スピーカー交換と考察、印象。
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
12時間以内 |
1
初めてスピーカー交換に挑戦しました。
前々から興味があったスピーカー交換。
別に音が鳴ればいいと言えばそれまでですがどの程度の変化があるのか知りたいのと音が良くなれば通勤も楽しくなるかもしれないと思い交換してみることに。
まずはフロントスピーカー。
カロッツェリアのTS-C1720A。
この類に全く知識がなく詳しい人に相談してみると「俺ならカロッツェリア!新品のTS-Fより中古のTS-Cがいいですよ」とのことで選んでいただきました。
用意したものはツイーターのブラケットがありますし車種別カプラーもあるので基本的に差し込むだけのようです。
ただセパレートタイプなのでネットワークを設置したり配線を通さなければならないらしい。
...ネットワークってなーに?
Wi-Fi使えんの?
2
...?
あれ?ある程度予習していたのですが認識していたものと違うな。
アンプ(ナビ)→スピーカー(ウーファー)→ネットワーク→ツイーターだと勘違いしてた。
アンプ→ネットワーク→ウーファー/ツイーターなのね。
モノを眺めネットの情報と見比べめながらどう取り付ければいいか考える。
3
ってカプラー違うじゃん!
ついてきたカプラーは何用だ?
スズキ車用として買ったのですが。
繋ぎ変えなければ。
4
とりあえず簡易的に繋いで動作確認をしてみる。
うん、問題は無さそう。
5
ナビを引き抜きスピーカーの配線を確認。
6
取り付けたイメージをもとに必要な配線を切り出す。(※足りてない)
併せて端子も修正が必要か。
結局ただ繋ぐだけとはいかないらしい。
7
ある程度配線を通してみるも日が暮れてしまいました。
スピーカーはそのままにネットワークだけ繋げた状態でも元より音が良くなった印象。
8
いよいよスピーカー交換。
まずはツイーターを取り換える。
カプラーどころかブラケットも合わなかったらどうしようと思いましたがこちらはバッチリ。
ツイーターの配線はネットワークから引くから既存の配線は使わないのね。
ただ元の配線の長さが足りず少し継ぎ足しました。
9
続いてドアスピーカーを交換します。
10
マグネットの大きさがこれだけ違う。
へぇ。
11
スピーカー取り付けキットのブラケットを取り付ける。
配線はこんな車なので変換ハーネスは使わずカプラーを切り飛ばし繋ぎ変えることに。
ハーネスが細くてギボシが抜ける抜ける(T_T)
それとせっかくなのでスピーカー裏に吸音スポンジを貼りました。
12
スピーカーを取り付ける。
中古でビスが無く適当なものを用意しました。
ちゃんと調べたつもりが長かったのでワッシャーで誤魔化した。
(ビスが無い上に日が暮れてしまいここでまた日付を跨ぎました)
13
こんがらがりながらも配線を通し改めて音が出るか確認した上で極力絡まりのないよう何度も繋いだり外したり。
余分な配線は...
14
これでいいや。
見えなきゃOKOK!
ついでにiPodの接続ケーブルを交換したのでナビがはまりやすくなりました。
15
ネットワークは室内の足元の邪魔にならない場所に設置。
ドアの中が一般的だそうですがそれじゃ調整できないよな?しないの?
でもドア側にツイーターを設置するならそうしていたかな。
16
今度はリア側のスピーカーに取り掛かります。
用意したのはTS-F1040Ⅱ。
小さなサイズのTS-Cは無いらしい。
中古でも良かったのですが出物が少なく値段が変わらないので新品を買いました。
17
軽のくせにリアにスピーカーが備わっています。
パレットの標準グレードには無いらしい。
18
内装を引っぺがす。
19
こちらも大きなマグネット。
20
ブラケットとこちらも裏に吸音スポンジを。
給油口の裏側なのでギチギチ。
21
取り付け。
こちらはコアキシャルタイプなので取り換えるだけ。
サイズは純正より少し小さくなりました。
22
完成して音楽を流してみる。
うーん♪
...こんなもん?
なんかもっと低音が出ると思ってた。
いや、決して出ない訳では無いのですが。
というのも前に乗っていたロードスターは意外と厚みのある低音が出ていて好印象でした。
社外スピーカーならさぞかし重みのある低音が出ると思っていたんだけどな。
慣らす側があまり評価が高くないらしいストラーダだからというのもあるのかしら。
それはそれとして音の解像度が爆上がりしました。
何回も何回も聞いた曲でも「あ、こんな音が鳴っていたんだ」「こんなバランスだったのか」と新発見があるほど。
特にハイハットの音がめちゃめちゃリアル。
もっとシャカシャカと耳に刺さるようなイメージもありましたがイコライザーの調整もあれどそうでもないようで安心しました。
ただコアキシャルだからなのかリアはシャカシャカしてる印象。
気になる低音は流す曲や音量次第では厚みが出る様子。
低音を求めるならナビを取り替えるか外部アンプとやらに手を出すしかないのかな。
サウンドが無駄に良いパレットがここに爆誕しました。
なるほどこんな世界なんだな。
左右でノーマルと聞き比べたりもしましたがこれだけ違うのか。
正直スピーカー交換してもロードノイズに負けるだろうと思いきやそれでも聴き取りやすい。
そんなに良い音で聴きたいならヘッドホンでも使えばいいじゃんwwwwwwwwwwとか考えてましたがそれはちょっと違うのかも。
逆にヘッドホンや家での視聴環境が気になってきたりして。
23
それともうひとつ。
今回アドバイスをくれた人いわく「突き詰めるとリアスピーカーは不要」だそうです。
そういうものなの?
調べると確かにそういう記述も出てくる。
でもせっかくなら後ろからも鳴らしたいじゃない。
この辺りをドライブついでに試してみました。
確かに音量バランスを全て前に振った方がハッキリ聴こえる。
「耳は前を向いているじゃないですか」と説明されましたが自分としてはフロントスピーカーだけで表現できているんだからリアは要らないのかなと感じました。
ただやっぱりリアから流した方が好みかな...
後ろが無音なのもちょっと寂しい。
なので、普段軽く聴きたい流したい時はリアを使ってドライブついでにちゃんと音楽を聴きたい時はフロントに全振りかな~。
24
前にロードスターのデッキを交換した時に知った事ですが全く知らないわからない分野に手を出すのは面白いものですね。
全てが新しい。
簡単そうで思いのほか苦戦してしまいなんだかんだ4日もかかってしまました。
その間ナビ周辺のパネルは外したまま。
そもそもスピーカーだけ交換するつもりだったのになんだよネットワークって。
それでも車内スペースが広い車だったからかなりマシだったでしょう。
BRZとかどうなんだろう...
そう、パレットで試してBRZに生かすという目的もありました。
音が良くなって快適は快適ですがノーマルのぼやけた音も"カーステ"らしくてそれはそれは好きかな。
安っぽい音も味があっていいかも。
いくら音が良くなったと言ってもロードノイズの影響は受けますし。
劇的に良くなり満足していますが別にノーマルもノーマルでいいかな~というのが正直なところ。
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( スピーカー交換 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク