スバル レガシィ アウトバック 六之介 (スバル レガシィ アウトバック)
3.0L ボクサー6 EyeSight (ver.1) です。 最近の、巨大化するスバル ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
ホンダ シビック 3ドア 1500 VTi 4AT 初めての所有車です。 スバルでは V ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
インプレッサ スポーツワゴン WRX Dタイプ 4AT 初めてのスバル車です。 休日は毎 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation