• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Truthの愛車 [スバル レガシィB4]

整備手帳

作業日:2020年3月15日

【継続車検】10回目

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 12時間以上
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/110470/album/885788/
1
去る3/8~3/15にかけて、神奈川スバルにて継続車検を通して来ました。早いもので丸21年が経ち、10回目の車検となりました。(^ ^ゞ
2
事前チェックで車検を通すに当たり修理が必要だったのは、右ロッカーカバーの劣化に寄る交換のみ。しかし急は要しないけどそれ以外にも多数の問題個所を抱えてます。用命作業の物もその一部。ハブベアはどうやら僕の勘違いだった様で、ホイールorスタッドレスタイヤに起因する可能性が高そう。アイドリングの上昇は、ISCバルブを清掃して様子を見る事に。エラーコードは該当ソレノイドバルブに異常は見られず。(ーー;)
3
近々で危なそうなのがラジエータ・ファン。昨夏に一度、オーバーヒート気味になり確認してみたらラジエータ・ファンが作動しておらず、その時はファンモーターをスパナで叩いたら動き出し事無きを得、それ以降は正常動作してたのですが、先日の車検整備の際にアイドリングを暫らく続けてたら同様な症状が発生し、エアコンを作動させたらメイン&サブファン両方が動き出し、その後は症状を再現できなくて原因究明ならず。でも2度もラジエータ・ファンの不動を起こしているので、恐らくファンモーターに問題が起きてると考えるのが順当でしょう。
4
それからA・B型によく診られる症状なんですが、時折ブレーキの踏み始めの制動力の立上りが不安定(抜ける、効きが甘い等)になる事が有るのですが、その症状が一昨年(2018年)の秋頃から酷くなり、ABSユニットのエア機械抜きしてみたり、全輪キャリパーのオーバーホールしたりして、そこそこ改善はしたのですが、ブレーキ踏み始めの不安定になる頻度が以前より出易くなって仕舞いました。Dラーとも相談した結果、残るはブレーキブースターを交換してどうか?となりました。部品代もそうですが、工賃もかなりの物のようです。程度の良さそうなUSED品を見つけて、DIYできるかなぁ?この辺りに詳しい方いらっしゃったら、お知恵を貸して頂けると助かります。(^ ^ゞ
5
そして2年前、前回車検の時にカムシャフト前側シール(左右)を交換し、昨年9月にオイルクーラー接続部のガスケット交換を経て、ここ4~5年 悩まされてたエンジンOILの消耗を解決できたと思ったのも束の間。今度はカムシャフト後側シール(左バンク)に、やや多めのオイル滲みを発症。今回もまた、ダダ漏れって訳では無く、連続的高負荷を加えうるとオイルの消耗が激しくなる感じ。厄介なのはシール交換するにはミッション降ろしを伴う点。っで前回クラッチ交換から約7万km。もう少しでクラッチも寿命が来てもおかしくないので、カムシャフトシールが逝くのが早いかクラッチが終わるのが早いかで、どうするか考えようと思います。どちらが先に終焉を迎えるとしても、クラッチが滑り出してカムシャフトシール&クラッチディスクの交換になるでしょう。
6
バッテリーも懸案事項の一つ。まだ保証期間内では有るのですが、今回のVICTORY_FORCEは外れだったのか?車検整備の際にバッテリーテストした結果、電圧や充電量は問題無いのですがバッテリーの健全性(SOH)が約40%と、いつ突然死しても不思議では無い状態でした。これは早々に対応した方が良さそうです。
7
「2」の納品請求書の用命作業の内の一つで「過給圧上がらない」と有りますが、これは所謂 BE/BHによくある0.5病の事です。MyB4としては2度目で、エラーコードからソレノイドバルブの不調と予測してましたが、先にも話した通り関係無さそう。なので一旦 ECU の履歴をリセットしてみました。するとそれまで0.52~0.54kg/c㎡ までしか掛からなかった過給圧が、0.88~0.91kg/c㎡までは掛かる様には戻りました。それでも本来なら1.1kg/c㎡前後まで掛かるハズなので、完治とは言えません。
8
過給圧については何か新たに吸排気系統を弄った訳では無いので、既存の部分で不具合が発生してると考えるのが妥当と考えています。ECUリセットしただけで0.4kg/c㎡も戻って来たので、恐らくブローバイ等に寄る配管類の詰まり(気味)などが怪しそうです。ソレノイドBOX内の配管のクリーニングやI/C裏に有る吸気制御バルブ周りなどの清掃をしてみなしょうかね。ちなみに念の為サージタンクの配管も確認しましたが、ちゃんと繋がってました。まぁ流石 21年を経た車両、宿題が沢山です。f(^_^;ポリポリ
フォトアルバムの写真
ブレーキバキュームホース

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

BMMレガシィ11.5年点検(じいじ歴2.5年点検)

難易度:

車検

難易度:

車検(12回目)

難易度:

BMMレガシィ11年車検(じいじ歴2年点検)

難易度:

ディーラー車検

難易度:

6回目の車検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年4月1日 22:25
こんばんは。
モーター屋です。
ラジエター用ファンモータの症状は間違いなく「ブラシ寿命」です。
叩いたりして一時的に治ることがあるかもしれませんが、そのうち全く動かなくなるのは間違いないので、モーターを交換してください。
コメントへの返答
2020年4月2日 5:00
おはこん○○は。
高野連さんは、そちら関係の方だったのですネ。
了解しました。僕も制御系よりも、モーター側の問題だろうと踏んでましたので、そこそこ程度良さげなUSEDファンを入手いたしました♪
2020年4月2日 15:23
はじめまして。
一度ブレーキバキュームホースを交換されてはいかがですか?
改善報告は多数あります。
部品が廃盤になっていなければいいのですが。
コメントへの返答
2020年4月2日 16:30
はじめまして、スーテラさん。
そしてとても有益な情報、有難う御座います。m(_ _)m
ググってみるとブレーキバキュームホース交換で、僕と似たような症状の改善報告が多くされているようですネ!
この際なので、バキュームホース類全て刷新してみようと思います。

プロフィール

「@Truth CTR23 R2 02Cさん、おっさんのB4さん、せっかく「イイね!」を押して下さったのにすみません。二重投稿のナンバープレートロックのパーツレビューは削除しました。何卒ご勘弁ご了承願います。m(_ _)m」
何シテル?   06/14 01:33
------------------------------------- ※注意).無言フォローは お断りして居ります。詳しくは下記自己紹介をご一読くだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BILSTEIN ワンオフでダンパー作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/23 06:47:24
[スバル レガシィ アウトバック]PLASTIC Hood deflector 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 01:30:18
[スバル レガシィ アウトバック]エステー メカニックグローブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 01:25:54

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
※無言フォローは お断りしております。詳しくはプロフィールの自己紹介をご一読ください。 ...
ヤマハ JOG CE50 ヤマハ JOG CE50
 ホンダ・スマートDio(AF56)からの乗り替えです。型式:SA55JなのでジョグCE ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
1999(H11)年3月登録のレガシィB4_RSK(BE5A・MT)。生粋の1オーナーC ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
嫁の通勤用、近所のチョイ買物用に導入。既にカタログ落ちモデルですので、当然の事ながらUS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation