• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

爺Rコペン 爺パッケージ仕様の"爺R(爺パッケージ仕様" [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2021年6月2日

ルーフECUの配線を考えながら~メモ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
ルーフECUとウィンドーECUは、同じ箱に入っているのですね

難しく考えると
なかなか進めない爺Rです。

配線図を見ます

※ちなみに、配線は、
空色(1番ピン): CLOSE
紫色(3番ピン): OPEN
薄茶色(4番ピン): COMMON (ロッカスイッチの中央のピンに相当)

ん?色が違うぞ

年式により配線色が違うんですね
うちのは、中期モデルです。

スィッチは、同じなのでコネクター番号で行きます
4番 赤白(COMON
1番 青白(CLOSE
3番 赤青(OPEN

自分の車の配線色は、確認していません(爆

SWを増設するだけなのですが
既存のSWは、コネクターを外しておいた方が安全みたいですね

間違って各SWのオープンとクローズを同時作動になった時は?
ECUが壊れる?
エラーを吐くと思うんですよね
2
コンソールを開けたついでに
パワーウィンドーの左右ワンタッチ化を進めます

ダイオード一本有ればOK
パーツケースに在庫有りなので
施工します
3
運転席側のPWスイッチの桃色(6番)の配線から、助手席側のPWスイッチの緑色(3番)に黄色線が入っている配線にダイオードを取り付けます

運転席側がアノード、助手席側がカソードになります
三角の図のイメージ通り
左から右だけに電流が流れます
実物で言うならば
ラインが入ってる方が助手席のSWに繋がればOK

これで運転席側のPWスイッチを閉めると助手席側の窓も同時に閉まります

実践編にて
写真で紹介します

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

小物塗装(エアブラシテスト)

難易度:

ラバープロテクタント施行

難易度:

フクピカ

難易度:

プチ塗装

難易度:

ダイハツ純正 クッションフード

難易度:

リアビューの戻し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年6月3日 12:07
爺Rさん、こんにちは。

申し訳ありませんが
サッパリ分かりませんわ (-_-メ)
コメントへの返答
2021年6月3日 13:41
肉骨片さん
こんにちは

電気電子卒の世界です。

オープンクローズをサイドブレーキ関係無く

速度感知も外し

駐車するタイミングで開け閉め出来たらなという工作なのです

クローズした後
窓閉めも両側同時に閉めるのも大変なのでワンタッチにしたいのです。

プロフィール

「新幹線の様なフィーリング http://cvw.jp/b/1102978/48604647/
何シテル?   08/17 00:00
爺Rコペン(mcin29)です。よろしくお願いします。 DIY大好きパパです。 実用重視です。 ハイエース(車中泊仕様 コペン増車(人生最後 理想の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アリエク ヒールパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 23:51:59
エアコンスイッチ移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 11:23:00
エアコン効かない対策・ヒーターバルブ取付【準備編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 04:17:38

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
トヨタ ハイエースバン2005モデリスタVer.1に乗っています。 新車から19年になり ...
ダイハツ コペン 爺R(爺パッケージ仕様 (ダイハツ コペン)
久しぶりのMTはぁ~ぐいぐい走って楽しい 矢張り操る楽しみが良いです 状態の良いMT ...
トヨタ クラウン(クロスオーバー) トヨタ クラウン(クロスオーバー)
4wd?いやAWDと言うらしい 基本FFでリア電動 サイドガラスが寝てるから直射日光が ...
スズキ スペーシアハイブリッド スズキ スペーシアハイブリッド
HYBRID Xなのかなぁ あまり興味の無い車だったが 乗ってみたら驚き 静かだし 振動 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation