富士山周遊-1
投稿日 : 2009年08月07日
1
2009/08/03家族で富士山界隈を行楽・周遊して参りました。当日は雨降りの天気予報でしたが、見事に外れてくれて終日快晴に恵まれました。
画像は東名・足柄SAから天辺だけを望かせてる富士山です。
2
御殿場ICで東名高速を降り、静岡県道23号を経て富士山スカイラインへと。途中、自衛隊・滝ケ原駐屯地を抜けて行く事もあり、画像のような自衛隊車両を頻繁に見かけます。
当初は新五合目まで登ろうと思って居たのですが、山頂方面がスッキリしてたのは画像の頃までで、その後、水ヶ塚PA辺りまで来た時には、結構低いブ厚い雲が山頂を覆ってしまったので、今回は新五合目はスルーする事にしました。
3
って事で、富士山スカイラインを抜けて一路『白糸の滝』に行きました。日本の滝百選の一つでもあり、富士山麓において最大の滝でもあります。
4
マイナス・イオンを多く含まれてると言うミストが、この日も大量に発生・浮遊してました。そして水がとっても澄んでて綺麗でした。
5
そんな白糸の滝の側には、もう一つ滝があり『音止滝』と言って、流れ落ちる水の轟音で周りの音を掻き消す所から命名されたそうです。その勢いはなかなかな物で、白糸の滝より水量はコチラ「音止滝」の方が多いように感じます。
6
白糸の滝を後にして、山梨県道71号線:通称【開拓道路】で北上しました。その途中にパーキングスペースが有り、そこから本栖湖が望めました。
画像に撮り止めはしなかったのですが、県71号・開拓道路は割といい感じのロードでした。朝霧高原界隈は牧場が点在してて、走りながら馬や羊などが見れたりと景観を楽しめ、ワインディングとしても程好いコーナーで構成されてて、とても走り易いコースだと思いました。
7
県71号・開拓道路を北上し切って行った先は、定番な観光地『鳴沢氷穴』。僕は20数年振りでしたが、子供たちはお初の事でした。まったまにはこんなベタな観光も良いものです。
8
鳴沢の氷穴に行ったのなら『富岳風穴』はやはりセットメニューかと!(笑
氷穴・風穴ともに夏の蒸し暑さをサッパリと忘れさせてくれる涼しさ(寒さ?)で、この季節(夏)、僕には快適この上ありません。(爆
※下の「 <<前のページ 」をクリックすると
【富士山周遊-2】にジャンプします。
タグ
関連コンテンツ( ベタ観光 の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング