• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

田舎の人。の愛車 [スズキ パレットSW]

整備手帳

作業日:2025年3月23日

スピーカー交換と考察、印象。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
初めてスピーカー交換に挑戦しました。
前々から興味があったスピーカー交換。
別に音が鳴ればいいと言えばそれまでですがどの程度の変化があるのか知りたいのと音が良くなれば通勤も楽しくなるかもしれないと思い交換してみることに。

まずはフロントスピーカー。
カロッツェリアのTS-C1720A。
この類に全く知識がなく詳しい人に相談してみると「俺ならカロッツェリア!新品のTS-Fより中古のTS-Cがいいですよ」とのことで選んでいただきました。
用意したものはツイーターのブラケットがありますし車種別カプラーもあるので基本的に差し込むだけのようです。
ただセパレートタイプなのでネットワークを設置したり配線を通さなければならないらしい。

...ネットワークってなーに?
Wi-Fi使えんの?
2
...?

あれ?ある程度予習していたのですが認識していたものと違うな。
アンプ(ナビ)→スピーカー(ウーファー)→ネットワーク→ツイーターだと勘違いしてた。
アンプ→ネットワーク→ウーファー/ツイーターなのね。

モノを眺めネットの情報と見比べめながらどう取り付ければいいか考える。
3
ってカプラー違うじゃん!

ついてきたカプラーは何用だ?
スズキ車用として買ったのですが。
繋ぎ変えなければ。
4
とりあえず簡易的に繋いで動作確認をしてみる。

うん、問題は無さそう。
5
ナビを引き抜きスピーカーの配線を確認。
6
取り付けたイメージをもとに必要な配線を切り出す。(※足りてない)
併せて端子も修正が必要か。

結局ただ繋ぐだけとはいかないらしい。
7
ある程度配線を通してみるも日が暮れてしまいました。

スピーカーはそのままにネットワークだけ繋げた状態でも元より音が良くなった印象。
8
いよいよスピーカー交換。
まずはツイーターを取り換える。

カプラーどころかブラケットも合わなかったらどうしようと思いましたがこちらはバッチリ。
ツイーターの配線はネットワークから引くから既存の配線は使わないのね。
ただ元の配線の長さが足りず少し継ぎ足しました。
9
続いてドアスピーカーを交換します。
10
マグネットの大きさがこれだけ違う。

へぇ。
11
スピーカー取り付けキットのブラケットを取り付ける。

配線はこんな車なので変換ハーネスは使わずカプラーを切り飛ばし繋ぎ変えることに。
ハーネスが細くてギボシが抜ける抜ける(T_T)
それとせっかくなのでスピーカー裏に吸音スポンジを貼りました。
12
スピーカーを取り付ける。

中古でビスが無く適当なものを用意しました。
ちゃんと調べたつもりが長かったのでワッシャーで誤魔化した。
(ビスが無い上に日が暮れてしまいここでまた日付を跨ぎました)
13
こんがらがりながらも配線を通し改めて音が出るか確認した上で極力絡まりのないよう何度も繋いだり外したり。

余分な配線は...
14
これでいいや。
見えなきゃOKOK!

ついでにiPodの接続ケーブルを交換したのでナビがはまりやすくなりました。
15
ネットワークは室内の足元の邪魔にならない場所に設置。

ドアの中が一般的だそうですがそれじゃ調整できないよな?しないの?
でもドア側にツイーターを設置するならそうしていたかな。
16
今度はリア側のスピーカーに取り掛かります。

用意したのはTS-F1040Ⅱ。
小さなサイズのTS-Cは無いらしい。
中古でも良かったのですが出物が少なく値段が変わらないので新品を買いました。
17
軽のくせにリアにスピーカーが備わっています。

パレットの標準グレードには無いらしい。
18
内装を引っぺがす。
19
こちらも大きなマグネット。
20
ブラケットとこちらも裏に吸音スポンジを。

給油口の裏側なのでギチギチ。
21
取り付け。

こちらはコアキシャルタイプなので取り換えるだけ。
サイズは純正より少し小さくなりました。
22
完成して音楽を流してみる。
うーん♪

...こんなもん?
なんかもっと低音が出ると思ってた。
いや、決して出ない訳では無いのですが。
というのも前に乗っていたロードスターは意外と厚みのある低音が出ていて好印象でした。
社外スピーカーならさぞかし重みのある低音が出ると思っていたんだけどな。
慣らす側があまり評価が高くないらしいストラーダだからというのもあるのかしら。

それはそれとして音の解像度が爆上がりしました。
何回も何回も聞いた曲でも「あ、こんな音が鳴っていたんだ」「こんなバランスだったのか」と新発見があるほど。
特にハイハットの音がめちゃめちゃリアル。
もっとシャカシャカと耳に刺さるようなイメージもありましたがイコライザーの調整もあれどそうでもないようで安心しました。
ただコアキシャルだからなのかリアはシャカシャカしてる印象。
気になる低音は流す曲や音量次第では厚みが出る様子。
低音を求めるならナビを取り替えるか外部アンプとやらに手を出すしかないのかな。

サウンドが無駄に良いパレットがここに爆誕しました。
なるほどこんな世界なんだな。
左右でノーマルと聞き比べたりもしましたがこれだけ違うのか。
正直スピーカー交換してもロードノイズに負けるだろうと思いきやそれでも聴き取りやすい。
そんなに良い音で聴きたいならヘッドホンでも使えばいいじゃんwwwwwwwwwwとか考えてましたがそれはちょっと違うのかも。
逆にヘッドホンや家での視聴環境が気になってきたりして。
23
それともうひとつ。

今回アドバイスをくれた人いわく「突き詰めるとリアスピーカーは不要」だそうです。
そういうものなの?
調べると確かにそういう記述も出てくる。
でもせっかくなら後ろからも鳴らしたいじゃない。

この辺りをドライブついでに試してみました。
確かに音量バランスを全て前に振った方がハッキリ聴こえる。
「耳は前を向いているじゃないですか」と説明されましたが自分としてはフロントスピーカーだけで表現できているんだからリアは要らないのかなと感じました。
ただやっぱりリアから流した方が好みかな...
後ろが無音なのもちょっと寂しい。

なので、普段軽く聴きたい流したい時はリアを使ってドライブついでにちゃんと音楽を聴きたい時はフロントに全振りかな~。
24
前にロードスターのデッキを交換した時に知った事ですが全く知らないわからない分野に手を出すのは面白いものですね。
全てが新しい。
簡単そうで思いのほか苦戦してしまいなんだかんだ4日もかかってしまました。
その間ナビ周辺のパネルは外したまま。
そもそもスピーカーだけ交換するつもりだったのになんだよネットワークって。
それでも車内スペースが広い車だったからかなりマシだったでしょう。
BRZとかどうなんだろう...
そう、パレットで試してBRZに生かすという目的もありました。

音が良くなって快適は快適ですがノーマルのぼやけた音も"カーステ"らしくてそれはそれは好きかな。
安っぽい音も味があっていいかも。
いくら音が良くなったと言ってもロードノイズの影響は受けますし。
劇的に良くなり満足していますが別にノーマルもノーマルでいいかな~というのが正直なところ。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ルームランプLED バージョンUP

難易度:

オイル交換

難易度:

オイル交換 102,133km

難易度:

リアブレーキ鳴き整備

難易度:

シェブロンくん

難易度:

【D】右ミラー故障部修理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年4月13日 21:50
素人の見解ですが、外部アンプ駆動にしてみても低音が強くなるとは言えない気がします。BMWはヘッドアンプ→外部アンプにしましたが音域が広くなった感覚は無いですね。そもそもあれはミッドも13cm径しかないので低音を求めるのは無謀でしょうが。何らかのウーファーを積むしかないなーとモヤモヤしています。リアスピーカーがあればトランクがボックス代わりに機能してもう少し下まで表現してくれそうですが、それこそ今フロントだけで鳴らしてますので。
低音がスッカスカだけど、システム的にはTw(バイクじゃないよw)とMidのL、R、にそれぞれ1chずつ割り当てるハイエンドオーディオみたいな組み方をしております。低音がスッカス(ry

フィットはスピーカーとかなんなのか見てないですが、低音まで良く鳴るゴキゲン仕様になってます。どちらも自分の車だけど、ちょっと嫉妬(笑)
コメントへの返答
2025年4月14日 21:17
TW?MID??(困惑)

なんだか調べてみると外部アンプなりの癖があるそうですね。
ロードスターの雰囲気の良さも一体なんだったのか...
(ごめんなさい言葉が出てこなくて短くなってしまいましたorz)
2025年4月14日 7:58
長編。楽しく拝見させてもらいました。
私も以前(k11で)同様に感じてアンプを組んだ事がありますが
(ドアだけ)結果は低音がドアと共振してしまい、幾ら頑張っても駄目でした。
(2ドアでドアが大きい?乗用車で鉄板が厚い分だけ、ワゴンRより少しはマシな低音が出ますが、音のノリ?雰囲気は同じ様なものです。)

納得できたのはトランクボードの上に付ける純正opのスピーカーでした。
納得って言うのは「今までドアで色々試行錯誤したけど、これには叶わないって言うか何してたんだ‥ってくらいです。)

あとドアで幾ら頑張っても「外に音が漏れる方向」が強くなるので
車から降りた時に「こんなに漏れるのは恥ずかしいわ」って感じです。

90年代の平成ウーハーみたいに「ドンドコ」ではないですが
結局「金を掛けずに低音を出すならトランクに箱を置くしかない」
(k11はボード上にスピーカーを置いてボードに空いてる穴を使い
ボックス代わりに出来ましたが、それが無いので箱が必要です。

「それじゃせっかくの荷物が積めないだろ」って思われると思うのですが
年中荷物を積むんじゃなければ積む時だけは簡単に外せる様にすれば納得出来ると思います。

‥あと小型の座席下に積むウーハーも私は納得出来ませんでした。
(k11の時にヤった。)

確かに低音は出るには出るのですが
曲によって(元のファイルと言うか原曲の成分で)イチイチウーハーの音量を変える必要があり、低音の質も、そこまでではなく納得出来ませんでした。
(多分よりちやんとしたくなる)
コメントへの返答
2025年4月14日 23:24
ありがとうございます。
そう言っていただけると頑張って書いた甲斐がありました(この記事ですら面倒になり放置してしまい2週間ぐらいかかった)

今の時点でも曲次第じゃドアの内張が共振しますが安っぽくて逆に好きです(なんだそりゃ)
車内後部のスピーカーは昔流行ったものですよね。
その頃は後ろからも鳴らすのがトレンドだったのでしょうか。

いろいろ考えると安っぽくても誰もが無難に聴ける純正は凄いという考え方もできるそうです。
いつか機会があればどんなものか是非聴いてみてください。
2025年4月14日 22:09
伝わりにくい略号使ってしまった。
Tw→ツイーター
Mid→ミッドレンジ(ウーファー)
の意味でした、念のため。
低音が欲しいパレットSWには、SWを追加するのが良いかもですね(笑)
おあとがよろしいようでm(_ _)m

SW→サブウーファー
コメントへの返答
2025年4月14日 22:47
あーごめんなさい、本当にわからなくて(汗)
パレットSWにSWいいですね!
追加アンプとサブウーファーって違うんですか?(半分本気)

ということでちょっと調べてみましたがシート下とかに置くのでしょうか。
そういえば教えてくれた人も実はBMW乗りですが純正でシート下にスピーカーがあると言っていたような...
2025年4月15日 7:48
シート下に置ける程度の箱の大きさだと、擬似的な低音しか出ないと
(他の方は分かりませんが)私は思います。

全く納得出来ないか?といえば、その人次第って程度の音は出るのかもですが
出る低域の周波数が、ホンモノとは違い高いのでミッドの音に近く
それが納得出来るなら‥って感じです。

アンプはデッキのウーハー出力がスピーカー出力ではなく
RCA出力なので、音声信号しか出ておらす、それを増幅しないと
ウーハーの様なデカイコーンのスピーカーが動かせないので使う感じでしょうか。

シート下に入れる奴はアンプ内装ですが
普通の奴は、アンプが内臓してません。

あとアンプは力の為だけではなく
低域だけを出す(高域をカットする)フィルターを掛ける用途もあります。
(ツイーターでのネットワークみたいなもの)
コメントへの返答
2025年4月16日 20:16
調べてみたら今使っているナビにサブウーファー出力は無いそうでなんだか変換ハーネスを使えば疑似的に使える、と出ました。

詳しく説明して下さっているのにほとんど理解できずお返事が薄くなってしまうのが大変恐縮なのですが...(汗)
狼さんにしてもべんべぇさんにしても詳しいですねほんと(^^;)
とりあえず現状でじゅうぶんという認識でいいのかもしれませんね。
(例のロードスターが楕円スピーカーでその存在を知らず驚きました)

プロフィール

「@田舎の人。 うひゃ~天井が暑い。」
何シテル?   08/05 20:23
いんさいど まい かーらいふ。 田舎の人。と申します。 4輪&2輪に乗る生活、いわゆるドライダーしています。 ツーリングからサーキット、たまにモトクロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BRIDGESTONE POTENZA RE-71RS 215/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 23:10:56
アクセサリーライナー取付の下準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 23:44:15
アクセサリーライナー取付本番(余談) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 23:44:13

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
86じゃない方。 ホンダのハイブリッドスポーツやスズキのオフロードバイクでもなく... ...
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
念願の普通なアシ車。 セレナ2号と呼んでます。
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
まさかの二号機... シャシの細かい箇所からエンジンの内部までイチから組み直しました。 ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
小柄で小粋なミニバイク。 原付から始まりビッグバイクを経て再び原付に戻ってきました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation