• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

famicabのブログ一覧

2013年08月21日 イイね!

Summer Project #6

で、改めてパワーバインド!





であっという間にまた夜に。


サイドモール(リア)をとって。。。


位置決め用の穴をガムテで塞いで終了


一日が早い。
Posted at 2013/08/21 00:16:32 | コメント(10) | トラックバック(0) | familia | クルマ
2013年08月21日 イイね!

Summer Project #5

ということで、レノバコンクをフェンダーに再塗装。




ちなみに、レノバコンクは乾くのに16時間もかかるのです。

で、ここも怪しい、というシリコンシーラントも念のため剥いだらやはり。。。


などとしているとあっという間に#5も終了。



Posted at 2013/08/21 00:12:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | familia | クルマ
2013年08月21日 イイね!

Summer Project #3 - #4

盆休みの間に、切除した部分の溶接は置いておいて、塗装に入りました。
(塗装を剥離した外板のさびがどんどん進んでいくので。。 といっても最初に剥離を始めたのは1月! おいおい。。。)

さび転換剤をスプレー塗布。(HVLP detail gunのφ1mm)


一応真面目に除湿


素人でも割と簡単に仕上げられるのが勘違いの元




電気亜鉛メッキ層も剥離したところは美しい紫に仕上がります。 
剥離していないのは、ブラシやスクレーパでは簡単に剥離しないところ。
そのまま上塗りOKと判断した部分です。



内側のさびていないところは、亜鉛層の上に塗布。 さびたところだけが紫に変色




ここで#3終了

調子に乗って、翌日 1液性エポキシさび止め塗料 ニッペ パワーバインド(白)を吹き付け!
 「困ったときにはパワーバインド」なんだとか。

ガンはHVLP 1.8㎜


ところが、これで困ったことに!

塗装自体はパワーバインドも意外と簡単。
 (かなりシンナーくさいので、ちゃんとした防毒マスクは必須ですが)
ところが!
強溶剤系なのか、下に塗ってある塗料をふやかす能力が高い!

本来は車の外装塗装は問題なく上塗りできるはずなのですが、水道水で洗車するだけではがれるような劣化した上向きの塗膜ははいだものの、側面下側の剥離していなかったので、パワーバインドが乾くまでに元の塗装の層からブヨブヨに!! (シンナーを夏用にスローシンナー ゆっくり乾く奴 にしたのも良くなかった)

仕方ないので、ブヨブヨの塗装を一気に下までScrape it OFF!!

ボンネットは全部剥いでおいたので無事。
でもフェンダーは全滅。 ここで#4終了


続く
Posted at 2013/08/21 00:02:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | familia | クルマ
2013年08月05日 イイね!

Summer Project 2013 #2

本日、珍しく休暇を取り、プロジェクトの続き。

まずはバンパーステイ


ほぼ原形をとどめていないので、一度取り外して1.2mmのSECCで成型しなおす予定。

とはいえ、最初の難関は錆ついたナット。 
特殊ボルトごと回ってしまいます。

ということで、くるみ割り。
でも割れず。
仕方なく、グラインダで切り込みを入れてからくるみ割り。


ということで、ばらせました。

ここまでで午前中終了。

次はフェンダー内の錆びた鉄板の徹底切り取り。
昨日の状態。


物置の奥から引っ張り出してきたスポットカッターやらグラインダーやらで何とか切り取り&清掃完了(ということにしておきます)
なにせ内部構造が不明なので少しずつ切っては確認、を繰り返し、表面からSECC、ハイテン、ハイテンの3層構造とスポットカッターの切れ味から推定。
ちなみに左の縦のラインの2層目をグラインダで切っていくと3層目まで切ってしまった!とびっくり。
でもここで、3層目の部品がなくなるところでした。 ふ~


で、お約束のさび転換材塗布でまっ黒に。
(写真取り損ね)

次はハイテンと0.8mmのSECC調達、下地作り後に切り貼りの予定。

一体いつ塗装に入れるのやら。。。。
Posted at 2013/08/05 23:00:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | familia | クルマ
2013年08月04日 イイね!

Summer Project 2013 #1

今年の夏休みの宿題はファミカブのさび対策&フロント剥離&再塗装!

塗装はぴかぴかなんですが、亜鉛層からぽろぽろと剥離する状態(2012からかなり深刻に)

バインダーが熱や紫外線で劣化して亜鉛層に水が届いて亜鉛層が溶解している模様。

ということで、少なくとも上面は剥離からやらねばならない。

しかも前から気になっているAピラー下部の腐食が深刻化。
もはや放置不可能。
(とはいえ、これでも車検の点検項目外なので、車検は通るのだから、車検って何?)

サンドブラストして、元の形状を推測

その後、グラインダで形状を整えて、さび転換剤レノバコンク塗布。


しかもそれだけではありません。
フェンダー内に大穴が!!

この穴の上はエンジンマウント!!


かなりやばいです。


はてさて、どうなる事やら。
(次はハイテンの鉄板の調達か?)


Posted at 2013/08/04 23:55:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | familia | クルマ

プロフィール

「まじっすか? こちらはまだPCから入力できてます。 そろそろ潮時なのか。。。」
何シテル?   07/12 00:33
famicabです。よろしくお願いします。 323 と 456との生活を楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アリエク詐欺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 20:27:00
1年ぶりに火を入れて! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 23:03:34
星にピントが簡単に合わせられる秘密兵器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 13:30:38

愛車一覧

マツダ ファミリア マツダ ファミリア
マツダ ファミリアカブリオレに乗っています。
フェラーリ 456/456M 456GTA(紺の練馬) (フェラーリ 456/456M)
遠くで見ると「さすが」 近くでみると、「かなりイタリアン」  (雨漏れ当たり前!)  と ...
ジープ コンパス コンパス レンタカー (ジープ コンパス)
レンタカー@CA, USA. ヨセミテ国立公園の旅での相棒。タイヤノイズ、エンジンノイズ ...
トヨタ プリウス BLACK ROACH (トヨタ プリウス)
当時住んでいた坂の多い雪の降る街(大都市の郊外です)では、ハイブリッド車は初めての納車。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation