• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

野菜サンバのブログ一覧

2011年10月10日 イイね!

もう、次のがスタートしました。

もう、次のがスタートしました。面倒なので、写真はリンク先にしました。
フォトに入れたままです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1103289/car/851651/2823381/photo.aspx
写真の解説の通りに進めてみました。

ところで、この部品に成った理由を少し。
ハヤブサさんのすすめでリアスポをと
流行の最先端を勧められたのがきっかけですが、
GTスポイラーも、インプも、三重にはWRCもいますよね。

 だから・・・
純正風?・・・いや、そん物は無いけど。

 他社他車用を見ていたら(某ジャンクコーナーにて)
これ、良いかも?
とサイズも見る事無く勘で購入。

 ハイマウントストップランプも内蔵しているので、取り外して作業しています。

ちょうど、誰ともカブラない形状のリアスポに成りますよ!

Posted at 2011/10/10 20:58:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | サンバー | クルマ
2011年10月10日 イイね!

Mad-R改 エアロ完成。

妥協して付けちゃいました。

次の事がしたいので、こんな所でいいわと。
きっかけは、僕の塗装を見てくれた板金屋の説明を聞いたから。
シルバーの吹き方や、濃度の変更、2液を使え、ガンしか無理など。
メタリックからは、プロの仕事という事です。

 そもそも、ラッカーとシンナーが違いますがね。

 サイドパネルは、仮組どおり元に戻したので難なく付きました。
ただし、エポキシパテを使ったコーナーの一部にクラックが入りました。
これは、FRPが柔軟なのに対してエポキシは固すぎるからです。

 経験を積んだ後なら、間違いなく修正もFRPバテを使っていました。
パテの濃度も自在に変えられて、素材が一緒なので密着が良い。
硬化も速いし。
まあ、エアロにはまった以上にFRPにはまったなぁー。
次の事がやりたい。

 
↑フロント泥よけカバーを製作中で、追加の予定です。

後ろは、Mad-Rならではの個性ですね。
僕は、自分の個性を出したかったので改造しましたがね。
塗り分けをこのようにするには改造が必須。

 全体的にボリュームが出て良く成りました。

そのうち、エンジンフードも塗装したいです。
耐熱黒しか無いでしょうが・・・

後ろの色や形状については、パソコン上でシュミレーションを繰り返し毎晩悩みながら寝ていました。
マフラー上にシルバーをまわしたのは、製品の形状から妥協した形なんです。
本当は、下へだけシルバー部分はまわす予定でいました。
デザインだけでは作れませんね。

 期待して応援いただいた皆様ありがとうございました。
おかげさまで仕事の進行は早く進みましたよ。  
 


 
Posted at 2011/10/10 19:52:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | サンバー | クルマ
2011年10月09日 イイね!

塗り分け工程へ

クリア工程まで進んで順調の様ですが
実はそうでもないのですが・・・

次に行きます!
 塗る部分をマスキング。
マスキングテープは、カーブ部分をあらかじめカッティングしておきました。

そして、塗り分け完了。

 リアアンダー他のパーツも塗り分け完了。
丁寧にはがします。
 

 途中、嫁の足車を洗車、、、
その後サイドパネルと組み合わせ。 

完成が想像出来ます。 
Posted at 2011/10/09 00:51:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | サンバー | クルマ
2011年10月06日 イイね!

スィートポテトがFRPパテに見えて来た、

スィートポテトがFRPパテに見えて来た、 先日、家の畑で収穫したサツマイモのあんのう芋を
スィートポテトにしたよと、出されて食べようと思った時

 この芋の繊維ともちっとしたものが混ざり合った見た目が
今日も作ったFRPのパテそっくり。
少々FRPの方が繊維質多めですがね。

 こう毎日こんな事しか(エアロ)考えていないと職業病に成ってくるのでしょう。

 さて、昨日からスタートした磨きです。
昨日自分に計画を立てました。

 一日3ピース磨き仕上げて行く。
トラックの荷台をテーブルにして、蛍光灯の明かりでおおよそ耐水ペーパー#1500-2000で水研ぎします。
洗って奇麗にしたら、部屋に持ち込みます。

 夜寝る前に、3ピースおおよそコンパウンドだけで3時間かかります。
右手で磨きますが、指先2本で磨くので指も腱鞘炎のよう。
指の動きがぎこちなく成ります。

 7ミクロンでほとんど磨き込み、とんで、0.5で仕上げています。
出来たのが、これです。

 リアアンダーですから、付ければ泥だらけに成ります。
奇麗なうちだけ、一緒に部屋で眺めてます。
 
Posted at 2011/10/06 23:51:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | サンバー | 日記
2011年10月02日 イイね!

やっとクリアまで吹けた。

ここまでが長かった。
秋晴れにうろこ雲。エアロが泳ぐ。

塗装するたびに、傷を補修し#800で空研ぎし、エアーではらって次の塗装という具合の進行を部品点数11点!やって来ました。(はぁーっ。)

 サフ2回、特注ボディーカラー2回、クリアー2回。
いい具合。

 今日は、風も少なく日差しも良かったので天日干しも良好。

塗装を早く進められました。
ここまでくれば、塗装の硬化を待ってユズ肌落とし、コンパウンド研磨へ移れます。
 塗り分けはその後なので、まだ2週間はかかるでしょう。

  
Posted at 2011/10/02 22:21:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | サンバー | クルマ

プロフィール

「@クロミRSーZ 今から行きます」
何シテル?   05/04 08:55
●野菜サンバとして、Dias wagonの命も吹き込んで充実装備になり、矢島工場祭にも行きました。 2022ディーラーにてリアオイル漏れ等相当な修理を行っなっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2345 678
9 101112131415
16171819 202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

イリジウムプラグだから大丈夫?じゃなかった❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/25 23:20:31
[スバル サンバートラック] ハイルーフ用リアガラス保護バー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/14 21:53:58
スバル360 レストア ⑦ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 22:13:00

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
(元)福島県登録 スバル サンバー truck S/C ATに乗っています。 TT2の ...
ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
アルピーヌがやってきた。
スバル スバル360 スバル スバル360
サンバーでスバルが好きになり、群馬まで往復して360オーナーの友人にお土産を。その友人年 ...
スズキ アルト スズキ アルト
購入後1年半かけて制作。 足回り発売を待ちましたが、計画通りに完成しました。 Xオブシ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation